Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"飴"な日本酒ランキング
"飴"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.25ポイント
栄万寿
清水屋酒造
群馬県
45 チェックイン
ワイン
複雑
辛口ワインのような風味
2024 1228 ☆☆☆☆ 栄万寿(さかえます) 純米酒 2014 FIFTH VINTAGE 750ml 精米歩合55% 新潟県産 五百万石100% 清水屋酒造 群馬県 館林市
こっちは同じ頒布会のKIYOMIZU 違いは五百万石の代わりに群馬県産舞風を使用 香りはSAKAEMASUと同じ感じでもっと穏やかになっている 味は意外と比較的に雑味が少ない 五百万石より酒質がきれいな酒米はそうそうない そして甘みも比較的に強くてふくよかな味わいで普通に美味しい
42位
3.25ポイント
雲山
よしのや
長野県
129 チェックイン
旨味
フレッシュ
昼のワイン会から帰ってきて飲んでいるので、すでに酔ってます。香りはあまり感じませんが、原酒としての甘さがあります。キレがよく美味しく飲めます。
ワンカップ雲山は最高でしたが見かけなくなりました。
2回目
43位
3.24ポイント
越後杜氏
金鵄盃酒造
新潟県
77 チェックイン
ミルク
キャラメル
香ばしい
マイルド
熱燗
旨味
辛口
多分無色透明。 口に含むとアルコールが広がる感じ。 The日本酒って感じで少し苦手。 でも、後味は少しスッキリしてる。 評価:✭✭✩✩✩
岩ガキと生冷酒。最高の組み合わせ✌️
味わい深くキレのある辛口 甘みを感じる海鮮との相性が非常に良い 特に伊勢海老との相性が良かった
44位
3.23ポイント
松竹梅 白壁蔵
宝酒造 白壁蔵
兵庫県
142 チェックイン
いちご
ガス
トロピカル
ジュース
甘酸っぱい
さわやか、あまい、おいしい😋 スパークリングでは、圧倒的なシェアを誇る、澪😃 日本酒に馴染みの薄い女性が、このお酒で、日本酒のおいしさに目覚め、毎日、晩酌するようになったら、良いですね😛
愛山酒、まだストックあるけど冷蔵庫の都合で少し中断😅 松竹梅だけど伏見ではなく灘で醸したお酒。 サンシャインワーフのそばに工場みたいなデカい建物がありますね 瓶とキャップが独特のデザイン。 上立ち香はかなり華やかで少しハッカのようなニュアンスも。口に含むと華やかな甘みから苦辛。スッキリしてるけど無濾過原酒だからか個性がしっかり出てる
冬の間、無濾過生原酒とかばっかり飲んでいると、重たい時もあるので、春になって、こういう軽いお酒を飲むと、胃腸にも優しくて、良いですね🙂
45位
3.22ポイント
れいざん
山村酒造
熊本県
371 チェックイン
スッキリ
辛口
旨味
爽快
キレ
冷酒
甘味
常温
九州ツアー。中ではおススメ。米の旨みからキレます。食事に合います。
昨年買ってきた熊本土産のラスト酒。 また熊本へ行く機会があれば阿蘇や菊池方面にも足を運んでみたいものです😌 開栓して注ぐと砂糖やトウキビのような甘い香り。 口当たりはキリッとしていて直後に米のふっくら感+醸造アルコール系の甘辛い味わい。 味わいも終始安定していてスタンダード感溢れる美味しさ!飾らない味は食中のお供として充分発揮してくれます👍 未踏4県(高知、宮崎、鹿児島、沖縄)も行ってみたいですが、再訪したい所も多くて悩ましい今日この頃です🗺️
初の酒蔵。米は華錦と熊本酵母使ったお酒。 やや酸味強め。甘辛の調和取れててバランス型で飲みやすい。
46位
3.22ポイント
Monsoon
笑四季酒造
滋賀県
117 チェックイン
甘味
バナナ
濃厚
初めて貴醸酒を頂きました。 今まで飲んできたものとは違う甘みがあり、飲みやすく感じました。
🍶🌾 笑四季 MONSOON モンスーン 貴醸酒 吟吹雪 古式生もと 2024-25生酒 自称 貴醸酒ずき の旦那が購入 水飴みたいな甘さ! でも最後にキリッとくる感じ。 翌日飲んだらまた味が違ってました
初心者の感想 匂いでアルコール臭さを感じ、飲むと医療用アルコールな感じがして苦手だと思った
47位
3.21ポイント
豊の秋
米田酒造
島根県
357 チェックイン
辛口
旨味
常温
ふっくら
スッキリ
冷酒
あっさり
酸味
湯豆腐にエビとムール貝で
シャミネ松江の鷦鷯屋で飲み比べ。 フレッシュでスッキリ!
