Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
大嶺
3,419 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大嶺 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大嶺のラベルと瓶 1大嶺のラベルと瓶 2大嶺のラベルと瓶 3大嶺のラベルと瓶 4大嶺のラベルと瓶 5

みんなの感想

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山口県美祢市大嶺町奥分2505Google Mapsで開く

関連記事

Ohmine Junmai Ginjo (大嶺酒造株式会社/山口県美祢市大嶺町)

若いビジネスマンが50年ぶりに蔵を復活 江戸時代中期に創業した大嶺酒造。株式会社として設立したのは大正11年(1921年)ですが、1960年代に入って休業の憂き目にあってしまいます。しかし2010年、50年以上の休眠を経て復活しました。蔵を引き継いだのは、ニューヨークなどで海外ビジネスの経験を豊富に積んだ、美祢市出身の秋山剛士氏(現大嶺酒造のファウンダー)。農業と地域資源を軸に、地域の未来につながる産業をつくりたいというコンセプトのもと、新しい大嶺酒造がスタートしたのです。 地元の恵みを生かした酒造り 美祢市は3億年の歴史をもつ神秘的なシラス台地の「秋吉台」、東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」など、雄大な自然を誇る場所。仕込み水は日本名水百選に選ばれている「弁天の湧水」を使用しています。神社の境内から湧き出る清水はコバルトブルーの美しい色で、酒造りに必要な天然ミネラルを多く含み、「Ohmine」シリーズの味わいに欠かせません。米は契約栽培の山口県産山田錦のみ。さらに、日本酒のピュアな味わいを感じられるようにと、発酵を抑える新技術を用いて、原酒にもかかわらずアルコール度数を14度に抑えています。 さらにこだわったのが、ボトルデザイン。秋山氏はスウェーデンに渡り、北欧で有数のデザイン集団「ストックホルム・デザイン・ラボ」の創設者と面談し、デザインを依頼したのです。そして完成したのが、コニャックなどに使う白地の陶器に、黒地の米を描いたシンプルなものでした。個性的なデザインが増えている昨今の日本酒のなかでも、特に印象的なデザインです。スタイリッシュなラベルと、アルファベットを用いた銘柄名には、国内はもちろん、海外に日本酒を広めたいという思いがありました。 海外マーケティングで評判呼ぶ 外観に負けないスタイリッシュな味わいが、ミシュランの三ツ星レストランや、さまざまなブランドとのコラボレーションなどを通して高く評価され、ニューヨークや香港など、世界6ヵ国で展開されています。2013年には、スイスで開催された、ダボス会議2013のなかで、日本政府が主催した晩餐会で各国の首脳に振る舞われました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

