アラジン
蔵元杜氏の加藤晃葵氏が1人で醸す越後伝衛門。
ラベルも造りもお酒自体も、何もかも大変興味深い🤔
いつか、遺伝子が笑うお酒を飲ませてくれると思わせてくれる、私の推し酒の1つ🍶
ちなみにヴェシカパイシスとは、同じ2つの円がそれぞれの中心を通ってできた時、その重なった部分のこと。
神聖幾何学においては「すべての始まり」を意味する形だそうです🤔
外観はうっすらおりがらみで温かみのあるミストホワイト。
微細なガスの泡が霞の中に舞う。
香りは優しさも感じる華やかさ。
やはり洋梨、メロンのアロマ。
丸みのある爽やかさ。
突き立ての餅のような米香。
控えめで存在感のある甘味の中に、丸みと柔らかさが感じられる。
柔らかなガス感と共に広がる酸味には爽やかで綺麗な麹感。
中盤以降の流れの中に微かなビターさを含み、消えるようなキレは柔らかく、余韻の渋味も複雑さを伴って、酔い。
日頃は甘旨好きなので、方向性は異なるものの、これはしっかりした造りを感じる味わいで、とても美味しい🥰
甘旨好きな私を新たな好みの扉に誘う1杯☺️
他のVESICA PISCISも、今後絶対飲んでみたい
ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀
レビュー読んで凄く興味が湧く一本ですね🥰
[ヴェシカパイシス]と[易]に出てくる[太極]って似てるなぁとお酒以外の知識欲も湧いてきます✨
ヒロ
アラジンさん、おはようございます😃
ヴェシカパイシスってそういう意味なんですね。勉強になります📚
新生・伝衛門さんは見かける機会が少なすぎて暫くすると存在を忘れちゃうんです😅もっと出回らないかな〜🤣
bouken
アラジンさん こんばんは🌃
伝衛門は一度廃業された際にアンテナショップに買いに走った記憶あります😅
新体制の伝衛門も飲んでみたいですが、ヒロさんが仰ってるように流通量がまだ少なそうですね🤔
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃
個人的には皆さんに一度飲んでみていただきたいお酒の1つです🍶😄
確かに陰と陽を司る太極も、原初の光に通じるところがありますね🤔
色々想いに耽りつつ飲みたいお酒です☺️
アラジン
ヒロさん、おはようございます😃
私も神聖幾何学という概念はこのお酒のお陰で知りました😄
生産体制的に仕方ないですが、取扱店が限定され過ぎなので、見かけませんね〜。
基本通販NGな私には特に厳しいです😥
アラジン
boukenさん、おはようございます😃
流石、以前の伝衛門を飲まれた事があるんですね!
現状、関西には取扱店がないので、私は今回は東京出張の際に何とかゲットしました☺️