Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
大嶺
3,269 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大嶺 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大嶺のラベルと瓶 1大嶺のラベルと瓶 2大嶺のラベルと瓶 3大嶺のラベルと瓶 4大嶺のラベルと瓶 5

みんなの感想

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山口県美祢市大嶺町奥分2505Google Mapsで開く

関連記事

Ohmine Junmai Ginjo (大嶺酒造株式会社/山口県美祢市大嶺町)

若いビジネスマンが50年ぶりに蔵を復活 江戸時代中期に創業した大嶺酒造。株式会社として設立したのは大正11年(1921年)ですが、1960年代に入って休業の憂き目にあってしまいます。しかし2010年、50年以上の休眠を経て復活しました。蔵を引き継いだのは、ニューヨークなどで海外ビジネスの経験を豊富に積んだ、美祢市出身の秋山剛士氏(現大嶺酒造のファウンダー)。農業と地域資源を軸に、地域の未来につながる産業をつくりたいというコンセプトのもと、新しい大嶺酒造がスタートしたのです。 地元の恵みを生かした酒造り 美祢市は3億年の歴史をもつ神秘的なシラス台地の「秋吉台」、東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」など、雄大な自然を誇る場所。仕込み水は日本名水百選に選ばれている「弁天の湧水」を使用しています。神社の境内から湧き出る清水はコバルトブルーの美しい色で、酒造りに必要な天然ミネラルを多く含み、「Ohmine」シリーズの味わいに欠かせません。米は契約栽培の山口県産山田錦のみ。さらに、日本酒のピュアな味わいを感じられるようにと、発酵を抑える新技術を用いて、原酒にもかかわらずアルコール度数を14度に抑えています。 さらにこだわったのが、ボトルデザイン。秋山氏はスウェーデンに渡り、北欧で有数のデザイン集団「ストックホルム・デザイン・ラボ」の創設者と面談し、デザインを依頼したのです。そして完成したのが、コニャックなどに使う白地の陶器に、黒地の米を描いたシンプルなものでした。個性的なデザインが増えている昨今の日本酒のなかでも、特に印象的なデザインです。スタイリッシュなラベルと、アルファベットを用いた銘柄名には、国内はもちろん、海外に日本酒を広めたいという思いがありました。 海外マーケティングで評判呼ぶ 外観に負けないスタイリッシュな味わいが、ミシュランの三ツ星レストランや、さまざまなブランドとのコラボレーションなどを通して高く評価され、ニューヨークや香港など、世界6ヵ国で展開されています。2013年には、スイスで開催された、ダボス会議2013のなかで、日本政府が主催した晩餐会で各国の首脳に振る舞われました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

大嶺山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
18
はせゆき
今回は4種、3杯目 瓶底と口開けをいただく 口開けはシュワ感あり、どちらも甘旨しっかりで美味い!
大嶺大嶺3粒 夏のおとずれ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
16
バーボン
アトランタでの調達品 Ohmine 3grain Summer Arraival 程良い酸味、甘味ありで美味しい一本でした。
大嶺秋麗かすみ生酒 雄町純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
のこあき
山口のお酒で比較的よく見るから いつでもよいかな?で遅くなっていた大嶺 ずっと気にはなってたんだけどきっかけもなく過ごしてきて ふとしたタイミングで 酒蔵を調べてみたら弁天池の近くで作ってるらしく 昔立ち寄った時の透明度が凄い印象に残ってて 早速購入🍶 おとなしめな甘い果実感の香りが少々 その後口に含むとめっちゃ軽くて飲みやすい! 甘味と旨みがちょうど良い感じで 食べ物の邪魔にならず 後味の果実感も良い感じに楽しめて すいすいすすむ感じであっというまに飲み切ったお酒でした。 今後別のやつも試してみようと思うくらいに美味しかった 昔立ち寄った弁天池を思い出しながら楽しんでいただきました🍶 あ、ボトル凄い独特で好きなタイプなんだけど 写真撮るの難しい(笑)
大嶺3粒 山田錦原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
42
さつゆう
大嶺教です。 このシックなデザインみーーっけ👀 このボトルの感じ最高じゃないですか??笑 ホント、ドンドンハマってきます。 この前も、大嶺さんのサイト見て、危うくパーカーとか爆買いするところだった😅危ない危ない💦全てが肯定されてく。笑 さてさて、そんな私が感想を書くので、だいたいのイメージはつくと思いますが… 最高でーーーーーーーす😁!!! 今日のスポーツの試合で活躍したヒーローインタビューで、マイク越しに大きな会場に駆けつけているファンに向かって気分が高まって伝えている選手のように、最ーーー高ーーーな気分です。 旨い!!旨い!!旨い!!! ここまで来ると、身体との相性みたいに感じるで、是非大嶺酒造さんと結婚したい感じ💒笑 ホント、飲んでーーー凄いから☺️☺️ 出逢えなくなると寂しいけど😎😎
ジェイ&ノビィ
さつゆうさん、こんばんは😃 大嶺愛🥰が止まらないですねー😄 旨いの10連発‼️旨い旨い旨い旨い旨い旨い旨い旨い旨い旨い〜😋オイオイオイ〜😤 気合い入りました
大嶺原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
21
こもり〜
爽やかガス感、穏やか甘みと、酸味。 好きなバランス! 美味いね〜 キレも良し。 今まで、あまり飲んでこなかったけど、レギュラー入しそう。
大嶺3粒 無濾過生原酒 山田純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
43
しんしんSY
この日のラストを飾るのは大嶺  3粒 無濾過生原酒 山田 火入れはこのタイプで飲んだことありましたがこの無濾過生原酒はなんてフルーティーなんだろう トロピカルフルーツ🥭 別の客人が来られたので私はそろそろお暇 5つ共に開栓させていただきました ありがとうございました😊 また月末に函館入り その日はツル乃さんに伺うかみしな、さんにするか悩むところです 寒空、連日の一人飲みでしたので早めにホテルに戻りましょ🏨 CSは終盤ギータのスリーランで決着 ファイターズ、明日から逆種なるか、それとも昨年同様3連敗でお終いになってしまうのか? 蘊蓄 使用米 山田錦 磨き 50% 特定名称酒など 生酒 度数 14.5度
大嶺3粒山田錦 無濾過生原酒
alt 1alt 2
30
Kazu
R7BYの一発目 ジューシーでピリピリガス感 文句無しに美味い
大嶺3粒 火入れ 出羽燦々
alt 1alt 2
26
tak
甘口で好きな味! ジュースのようで飲みやすい! やっぱり大嶺好きです!
大嶺2粒 愛山純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
43
Kumakichi
三連休に日本酒好きな知人と宅飲みの2本目 大嶺2粒 愛山 こちらは知人が持参してくれた大峯の箱入りのお高めの一本 こちらも3月頃に購入していたそうですが、通常冷蔵庫で半年寝かしていたせいか、熟成感がぐっと、強まっている一本 通常のフレッシュな大峯3粒の愛山は、シャインマスカットのような上品な酸味と甘さが楽しめますが、こちらは黒ブドウ系の濃縮された甘旨でした 最近、イマデヤさんがエイジング(熟成)シリーズで人気種を出していますが、保管方法や酒種によっていろいろ化けるのが楽しいですね
1

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。