Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"柔らかい"な日本酒ランキング
"柔らかい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.59ポイント
越乃景虎
諸橋酒造
新潟県
2,030 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
常温
さらり
フレッシュ
柔らかい
甘味
頂き物の越乃景虎 超辛口です。超辛口との事ですが、スッキリと飲みやすい美味しい日本酒ですね🍶🎶
#名古屋錦三丁目# w田/浅/丹/藤 香りは強めの淡麗。 辛口スッキリが良い感じです😁
お次は景虎に! 先の九頭龍とは違って甘味が無くなった分、辛口にシフト。新潟らしい淡麗辛口のスッキリ具合で油分をリセットしてくれます👍 食中酒として抜群のポテンシャルを発揮してくれます!
越乃景虎を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
越乃景虎
超辛口 本醸造
720ml
1,068円
越乃景虎
本醸造 なまざけ
720ml
1,189円
越乃景虎を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
越乃景虎
こしのかげとら
純米原酒 ひやおろし
720ml
1,436円
越乃景虎
こしのかげとら
名水仕込 特別純米
720ml
1,498円
越乃景虎を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
諸橋酒造
越乃景虎
龍
720ml壜
1,353円
【越乃景虎】
超辛口(普通酒)
720ml
1,390円
越乃景虎を買えるお店
美好屋酒店 〜美酒を求めて〜
楽天市場
越乃景虎
活性にごり生
720ml
【日本酒/新潟県/諸橋酒造】【要冷蔵商品】
1,320円
\正規販売店/
越乃景虎
かげとら kagetora 龍
1800ml
日本酒
お酒 酒 SAKE
新潟県
諸橋酒造
美好屋酒店 有名 人気 飲みやすい ギフト プレゼント お祝い 贈り物 誕生日 退職祝い 結婚祝い 還暦祝い 内祝い 手土産
1,886円
62位
3.58ポイント
花の露
花の露
福岡県
162 チェックイン
甘辛い
コーヒー
鮮烈
地元酒。KuraMaster金賞酒。クラシックな香り。すっきりとした飲み口から米の甘味と旨味、濃厚な味わい。燗につけても良さそうなザ辛口のクラシックなお酒です。
やっぱり初めてでした この花の露 熱燗にしても良いかな🆗 辛口酒ですね🍶 その場で梅漬けから大きな梅を取り出しておにぎり🍙作ってくれました おにぎりと日本酒も合います ちょっと酸っぱいな、この梅 蘊蓄 原料米 夢一献 精米歩合:60% アルコール度:14度~15度
友達がおじいちゃんからのいただいたものを持ってきてくれました。
63位
3.58ポイント
月弓
名倉山酒造
福島県
155 チェックイン
オレンジ
甘味
フルーティ
苦味
酸味
ラム
純米吟醸🍶夏限定酒😆 甘濃いめ😳。ザラメみたい😅。じっくりと口に含むと、ちょっと和らいで、少しメロン🍈後味辛口。会津名物のいかにんじんであたり柔らか。 〆は夏ならではの冷やし醤油 冷やしらしく、ちょい酸味と胡麻油感。でも、わりとさっぱり。スープ旨い。でも、変化球かなぁ🤔 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20230801
「女性にも人気」との触れ込みを聞いていたが、前評判に違わない飲みやすい日本酒だった。口に入れてすぐまろやかでフルーティな風味が広がる印象。甘さが続いてしつこいわけでもなく、総じてどんな料理にも合いやすく飲みやすい酒。 (冷酒が美味しい)
◎夏に最適 スッキリ爽やか
月弓を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
月弓
かほり 純米吟醸
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(720ml)
1,573円
月弓
純米酒
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,695円
64位
3.58ポイント
初桜
安井酒造場
滋賀県
247 チェックイン
桜
酸味
甘酸っぱい
旨味
レーズン
チョコレート
甘味
柔らかい
木槽搾りは手のかかる丁寧なやり方みたい。 鼻いっぱいに熟成香、黒糖のような香り。少し唾液が出るような。 熟成酒のニュアンス、柔らかな口当たり旨味じんわり、舌をキューっとする酸っぱさ?金雀と同じアルコール15パーセントだけど晴のほうがアルコール優しい感じで飲みやすくて美味しい☀️☀️ 🌅
