Waccho大嶺冬のおとずれ大嶺酒造山口県2025/11/23 0:56:362025/11/22家飲み部32Waccho降り積もった雪に裸足のオネーサン。更には艶な着物にストック、そして愁いのあり表情🤔物語りを感じさせるような、なかなかシュールなラベル。う〜ん....良いね👍👍👍味わいの方は、優しい甘さが細かいガス感と共に広がる。チリっと辛みもあるが甘いカナ🤣🤣クリームチーズ甘辛カナッペ、酢の効いた八宝菜◎鶏団子焼き◯
ちゃいる大嶺大嶺三粒 冬のおとずれ大嶺酒造山口県2025/11/23 0:32:212025/11/15ぽんしゅビルヂング19ちゃいるみんな大好き、大嶺三粒のにごり酒。安心と信頼の美味しさ。少し酸味もあるからカルピス感あり。
ザキさん大嶺3粒 冬のおとずれ純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒大嶺酒造山口県2025/11/22 12:10:052025/11/2224ザキさん瓶内発酵により蓋が飛びそうなくらいの勢いありました。 お値段は大体3000円位です。 甘すぎずすっーっといけます。 また来年飲みたいです。
辻高広大嶺Ohmine3粒 無濾過生原酒 山田錦大嶺酒造山口県2025/11/22 11:22:332025/11/2223辻高広大嶺 Ohmine3粒 無濾過生原酒 山田錦 甘旨いというか甘い一杯。 食中よりも単独でうまい一杯
みや大嶺3粒 火入れ 雄町純米大吟醸大嶺酒造山口県2025/11/22 8:56:072025/11/2025みやフルーティ、さっぱり甘みとわずかな酸味。好みの味。投稿100件目。東洋美人、雁木と山口の日本酒は好きなの多い!
新丸子屋大嶺3粒 かすみ生酒 雄町生酒大嶺酒造山口県2025/11/22 3:34:372025/10/12外飲み部65新丸子屋季節限定品『かすみ生酒 雄町』。米のエキスを存分に抽出するOhmine独自の醸造方法で、丁寧に仕上げた秋のかすみ生酒とのこと 酒米は雄町、精米歩合は50%、酵母は非公開 好きな日本酒の大嶺シリーズです! よく冷えたものをいただきました✨ 少しシュワシュワして舌にピリピリした微炭酸を感じます👍雄町らしい米の旨味や甘さがあり、フルーティーな味わいです🤤しっかりとした酸味もありながらスッキリとした爽快さが感じられる日本酒です😆 小茄子からし漬けと合わせました
ぽんぱぱ大嶺三粒 冬のおとずれにごり酒大嶺酒造山口県2025/11/22 3:14:1628ぽんぱぱお気に入りの酒屋さんで取り扱いが始まった銘柄😆 甘さしっかり ガス感もあり さらさら飲める濁り酒です。 飲み過ぎ注意のやつです。
アーロン大嶺冬のおとずれ大嶺酒造山口県2025/11/21 11:24:1339アーロン毎年、話題に上がる人気酒ですが、3年ぶりになってしまいました❗️ ラベルもハイセンス😊 完熟ラフランスの上品な甘み、弾けるガス感が最高🤤 シルキーな舌触りと優しいお米の旨み、 それでも湧水のようなミネラル感もあるので、杯がすいすい進みます‼️ 飲み応えがありながら、後味すっきりの食事とも合わせられる万能酒😋 評判通り、最高です🤤🤤🤤
ぺっほ大嶺大嶺3粒 冬のおとずれ純米原酒にごり酒大嶺酒造山口県2025/11/21 10:32:112025/11/21ペアリング部47ぺっほ冬訪れましたね! もう雪が降りはじめたところも🩷❄️ ということで、我が家原点の大嶺さん‼️人魚さんは飲んだことがありますが、冬のおとずれは初🎉そして美味しいです‼️食事と合わせるとさらに甘味が増します🥰 冬おでん🍢と肉どうふとのペアリング❤️和風出汁にも肉の旨みでも、大嶺の甘旨がどんどん増します👏低アルの飲みやすさもあってこれはヤバい‼️ こんなに美味しいならもっと早く飲んでおけば。。。 お酒単体でのインプレッションはshinsaku3担当です💕ひなはなママぺっほさん、こんばんは😄 大嶺、原点のお酒だったんですね🥰冬のおとずれ、美味しそうですね〜🤤私は飲んだことなくて、ずっと興味あるのに出会えなくて…💦もうおでん🍢がペアリングの季節ですね👍ichiro18ぺっほさん、こんばんは😃 寒くなってきて、温かいおでん🍢に肉豆腐は至福のメニューですね😍それに大嶺のにごり酒🥰美味いに決まってますね👍ナイスペアリングですね✨
shinsaku3大嶺大嶺3粒 冬のおとずれ純米原酒にごり酒大嶺酒造山口県2025/11/21 10:32:102025/11/21家飲み部60shinsaku3本日は、久しぶりの大嶺酒造さんのお酒をいただきました😃 酒蔵さんのHPによると 「雪のように、瓶内の泡とおりが美しく舞い上がる冬の活性にごり酒。ミルキーさを感じさせる酸味と米由来の奥深い旨味が織りなす、冬ならではのハーモニーをお楽しみください」 とのこと👍 美味しいです😋 「ミルキーさを感じさせる酸味」うーん🧐、まさにそんな印象です😋 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】僅かなラムネ系の香り 【味の感覚】5が最大 •辛さ:飲み始め0→ 余韻1 •甘味:飲み始め1→ 余韻1 •酸味:飲み始め2→ 余韻1 •苦味:飲み始め0→ 余韻0 •渋味:飲み始め0→ 余韻0 •米の旨味:飲み始め2→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト 大きい=濃厚