Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
大嶺
3,394 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大嶺 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大嶺のラベルと瓶 1大嶺のラベルと瓶 2大嶺のラベルと瓶 3大嶺のラベルと瓶 4大嶺のラベルと瓶 5

みんなの感想

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山口県美祢市大嶺町奥分2505Google Mapsで開く

関連記事

Ohmine Junmai Ginjo (大嶺酒造株式会社/山口県美祢市大嶺町)

若いビジネスマンが50年ぶりに蔵を復活 江戸時代中期に創業した大嶺酒造。株式会社として設立したのは大正11年(1921年)ですが、1960年代に入って休業の憂き目にあってしまいます。しかし2010年、50年以上の休眠を経て復活しました。蔵を引き継いだのは、ニューヨークなどで海外ビジネスの経験を豊富に積んだ、美祢市出身の秋山剛士氏(現大嶺酒造のファウンダー)。農業と地域資源を軸に、地域の未来につながる産業をつくりたいというコンセプトのもと、新しい大嶺酒造がスタートしたのです。 地元の恵みを生かした酒造り 美祢市は3億年の歴史をもつ神秘的なシラス台地の「秋吉台」、東洋一の鍾乳洞「秋芳洞」など、雄大な自然を誇る場所。仕込み水は日本名水百選に選ばれている「弁天の湧水」を使用しています。神社の境内から湧き出る清水はコバルトブルーの美しい色で、酒造りに必要な天然ミネラルを多く含み、「Ohmine」シリーズの味わいに欠かせません。米は契約栽培の山口県産山田錦のみ。さらに、日本酒のピュアな味わいを感じられるようにと、発酵を抑える新技術を用いて、原酒にもかかわらずアルコール度数を14度に抑えています。 さらにこだわったのが、ボトルデザイン。秋山氏はスウェーデンに渡り、北欧で有数のデザイン集団「ストックホルム・デザイン・ラボ」の創設者と面談し、デザインを依頼したのです。そして完成したのが、コニャックなどに使う白地の陶器に、黒地の米を描いたシンプルなものでした。個性的なデザインが増えている昨今の日本酒のなかでも、特に印象的なデザインです。スタイリッシュなラベルと、アルファベットを用いた銘柄名には、国内はもちろん、海外に日本酒を広めたいという思いがありました。 海外マーケティングで評判呼ぶ 外観に負けないスタイリッシュな味わいが、ミシュランの三ツ星レストランや、さまざまなブランドとのコラボレーションなどを通して高く評価され、ニューヨークや香港など、世界6ヵ国で展開されています。2013年には、スイスで開催された、ダボス会議2013のなかで、日本政府が主催した晩餐会で各国の首脳に振る舞われました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

