Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
勢正宗
399 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

勢正宗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

勢正宗のラベルと瓶 1勢正宗のラベルと瓶 2勢正宗のラベルと瓶 3勢正宗のラベルと瓶 4勢正宗のラベルと瓶 5

みんなの感想

丸世酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

勢正宗餅米熱掛四段仕込み純米吟醸
alt 1alt 2
21
セコイア
松本旅で入手 開けたては少しアルコールの香り 一口含むとみりんに似た甘み、厚みのある旨み とろみのあるテクスチュア ハゼの刺身と共に こってり味の濃いアテに合わせたら もっと良さそう
alt 1
alt 2alt 3
65
くるま麩
鯉に赤が映えるアップルカープ🍎 香り、味わいは名前の通りスッキリとしたリンゴを思わせる甘酸っぱさが特徴的! 度数は13度と低アルで、口当たりとろっとしてしっかりした飲み心地ですがスイスイいけます☺ 勢正宗らしいもち米の甘味は、開けたては後味にわずかに感じる程度ですが、日が経つにつれて酸味が優しくなるとともにはっきりと感じることができます✨ 僕的には開けて3日目、4日目が、はじめに爽快な酸とじわっと広がるもち米の甘味のグラデーションを感じられ特に楽しめました♪
勢正宗Omatsuri carp純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
ずくだせ!信州の日本酒
49
takeさん@しぞーか
ピリッとしたガス感、果実のような香り。ほどよい甘みと爽やかな酸味がスッキリまとまっています。美味しいです。 勢正宗 Omatsuri carp 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ R6BY 丸世酒造店(長野県中野市)
勢正宗アップルカープ
alt 1
27
Yuko
ジューシーで好きすぎる🍎 個人的に、1杯目に飲むのがおすすめです。 長野県で開発したリンゴ酸高生成酵母の長野R酵母を使用して「リンゴ酸」由来のスッキリとした味わいともち米の旨味を加えました。麹米を23%使用して、13度と低アルコールながらしっかりした味わいに仕上げた無濾過生のお酒です。
alt 1alt 2
19
akikoda3
勢正宗 試験醸造酒 TYPE-B 無濾過 生原酒 評価4.5 原材米: ひとごこち(90%)・モリモリモチ(10%)、原材料: 米(国産)・米麹(国産米)、精米歩合: 59%、アルコール度: 13.0、酸度: 1.6、アミノ酸度: 1.1 勢正宗の試験醸造酒第二弾. 「P33-37酵母」という長野県で開発された酵母を使用。バナナ系の香りが従来の倍以上出る様に改良され、穏やかな酸が特徴。氷温冷蔵庫でじっくり熟成され、香りと米の旨味を感じるジューシーなお酒に!開けたてはファーストは青りんご香、途中から鼻をくすぐるバナナ香。酸も効いてほどよい。時間経つともち米効いてまったりに。
alt 1alt 2
19
akikoda3
勢正宗 Silver carp 純米吟醸 火入れ 評価4.3 アルコール度:16%、原料米:酒造好適米、ひめのもち、精米歩合:59 % もち米四段仕込みとは、通常の「三段仕込み」の工程に加えて最後にもち米で甘酒を造って仕込み、もち米のふんわりとした柔らかさ、芳醇な味わい。もち米ならではのとろりとした口当たり、芳醇で旨味のある酒質。 定番酒のSilver carpは、酒造好適米のふくよかな味わいを活かしつつ、もち米のスッキリとした甘みを加えた飲み飽きしないバランスのいい味わい。仕上げがスッキリドライな点が高感度。もち米感のまったりさを伴う。焼鳥等肉料理に合う。
勢正宗APPLE CARP 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
30
つよぽん
偶然にもりんご酸酵母のお酒が続きます。 アルコール度数も13度と同じ。 甘さと酸味のバランスはこちらの方が私達には好みでした。 実は同じ日に同じ店で妻が買って来てくれたお酒達なのです。 酒乃生酒屋にて¥1,965-
勢正宗もち米熱掛四段仕込 純米酒 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
23
たけさん
#家飲み 口に入れた瞬間、強烈な甘さが広がって、すぐに濃い酸味が追いかけてくる。 後口はピリッと辛味でしめてくれるので、ダレることはない。 無濾過生原酒の域を超えた濃厚さで、奈良酒よりもインパクトが強い。 これがもち米やからなんか、四段仕込みやからなんか分からんけど、水酛とか菩提酛に近い。 美味いのは美味いけど、これ一升飲むのは時間かかりそうやな…
勢正宗スプリングカープもち米熱掛四段仕込み純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
