Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぽんぽん
Twitterに上げた分の酒ログのために 使うことにしました。 過去に飲んだお酒もボチボチ追加します。

登録日

チェックイン

1,023

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
家飲み部
3
ぽん
千代むすび酒造 「千代むすび 微発泡 純米吟醸 しゅわっと空」 鳥取県境港市の蔵。 鳥取県産米60%精米。 マスカットのような爽やかでフルーティな香り、 優しくジューシーな旨味とシュワシュワな酸味、 ジューシーで軽快な後味。 #日本酒
からはし純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1
家飲み部
39
ぽん
ほまれ酒造 「からはし 純米吟醸 雄町」 福島県喜多方市の蔵。 岡山県産「雄町」60%精米。 甘くフルーティな香り、ふくらみのある 米の旨味、爽やかな酸味とスッキリと キレの良い後口。 #日本酒
鯉川純米大吟醸 いやしのBeppin 生酒純米大吟醸生酒
alt 1
家飲み部
39
ぽん
鯉川酒造 「鯉川 純米大吟醸 いやしのBeppin 生酒」 山形県庄内町の蔵。 山形県産「雪女神」50%精米。 華やかな香り、力強い米の旨味、 のどごし良くキレのある味わい。 #日本酒
alt 1
家飲み部
33
ぽん
佐々木酒造店 「宝船浪の音 純米吟醸 吟のいろは 生原酒」 宮城県名取市の蔵。 宮城県産「吟のいろは」50%精米。 爽やかでフルーティな香り、ジューシーな 米の旨味、程よい酸味と微発泡、爽やかな 優しい後口。 #日本酒
alt 1
家飲み部
34
ぽん
ヤヱガキ酒造 「八重墻 純米 律」 兵庫県姫路市の蔵。 麹米「山田錦」掛米「五百万石」 65%精米。 上品で軽やかな香り、優しい米の旨味と キリリとした酸、軽快な後口。 #日本酒
猩々純米吟醸 萬古純米吟醸
alt 1
家飲み部
37
ぽん
北村酒造 「猩々 純米吟醸 萬古」 奈良県吉野町の蔵。 奈良県産「五百万石」60%精米。 柔らかい米の香り、優しい米の旨味、 まろやかでスッキリとした後味。 #日本酒
特別純米 生貯蔵酒特別純米生貯蔵酒
alt 1
家飲み部
40
ぽん
数馬酒造 「閃 特別純米 生貯蔵酒」 石川県能登町の蔵。 能登産「石川門」60%精米。 限定流通酒の限定特別仕様! 優しく甘くフルーティで爽やかな香り、 丸みのある米の旨味、スッキリとした 酸味と柔らかいコク、爽やかでキレの 良いしっかりと深みのある後味。 #日本酒
萬歳楽森の吟醸蔵 純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
38
ぽん
小堀酒造店 「萬歳楽 森の吟醸蔵 純米吟醸」 石川県白山市の蔵。 兵庫県三木市口吉川産の最上級の 山田錦を醸しています。 華やかな香りと米の旨味を感じる飲み口。 #日本酒
四季桜純米吟醸 Y.S 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
34
ぽん
宇都宮酒造 「四季桜 純米吟醸 Y.S 無濾過生原酒」 栃木県宇都宮市の蔵。 栃木県産「夢ささら」55%精米。 甘く爽やかな香り、柔らかい米の旨味、 爽やかな酸味のバランスがよく、 スッキリとした優しい後口。 #日本酒
英勲純米 しぼりたて 生原酒純米原酒生酒
alt 1
家飲み部
35
ぽん
齊藤酒造 「英勲 純米 しぼりたて生原酒」 京都市伏見区の蔵。 28BYのしぼりたて。 しっかりとした米の旨味があり、原酒のため 度数が高く、トロリとしたのどごし。 #日本酒
