shitakke天明Sora かろやか純米 "青空"純米曙酒造福島県2023/9/21 17:22:012023/9/22酒商山田74shitakkeふくらみがある爽酒。酸味を含む香りが漂い、酸があってキレももちろん。お米の甘さに加え、苦味というには過剰ですが、そういったコクのようなニュアンスも。食中酒としても活躍しそうですね。 天明のイメージにはないお酒でした。また、"青空"と名付けるのも頷けます。個人的には、ほんの少しだけ湿気をはらんだ真夏の快晴といったところでしょうか。
shitakke飛鸞HIRAN ? -ハテナ-森酒造場長崎県2023/9/9 20:05:532023/9/10味ノマチダヤ47shitakkeジューシーながら味わい深い!果実味があって、味は例えるならメロンっぽい感じ。軽くですが、リアルなフルーツに似ているような酸がある気がします。熟成感ではないと思うのですが、旨みが強いです!ちょっと日本酒ではないみたい。 こちらは面白い趣向の日本酒で、スペックが伏せられています。ラベル裏のQRコードを読み取ることでわかる仕組み。初級編と上級編の2つがあり各4問出題されます。初級編はちょうど良い難易度で、使用米の項目を間違えてしまいました。上級編はヤマカンで1問正解。こちらは難しい!!
shitakke賀茂金秀木桶で生まれたリンゴさん金光酒造広島県2023/8/27 20:31:512023/8/28Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)62shitakke林檎感、確かにあり!後味に果実的な酸味。それが林檎っぽさにつながっているような気がします。極微発泡的な口当たり。味に旨みというか、深みがあります。木桶で醸した効果かな。簡単にこのお酒を紹介するのなら、ガブガブ飲める美味しいリンゴ酢。米は雄町100%を使用です。
shitakkeあざくら青りんごちゃん純米阿桜酒造秋田県2023/8/19 16:42:252023/8/20Suzuden (鈴傳)57shitakke爽やかな酸味の"青りんごちゃん"。後味までしっかり酸っぱさが残りますね。酸が効いていて、辛口というわけでもないですが甘さは抑えめ。フレッシュ、瑞々しいという印象が強いです。軽快な飲み口で、これは飲み飽きしないと思います。 数年前に飲んだ"赤りんごちゃん"の方がリンゴ酸的な味わいに感じ、林檎を彷彿とさせてくれた記憶があります。 怖いくらい飲めると思っていたら、アルコール分は12度。飲みやすいわけです。
shitakke森嶋美山錦 純米吟醸純米吟醸原酒森島酒造茨城県2023/8/17 18:22:592023/8/18Isego (伊勢五 本店)67shitakke綺麗ながらふくよかな酒。甘さ自体は上品な印象です。ほろ苦いとも表現できそうな後味。複雑さがあり旨さも。軽く舌をチリっと刺激するのもいいですね。自分が考える美山錦のイメージと少し乖離していますが、上品さは変わらず一致。 2年前に同じ使用米の純米酒を飲んでいました。過去の投稿を見返してみると、純米と純米吟醸と磨きの違いはあれど、味の方向性も概ね同じ。米を磨いている分、やはりクセが抑えられているような気がします。 1日経過後の印象としては、複雑な味わいは残しつつも、シンプルに穏やかな甘さ。とても美味しいです。酸は抜け刺激はなく、まろやかな口当たり。ジェイ&ノビィshitakkeさん、こんにちは😃 我々も先日同じのいただきました🤗なんか凄く美味しくてびっくりしました‼️shitakkeジェイ&ノビィさん、こんにちは!美味しいですよね♩日が経つとより旨さが出てくる予感もする日本酒でした!
shitakke冩楽純米吟醸純米吟醸宮泉銘醸福島県2023/8/14 17:20:422023/8/15Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)69shitakke"硬質"なイメージのクリアな日本酒。ほろ苦さがありつつ口の中で開く華やかさも。なので、甘みは極めて抑えめな気がします。酸があるのも、硬質なイメージにつながっているのかもしれません。アルコール感もややありますね。スペックは、一回火入なのですが、思ったよりフレッシュな感じはそんなしないですね。 1日経った方が好きですね。旨みが増しているように思います!
