Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
男山道産米純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
67
shinsaku3
総合9(10点満点) 北海道から猛暑の埼玉に帰ってきました🥵 ぺっほさんと北海道の思い出を話しながら早速晩酌です🍶 選んだお酒は、男山のこのお酒 説明書きによると 「大吟醸ならではのキレイさが特徴。夏から秋は落ち着きのあるまろやかな味わい」 とのこと👍 美味しいです😋 甘旨系と思わせておきながらのキレイな濃厚辛旨系👍 お店の札には「やや甘口」とありましたが、キンキンに冷えている時はそうですが、グラスに注いで温まってくるにつれて、大きく味を変えていくイメージです😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当😅 以下私の個人的な印象😅 【香り】お米の香り👍 【味の感覚】5が最大  •辛さ:飲み始め3→ 余韻4  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→4 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、おかえりなさい!旅の思い出に浸りながらの宴は楽しい時間ですよね☺️夫婦の思い出は一生の宝です✨ 男山は甘口だけど、辛味もあるのかな?ピザ🍕には合いそうですね👍
shinsaku3
ひなはなママさん、ただいまー!😃 話題は来年の夏休みの作戦会議に突入しました😅 男山は、最初甘口要素ありで温まってくると辛旨系へと変化するイメージです😋 なかなか美味しいです👍 ピザ🍕にも合いました👍
chika
無事着きましたか🤣👍 今度は男山も挑戦してみないと🤔🍶
shinsaku3
chika さん、無事着きました🚗 男山、なかなか濃厚なんだけどくどくなく、クリア感あって美味しかったですよ😋 男山は、この一本しか買わなかったので、他の銘柄も興味ありです😃