亀泉純米吟醸 生原酒 CEL-24純米吟醸原酒生酒
alt 1
家飲み部
42
ぽん
亀泉酒造 「亀泉 純米吟醸 生原酒 CEL-24」 高知県土佐市の蔵。 広島県産「八反錦」50%精米 高知酵母「CEL-24」で醸す酒。 リンゴやパイナップルのような 甘く爽やかな香り、柔らかい 米の旨味と酸味のバランスが良く、 優しい酸味のフルーティな味わい。 #日本酒
alt 1
家飲み部
31
ぽん
一本義久保本店 「伝心 稲 純米酒」 福井県勝山市の蔵。 酒米は福井・奥越前産の「越の雫」 ほのかな香りと酸味と米の旨味があり、 ふんわり優しく滑らかな口当たりで ふくよかな味わい。 #日本酒
浜千鳥純米 うすにごり 生酒純米生酒にごり酒
alt 1
家飲み部
31
ぽん
浜千鳥 「浜千鳥 純米 うすにごり 生酒」 岩手県釜石市の蔵。 岩手県産「銀河のしずく」60%精米。 「うすにごり」というより「おりがらみ」 爽やかで芳醇な香り、柔らかい米の旨味、 優しい酸味とスッキリとした後味。 #日本酒
UDMAR GARCIA
この "軽い "にごりは実にいい。
英語>日本語
伝心雪 純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
33
ぽん
一本義久保本店 「伝心 雪 純米吟醸酒」 福井県勝山市の蔵。 米の香りと清々しさを感じるお酒。 冷やし過ぎない方が米の旨味を味わえます。 ぬる燗にするとさらに力強い味わいに。 #日本酒
alt 1
家飲み部
30
ぽん
男山酒造店 「会津男山 回 純米大吟醸 山田錦 鑑評会出品酒」 福島県会津美里町の蔵。 山田錦45%精米。 全国新酒鑑評会金賞受賞酒。 華やか香、優しい米の旨味と酸味の バランスの良いキレのある余韻。 #日本酒
長良川しぼりたて 純米生酒純米生酒
alt 1
家飲み部
33
ぽん
小町酒造 「長良川 しぼりたて 純米生酒」 岐阜県各務原市の蔵。 酒米は岐阜県産の「ひだほまれ」 銘の如く、長良川の伏流水で仕込んでいます。 いわゆる新酒のしぼりたて。 搾りたてならではのほのかな苦味とフレッシュな 旨みのバランスの取れた味わい。 #日本酒
金陵オリーブ酵母 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
33
ぽん
西野金陵 「金陵 オリーブ酵母 純米吟醸 無濾過生原酒」 香川県琴平町の蔵。 香川県産「さぬきよいまい」58%精米。 「さぬきオリーブ酵母」で仕込む酒。 マスカットのような爽やかな香り、優しい 米の旨味、ほのかな苦味と若々しい酸味の フレッシュな味わい。 #日本酒
alt 1
家飲み部
34
ぽん
大田酒造 「半蔵 木桶仕込み 純米酒」 三重県伊賀市の蔵。 酒米は三重県産の「神の穂」 米の旨味が膨らむ美味しい酒米です。 蔵で眠っていた昭和10年製の木桶を修理し、 仕込んだ純米酒。 米の旨味が広がり、口当たりはまろやか。 燗にも合います。 #日本酒
加賀の井純米大吟醸 無濾過生原酒 越淡麗 Limited純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
35
ぽん
加賀の井酒造 「加賀の井 純米大吟醸 無濾過生原酒 越淡麗 Limited」 新潟県糸魚川市の蔵。 新潟県産「越淡麗」50%精米。 柔らかく上品な香り、爽やかで膨らみのある 米の旨味、優しくふくよかな味わい。 #日本酒
刈穂純米吟醸 kawasemi label純米吟醸
alt 1
家飲み部
41
ぽん
秋田清酒(刈穂酒造) 「刈穂 純米吟醸 kawasemi label」 秋田県大仙市の蔵。 スッキリとした香りと、米の旨味があり、 後味は爽やかなキレのある純米吟醸。 #日本酒
1