shitakke愛宕の松ひと夏の恋 純米吟醸純米吟醸新澤醸造店宮城県2023/8/11 19:26:522023/8/12Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)60shitakke究極の食中酒を標榜する日本酒。全体像として酸味が際立っていますね。また、口に含んだ際に甘いニュアンスが軽くありますが、その後にくるビターな印象の方がより強いです。クセが少ない酒質で、キレがあり口内をリセットしてくれます。これは料理をしっかり引き立ててくれそうですね。
shitakkeロ万七ロ万純米大吟醸花泉酒造福島県2023/7/10 19:04:072023/7/11Suzuden (鈴傳)70shitakke透明感がありつつ味わい深さも。すっきり、綺麗、という言葉だけでは片付けられないと思いました。グラスから吟醸香が立ち昇ります。ニュートラルな酒に感じたのですが、酸が少し強調されているためなのかなと。クセがないのでスイスイと杯が進みます。ややビターな後味もあり、キレがありますね。温度が上がると口当たり少し柔らかに。 ロ万との違いは酸の感じかな。ラベル裏によると「果実のような瑞々しさと、穏やかな香りの、夏のロマンです」(原文ママ)。確かにロ万シリーズの中では夏っぽさが際立ってるかも⁉︎ 1日置いたら、酸が落ち着き、旨みが増しましたね。これはロ万のイメージに近いです。
shitakke玉川Ice Breaker 純米吟醸 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過木下酒造京都府2023/6/24 20:31:312023/6/25Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)69shitakke夏気分、いい気分!旨みがあるので、氷で割っても味はしっかり。キンキンに冷えていたからだけではなく、後味には清涼感がありますね。ブランデーにちょっと似たようなビターな味わい深さがあります。2年越しにロックで飲めました♩
shitakke天美純米大吟醸 廣島千本錦純米大吟醸長州酒造山口県2023/6/13 19:33:052023/6/14Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)74shitakkeくどくない甘さが口の中で続く。天美ですし、もっとすっきりしているのかなと思っていましたが、純米大吟醸だと考えると味わい深いです!ガス感があるためでしょうか、重たさはそこまで強くなく、丁度良い飲み口に感じました。旨さもあって、ちょっとだけ穀物のようなニュアンスがあるのかな。
shitakke手取川夏 純米・辛口純米吉田酒造店石川県2023/6/4 19:58:372023/6/5Suzuden (鈴傳)75shitakke清涼感のある旨辛口♩酸が効いて夏にピッタリ!特に蒸し暑い夜とかに飲みたい酒かな。口に含むと甘さを感じさせますが、キレがあり「あー、やっぱり辛口なんだ」と再確認できます。酸、甘さ、旨さ、キレ感の絶妙なバランスがいいですね! 手取川の四季シリーズは同じ米、同じ精米歩合の作りで春夏秋冬を表現。 2年越しで四季シリーズを全て飲むことができました。どれもハイレベル!何度でも、四季を手取川とともに歩みたくなる美味しさです♩
shitakke遊穂生酛純米・美山錦純米生酛生酒御祖酒造石川県2023/6/1 20:02:062023/6/2Suzuden (鈴傳)69shitakkeクセのない旨口!軽くピリつく舌触りで、乳酸菌ぽい酸味があるように思います。なんというか"ミネラル"的な味わいも。美山錦由来なのか柔らかい甘さです。生酒だからか、若々しい酒の印象でした!
