Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
勢正宗
403 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

勢正宗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

勢正宗のラベルと瓶 1勢正宗のラベルと瓶 2勢正宗のラベルと瓶 3勢正宗のラベルと瓶 4勢正宗のラベルと瓶 5

みんなの感想

丸世酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

勢正宗試験醸造酒 Type-B原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
キングショップ誠屋
家飲み部
67
shinsaku3
お気に入りの「もち米熱掛四段仕込み」が特徴の勢正宗😋 6月に試験醸造という何やらおいしそうな名前の銘柄をぺっほさんが発見💡とても美味しかったので、今回もリピートのつもりでお連れしましたが、よく見ると前回がType-A今回はType-Bと第二弾になっていました😍 説明書きによると、 「長野県で開発されたP33-37酵母を使用。この酵母はバナナ系の香りが従来の倍以上に出るように改良され、穏やかな酸が特徴のお酒」とのこと🧐 うまい❣️😋 我々の好みにぴったりです👍 若干バナナ系の香りが強すぎ感はありますが、香りと米の旨みを両方楽しめ、後味に若干の酸味で甘ったるさを打ち消すイメージです😋 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】10(10点満点) 【香り】柔らかなお米の香り👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻2  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め5→ 余韻4 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 好み満点💯とは勢正宗、凄いな🤩お二人で大絶賛!夫婦でど真ん中のお酒はなかなか難しいのに、勢正宗は凄いですね❣️どんなに美味しいのか味わってみたいです🥰
WOM
shinsaku3さん、こんばんは、もち米四段仕込み、しかも熱とは。素晴らしい。甘くて美味しいですよね。カープさん数度飲んだことあります。飲みたくなって来ました。
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 銘柄によって味が違いますが大好きです😍 満点💯は、今回の試験醸造2種類、OMATSURI、GOLD、SUMMERかな🤔 見みかけたら是非お連れしてみてください😃
shinsaku3
WOMさん、おはようございます😃 美味しいですよね😋 私甘旨系大好きなので、勢正宗さん、大好きなお酒🍶の一つです😃 今回の試験醸造は、アルコールも13度でかなり飲みやすかったです😃👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようごさいます😃 お二人のレビューを見る度に飲みたい気持ちが高まる勢正宗さん🥹未だ出会いがありません🥲なんとか今年中に出会いたいです‼️
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 辛口よりではなく、ちょっと甘さが強く感じてしまうかもしれないですので、ジュースみたい🍹って思われるかもしれないですが、一押しです😃 見かけたら🍶ご連絡しますね〜😃
勢正宗試験醸造酒TYPE-B純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ペアリング部
57
ぺっほ
我が家推し推し🩷勢正宗試験醸造酒🎉また見つけてしまいました!早速開栓‼️ 前回とっても美味しかったので、同じ味わいのつもりで飲み始めたら⁉️さすが私たちは気づいてしまいました😱前回美味しかったTYPE-Aと少し味違うよね?よーーーく見たらなんとTYPE-B🥰どっちも美味しいーー❣️ でも味わい全然違います🤞同じ白黒ラベルなのに気づけた喜び、そしてBがあるということは。。C、Dと続いていく可能性も😍楽しみしかない❗️ 酒屋さんに聞きに行かなきゃ💪 試験醸造酒2本目だし〜と、ペアリングをまったく舐めていましたが、さすが勢正宗さん、我が家のしゃぶしゃぶと枝豆、イカマヨでお迎えしてしまっても美味しすぎる宴🎊 現在、夏酒のおまつりカープ、秋酒のオータムカープも出揃っていますが、ぜひ試験醸造酒も飲んでほしいな❤️ ちなみAのほうが甘旨で、Bは甘さが少し控えられ酸味や辛さもすこーし顔を出してます!バランスよし👍 お酒単体でのインプレッションはshinsaku3担当です💕
ひなはなママ
ぺっほさん、こんばんは😄 推し推しの勢正宗、今回も絶賛のお味なようで、お二人の興奮が伝わってきましたよ〜🥰ペアリングも万能なんですね❣️今後も楽しみな勢正宗ですね☺️私も飲みたい!どこで出会えるかなぁ😅
ぺっほ
ひなはなママさん🩷ぜひ飲んでいただきたい〜‼️勢正宗、そして横山、酒屋さんで買えるのです‼️ご用命とあらば👍😍キングショップ誠屋さんはオンラインショップでも買えそうです🙌
chika
出たー🤣👍🍶✨✨
ぺっほ
chikaさん🩷未飲でしたよね〜😆そろそろ飲みたくなってきましたよね〜😍🥂✨✨
ジェイ&ノビィ
ぺっほさん、おはようございます😃 試験醸造も先が分かるとまた楽しみですよね!TYPE Bで甘さ控えめになったという事は🤔我々のど真ん中はTYPE Dくらいかな😄TYPE J&Nっての出して欲しいなー😆
