Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えいこうふじ栄光冨士
11,143 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

栄光冨士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

栄光冨士のラベルと瓶 1栄光冨士のラベルと瓶 2栄光冨士のラベルと瓶 3栄光冨士のラベルと瓶 4栄光冨士のラベルと瓶 5

みんなの感想

栄光冨士を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

栄光冨士を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市大山3丁目32−48Google Mapsで開く

タイムライン

栄光冨士survival純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
河内屋酒店
40
(カワダ調べ)
エイコウフジ サバイバル 「サバイバル(SURVIVAL)」の名は、使用されている酒米「玉苗(たまなえ)」に由来します。 山形県で4番目に登録された今でも活躍している希少な酒造好適米から「生き抜く力(=Survival)」をイメージして名付けられました。 創業当初の酒銘「冨士」に繁栄の願いを込めて「栄光」の文字を加えたことから来ています。また、左右対称の文字である「栄光冨士」は、「裏表のない酒造り」という酒蔵の理念を表しているとも言われています。
栄光冨士GRAVITY純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
34
Satomi
シュワシュワ低アルの次に飲んだら しっかり濃くてガツンときました🙄 さつま揚げをアテにチビチビと。
栄光冨士クリムゾン・グローリー純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
23
kamapoo
貴醸酒みたいな味わい。かなり甘いので食中酒は無理。裏書き通りの味わいで美味しい。
栄光冨士クリムゾン・グローリー ピンク・サファイア
alt 1alt 2
家飲み部
39
おうどんパン
金曜日お疲れ俺! 今回は榮光冨士のクリムゾングローリーでございます! この名前見るとHR/HM好きな俺はムズムズするのだが何故だろうねぇ…(すっとぼけ) 注いでみたら名前に負けないピンク色! 色まで違うのはいつだか飲んだ伊根満開以来だなぁ…赤色酵母すげぇな… お味はあまー!あまー!ちょっと酸味ー!すきー!(ちょろい) どちらかというと甘さが主体、酸味はおまけ的な感じですね 日本酒度−64は伊達じゃねぇな…アルコール度数も10度と軽めなおかげでまぁとにかくスイスイのめ…るかと思うと甘さで割と飲み疲れはしますね笑 とはいえこれは日本酒といっていいのかどうなのか迷うレベルの、あるいみネオ日本酒的な存在かと まだ未体験の方にはぜひともおすすめしたいですね!
栄光冨士クリムゾングローリー ピンクサファイア はえぬき
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
ナイトロ
かなり甘い -64 ベリー系とスポドリ系の酸味がする気がする 日本酒らしくはないがこれはこれで美味い
栄光冨士純米大吟醸 クリムゾン・グローリー ピンク・サファイヤ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
けいけい
立ち香は米由来の穀物を感じ日本酒です。 ほんのり綺麗なピンク色の液体で、含むとイチゴやベリー系の甘酸っぱいジュースのような印象。ブラインドで味のみをテイスティングすると日本酒でないと感じるようなお酒です。紅麹問題が話題になった時、赤色酵母で醸したお酒のポップには、紅麹ではありませんとか書いてた気がしますが、最近はそういう注釈も見なくなりました。人の噂も75日とはよく言うものです。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗にて購入。 厨二病なネーミングやピンドンを想起させるラベル等、個人的には嫌いでないのですが、ドライな感じもなく極甘口なこのお酒、シャンパンがライバルではないでしょと感じました。
栄光冨士GRAVITY純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Yoshiike (吉池 本店)
94
(カワダ調べ)
エイコウフジ グラビティ ついつい2杯目、3杯目に引き寄せられてしまう酒をイメージし「引力=グラビティ」と名付けられました。 強めの甘旨ジューシーでアルコール感も最初に感じ余韻は甘みが長い。 酸味苦味少なく感じるけどダレないので割とあるのかも。酸度1.6だし。 パイン。桃。 全体的に主張が強くて美味しい。 創業当初の酒銘「冨士」に繁栄の願いを込めて「栄光」の文字を加えたことから来ています。また、左右対称の文字である「栄光冨士」は、「裏表のない酒造り」という酒蔵の理念を表しているとも言われています。
1

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。