shitakkeささまさむね純米吟醸 愛山純米吟醸笹正宗酒造福島県2023/5/30 18:41:092023/5/31原田屋66shitakke透明感のあるすっきりした美酒!最初はさらりとした甘みかと思ったら、後味にややビターな大人っぽさがあるイメージ。酸があって軽い飲み口ですね♩精米歩合は50%と大吟醸スペック。それでも味わいが必要以上に削がれていないのかな。それにしても、福島は綺麗な酒が多い!! 笹政宗酒造は1818年創業ですが、「ささまさむね」は2014年からの銘柄。若手後継者が熟練の蔵人と力を合わせて作り上げた酒のようです(ラベル裏から)。
shitakkeたかちよ美山錦 100% 純米吟醸純米吟醸原酒生酒高千代酒造新潟県2023/5/27 21:07:512023/5/28酒商山田67shitakkeどことな〜くサイダー!夏っぽさ満点の爽やかな日本酒ですね。酸があり、口開けはやや淡い甘さ。温度上昇につれ、甘さの輪郭が出てくる気がします。後味はビター寄りで、甘すぎないサイダーな印象。軽快な中にも旨みが感じられます♩
shitakke自然酒生酛 めろん 3・33純米生酛無濾過仁井田本家福島県2023/5/22 18:03:312023/5/23酒商山田71shitakkeもはやメロンジュース!果実的な甘味と酸味と少しの渋味。熟れたメロン感がありジューシーでした。軽くピチっとしています。蔵付き酵母で醸されており、酵母と水と米でこんな味わいになるなんて、日本酒の面白さだなと思います。飲みごたえはなかなか。味わいは華やか♩ 「3・33」は調べたところ、四段目の仕込みに使用する米の量を1/3に減らし、三段仕込みプラス1/3 (0・33) 段の意味のようです。しぜんしゅは元々蔵独自の「汲み出し四段」製法で仕込んでいるみたい。
shitakke王祿八◯ 純米純米無濾過王祿酒造島根県2023/5/19 19:15:562023/5/20酒商山田60shitakke魔性な純米酒!ピリピリ感と軽やかな酸味があって、基本的にニュートラルな味わい。旨みや複雑味もあるように思います。スペックは精米歩合80%の純米酒なのにクセがない不思議。飲み疲れるとかなさそうですが、アルコール分は17.5%と高い。調子に乗って飲むのは注意ですね。そのくらい飲めてしまう酒です! 日が経つと旨みがさらに乗ってきます!
shitakke笑四季612 INTENSE笑四季酒造滋賀県2023/5/12 20:44:552023/5/13Imadeya Sumida73shitakke淡い甘みの中に見え隠れするピーチ感。フレッシュでジューシーさがあります。サラーと飲めて、いくらでも飲めそうだなとと錯覚するほど。後味には果実的な余韻があると思いました。軽く酸味があるのかな。
shitakke一白水成純米吟醸 美郷錦純米吟醸福禄寿酒造秋田県2023/5/7 18:35:262023/5/8Imadeya Sumida75shitakkeすっきりだけど複雑味も感じさせる二面性!最初は軽やかな酸があって綺麗な印象。口に含んでいるとほろ甘さも。ですが、後味にややビターさと軽度の酸味の余韻が続きます。そして、ライトな酒かと思いきやアルコール分16度と重たさもありますね。 温度上昇とともに酸味が立ちます。意外と"重量感"も増しますね。
shitakke栄光冨士純米大吟醸 七星純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2023/5/4 19:15:172023/5/5平三郎商店72shitakke派手な甘みからさらりと酸味!そのためか、ちょっと苺っぽさが頭をよぎりました。たぶん全然違うとは思います笑。味が濃くて、余韻が続きますね。久々にはっきりとした甘口を飲んだ気がしますが、こういう甘口も美味しい♩栄光冨士さんは気が早い(?)のか、七星は夏酒のようです。夏酒「STARS」第1弾です! 温度が少し上がるとコクが強くなる印象ですね。重たさが少し出てきているかもしれません。
shitakke総乃寒菊電照菊 山田錦50 超限定おりがらみ生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2023/4/24 20:18:122023/4/25平三郎商店67shitakke瑞々しい梨を想起!ガス感があって軽い飲み口。すっきり飲めるけど、それだけに終わらない。後味に旨みがじんわりきて美味しいです♩ガブガブいける日本酒だなと思います。昨年の"秋酒"ですが、半年を経てもラベルのように輝きは健在!むしろ、増してるのかも。