ぺっほ
ジェイ&ノビィさん🩷こんばんは‼️ それはすごいナイスアイデア💡👍 このままさけのわ発J&Nの知名度がぐんぐん伸びていけば、TYPE-J&Nも実現しそうですね🎊
勢正宗オレンジカープ純米
alt 1
alt 2alt 3
28
デルタ
長野県 丸世酒造 勢正宗 純米酒 オレンジカープ 酒度 -7 酸度 1.6 アミノ酸度 0.9 アルコール度数 14度 精米歩合 59% 使用米 ひとごこち90%、モリモリモチ10% 酵母 K-901 香り、日本酒っぽい基調香とフルーティーさがバランス良い、梨、白ブドウ 味、口当たりが柔らかく辛口、旨味がありブドウのような酸味がある、味のバランスが良く後味が辛いので飲み飽きしない、後味は9号っぽいがフルーティーさは9号っぽくない。もうちょっと辛さがマイルドなほうが好み。2年前の長野酵母使ったものがめちゃくちゃ好みだったなぁー。 好み度 7/10
勢正宗おり酒生 HAKUおりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
23
ayusam
甘口という程ではないけどオリのせいかまろやかで微発泡で呑みやすい これはリピートしたい^_^
勢正宗餅米熱掛四段仕込み純米吟醸
alt 1alt 2
24
セコイア
松本旅で入手 開けたては少しアルコールの香り 一口含むとみりんに似た甘み、厚みのある旨み とろみのあるテクスチュア ハゼの刺身と共に こってり味の濃いアテに合わせたら もっと良さそう
alt 1
alt 2alt 3
95
くるま麩
鯉に赤が映えるアップルカープ🍎 香り、味わいは名前の通りスッキリとしたリンゴを思わせる甘酸っぱさが特徴的! 度数は13度と低アルで、口当たりとろっとしてしっかりした飲み心地ですがスイスイいけます☺ 勢正宗らしいもち米の甘味は、開けたては後味にわずかに感じる程度ですが、日が経つにつれて酸味が優しくなるとともにはっきりと感じることができます✨ 僕的には開けて3日目、4日目が、はじめに爽快な酸とじわっと広がるもち米の甘味のグラデーションを感じられ特に楽しめました♪
勢正宗Omatsuri carp純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
ずくだせ!信州の日本酒
69
takeさん@しぞーか
ピリッとしたガス感、果実のような香り。ほどよい甘みと爽やかな酸味がスッキリまとまっています。美味しいです。 勢正宗 Omatsuri carp 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ R6BY 丸世酒造店(長野県中野市)
勢正宗アップルカープ
alt 1
28
Yuko
ジューシーで好きすぎる🍎 個人的に、1杯目に飲むのがおすすめです。 長野県で開発したリンゴ酸高生成酵母の長野R酵母を使用して「リンゴ酸」由来のスッキリとした味わいともち米の旨味を加えました。麹米を23%使用して、13度と低アルコールながらしっかりした味わいに仕上げた無濾過生のお酒です。
alt 1alt 2
19
akikoda3
勢正宗 試験醸造酒 TYPE-B 無濾過 生原酒 評価4.5 原材米: ひとごこち(90%)・モリモリモチ(10%)、原材料: 米(国産)・米麹(国産米)、精米歩合: 59%、アルコール度: 13.0、酸度: 1.6、アミノ酸度: 1.1 勢正宗の試験醸造酒第二弾. 「P33-37酵母」という長野県で開発された酵母を使用。バナナ系の香りが従来の倍以上出る様に改良され、穏やかな酸が特徴。氷温冷蔵庫でじっくり熟成され、香りと米の旨味を感じるジューシーなお酒に!開けたてはファーストは青りんご香、途中から鼻をくすぐるバナナ香。酸も効いてほどよい。時間経つともち米効いてまったりに。
alt 1alt 2
19
akikoda3
勢正宗 Silver carp 純米吟醸 火入れ 評価4.3 アルコール度:16%、原料米:酒造好適米、ひめのもち、精米歩合:59 % もち米四段仕込みとは、通常の「三段仕込み」の工程に加えて最後にもち米で甘酒を造って仕込み、もち米のふんわりとした柔らかさ、芳醇な味わい。もち米ならではのとろりとした口当たり、芳醇で旨味のある酒質。 定番酒のSilver carpは、酒造好適米のふくよかな味わいを活かしつつ、もち米のスッキリとした甘みを加えた飲み飽きしないバランスのいい味わい。仕上げがスッキリドライな点が高感度。もち米感のまったりさを伴う。焼鳥等肉料理に合う。
勢正宗APPLE CARP 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
30
つよぽん
偶然にもりんご酸酵母のお酒が続きます。 アルコール度数も13度と同じ。 甘さと酸味のバランスはこちらの方が私達には好みでした。 実は同じ日に同じ店で妻が買って来てくれたお酒達なのです。 酒乃生酒屋にて¥1,965-
勢正宗もち米熱掛四段仕込 純米酒 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
25
たけさん
#家飲み 口に入れた瞬間、強烈な甘さが広がって、すぐに濃い酸味が追いかけてくる。 後口はピリッと辛味でしめてくれるので、ダレることはない。 無濾過生原酒の域を超えた濃厚さで、奈良酒よりもインパクトが強い。 これがもち米やからなんか、四段仕込みやからなんか分からんけど、水酛とか菩提酛に近い。 美味いのは美味いけど、これ一升飲むのは時間かかりそうやな…
1

丸世酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。