89
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。上立ち香はフルーティな香り。含むと微炭酸感で甘口から一気に優しい辛口に変化してスッとキレる。これは美味しい。やや重厚感もあるのにライトな雰囲気もある。含み香はフルーティ。単体でも食中も良さそう。割と辛口な感じなので食中にもよく合いそうな感じです。味の濃いものにもよく合いそう。 かっぱ寿司のサラダとよく合った。 おきにいり ひとごこち9割 小布施産モリモリモチ1割 精米歩合59% アルコール16度
勢正宗試験醸造酒 TYPE-A純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
ペアリング部
47
ぺっほ
我が家推し推しの勢正宗🩷 今年、長野県の新しい酵母での試験醸造!これはいただくしかないです🥰 低アル且つ甘め、とのお店のお姉さんの解説。そしてその通り❤️美味しいー🙌 甘ったるくはない、甘さの裏にキリリと辛さと苦みもあり、食中酒にも合う! 本日は、あわただしくていつものメニュー、カルビ焼肉、ポテサラ、豆乳出汁豆腐。そしてお酒好きの方から頂いた「巻貝キムチ」😍キムチの甘辛旨味や焼肉のタレの甘辛旨味とのハーモニーが絶妙🥹キムチと甘旨口のお酒が合うことがわかりましたよ〜👍 お酒単体でのインプレッションはshinsaku3担当です💕
ひなはなママ
ぺっほさーん、こんにちは😃 推しの勢正宗、甘旨で美味しそうですね😍巻貝キムチ!何だかそれも気になります🤩焼肉とキムチは合うし、そこに甘旨の日本酒が合うなんてバッチリ👌暑いし、スタミナ付けるにも良いね🤗
ぺっほ
ひなはなママさん❤️この甘旨加減はママさんもきっと気に入ると思います‼️地元以外でなかなか取り扱いがないのが残念💦二日目もフルーティさは持続🥰 パパさんもお疲れ様でした!怪我なしが何より💖ファイトです😊💪
ジェイ&ノビィ
ぺっほさん、おはようございます😃 shinsaku3&ぺっほさんの推し推し正宗‼️我々にとっては会いたい正宗🥹でも会えない正宗😓で…モジモジ正宗です😩
ぺっほ
ジェイ&ノビィさん☀️こんにちは😃暑いですね〜‼️夏酒浴びたいーー‼️ 最近は意図しない休肝日が続いて、この週末こそ飲みたい正宗です🙏 推し推し正宗のモジモジ正宗🤣おつかい正宗いたしますよ🩷👍
勢正宗試験醸造酒 TYPE-A原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
キングショップ誠屋
家飲み部
65
shinsaku3
総合10(10点満点) お気に入りの「もち米熱掛四段仕込み」が特徴の勢正宗😋 試験醸造という何やらおいしそうな名前の銘柄をぺっほさんが発見💡連れて帰ってきました👍 説明書きによると、 「華やかな香りとジューシーな甘味が特徴であり、勢正宗の新たな味わいを探求するために、今回試験的に醸造しました」とのこと🧐 美味しいです❣️😋 スッキリクリア、あとに残らない甘系の印象👍 余韻に僅かに立ち上がる渋さが、引き締めに効いていると思います😋 明日もう一本買いに行こっと♫🚗 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】 弱めの吟醸香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんにちは😃 推しの勢正宗、10点満点❗️かなり美味しかったようですね🥰もう一本買い足す程の美味しさはぜひ私も飲んでみたいです😘甘くてジューシーは間違いないはず👍
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 勢政宗はどの銘柄も美味しいですが、今回の他におまつりカープとゴールドカープがおすすめです😊ひなはなママさん、きっと気にいると思います😃
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 勢正宗さん!いつも旨そうに飲まれていて😍一番出会いたい正宗‼️この前ナイス正宗👍タオル貰ったから😁そろそろ出会えるかな!
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんにちは🐦 見たことないラベル😳‼️と思ったら、試験醸造酒なんですね!最近飲んでなかったので💦これは気になります😊
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ジェイ&ノビィさんにはちょっと甘すぎると感じるかもしれませんが、甘旨系オススメ正宗❣️です😃 ◯◯正宗シリーズ、色々グッズ作ったら面白そう😅
shinsaku3
ポンちゃん、おはようございます😃 勢正宗の新たな味わいを探求。。。と書いてあったので、大きく味の方向を変えるのかな?とドキドキしましたが、甘旨系の系統は変わらず安心しました オススメです😋
1

丸世酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。