Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じゅんさんじゅんさん
さけのわ三年目。東京から全国の日本酒をまだまだまだ楽しみたい今日この頃。おかげさまで1000チェックインを超えて、ペースを見つつ唎酒ができるくらいになっていきたい、50歳。

登録日

チェックイン

1,298

お気に入り銘柄

18

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

出雲富士純米吟醸 超辛口純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
東山 無垢
31
じゅんさん
なんだか良さげな割烹でペアリング。 お魚の造りなので、超辛口が来ました。 確かにキリッとしていて良き! 山形の藁焼きの鰆と共に。 使用米 島根県産佐香錦(さかにしき)100% 精米歩合:55% アルコール分:16度 日本酒度 +15
手取川Sparkling Dot純米山廃生酒発泡
alt 1
28
じゅんさん
自然の発泡酒の中ではお気に入りランク5本指に入りそうな、とてもバランスも取れていて、香りもワイングラスで嗜めちゃう、非常にセンスの高いなあと思う、手取川のスパークリングドット。 開栓してその日のうちに空っぽに。。 ラベルのフェルト感がまた手触り良くて好きです。 原料:米、米麹 アルコール度:13% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:石川門 精米歩合:60%
日輪田生酛 純米 秋あがり純米生酛
alt 1
11
じゅんさん
仙台の三杯目。あまりおぼえてないですが、、芳醇系だったと思う。 原材料: 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:16度 心づくし いなせ
宮寒梅贅撰純米大吟醸
alt 1
12
じゅんさん
仙台のお店から二杯目。宮寒梅の贅撰。 通年定番酒らしいです。 華やかな中に強い旨み。 綺麗ですがしっかり飲める。 原材料名 米(国産)・麹米(国産米) 使用米 蔵の華100% 精米歩合 40% アルコール分 15度 心つくし いなせ
綿屋純米吟醸 秋綿純米吟醸
alt 1
24
じゅんさん
仙台出張でサクッと寄った日本料理屋さんで。 綿屋の秋酒。 酸味、キレ、秋の食事にピッタリ。 原料米:宮城県産山田錦 精米歩合:55% アルコール度:15% 日本酒度:+3 酸度:2.1 心つくし いなせ
山本ターコイズブルー 純米吟醸純米吟醸
alt 1
Kojimura (麹村)
29
じゅんさん
山本 ターコイズブルー。 透明感あるジューシーな旨み。 酒米の改良信交は初めて聞きます。 原料米:改良信交 精米歩合:55% 使用酵母:秋田酵母No.12 日本酒度:+2 酸度:1.8 アルコール度:15%
花邑純米吟醸 出羽燦々純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Kojimura (麹村)
40
じゅんさん
この週二度目の花邑 出羽燦々。 甘口フルーティー系の美味しいお酒ですが、お造りと合わせても喧嘩しないバランスの良さもあります。 原料米:出羽燦々 100% 精米歩合:50% アルコール分:16度
alt 1
12
じゅんさん
京都伏見のさかまい、祝を100%使い、磨きは88%という、有機栽培じゃなきゃムリよねというレベルの旨みたっぷりだけど、雑味は全然ない綺麗な後味のお酒。 造りは江戸時代の製法、十水仕込み。水の量を少なめにして仕込む方法で、使うお米は無農薬米。 原材料名:米(国産)、米麹(国產米) 精米步合:88% 原材料:京都伏見産「祝」100%使用 アルコール分:15% 十二段家 本店
alt 1
alt 2alt 3
26
じゅんさん
牛のしゃぶしゃぶに合わせるのは、ドライな鳳凰美田 赤判。 炭火で温めるこのしゃぶしゃぶ器で食べる京都牛の脂とこの香り高くてドライな鳳凰美田は合います! 美味しい! 原料米:山田錦 精米歩合:40% アルコール度:16~17% 十二段家 本店
神蔵無濾過・無加水 生酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
29
じゅんさん
祇園のしゃぶしゃぶ発祥の店と言われている、十二段家 本店にて 最初に飲んだ日本酒、神蔵(かぐら)純米大吟醸。 磨き35は、、透き通った上品な甘みとフルーティーなテイスト。美味しい。 前菜5品と共に。 原材料名 米国産)、米こうじ(国産米) 原料米 酒造好適米 山田錦 精米歩合 35% アルコール分 15度 十二段家 本店
白木久URANISHI SPARKLING特別純米生酒発泡
alt 1
27
じゅんさん
この日の〆は、甘酸っぱい微発泡酒、ミルキークィーンを原料米に使った、白木久のURANISHI SPARKLING。 おりもたっぷり入っていて、にごり感のあるシュワシュワなお酒。 原料米:丹後産ミルキークイーン  精米歩合:60%  アルコール度数:15.2度 BAR@ART MON ZEN KYOTO
白木久BLACK LABEL VIBRANT純米原酒生酒無濾過
alt 1
27
じゅんさん
食べられる。お米で作るお酒の白木久。 こちらは京都丹後産のコシヒカリ。 充分酸味も効いてておいしいです。 麹が黒麹なので、ブラックという名前がついてるそう。 原料米:京都丹後産コシヒカリ  精米歩合:60%  アルコール度数:15.5度 BAR@ART MON ZEN KYOTO
光栄菊月影 Shinriki原酒生酒無濾過
alt 1
28
じゅんさん
熊本産のの酒米、神力を使用した光栄菊。無濾過生原酒なので、フレッシュで酸味が引き立つジューシーな味わいです。好き。 原料米 : 熊本県産 神力 アルコール分 : 15度 BAR@ART MON ZEN KYOTO
田酒純米吟醸 山廃仕込み純米吟醸山廃
alt 1
28
じゅんさん
田酒の蔵出し限定酒、純米吟醸山廃をオールドバカラで飲む。美味しい山廃仕込みのお酒は、旨みと甘みのバランスがとても良いです。 綺麗で香りも良くん飲みやすいので、初心者にもおすすめ。 原料米 : 華吹雪 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16% BAR@ART MON ZEN KYOTO
房島屋純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
乍旨司
34
じゅんさん
〆の日本酒は岐阜のはじめましての日本酒。房島屋。 純米吟醸無濾過生原酒。 甘いなあ。。 でも表示は+2 アルコール度数 17度 使用米 あけぼの、五百万石
1