Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じゅんさんじゅんさん
さけのわ三年目。東京から全国の日本酒をまだまだまだ楽しみたい今日この頃。おかげさまで1000チェックインを超えて、ペースを見つつ唎酒ができるくらいになっていきたい、50歳。

登録日

チェックイン

1,053

お気に入り銘柄

18

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

呉春本丸本醸造
alt 1
28
じゅんさん
大阪のお酒もありますとのことで、頼みました、呉春 本丸。 本醸造らしいまろやかさと綺麗な甘み。 侮れない本醸造。 原料米 朝日アケボノ・やまびこ 使用酵母 協会7号 精米歩合 60% 日本酒度 0 アミノ酸度 1.3 アルコール度 15.9度 酸度 1.3 楽乃助
國暉BEIGE 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
28
じゅんさん
ラベルが西陣織でできてて、びっくりな国輝ベージュ。 なかなか華やかで甘みのある、フルーティーなお酒。 これだけで飲むのが良いと思うのですが、うらラベルは英語で メロンのアロマ お肉に合う って書いてます。一昨年にフランス人のための日本酒コンクールで最高賞のプラチナを取ったらしいです。 海外用なんですかね? 野沢菜ワサビ漬けと一緒に楽しみましたけど。 度数:14% 精米歩合:50% 原材料:米(国産)、米麹(国産) 楽乃助
英勲純米吟醸 ぴんく純米吟醸
alt 1
30
じゅんさん
堺筋本町での日本酒飲み比べは こちらもトライ。 伏見のやわらかい水で造る飲食店限定の酒。京都府産の酒米「祝」と「京の輝き」で仕込んだ華やかで少し甘めのお酒。 余韻に少し辛み?があるかなあ アルコール度数 15度台 原料米 祝、京の輝き 精米歩合 55% 日本酒度:-1 酸度:1.4 楽乃助
加賀鳶山廃純米 超辛口純米
alt 1
alt 2alt 3
楽之助
37
じゅんさん
日曜夜の移動で堺筋本町に。 一人カウンターで頼んだ日本酒三種くらべで、結局グラスでお代わり二回する美味しい辛口。 大衆居酒屋のアテたちにとても合う。 原材料:山田錦25%・五百万石65% 精米歩合:65% 日本酒度:+12 酸度:2.0 アルコール度数:16%
雨後の月真正大吟酸 斗瓶取り大吟醸
alt 1
35
じゅんさん
この日はもう一杯最後に隠し酒を飲ましていただきました。 もうあれです。ギフトに最適な大吟醸。 酒米も仕込み水も厳選されいるんですね。 そして、自然に任せた斗瓶取の贅沢な一本。 華やかで澄み切っていて、なんてったってとても飲みやすくて美味しい。 アルコール分 17度 精米歩合 35% 原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 原料米 兵庫県特A地区産 山田錦100% たちうお はなれ
花陽浴美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
29
じゅんさん
最後は埼玉のお酒ナンバーワンだと思っている、花浴陽から美山錦の純米吟醸 無濾過生原酒。 わーい、華やかで味も見事にスッキリとした旨みがあって、最高。 アルコール分:16度  原材料:美山錦  精米歩合:55% たちうお はなれ
山に雲が純米大吟醸  カララカララ純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
27
じゅんさん
ネーミングが不思議だけど、それでも覚えられそうにない、山に雲が 純米大吟醸  カララカララ。 他にもいろいろ変わったネーミングがありそうな酒蔵さん。 ラベルも特徴的なので、味よりそちらに意識がいってしまって、よく味を覚えてない。 カララカララってしてたかも。💦 とても大きい鶏の唐揚げと共に。 原材料:米・米麹 原材料米:高知県四万十町産吟の夢100% 精米:50%(原形精米) 酵母:AA41 アルコール: 14度 たちうお はなれ
義侠慶(よろこび)純米吟醸
alt 1
11
じゅんさん
3年以上冷蔵庫で低温熟成させた、40%精米の純米吟醸中汲み酒。醸造年度の異なるお酒が複数年ブレンド。 お祝いにもぴったりな特別な一品だったのですね。 祝う相手は飲めない人なので、祝う側でたくさん飲ませていただきました。 ブレンド酒なのかどうかがわからない、クリアーさ。そういうものなのかも。 使用米 兵庫県特A地区東条産山田錦 精米歩合 40% アルコール度数 16~17度 たちうお はなれ
alt 1
13
じゅんさん
