Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"柔らかい"な日本酒ランキング
"柔らかい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.42ポイント
寿㐂心
首藤酒造
愛媛県
155 チェックイン
メロン
フルーティ
パイナップル
甘味
酸味
力強い
果物
穏やか
ラベルデザイン変更されてから飲むのは初めて。穏やかだけどフルーティー。落ち着いた感じ。メロンっぽい雰囲気ある。深みのあるジューシーさ。
寿喜心は雄町以外は初めて飲む。 ねむちさんが飲んでて気になってたやつ。 ねむちさんのレビューとほぼ重複した内容だけど、シュワシュワでメロンっぽさとビターなホロ苦さ。思った程甘くは無いけど、これはこれで美味しいね😋
念願! サケラボトーキョーへ行く(^_^)ノ☆。.:*・゜ ②寿喜心 愛媛のお酒、お初かな? なんとも、あんまり覚えてない笑笑 たぶん、( '-' )スゥーッ⤴︎と自然に飲んでしまったのだと。
72位
3.42ポイント
花洛
招徳酒造
京都府
171 チェックイン
フルーティ
ふんわり
わざわざ甘口って書いてあるのが気になって😅 流行りの華やかフルーチーとは異なって、 しっかりした日本酒の甘口です👘 ですのでね、 あっさり目のあんこ菓子、チーズ、照焼き等との相性が良かったです🎵 おススメは常温やぬる燗とありますが、ちょっと冷やして飲むのもアリでした👍✨
先斗町にて
甘酸旨冷常温 211111 かすかな甘味、やわらかな口当たり もち四段仕込みで作られたお酒
73位
3.42ポイント
生道井
原田酒造
愛知県
58 チェックイン
ハチミツ
地味に好きな生道井さんより雫取りのお酒 香りはやんわりフルーティ。酸のあるベリーっぽさを感じます。 飲み口は優しいですが、甘さとドライさが両立してボリュームが膨らみます。消えるような余韻でとても綺麗な造りをしています。 単体飲みに良いお酒。生道井のイメージからか、燗酒にしてもうまく行くと思います👌
🌾国産米 🅰️15度 味の蔵たけとよで購入。かなり強めの糖の香りと味わいがインパクトある純米酒。昔ながらの趣きある正統派 ⭐️⭐️⭐️
3月22日に半田市で開催されていた半田運河マルシェの中での愛知酒キャラバンで購入しました。愛知岐阜三重静岡の酒蔵の40銘柄が販売されていました。春限定に惹かれて、その中で知多半島にある東浦町の酒蔵のお酒を購入しました。生道井はいくじいと読みます。辛口で鼻にツーンと抜ける感じがありますがまろやかで思ったより飲みやすかったです。1760円
74位
3.42ポイント
高津川
桑原酒場
島根県
48 チェックイン
硬い
ナッツ
香ばしい
熱燗
カラメル
典型的な日本酒の味ですね。 以下、解説です。 酒米本来の旨味を楽しめるよう、あえて70%で抑え、酒米の厚みのある落ち着いた味わいに仕上がっています。 手頃な毎日の晩酌酒として充分お楽しみいただけるかと思います。 冬ならお燗につけて、鍋料理とともに味わっていただきたい1本です。
今回はもう1本。 扶桑鶴の高津川です。 島根県のお酒です。 ヒラッチョさんが飲んでるのを見て憧れ、ようやくお迎えすることができました🙌 まずは常温で。 しっかり黄色く色付いた色調。 上立ち香は穏やかに香ばしい熟成を感じる香り。カラメル、醤油、クリームチーズ辺りかな。 優しい口当たり。熟成のかかった複雑味のあるお米の旨味にたぷんたぷん溺れつつ、程よくキレる酸味を持ち合わせている味わい。 燗酒にするとより滑らかに整い、とにかくゆるゆるといつまでも飲み続けられる味わい。 このほっと落ち着く味わい。 厚めの信楽焼のお猪口で味わうと 土の温もりもあってより柔らかに味わえて幸せ💕 会津娘と高津川で 晩冬の縮こまった心身を解す。 なんて良い晩酌😊
今季初のすき焼きに合わせ、ぬる燗でいただきました。
75位
3.41ポイント
七冠馬
簸上酒造
島根県
824 チェックイン
酸味
旨味
スッキリ
辛口
さわやか
しっかり
苦味
ガス
今年3本目のひやおろし🍁 うんまーい😻トロリと濃厚💪 開栓初日はまだ「おねんね」でアルコール臭がツンときましたが、2日目からどんどん本領発揮✨ 若干辛口に米の深みのある味と香りが効いています。 裏ラベルには冷やをオススメしてらっしゃるけど、常温をチビチビやるのも良かったです😋
いつもの七冠馬。 安心して飲めます。
今年もラスト。お掃除しながら昼飲みに開栓❗華やかな香り、スッキリとしていて、飲みやすい。ほろ酔い気分でお掃除は・・・😵💧
七冠馬を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
簸上
七冠馬
純米吟醸 一番人気
720ml
2,750円
76位
3.41ポイント
KONISHI大吟醸冷しぼり
小西酒造
兵庫県
42 チェックイン
バナナ
この酒は、精米歩合の異なる米を合わせたものと思われる。香りはわずかにナッツのようだ。この酒は辛口で、軽快さと濃厚さを同時に感じさせる。味はまろやかで、メロンとカシューナッツの香りがやや控えめ。ボトルはあまり伝統的ではないが、きれいにデザインされている。 精米歩合:50~70 日本酒度:2 酸度:1.7
