Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
自然酒
2,099 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

自然酒 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

自然酒のラベルと瓶 1自然酒のラベルと瓶 2自然酒のラベルと瓶 3自然酒のラベルと瓶 4自然酒のラベルと瓶 5

みんなの感想

仁井田本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県郡山市田村町金沢高屋敷139Google Mapsで開く

タイムライン

自然酒にいだしぜんしゅ 生酛 純米 中汲み 火入純米生酛中取り
alt 1
alt 2alt 3
じき 南2条店
1
しんしんSY
この日は鍋島と自然酒が飲み放題の中に二種ありました 濁り酒を飲んだのでもう一つも飲んでおこう 生酛なのでやっぱりちょっと酸味が楽しめる 串焼きまた出てきました 熱々串焼きにはこのお酒ですね🍶 蘊蓄 使用米:トヨニシキ 精米歩合:85% 使用酵母:無添加 アルコール度数:15度
自然酒しぜんしゅ にごり 生酛仕込み 酵母無添加(蔵付き酵母)純米生酛生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
じき 南2条店
20
しんしんSY
かま焼き出てきました お酒は飲み放題なので少し冒険してみましょう ドロっとした濁り酒 生酛なので少しばかり酸味があるけどホントお米感を味わえる😱 お魚の頭をひっくり返して身をちょっとずつほぐして頂きました 蘊蓄 精米歩合85% アルコール度16度 生酛仕込み 酵母無添加(蔵付き酵母)
自然酒にいだしぜんしゅ 純米吟醸 うすにごり 生酛 “うらっかえる”純米吟醸生酛おりがらみ
alt 1alt 2
のいえ
34
しんしんSY
四年ぶりの再会 蘊蓄 アルコール分:15度 精米歩合:60% 原材料名:米(国産)、米麴(国産米) 表示義務のない加工助剤、酵素剤等も未使用。
自然酒にいだしぜんしゅ めろん3.33生酛
alt 1
37
mana
毎年楽しみにしている「めろん 3.33」。今年は買いそびれてしまって残念だったのですが、イベントで再会できて本当に嬉しかったです。 生酛仕込み&酵母無添加のやさしくてまっすぐな味わい。完熟メロンを連想させるようなやわらかな香りに、ふっくらした甘みと自然な酸のバランスがとても心地よく、口あたりも軽やかで、ぐいぐい飲んでしまいそう。 四段仕込みの“1/3段”を意味する「3.33」という名前どおり、甘さは控えめでスッキリ。無濾過生ならではのジューシーさもありつつ、どこかほっとするナチュラルな仕上がり。自然派日本酒の魅力を改めて感じさせてくれる1本でした。
自然酒めろん3.33生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
武侯祠
メロン味好きの僕としては、このお酒は見逃せない。一升瓶でお買い上げ。買う前にさけのわで皆さんのコメントを見ていたので、メロン感への過剰な期待は、事前に排除できていた。 飲んでみると、確かにメロンだとは思わなかった。でもお酒としての味のバランスが良く大変美味しい。パンチもあり、優しさも感じた。うまい!
自然酒めろん 3.33純米吟醸生酛生酒無濾過
alt 1
21
まめ武
⭐️3.9 香りは甘さ含む爽やかな香り。 名前の通りメロンっぽい甘さと、強すぎない爽やかな酸味で終わる。 想像していたよりも甘くなく、飲みやすい。 同じ酒造の「おだやか」シリーズも気になっているので飲んでみたい。
alt 1alt 2
25
ごう
仁井田自然酒しぜんしゅにごり。 白濁とした濁りが相変わらず凄いです。 上澄は穀物をしっかり感じさせる醗酵の香り。 本利き猪口で上澄は少し黄色く白濁んだ色合いで、ぽてっとした口当たりだが滑らかで柔らかい厚みを感じさせながら酸味と複雑で穀物由来の旨みと甘みを感じさせてくれます。 どろっとしたオリを混ぜると、かなりトロ味がでて口当たりも重いが甘さは控えめで、米の優しい旨みと控えめな甘さの後から来るピリッとした酸味がまた良いです。 後味に軽めな苦味が来て余韻の渋みが食べるものをリセットしてくれます。 チーズ入りコロッケとかにも合いそうな味わいで大好きです。 そして温めるのはやっぱ熱燗! 人肌では酸がトゲ強くなり、上燗では酸の棘が少し柔らかく熱燗でアル感は僅かに出るがスルリとなります。 飛びまで行くとスルも良くなるけどアル感が多くなりすぎます。 そして燗冷ましもまた最高! 個人的には冷酒、冷や、熱燗からの冷ましが好み! やっぱり美味しいです!
自然酒生酛 にごり生酛にごり酒
alt 1alt 2
22
unagi
トロッとした滑らかな食感のにごり酒。甘さは弱いが濃厚な味の厚み、酸味と旨みがある。これだけ濃厚なのにキレがよく後半の味はスッと消える疲れないお酒。
1

仁井田本家の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。