純米🍶原酒速攻火入🔥処暑の酒🍉みずかがみ🌾 酸が効いてキュキュっと😆夏酒らしい辛口の爽やか✨キレの裏側に梨系🍐エスニックなエビチーズ春巻🍤とも相性良し👍 海と@高田馬場 20230912
安井酒造場さんの生酛造り、生酛太郎。 こだわりの滋賀県産吟吹雪を使った限定酒を酒屋さんで薦めていただきました。 フルーツの香りと旨味、酸味があり、さっぱりした感じでした。 美味しく、あっという間に無くなりました。
初桜を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
とくりやKOBIN
初桜
きもと純米
日本酒
火入熟成
180ml
滋賀県
安井酒造場
880円
初桜
晴 純米 日本晴65 火入
720ml
滋賀県
安井酒造
日本酒
1,361円
65位
3.57ポイント
富士錦
富士錦酒造
静岡県
392 チェックイン
辛口
スッキリ
キリリ
旨味
味噌
フルーティ
渋み
甘味
箱根飲み比べセット③ 3/1に一年の総決算とも言える行事が終わり、その慰労の意味を兼ねて、箱根に旅行へ行ってきました!和懐石と合わせる飲み比べに出てきたのは地元のお酒。 箱根吟醸というのは銘柄の名前なんでしょうか?ただ、Googleで調べても全く名前が出てこないのでよくわかりませんが… 久しぶりに飲みましたよ、火入れの吟醸酒。吟醸香が心地よいですね。 上品な香りとキレがあり、この中で最もサラッとしている辛口酒です。 和食用食中酒として非常に優秀で、白身魚や野菜との相性が抜群。刺身にも良いですね!
果実のような華やかな香り、キレのよさ、スッキリ感。富士山の湧水に思いを馳せながら美味しく頂きました‼️
『ゆるキャン』で名前を知った。 やや辛口でスッキリとした味わい 閉会式をみながら、まったりと。
66位
3.57ポイント
杵の川
杵の川
長崎県
234 チェックイン
スッキリ
旨味
リンゴ
甘味
穏やか
丸み
さっぱり
熱燗
吟醸酒らしくスッキリした味です。フルーティではなくまるで水みたいな良いお酒です^ ^
使用米は、九州産の何か 諫早市のふるさと納税返礼品として、ウナギと共に送られてきました❗️ スッキリとした辛口酒で、キレも良し‼️ 甘味はほんのり、ウナギとの相性も良いですね。 沖縄『黎明』と同じ名前のお酒があると気になっていた蔵ですが、なるほど関係あったのですね。 この業界も色々繋がっていて、面白いです。
昨年の長崎旅行にて入手しました。美味しかったトルコライスや皿うどんを思い返しつつ頂きます🤤 開栓して注ぐとプリンやカスタードのような甘くてふんわりした香り。穏やかで何とも落ち着くような立ち香です。 口当たりはサラサラとしていますが、先の香りの通りにプリンのような風味があってしっとりとした甘さが口一杯に広がります🍮 その一方で少しチリッとした酸味と辛味もあって軽やかさを出しているので、旨味の深さと喉越しのキレが良いバランスに整っています👍 後半になると渋味も出てくるので、カラメル系にも感じられる味わいです。 定番の「横山五十」や「六十餘洲」などもあって、長崎空港では色々目移りした思い出。何回か長崎酒も飲みましたが、焼酎に負けない程に日本酒もレベルが高いと思わされます😌
67位
3.56ポイント
八恵久比岐
頚城酒造
新潟県
59 チェックイン
透き通る
さわやか
厚み
バナナ
八恵久比岐(はっけいくびき) は地元柿崎の八つの恵 「陽・水・土・空・風・木・雪そして人」のシリーズ。これは風。そう言えば、柿崎、風強かったなぁ。酒米研究会の2本目。酒米は地元産越淡麗。淡麗な中にも、大吟醸らしい華やかな香り。味わいの広がり。美味しいです。
7月、上越市の酒のおおやまさんにて購入。 夏に取り残された春酒を救出。 ふだんあまり飲まない蔵なのですが、柿崎産越淡麗100%使用に惹かれて手に取りました。 グラスに注いでみると、うっすら色がついている。 上立ちは穏やかながらも濃厚な米の香り。瓶詰め2月なのもあってか、熟成香ほどではないけど、時間の経過によって元の味わいよりも濃厚になっている感じがある。 飲むと、どっしりとした越淡麗の旨み!!!甘みはほぼなく、どストレートに米を感じさせる。時間の経過もあり、旨みがより増している印象。 そしてアルコール由来の酸味がキュッと全体の味を締めてくれる。 無濾過生原なので、フレッシュで飲みやすさもある。 米の旨みってどんな味?と聞かれたら真っ先にこの酒を出したい。 まさに甘・旨ならぬ旨・旨です。 雪紅梅、雷に次ぐおいしい越淡麗の酒に出会ってしまいました。 越淡麗は最高!!!