. 酒米:五百万石 精米歩合 :65% 日本酒度:+15 かなりの辛口。スッキリしてる! 風味は弱め! ☆3.5
48位
3.20ポイント
会津士魂
名倉山酒造
福島県
114 チェックイン
リンゴ
ガス
酸味
フルーティ
力強い
ジューシー
キレ
会津若松市に蔵を構える名倉山酒造さんの会津士魂。 冷えた状態での呑み始めは、ピリッとアルコールの刺激があるものの、甘辛苦のバランス良しで、温度が上がるにつれて後から甘旨味もしっかりと出てきます👍 無濾過、無加水にこだわり、スッキリとしながらも濃厚で力強い旨酒! 2年前に誕生したばかりの新ブランドなので、引き続き追いかけたいと思います😋
挑戦をテーマにしたお酒、らしいです😊 ん~細かいことはわからないけどすっきり😄 きれがあるお酒、という感じ😋
『会津士魂 純米吟醸 白麹仕込』 実家の会津若松土産で買ってきた会津士魂を🍶 仄かなガス・甘みからの、リンゴみからの、ビター&キレ。 白麹由来の甘酸っぱさというよりはビターの主張を感じます。 甘いお酒苦手な方に👍
49位
3.20ポイント
寧音
白藤酒造店
石川県
59 チェックイン
ハーブ
優しい
さらり
軽快
2020/07/26 アルコール度数13%。 軽い軽い。
飲んで応援📣北陸酒 今回は奥能登の白菊の姉妹銘柄の寧音(ねね)をいただきます それでは心して 香りは穀物由来のコク甘×上品でキレイな酸 口にしても香りのイメージとピッタリ一致 ほどよい甘旨と上品な酸がベストマッして激ウマァ〜 食事に優しく寄り添ってくれます中でも和食との相性バッチリ👌 加えて13度と低アルでもあり、スルスル入ります 一升瓶で買って正解 大事に大事に飲みます…
ログ
50位
3.19ポイント
鳳陽
内ヶ崎酒造店
宮城県
386 チェックイン
フレッシュ
辛口
甘味
旨味
フルーティ
酸味
スッキリ
パイナップル
(^_^)🍶🍶🍶+ GWの東北巡り② 駅地下の居酒屋🏮にて🍶飲み比べセット😀定義山油揚げと共に📐 スッキリ辛口で料理にあうお酒🍶だったかな🤔
先日定年を迎えられた、先代の親分から頂いた1本 在任中は毎年の新米を3㎏程、味見と称して付け届けしてきたものの御礼だそうです。 米が酒になりました 上立香は控えめながらも果実感のある吟醸香 呑み口は、優しく丸い甘味と納得の旨味。鼻を抜ける果実感、最後に訪れる穏やかな酸苦は、ゆっくり優しく消えていきます。 鳳陽はどうも苦手なイメージでしたが、コレはイイ!やはりハイクラスなのもになると、純粋に旨いと感じます。 ご馳走様でした!
宮城県最古の蔵だそう。フレッシュで芳醇。酸が強め。前に飲んだ なま生と同じで開けてから少し置いたほうが良いのかな? 予想通り3日目で甘味出てきた。鳳陽は3日目が美味しいんだろうか🤔
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
広島県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
大阪府の日本酒ランキング
"さらり"な日本酒ランキング
"酸味"な日本酒ランキング
"甘辛い"な日本酒ランキング