Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じゅんさんじゅんさん
さけのわ二年目。東京と大阪を拠点として全国の日本酒をまだまだ楽しみたい今日この頃。少し甘めの華やかなでフレッシュなお酒が好きな事がだんだんわかってきましたが、たくさん飲むと、辛口淡麗にうつり、〆のご飯の時間には芳醇な旨味感のあるお酒が恋しくなるので、同じ癖の人教えて下さい。

登録日

チェックイン

974

お気に入り銘柄

17

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
博多女
18
じゅんさん
三杯目はもつ鍋と一緒に、久留米の杜の蔵、純米酒。冷でいただきましたが、燗でもよかったかな?コスパが良いお酒。 日本酒度:+5 酸度:1.5 原料米:夢一献 精米歩合:65% アルコール度:14%
萬代超辛口純米酒 博多の森純米
alt 1
alt 2alt 3
博多女
24
じゅんさん
超辛口もある、博多のお酒。 日本酒度は+9で、スッキリです。 馬刺し霜降りもも肉と合いました。 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 酒造米:福岡県産夢一献80%、福岡県糸島産山田錦20% 精米歩合:60% アルコール度数:15ー16度
寒山水純米吟醸55%磨き純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
博多女
22
じゅんさん
久々の大阪で、知り合いの行きつけの博多女さんで、福岡のお酒をいただきました。 初めて聞いた、寒山水。 口あたりが柔らかいフルーティーなやや辛の純米吟醸。 これ、美味しいなあ。 福岡名物のおきゅうとと一緒に。 山田錦60%・吟のさと40% 55%磨き アルコール分 14度以上15度未満
alt 1
alt 2alt 3
48
じゅんさん
本日は立ち食い寿司で、部下と軽くお話ししながら、KID純米酒。 マスカットの甘みと寿司がとても合うので、三杯飲みました。 美味しい! 麹米:山田錦・五百万石(精米歩合50%)・掛米:一般米(精米歩合60%) アルコール度数 15度 酵母 協会7号酵母
七冠馬The Seven -Fizzy-原酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
34
じゅんさん
本日のディナーのお酒。お客さんが料理を振舞ってくれたのに加えての、甘みあり、でも米感も確かにあって、上品な微発泡酒。 使用米 縁の舞 精米歩合 60% 日本酒度 -5 酸度 1.2 Alc度 13度
鏡山新酒 搾りたて純米吟醸
alt 1
38
じゅんさん
週末に川越に寄って、買ってきました、新酒 しぼりたて。 数が少ないお酒で新酒。ラッキーです。 味はフレッシュ、搾りたて。美味しいです。 これだけでグビグビいけちゃいます。 アルコール分 16度 精米歩合 50%
alt 1
36
じゅんさん
洋梨のようなフレーバーと少しの酸味。ナッツとかが合う感じかな。 原料米 兵庫県三木市 三木・別所地区産 山田錦 精米歩合 50% 日本酒度 +2 アルコール度数 15% SHIROIYA HOTEL
土田生酛仕込み純米吟醸生酛
alt 1
39
じゅんさん
前橋のSHIROIYA HOTELで飲みました。しかも飲み放題。夕飯前に知っておけば良かった。お腹いっぱいでもとても飲みやすくキレもある生酛。 これは、見つけたら買いたい。 原材料名:米(群馬県産)米麵(群馬県産米) 精米歩合:60% アルコール分:14% 使用酵母:きょうかい701号 使用種麹:焼酎用黄麹、白夜
不動備前雄町純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
38
じゅんさん
甘口で濃厚。 雄町らしいしっかり目の味わいとフレッシュさのバランスが新年会によく合います! 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 使用米:岡山県産備前雄町100% 精米歩合:55% 日本酒度:−5.5 酸度:1.7 使用酵母:M310酵母 アルコール度数:16度
甲子うまから 磨き八割純米
alt 1
麹町いづみや しろ
27
じゅんさん
今日はずーっと普通酒で続く。 磨き八割でお米の旨みが最高。 美味しい。でも酔いました。。 アルコール度数:15% 原料米:ふさこがね(千葉) 精米歩合:80% 日本酒度:+5.7 酸度:2.4 アミノ酸度:1.2
栄光冨士酒未来純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
麹町いづみや しろ
35
じゅんさん
フルーティーで甘口! 仕事仲間と角打ち会。 まさかこの後この一升瓶を買うことになるとは思ったなかったです。 原料米 酒未来(山形県産) 精米歩合 50% 酵母 山形酵母 日本酒度 -6 酸度 1.8 アルコール 16.1%
千代鶴上撰 本醸造本醸造
alt 1
とり囲
34
じゅんさん
焼き鳥のお供にこのあきる野市の千代鶴、上撰。 このセレクション、渋いって。でも、鳥鍋に合う。 原材料 米、米麹、醸造アルコール 精米歩合 65% 使用米 国産米 アルコール度 15〜16% 酸度 1.2 日本酒度 +3
1