大嶺冬のおとずれ
alt 1
6
アーロン
毎年、話題に上がる人気酒ですが、3年ぶりになってしまいました❗️ ラベルもハイセンス😊 完熟ラフランスの上品な甘み、弾けるガス感が最高🤤 シルキーな舌触りと優しいお米の旨み、 それでも湧水のようなミネラル感もあるので、杯がすいすい進みます‼️ 飲み応えがありながら、後味すっきりの食事とも合わせられる万能酒😋 評判通り、最高です🤤🤤🤤
大嶺大嶺3粒 冬のおとずれ純米原酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
ペアリング部
17
ぺっほ
冬訪れましたね! もう雪が降りはじめたところも🩷❄️ ということで、我が家原点の大嶺さん‼️人魚さんは飲んだことがありますが、冬のおとずれは初🎉そして美味しいです‼️食事と合わせるとさらに甘味が増します🥰 冬おでん🍢と肉どうふとのペアリング❤️和風出汁にも肉の旨みでも、大嶺の甘旨がどんどん増します👏低アルの飲みやすさもあってこれはヤバい‼️ こんなに美味しいならもっと早く飲んでおけば。。。 お酒単体でのインプレッションはshinsaku3担当です💕
ひなはなママ
ぺっほさん、こんばんは😄 大嶺、原点のお酒だったんですね🥰冬のおとずれ、美味しそうですね〜🤤私は飲んだことなくて、ずっと興味あるのに出会えなくて…💦もうおでん🍢がペアリングの季節ですね👍
大嶺大嶺3粒 冬のおとずれ純米原酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
18
shinsaku3
本日は、久しぶりの大嶺酒造さんのお酒をいただきました😃 酒蔵さんのHPによると 「雪のように、瓶内の泡とおりが美しく舞い上がる冬の活性にごり酒。ミルキーさを感じさせる酸味と米由来の奥深い旨味が織りなす、冬ならではのハーモニーをお楽しみください」 とのこと👍 美味しいです😋 「ミルキーさを感じさせる酸味」うーん🧐、まさにそんな印象です😋 ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【好み】8(10点満点) 【香り】僅かなラムネ系の香り 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め0→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
alt 1alt 2
17
うみ
大嶺3粒 山田錦 無濾過生原酒 甘ウマです。綺麗なお酒。 うんうん、優しい甘いお水。 大好き豆腐128点♥
大嶺3粒 冬のおとずれ 活性生原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
四季料理みしな
39
しんしんSY
キリ番を終えて、この日のお料理、若にLINEでこれをお願いしていました やっぱり冬の北海道、温かいもので楽しみましょう すき焼き登場 これに合わせるのはこの日入荷の四種からこれを 大嶺3粒 冬のおとずれ 活性生 昨年は函館で行った高校野球部仲間とみしな、さんに訪れた際にいただいてましたね 最近冬のおとずれはみしな、さん 夏のおとずれはさくら、さん これも口開け 自分で開栓後ゆっくりゆっくり撹拌 いい感じに濁り酒が混ざりました 香りはフルーティーさを 少しピチシュワ この日の外は小雪程度で車はスイスイ走れました 明日は忙しいし、雪降らないでほしいなと願いながら濁り酒を楽しむ そんな時にお隣のお客さんが私が前日飲んだ珍しいお酒をオーダー 若に紹介頂き、ここから二人でずっとお喋り お酒、旅、子供達の話題、ホテルや温泉宿の話題、、、 久しぶりに初めての方と色んなお話しできました 唎酒師の試験にも合格されている勉強家の方 私の一回り年少の卯年🐰🐇 蘊蓄 原材料 非公開 アルコール度数 14.5度 日本酒度 非公開 酸度 非公開 使用酵母 非公開 仕込水 弁天の湧き水
大嶺3粒 山田錦原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
揚×肴×酒 ほしな
5
Kayo
味が乗っててうまーい 舌のど真ん中どきゅーんと甘みがくる 昔、ベタつくなーって思った事あったけど、今年のはそんな事ない。ベタもザラも、変な引っ掛かりなく、ちゃんと甘美味い! 錫だとちょっとスッキリしすぎるから陶器がいい。
大嶺山田錦 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