一生懸命働いている間に大学院を卒業した頑張り屋さんのお祝いに産土でお祝い!とても飲みやすいのに高級感もありなかなか良いお酒なのですが、、、当の本人が下戸でした、、。 少しだけ舐めて、わー美味しい。と言ってくれました。その性格もまた良し。 お祝いにも合う華やかさも持ち合わせながら、スムースな口当たりと余韻が素晴らしいお酒です。 原料米 山田錦 農醸類 菊池川流域/生酛 産地 熊本県菊池川流域産米 アルコール度数 13度 たちうお はなれ
alt 1
alt 2alt 3
じゅんさん
能登半島地震義援金付きの純米吟醸。 とりかわが美味しい、長政で串と一緒が最高の取り合わせ。 震災で被害を受けた福島浪江町の鈴木酒造店が、山形県長井市にあった東洋酒造を事業継承で受け継ぐかたちなり、この2023年に復活。そしてこのネーミング。応援したいですね。 原料米 さわのはな 精米歩合 55% 日本酒度 ・・・ 酸度 ・・・ アルコール 15-16
ロ万花見ロ万純米吟醸
alt 1
酒亭 ぷくぷく
38
じゅんさん
春先向きのの低アルコール酒。 この日は結構南会津のお酒が多かったなあ。ワイン感覚で軽く飲めます。 原料米 : 麹・五百万石、掛・夢の香、四段米・ヒメノモチ 精米歩合 : 麹50%、掛60%、四段米60% アルコール分 : 13~14%
鳳凰美田剱 辛口純米純米
alt 1
酒亭 ぷくぷく
38
じゅんさん
純米酒におけるアサヒスーパードライ。 キレがあるのにコクがある。 飲みやすく、雑味がない。 見つけたらオススメなので是非。 原材料 : 麹・山田錦、掛・五百万石 精米歩合 : 55% 日本酒度 : +6 アルコール分 : 16%
姿うきよすがた 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
36
じゅんさん
飯沼銘醸の社長の同級生の山ノ井亮司氏が作ったお米と、ロックバンド・切腹ピストルズの隊長・飯田団紅氏がデザインしたラベルを使用。 ごめんなさい、どちらも存じ上げないのですが、このお酒はマイルドで何にでも合いやすい、 原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米) 使用米 五百万石 100% (栃木市西方町產山ノ井亮司) 精米歩合 55% アルコール度 17.3% 日本酒度 土0 酸度 1.8
飛露喜特別純米特別純米
alt 1
酒亭 ぷくぷく
38
じゅんさん
食中酒として誰に勧めても、美味しいという言葉を引き出せる、安定した飲み口と、いろんなお食事に合う安定したうまさと、主張し過ぎない香が素晴らしい、廣露喜 特別純米。褒めすぎですかね?でも良いお酒です。 原材料 麹米:山田錦(-)50% 掛米:百五万石(-)55% アルコール度数 16.8度 日本酒度 +3 酸度 1.5
而今純米吟醸 千本錦 火入純米吟醸
alt 1
酒亭 ぷくぷく
40
じゅんさん
而今という言葉には、 「過去にも未来にも囚われず、今をただ精一杯生きる」という意味があります。」 だそうです。 本当に美味しいお酒ですよね。 先月には生の千本錦。今回は火入れの千本錦。 原料米 千本錦100% アルコール度数 15.5% 精米歩合 50%
紀土KID Shibata's 純米大吟醸 be fresh!純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒亭 ぷくぷく
25
じゅんさん
KIDのシバタです。 と言われて出された純米大吟醸。 シバタ? 杜氏さんの名前でした。 華やかで旨みもある生酒らしいフレッシュさと酸味。 美味しい美味しい。 原材料 : 山田錦 精米歩合 : 50% アルール分 : 16%
醸し人九平次うすにごり 黒田庄産 山田錦生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
酒亭 ぷくぷく
27
じゅんさん
今年は二度目の遭遇。 限定酒のうすにごり。 新橋のお店で昔からの知り合いなのに初めてお酒を合わす夜の一杯目です。 美味しいお酒を飲んでもらいたいので、やはり特別なものを。 来年見つけたらぜひ試して欲しい。 この日はお店の八寸と合わせて。 原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米 黒田庄産山田錦100%使用 アルコール分15度
吉乃川春ふわり 純米純米
alt 1
TaRe TaRe
26
じゅんさん
京都に単身赴任する知人の壮行会。 春の訪れ、2月の限定甘口日本酒を普段日本酒飲まないお店で頼んでみた。 淡麗な甘口で、さらりと飲めるやつだった。 アルコール度 14度 精米歩合 65%
1