Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"飴"な日本酒ランキング
"飴"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.01ポイント
日光誉
渡邊佐平商店
栃木県
211 チェックイン
スッキリ
旨味
しっかり
チーズ
辛口
柔らかい
とろみ
阪急百貨店の旅するSAKEで購入。 優しい飲み口で後半にギュギュっと甘旨が押し寄せる。辛くも感じるけど瑞々しい果実っぽさもある。 雄町も試飲で飲んだけど夢ささらのほうが断然好みだった。 3日目は甘味と酸味の印象が強くなった
阪急百貨店の旅するSAKEにて栃木酒特集。 清開にごり飲んだ後混んで来たので一度離れて空いてきた所で戻りました。 夢ささらと雄町を飲み比べ。 雄町のほうが美味しいだろうと言う先入観があったけど、雄町は癖が強い感じして微妙だった。 夢ささらは美味しかったので購入しました。
今日のお供は日光誉の純米です さっぱりスッキリ、淡麗弱辛かな? ザ!日本酒って感じですね。 食中酒には良いかも、 ただ、ちょい甘めのアテには負けてしまうような 気もします。
72位
3.00ポイント
七郎兵衛
竹浪酒造店
青森県
137 チェックイン
熱燗
燗酒
濃厚
甘味
先日物産展で購入。 全く知らない銘柄でしたが、試飲させていただき気に入りました。 19度あったので軽くロックで。 寒さ深まるなか大根煮込みと貝刺しに合わせました。程よい辛口で刺身類によく合いました。
おいしい
熱燗乳酸ウマイ
73位
3.00ポイント
出羽の冨士
佐藤酒造
秋田県
87 チェックイン
旨味
フレッシュ
華やか
フルーティ
リンゴ
ジューシー
苦味
メロン
先週阪急百貨店に出羽の冨士来てましたが、特約店行ったほうが色々置いてそうと思い西中島の梅本酒店さんへ。 さけのわの地図で表示されてる場所から移転してるので注意。16時以降は店内で角打ちやってるそうです 迷ったので店員さんに聞いたら試飲させて貰えました メロンっぽいフルーティーな甘口 ややスッキリ系かな? 美味しいけど、純米あらばしりのほうがレアそうなのでソチラを購入しました😊
万華鏡みたいな綺麗なラベルが印象的。トロみ纏った甘味で最後苦味。スッキリしてて爽やかだけど、スクリューが異常な位に固くて開けるの大変だったのでそこは改善したほうが良いと思う。 年末に飲んだ純米無濾過生原酒のほうが安いうえにめっちゃ美味しかった。 美山錦使ってるからか知らないけど先日飲んだ常きげんに少し似た味わいある。少し🍇っぽい
旧矢島町の2本柱のうちの1本、佐藤酒造の出羽の冨士。流石にうまい!の一言につきる1品です。
74位
3.00ポイント
荘の郷
北庄司酒造店
大阪府
133 チェックイン
辛口
ガス
フレッシュ
味噌
甘味
燗酒
ラムネ
後輩(酒屋の息子)からの頂きものの日本酒。 久々のクラシックな感じで、THEおっさんの辛口という感じ。奥の方に米の甘さもあり、スッキリ。 悪くない。 甘旨ジューシー系を飲み、その後、荘の郷をいただく。 悪くない。 年明けちょっとしか仕事行ってないのに、三連休が身に沁みます。 日本酒、癒されます😄
職場の後輩からのいただきもの。 昨年もいただき、なかなかパンチ🤜の効いた味わいだったと記憶しています。 うっすらとしたセメダイン臭、口に含むと何となく化学的🧪な雰囲気があるものの、スッキリした味わいで食事の邪魔にならず良い感じ😊 まだ3日目ですが、甘みが増してより美味しくなってます🙌 一升瓶でいただいたので、裏ラベルで✖️がついてる燗酒なんかもやってやろうかと思案中です🧐
使用米は、山田錦 精米歩合35%で、蔵のフラッグシップ酒なのかな? しっかりとした吟醸香と基本的には淡麗辛口ながらも、まろやかな甘みも感じます。雑味も少なく口当たりも良し。 後味はアルコール感が良いアクセントになっていて、しっかりとした風味を感じます。 全体的に纏まりのある良いお酒で、大吟醸クラスは、やはりアル添の方が良いと再認識させる味わいでした。
75位
2.99ポイント
田中仙禽
白糸酒造
福岡県
108 チェックイン
酸味
甘酸っぱい
ハチミツ
いちご
穏やか
レモン
スイスイ
旨味
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 仙禽らしく酸っぱ口~⤴️😚 甘酸っぱ、旨口🐴でオイシー❕ 今年も出会えましたー😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