47
あふぃお
大嶺 山田錦 無濾過生原酒 私の最推しの一つである大嶺酒造さん 大嶺さん特有のマスカットのような洋梨のような香りがたまりませんねぇ🤤 少しだけ控えめかな? 無濾過生原酒の新酒なのもあってフレッシュさも+されており、もぎたての瑞々しい新鮮なマスカットを嗅いでいるかのような香りが素晴らしい😳 味わいはマスカット100%の果汁ジュースか!?っていうくらいのジューシーさにピチピチ感も合わさり最強です(贔屓目) これは……たまらん😍 アラジンさんも仰ってましたが覚悟を決めて挑んだ結果見事に右ストレートでノックダウンです🙄笑 あまりにも美味すぎて2日で飲んでしまいましたが、2日目はガス感が弱くなった代わりにジューシーさがマシマシで最強でした🤤 満足度が段違いですねこれは… もう一本買っておけばよかったな…
和尚丸水産
あふぃおさん、こんばんは🌝 私も飲みましたが果汁たっぷりのジュースでとても美味しかったです😋
あふぃお
和尚丸水産さん、こんばんは😌 これめちゃめちゃ美味しいですよね😋 甘旨ジューシー好きにはたまらない1本でした🥳
アラジン
あふぃおさん、こんばんは😃 飲まれたのですね😊 やっぱりノックダウンされちゃいましたか😁 コメントを拝見して、今香りと味わいを思い出すだけでも堪りません🤤
あふぃお
アラジンさん、こんばんは😌 ワクワクしながら飲んだらワンパン貰いました🙄笑 あの味わいと香り堪らないでよねぇ🤤 一升瓶でも飲み干せそうです😋
ma-ki-
あふぃおさん、おはようございます 今回の推しの大嶺さんも美味しそうですねぇ🤤 覚悟を決めて呑んでもノックダウンされちゃう旨酒なんてたまりませんね~🤤 これもいつか呑んでみないといけないお酒です😋
あふぃお
ma-ki-さん、おはようございます😌 今回の大嶺さんはひと味もふた味も違いました🥰ジューシー過ぎて単体で飲んでの満足度が半端ないです🤤 これは是非とも飲んでいただきたい1杯ですよ!!
大嶺3粒 秋麗かすみ生酒 雄町
alt 1alt 2
37
きたしずく◎
女将から好きな銘柄を聞かれて「大嶺」と答えたら、隠し酒的な1本を出してきてくれて口開けしてくれました✨うれしすぎる〜!🙌  雄町のかすみ生酒なんて、間違いなく美味しいに決まってます!!(笑)めちゃめちゃジューシーな好みの味で、幸せすぎました🙌
大嶺大嶺3粒冬のおとずれにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
とどろき酒店
27
獺祭で酒祭り
これは万人に呑みやすいお酒。 ちょっと表現は悪いけど大人のカルピスソーダ🥤 みたいなクセのない味。 大嶺はハズレ無しで、日本酒苦手な人にも 勧めやすい。 今日は刺身と合わせたけど、引き立つ旨さ。 とどろき酒店はワンダーランド。 【好み】☆5 【香り】2【甘み】5【旨味】5【酸味】2【苦味】1
大嶺夏純かすみ生酒 山田錦
alt 1
28
Y-TKJ
夏に買って冷蔵庫に眠っていたのを開封!すっきりする香りでいいにおいー! マスカット ナシ の水々しい甘さがきてうまい!でも全くあまったるくなく、レモンのような酸味がきて水々しく飲める 甘みと酸味のバランスがとてもよくおいしすぎる あっという間に無くなります。
大嶺Ohmine 3grain Winters Arrival 大嶺3粒 冬のおとずれ純米吟醸
alt 1alt 2
85
Kano
買っておいた、雪女さんです(最近買った)😊 1年ぶりの再会😁 フルーティで、甘味もあり、苦味で〆る…美味しい〜😊 晩御飯食べながら飲んでました☝️ やっぱり、美味しいですね😸
ひなはなママ
Kanoさん、こんばんは😄 冬のおとずれ❄️美味しそうですね😋 私は飲んだことないんです😅 皆んなが絶賛してしるので飲んでみたいのですが、全然出会えなくて…🥺 羨ましいなぁ〜😍
ma-ki-
Kanoさん、こんばんわ 今年も冬がおとずれたのですね☃️ 相変わらずフルーティー甘から苦味でしめるめちゃんこ美味しそうですね~🤤 今年は冬酒買えそうにないので投稿見て呑んだ気にさせてもらいます🤣
Kano
ひなはなママさん、こんにちは😊 場所によっては、手に入りにくいことありますもんね😅 諦めず、出会いを探してみてくださいな🌞
Kano
ma-ki-さん、こんにちは😊 もしかして、冷蔵庫いっぱいかな❔ 旅行で沢山連れて帰ってましたもんね🌞 隙間が空いたら是非呑んでくださいな😸
1

大嶺酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。