上越高田のとある酒屋でオススメされた一品。 純米酒。 香りは強すぎず、味はしっかり。 旨し。
68位
3.55ポイント
能鷹
田中酒造
新潟県
160 チェックイン
辛口
桃
ゴクゴク
荒々しい
渋み
スッキリ
清涼
先日実家の兄からの贈り物。 肌寒かったので豚しゃぶに合わせました。 17度とやや高めだったので、最初はゆっくり味わい、後半はロックにしました。 マイルドさが加わって楽しめました。
スッキリとした辛口のお酒。 晩酌酒タイプかな。
これも、今月のdancyu日本酒特集号で、「常温」でおいしい酒、のトピックで出ていた酒。 新潟県は蔵の数が多く、まだ飲めていない酒蔵がちょこちょこあります。 様々な要素のある旨酒👍 常温からの、ぬる燗で。
69位
3.55ポイント
生道井
原田酒造
愛知県
63 チェックイン
ハチミツ
地味に好きな生道井さんより雫取りのお酒 香りはやんわりフルーティ。酸のあるベリーっぽさを感じます。 飲み口は優しいですが、甘さとドライさが両立してボリュームが膨らみます。消えるような余韻でとても綺麗な造りをしています。 単体飲みに良いお酒。生道井のイメージからか、燗酒にしてもうまく行くと思います👌
夢吟香
🌾国産米 🅰️15度 味の蔵たけとよで購入。かなり強めの糖の香りと味わいがインパクトある純米酒。昔ながらの趣きある正統派 ⭐️⭐️⭐️
70位
3.54ポイント
辰泉
辰泉酒造
福島県
461 チェックイン
旨味
辛口
酸味
穀物
甘味
スッキリ
柔らかい
フルーティ
ラベルの割に昔ながらの味かなぁ😅 旨みが有るけど酸味も強いです❗️ 日本酒が苦手な人には難しいかなぁって感じです🙏 温度が上がると甘さが増すので 今度は燗で飲んでみたいと思います❗️ 味の濃い料理や油ものには合いそうな味ですね🤔
辰泉は初。京の華1号という米も初。名前だけだと京都の米かと勘違いしそう😅 辰泉酒造が復活させた幻の米らしいですね。香りは少しクセあるかな?綺麗で上品なフルーティー感。複雑さあって例えに困る。淡麗なお酒。エキス感や穀物感が強い。最後酸味も強い感じする。カラメルっぽさもあるかな 全体的な印象は辛め。フルーティーな辛口?
3発目はさしゅーさんの差入れ酒の辰泉 渋いですねぇ!辰泉! 純米にごりと純吟にごりのスペシャルブレンドだそうで、濁り具合も中々濃くて、ヘビーな味わいを想像していましたが、その見た目とは裏腹に、軽いガス感とスッキリ辛口ベースからの甘酸で軽〜く呑めてしまいます。 コレも馬🐴ぁ! ご馳走様でした!
辰泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
辰泉
特別純米 超辛口生酒 上澄み詰+12
720ml
【辰泉酒造】
1,925円
日本酒
辰泉
特別純米 超辛口生酒 上澄み詰+10
1800ml
【辰泉酒造】
3,300円
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
富山県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
"クリーミー"な日本酒ランキング
"ゴクゴク"な日本酒ランキング
"レモン"な日本酒ランキング