Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くどきじょうずくどき上手
7,345 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

くどき上手 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

くどき上手のラベルと瓶 1くどき上手のラベルと瓶 2くどき上手のラベルと瓶 3くどき上手のラベルと瓶 4くどき上手のラベルと瓶 5

みんなの感想

くどき上手を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

くどき上手を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市羽黒町戸野福ノ内1Google Mapsで開く

タイムライン

くどき上手Jr. 小川酵母純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Kitchen WILL
外飲み部
101
いのしん
華やかな香りに、上品な旨味と甘味。 エレガントでハイスペックなお酒です。 肴はアスパラの天麩羅
ma-ki-
いのしんさん、こんにちわ Jr.さんの小川酵母美味しいですよね~😋 アスパラの天婦羅も美味しそうです~🤤
くどき上手純米大吟醸 備前雄町44 生詰純米大吟醸生詰酒
alt 1
26
デビル
【銘柄】くどき上手 純米大吟醸 備前雄町44 生詰 【蔵元】亀の井酒造(山形県鶴岡市) 【酒の種類】純米大吟醸(生詰) 【使用米】備前雄町 100% 【精米歩合】44% 【アルコール度数】16〜17度未満 【酒器】ワイングラス 【香り】+2.0(マスカット、白桃、洋梨、バナナ、酒粕) 【外観】グリーンがかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:2.0 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】中程度〜やや長め。優しい甘みが残る。 【印象】芳醇フルーティ こちらもブラインドで頂いた。 フルーティながら酒粕の香りも含まれていて、あまり削ってないのかなと思ったら大嘘。香り酵母由来の酒粕感ってのがあるらしい(ふむふむ騙されない勉強になる)。ってか5日前に別の店で飲んでる(笑)。そん時は酒粕感なかったらしい…😰 味は雄町らしいまろやかでふくらみのある甘みと旨み。 食前・単体でのインパクトは抜群、繊細な料理と合わせるよりは、果実味を楽しむ一本。 【リピートスコア】2.0
くどき上手Jr.の小川酵母 山田錦 純米大吟醸40 Ogawa-YEAST純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
かがた屋酒店
家飲み部
58
もよもよ
くどき上手といえば協会10号こと小川酵母。これは、5代目蔵元が小川先生の下で酒造りの指導を受けたことから始まるのだとか。そしてこれはjrシリーズということで、6代目蔵元が小川酵母を使ってどんな酒を醸すのかを示す決意表明酒。ストーリーだけでもムネアツですね。 こちらは相変わらず酸が少ないながら甘みとジューシーやフルーティさがあり、濃厚ながらスッキリした桃の風味です。酸が少ないのは小川酵母の特徴で、最近流行りのフルーティなお酒とはやはりひと味違います。通常のくどきシリーズと比べると、フルーティさが特に強い気がします。 今季でトップクラスに好みなお酒でした。
くどき上手穀潰し 純米大吟醸 生詰酒純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
じき 南2条店
35
しんしんSY
陸奥の師匠、また東北のお酒でいいですか? くどき上手は鶴岡の彩鶴バーでよく頂きました 3年前にもこの穀潰し頂いてましたね 22%まで磨けばこのような雑味のない甘味が出てくるんですね 好調な滑り出しです♪ 蘊蓄 アルコール度 17度以上18度未満 原料米 出羽燦々 山形県羽黒町産 精米歩合 22% 使用酵母 小川10号・M310 日本酒度 -5.0前後 酸度 1.2
くどき上手穀潰し純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
吉田屋
家飲み部
47
やん
4年ぶりのくどき上手 穀潰し! ちょいと高いけど、久々に飲みたくて 購入しました。 俺的にくどきシリーズのTOP3に 入る記憶だけど、再確認します! いざ、開栓! 香りは控えめだけど、口に入れると くどきらしさが半端無い😋 甘いんだけど甘過ぎず、 これぞ純大吟という 磨かれた繊細な味。 出羽燦々の精米歩合22%、 もうバランス良く、特上ですわ。 やっぱりランキング上位です👏😤 購入額 ¥5060(1.8L)
くどき上手摩訶不思議純米大吟醸
alt 1
25
NANA
めっちゃ好き!入れた瞬間は爽やかな辛味が来てその後甘味がやってくる〜!後味は辛味が少し舌に残る感じで何かを食べたくなる美味しさ!
くどき上手純米大吟醸 雄町44 生詰純米大吟醸生詰酒
alt 1
26
デビル
【銘柄】くどき上手 純米大吟醸 雄町44 生詰 【蔵元】亀の井酒造(山形県鶴岡市) 【酒の種類】純米大吟醸(生詰) 【使用米】備前雄町 100% 【精米歩合】44% 【アルコール度数】16〜17度 【酒器】ワイングラス 【香り】+2.0(マスカット、白桃、洋梨、少しバナナ) 【外観】グリーンがかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:2.0 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】中程度〜やや長め。 【印象】芳醇フルーティ 香りは小川酵母らしい華やかなフルーツ香。 味は太めのバランス型で甘さがありつつ酸で締めている印象。 雄町らしいふくらみと甘味を、精米44%の透明感でエレガントに仕上げた一本。 生詰のためフレッシュ感がありつつ、雄町の「ふくよかさ・厚み」がしっかりと表現されている。くどき上手らしい華やかでジューシーな造り。 【ペアリング】中トロの刺身、鰆の西京焼き、チーズ、クリーム系料理。 【リピートスコア】2.0
1

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。