大嶺3粒 冬のおとずれおりがらみ発泡
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
9
Sake My Life
おりは沈めたままで一杯。 注いだ時の発泡感がたまらない。 香りは爽やかフルーティ。パイナップル、白ブドウ、キウィ感もある。 味わいは、乳酸も感じられる鼻をつくようなフルーティさ。爽やかで気持ちいい。 おりを絡めてもう一杯。 シルキーさが増して飲みやすくなる。 おそらくガス充填かと思うが、どうなのか気になる所。 総じてカプの勢いが強いものの、飲み続けられてしまう危険な1本。 瓶に直接プリントされたボトルが印象的で、つい買ってしまうな。 にごり系はこれくらいの少し弱めなガス感がいい。にごり系はあまり手を出してこなかったが、この際雪だるまなど買ってみようと思う。 ぜひご賞味あれ。
大嶺3粒 冬のおとずれ
alt 1alt 2
西山屋
18
とんでん
しっかり酸味と甘さのある香り パイン飴 ずっと嗅いでいたい 甘味旨み苦味酸味雑味が順におとずれる じんわりと続く余韻 微かなガスによるキレ 上澄は吟醸酒 オリと混ざると旨みが増す おーいしい
大嶺冬のおとずれ
alt 1alt 2
19
3GAwKwm5YK
しっかりにごり シュワ感あり パイン系ではない爽やかフレッシュなフルーティー感 甘じゅわで後味はスッキリ しっかり甘いのに爽やかに感じる 好みの味
大嶺冬のおとずれ
alt 1
28
haru
飲めました!雪女さん! しかも開栓していただきました〜! 大感謝🙏 上澄みは爽やかでピチピチ! まるでグレープフルーツのようなほんのりビターな風味とフレッシュさ。 これは、、うまい、、! スルスル飲めちゃう 去年飲んだ時よりより美味しく感じた〜 少しずつ自分がおとなになってるのかもしれない 誰が飲んでも美味しいお酒だな〜 こういうお酒が作れるってすごいこと! ありがとうございます!いいお酒!
大嶺3粒冬のおとずれ
alt 1alt 2
22
maz
濁りあるも酸味は丸く、香りは控えめではあるが長く残り上品な飲み口。 バランス良く旨い^ ^
大嶺冬のおとずれ
alt 1
alt 2alt 3
23
下戸おじさん
やっぱり美味しい 微発泡で味はマスカットで甘くて、しかし酸味もあってスッキリして飲みやすい 飲みすぎてしまう 来年も買ってしまいそうで、 違う新酒のにごり酒も試したいのに
大嶺秋麗かすみ原酒生酒
alt 1
家飲み部
81
HINANOHA
本日の一品 帆立とみかんのカルパッチョ✨ 楽天ブラックフライデーで帆立を購入! こんなにたくさん、帆立を食べれるなんて幸せすぎる〜〜〜😍✨ 大嶺の秋麗かすみ生酒は、旨味、甘味、酸味のどれもが最高のバランス💕 発泡性もあり、大人のサイダーです! ¥2,200(税込) 好み度★★★★★★★★★★(MAX)
はなぴん
HINANOHAさん、こんばんは。🙂 カルパッチョ、😍めちゃ興味 あります。🥰ホタテとミカンを 合わせるとは、さすがです。😗
HINANOHA
はなぴんさん、こんばんは😊 大好きなみかんと帆立をコラボさせてみました💖みかんのフレッシュさと、帆立の甘さで相乗効果🥳カルパッチョ最高です💖はなぴんさんのお料理いつも美味しそう!と拝見してます✨
大嶺冬のおとずれ
alt 1alt 2
家飲み部
69
Waccho
降り積もった雪に裸足のオネーサン。更には艶な着物にストック、そして愁いのあり表情🤔物語りを感じさせるような、なかなかシュールなラベル。う〜ん....良いね👍👍👍味わいの方は、優しい甘さが細かいガス感と共に広がる。チリっと辛みもあるが甘いカナ🤣🤣クリームチーズ甘辛カナッペ、酢の効いた八宝菜◎鶏団子焼き◯
ジェイ&ノビィ
Wacchoさん、こんにちは😄 たしかに物語りを感じるラベルですよね😇暖かくさせてあげたいけど😅 そして飲んだら間違いなく旨い😋毎年飲みたくなります
Waccho
ジェイ&ノビィさんこんばんは🙂来年はせめて草履を履かせてあげたいけど、雪女はいらないのカナ🤔また来年お会いします😋😋
大嶺3粒 冬のおとずれ純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
29
ザキさん
瓶内発酵により蓋が飛びそうなくらいの勢いありました。 お値段は大体3000円位です。 甘すぎずすっーっといけます。 また来年飲みたいです。
大嶺Ohmine3粒 無濾過生原酒 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
26
辻高広
大嶺 Ohmine3粒 無濾過生原酒 山田錦 甘旨いというか甘い一杯。 食中よりも単独でうまい一杯
大嶺3粒 火入れ 雄町純米大吟醸
alt 1alt 2
28
みや
フルーティ、さっぱり甘みとわずかな酸味。好みの味。投稿100件目。東洋美人、雁木と山口の日本酒は好きなの多い!
1

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。