Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えいこうふじ栄光冨士
11,451 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

栄光冨士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

栄光冨士のラベルと瓶 1栄光冨士のラベルと瓶 2栄光冨士のラベルと瓶 3栄光冨士のラベルと瓶 4栄光冨士のラベルと瓶 5

みんなの感想

栄光冨士を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は10/24/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市大山3丁目32−48Google Mapsで開く

タイムライン

栄光冨士黒狐 version:0 2025 純米大吟醸 無濾過生原酒 仕込乃弐號
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
まっちー
栄光富士さんの黒狐。 甘みと酸味、キレ共にちょうど良い感じです。ジューシーさや甘すも控えめで、栄光富士っぽさは薄いかもしれません。美味しい。 富山県産雄山錦100% 精米歩合50%
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 ALCHEMIST
alt 1alt 2
20
smoky
フルーティーさと甘味とすごくいいバランスで、良いですね。 アルケミスト(錬金術師)の名に恥じない味わいです。
alt 1alt 2
19
Harley
甘い、旨い、キレる、苦い、が順番にやってくる。食中にいいかも。はじめの甘旨がもっとぐいっときたらよりいいな。
栄光冨士HYPER NOVA 2025特別本醸造原酒生酒無濾過
3
yusu1234
今年もいい季節 いつもながらの栄光富士よりクリア、旨みも感じる、少し後味、でもおいしい😋 大野屋 94
栄光冨士闇鳴秋水純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
18
50
今年はすごく良い出来で幸せ 例年より旨味が強く最高
栄光冨士Sanctuary大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
あふぃお
栄光富士 Sanctuary 〜聖域〜 以前スタバで飲んだサンクチュアリを家飲みでじっくり飲める機会が来たので開けちゃいました😋 山田錦を35%まで磨いた無濾過生原酒というハイスペック🍶 グラスに注ぐとメロンやイチゴを絞ったようなフレッシュで瑞々しい香りが🤤 口当たりはシルキーで無濾過生らしい微かなガス感がフレッシュさを強調し、甘み酸味が喧嘩せず調和しており繊細で丁寧な味わいのお酒😋 温度帯が上がれば果実香は膨らみ、より甘旨ジューシーになる旨い酒🥳 さすが栄光富士のフラグシップ👏 かなり満足度の高いお酒でございました☺️
ヒロ
あふぃおさん、おはようございます😃 サンクチュアリの家飲み、味変まで楽しめそうで羨ましいです☺️ スタバでは味変を楽しめることはほぼないもんなぁと思いました😆
ma-ki-
あふぃおさん、おはようございます 何とも神々しい出で立ちですね✨ そしてレビュー拝見しても凄く美味しそうですね~🤤 外呑みで気に入ったお酒を家でゆっくりも楽しい酒活ですよね🤗
あふぃお
ヒロさん、こんにちは😌 そうなんですよ!スタバだと味変楽しめなかったので残念でしたが、家飲みだと変化を楽しめて大満足でした☺️✨
あふぃお
ma-ki-さん、こんにちわ☺️ なぜか神々しいですよね😂後光が差してる気がします🙏笑 見た目もさることながら味も素晴らしい味わいだったので満足でした😋 気に入ったお酒を家で飲めるのは至福ですね☺️
栄光冨士純米大吟醸 闇鳴秋水 無濾過生原酒
alt 1alt 2
酒のQoobe(クーベ)
41
しょう
精米歩合38%の1年に1日しか出荷していない闇鳴秋水。 メロンのような甘さが目立つけど酸味や苦味も感じる。 後味まで旨味が残る。 飲みやすいけどアルコール度17度だから飲みごたえもある。
栄光冨士日乃輪純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
23
gobujo
つや姫を使った限定酒だそうだ。秋の食中酒にオススメと書いてある。 自分は日本酒は基本的に食中酒だと思ってるけど。原酒を謳う酒はだいたいそうだという印象を持つが、やや甘めか。
栄光冨士闇鳴秋水 無濾過生原酒純米大吟醸
alt 1
28
mu-murin
闇鳴秋水(やみなりしゅうすい)、名前の由来は、「目を閉じても、暗闇の中でも、口の中いっぱいに旨味が響き渡る 秋の限定酒」という意味が込められているそう。 旨みと酸味がありました。
1

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。