英語
>
日本語
夕食に地元のお酒を。都内のスーパーでも買えるんだね🍶
華やかな香り。バナナっぽい。 アルコールの匂いを強く感じる。 口当たりはまろやで、控え目な甘味と酸味。 苦味あるが後を引かずキレ良く感じる。
77位
3.41ポイント
福司
福司酒造
北海道
595 チェックイン
酸味
旨味
甘味
スッキリ
ガス
辛口
さわやか
柑橘
こちらも道民大好き福司 しぼりたて生酒 新米新酒です。フルーティーな香りで果実感がありますね。少し甘さがありますが最後は苦味でキレ飲み飽きしない美味しい日本酒です。
福司酒造の純米酒 試験醸造 COCOROMIです。白麹を使用してるので、甘酸っぱくて美味しいです。暑い日に冷やして飲むと最高ですね😋
福司 蔵元限定 霧想雫 吟香造り 吟醸酒です。フルーティーな吟醸香で美味しい日本酒です。
78位
3.40ポイント
都鶴
都鶴酒造
京都府
95 チェックイン
ヤクルト
果物
阪堺電車オフ会の翌日量り売りで購入。都鶴の生酒って中々流通しないし、この機会にと思って。 伏見にある伏見の日本酒全部扱ってるお店の大阪日本橋にある別館。酒造組合絡んでるのかなコレ? 瓶のサイズやラベルは色々あって好きな瓶を購入して注ぐシステム。自分で注ぐんだけど300mlピタリだったのでピタリ賞でお猪口貰いました。 スッキリした飲み口でメロン系。細長く延びて行くような酸味が印象的。やや淡麗で甘辛拮抗した感じ。 1週間くらい経ったら味が開いたと言うか味の輪郭がシッカリ出てきた気がする
アルコール度数:15 日本酒度:+6 酸度:2.0 原料米:山田錦 20%(麹米) 精米歩合:60% 口当たりこそ伏見らしい柔らかい仕込水、味も穏やか控えめだが、後味のキレとほろ苦さが強烈でこれは良い良い。
昨日の戦利品。 やや酸味のコクがくるあたり口。 旨味と重なり、スルスルと伸びる。
79位
3.39ポイント
六歌仙
六歌仙
山形県
421 チェックイン
辛口
甘味
スッキリ
フレッシュ
冷酒
旨味
なめらか
酸味
今夜は久々の山形酒🍶 まろやか、さっぱり、フルーティー🌸🍶✨ 口に含むと、まろやか甘旨~☺️ 飲み込むと、ややキリッと感✨ うん、コレハオイシー⤴️❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
姉夫婦の家でご馳走になったお酒🍶村山産業高校で栽培された酒米で醸したお酒だそうです、淡麗辛口でスッキリとした美味しいお酒でした😋アサリの酒蒸しにピッタリ!
燗酒コンテスト「KAN SAKE AWARD」 最高金賞受賞とのこと。 ちょっと肌寒い日に、 ぬる燗以上の熱さで。 お米の甘みが柔らかく広がる。 ちなみに冷やでも試したら、 ずっしりとした甘み。 燗上がりがおいしい典型的なお酒です。
六歌仙を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
六歌仙
六歌仙
スイカのお酒 リキュール
720ml
2,250円
六歌仙
六歌仙
純米超辛口 15度
1800ml
[山形県]
3,500円
80位
3.39ポイント
辰泉
辰泉酒造
福島県
436 チェックイン
旨味
辛口
酸味
穀物
甘味
スッキリ
フルーティ
柔らかい
ラベルの割に昔ながらの味かなぁ😅 旨みが有るけど酸味も強いです❗️ 日本酒が苦手な人には難しいかなぁって感じです🙏 温度が上がると甘さが増すので 今度は燗で飲んでみたいと思います❗️ 味の濃い料理や油ものには合いそうな味ですね🤔
辰泉は初。京の華1号という米も初。名前だけだと京都の米かと勘違いしそう😅 辰泉酒造が復活させた幻の米らしいですね。香りは少しクセあるかな?綺麗で上品なフルーティー感。複雑さあって例えに困る。淡麗なお酒。エキス感や穀物感が強い。最後酸味も強い感じする。カラメルっぽさもあるかな 全体的な印象は辛め。フルーティーな辛口?
3発目はさしゅーさんの差入れ酒の辰泉 渋いですねぇ!辰泉! 純米にごりと純吟にごりのスペシャルブレンドだそうで、濁り具合も中々濃くて、ヘビーな味わいを想像していましたが、その見た目とは裏腹に、軽いガス感とスッキリ辛口ベースからの甘酸で軽〜く呑めてしまいます。 コレも馬🐴ぁ! ご馳走様でした!
辰泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
辰泉
特別純米 超辛口生酒 上澄み詰+12
720ml
【辰泉酒造】
1,925円
日本酒
辰泉
特別純米 超辛口生酒 上澄み詰+10
1800ml
【辰泉酒造】
3,300円
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
岡山県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
"レモン"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"飴"な日本酒ランキング