ずっと飲みたかった田中仙禽を。 仙禽の良さと、 田中六五の良さと、 あれから12年と、 いろいろ想って飲んでます🍶 これだけは言えます。 めっちゃ美味しい。 野球の応援もしながら、 いろいろ考えながら、 とても美味しくいただいてます(^-^)/
福岡! これは九州蔵白糸酒造なんですね。 さっき飲んだ田中六五と違いますねー。 酵母ってすごいわ。 遅れてきた部下さんから差し入れ。 福岡の夜には必須ですね。これなかったら次の日帰れなかったかも。
田中仙禽を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
田中仙禽
( たなかせんきん )
720ml
/ 栃木県 せんきん【 8154 】
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】
4,180円
田中仙禽を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
田中仙禽
720ml
たなかせんきん
白糸酒蔵 せんきん
4,180円
76位
2.97ポイント
宝川
田中酒造
北海道
243 チェックイン
スッキリ
心地よい
辛口
キリリ
ワイン
旨味
フルーティ
ピチピチ
酒米は道産の彗星、淡麗辛口で軽快、食べ物の邪魔をしない美味しいお酒ですね🍶
#小樽# 企業向け学会の講師を務めさせて頂きました。 小樽の夜は、参加企業の皆さんとの懇親会。 そこで振舞われたのが、小樽の地酒。 ん~甘めが好みの私には、ちょっと・・・ +5の割に辛みを強く感じるのは純米だから? 今日は、長崎から小樽移動もあり、 少々疲れました😅
美味しかった!
77位
2.96ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
88 チェックイン
栗
香ばしい
プルーン
甘味
チョコレート
旨味
酸味
レモン
製造年 202505
中国語
>
日本語
佐久市。毎年9月発売ということなので、これは昨年のもの。熟成らしく紹興酒のような味わい。甘くてもこれはイケる。ラベルにどんなお酒か全て書いてあるところが、チェックインにはありがたい。
うめえやん。 Switch2買えた!イオンの古本市場。びっくりした。。 うまい ☆☆
78位
2.95ポイント
KAWABU
河武醸造
三重県
88 チェックイン
ガス
桃
メロン
フルーティ
甘酸っぱい
苦味
ピチピチ
鮮烈
東京オフ会 サケラボトーキョー 4杯目は初めての河武KAWABU やっぱり皆んなで飲むと飲んだ事ない 銘柄が飲めて楽しい 料理はどんどん出てくるが 飲みと話が忙しく、次の料理が 来ますからと急かされるように食べていた😅
🥂 フル―ティーでスッキリした ガス感のある飲みやすいお酒でした 😋
以前呑んで美味しかったので、今回は、純米生原酒!香り南国🏝️フルーツのような爽やかなフルーツ香🥭呑み口甘苦からの後味の苦味の余韻が…秀逸です♪ホウボウ、真鯛、カンパチ、イサキのお刺身を肴に休日の晩酌を満喫♪
79位
2.95ポイント
華一風
カネタ玉田酒造店
青森県
183 チェックイン
華やか
フルーティ
リンゴ
ハーブ
キレ
甘味
フレッシュ
桜
青森にて(σ´∀`)σゲッツ!! まず❣️瓶が可愛い(((o(♡´▽`♡)o))) 華やかな味かな??と思って買ったんだけど 落ち着いた甘うま😋 🥒やミョウガと合わせていただきました🎶 瓶は一輪挿しにしよ~🌸
簡単なお酒の解説 甘口 □■□□□ 辛口 香り ヨーグルト 濃淡 □□■□□ フルーティ □□■□□ ふくよか □□□■□ 爽やか ■□□□□ 香ばしい □■□□□ 重厚感のある □□□■□ 味わい 口に入れた時 飲み込んだ後の余韻 甘み □□■ □□■ うま味 □■□ □□■ 酸味 □■□ □□■ 渋味 □■□ □□■ 刺激 □□■ □□■ 個人的な評価 乳酸菌、ヨーグルトを感じさせる香り。 どっしりとした味わいの中に余韻に酸味も感じられ、余韻にはべっこう飴の様な甘い香りも感じられる。 脂の乗った魚などよく合いそう。
上品
80位
2.93ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
148 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
旨味
フルーティ
桃
バランス
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"じわじわ"な日本酒ランキング