まっきぃ手取川秋ひやおろし純米山廃生詰酒無濾過吉田酒造店石川県2025/11/8 8:44:0218まっきぃ個人的に激推し。山廃、生詰、無濾過のゴールデントリオ。 このトリオで合わないことはない。至高の領域(言いたかった)。 フルーティーさと独特の酸味。しみわたる。
Termat手取川大吟醸生酒 あらばしり吉田酒造店石川県2025/11/8 7:36:4038Termat妻の推し活で金沢へ、僕も推し活で未呑の千代鶴、ひろとがわ、Ohmineを仕入れました 待ち時間に日本酒が有名な飲み屋に行きましたが、まさかの予約で一杯🥲気を取り直して、石川の酒で金沢おでんをやってます まずは外れない手取川を呑んでます。口が未飲のモダン酒になっていましたが、一気に北陸に引き戻すパワー、さすがです 新酒と聞いて酒飲みが思い浮かべるメロンの香味をパーフェクトに引き出し、荒々しさを残しながら洗練されてますね〜 やはり美味いですma-ki-Termatさん、こんばんわ 奥様の推し活で金沢良きですね~🎵 何の推しなのかなぁなんて😁✨✨ お酒もしっかり仕入れて流石です👍️ 狙ったお店は無理でも金沢おでんと地酒は最高の宴ですね😋Termatma-ki-さん、こんばんは! 妻はドル活でした。 まさにそれです!甘めな金沢おでんには石川酒が合う
naou手取川neo.2024純米吟醸山廃吉田酒造店石川県2025/11/6 8:44:302025/11/3スギハラ酒店26naou飲みやすい!すっきりしているが、後味はしっかり香りがして好みのお酒。ご飯にも合いすぐなくなってしまいました🍶
ペンギンブルー手取川純米酒 虹 niji吉田酒造店石川県2025/11/5 7:22:242025/11/4Uokusa (魚草)外飲み部31ペンギンブルー香りは爽やか。 含むと意外と米らしい芳ばしさ。カラメル。 滑らかクリアな口当たりに芳醇な旨味。 穏やかに苦渋み。 含み香にムンとしたクセ(眉間にくる)を感じてあまり好みではない。 食中酒なら、まあ。 好み度☆1.5/5
コタロー手取川neo 2024純米吟醸山廃原酒吉田酒造店石川県2025/11/4 11:27:152025/10/30109コタロー軽めのをグイグイ飲みたい気分だったので、こちらを開栓🍶 香りは、グレープフルーツやレモン、ライムみたいなスッキリした柑橘。 含むと、チリシュワ!で、素直にスーッと口内を酸味と甘味が通り抜けていく。 終わりには、ほんのり苦味と旨味のじーんわりした余韻。 わーっ これこれ、飲みたかった味! イエローベースにドットが遊んでいるようなラベルにもぴったりの、ライトでキャッチーな味わい✨ 吉田蔵uは石川原産の酒米のイメージだけど、味わいとしてはそれの雄町版って感じなのかな? 単体でも食中でも美味しくいただいた🫧ジェイ&ノビィコタローさん、こんにちは😃 手取さんのneoシリーズ!飲んでみたいんですが😋見かけた事ありません🥲レビュー見たら更に飲みたくなりましたー😙コタロージェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ こちら軽快でクリアな甘酸を素直に楽しめる味わいで、お二人にもオススメできます〜🥳取り扱いのお店が少ないのでしょうかね🧐見かけたら是非マストで😆
ロンド手取川山廃仕込 純米酒 ひやおろし吉田酒造店石川県2025/11/3 9:43:012025/11/226ロンド手取川も好きな銘柄のひとつ。今回もっぱり、なのにほのかな甘みに辛みもあって美味い、です。 ひやおろしなので次回はまた来年になるけど。普段のに比べると味がしっかりしてるかな。
ぽんぱぱ手取川あらばしり大吟醸生酒大吟醸生酒荒走り吉田酒造店石川県2025/11/3 9:39:0026ぽんぱぱ開戦初日 爽やかでやや強めのガス感 りんごぽっい甘さ すこし尖っている感じもありました。 後味はスッとキレ良い感じです。 2日目以降は 尖った感じが丸くなりつつ ガス感もちょうどいい感じに。 しっとりした甘さと、キレの良さで ぐびぐび飲めました。 兵庫の酒屋さん激推しの商品。 関西では手に入りにくよ〜とのこと。 また買いに行きたいです😆
SHINO手取川純米山廃原酒ひやおろし吉田酒造店石川県2025/11/3 6:33:072025/11/3浅野日本酒店Kyoto29SHINO青リンゴみたいとか梨みたいとか 言いたくないけど 言っちゃうレベルの果汁感…! 濃いですね… 後味までずーっとフルーティ🍏 水飲まずに余韻を堪能。
もよもよ手取川Tedorigawa neo. 2024 山廃 純米吟醸 雄町純米吟醸山廃生詰酒吉田酒造店石川県2025/11/2 10:36:572025/10/25かがた屋酒店家飲み部50もよもよこちらのneo.は、東京から移住した児玉由美子さんが担当したそうです。水に溶けやすい雄町を使った山廃、どんな感じになるのでしょう。ちなみに、ラベルにはないけど生詰だそう。 かすかな微発泡と低アルコールによって、スッキリと綺麗な味に仕上がっています。雄町で山廃というスペックの割にはかなりライトに飲めます。クリーミーさと酸味があり複雑ですが、例えるならメロン、リンゴと洋梨を混ぜたカルピスみたいな感じ。 低アルでスッキリ飲みやすいので、杯が進みます。さっぱりした料理と相性良さそう。確かにマリネとか合うかもなー。