Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"甘辛い"な日本酒ランキング
"甘辛い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
2.56ポイント
仁勇
鍋店
千葉県
602 チェックイン
旨味
甘味
酸味
辛口
フルーティ
スッキリ
ガス
ほのか
11/28(火)の備忘録🍶 同期の家で飲み会~⤴️🍻🎵 持ち込み酒はコレー⤴️🍶 みんなで楽しく、 とても美味しくいただきました(^-^)/
友達とイオン桂川行った時にイオンリカーにて購入。 駐車料金の為に物色したら珍しそうなのあったので😁 不動は飲んだことあるけど仁勇は初。 蜜っぽい上立ち香。口に含むと大吟醸っぽい吟醸香と綺麗で華やかな味わいだけど無濾過生原酒な割にはスッキリ過ぎるかな?もう少し旨味が欲しいところ…。 米感も結構あるかな🤔
今晩は、お初シリーズで仁勇からこちら💁 不動とい銘柄でも知られていますが、仁勇の蛙シリーズの試験醸造です🐸🐸🐸お米は非開示です🍶 いつも通り、香りからですがうっすらメロンの吟醸香があり、お味は甘くて瑞々しいメロンジュースを飲んでるよう🍈 酸味や発泡はあまりないので果汁感があります。後半はアルコール由来のボリューム感がしっかりあって美味しい😋
仁勇を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
仁勇
純米
1800ml
【鍋店(株)】
2,640円
42位
2.54ポイント
花垣
南部酒造場
福井県
1,392 チェックイン
旨味
酸味
甘味
辛口
しっかり
苦味
フレッシュ
ガス
少し昼間に時間が出来るようになったのでジムで1時間汗を流しそのままお風呂屋さんで広い湯船で整ったあとに久々の晩酌🍺 ビールでスタートしてから、今回開けたのは義父から正月用に貰った「花垣 吟醸」で一献🍶 花垣らしいふっくら爽やかな甘味を感じた後に広がる旨味、そのまま豊かな余韻に繋がるイメージ 福井の地酒の中では割りと甘味が強い方だがクセが無く呑みやすい😉 これも含めて年末年始で増えたお酒がセラーを圧迫しているので少しずつ消費せねば😁
( ´∀`)🍶🍶🍶🍶 南部酒造酒蔵にて購入しました。 カルピスソーダの様にぐびぐび喉を鳴らしてのめます。大人のカルピスです。
生島商店で試飲して購入したやつ。 微発泡。香りも味もメロンっぽい。後半苦辛。試飲した時はもっと甘く感じたので時間経ったら甘く感じるのかな? 改めて飲むと初日程は辛くは感じず甘辛い。 日数経過するとセメダインっぽさ感じる
花垣を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
花垣
米の違いシリーズ 第1弾 越の雫(こしのしずく) 純米60無濾過生原酒
1,430円
花垣
にごり酒 純米
1,485円
花垣を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
花垣
【純米酒】にごり酒 五百万石・華越前
〔火入れ〕720ml
1,265円
花垣
米雫「貴醸年譜」1年貯蔵
300ml
2,200円
43位
2.54ポイント
西の関
萱島酒造
大分県
662 チェックイン
甘味
常温
旨味
熱燗
濃厚
冷酒
しっかり
昔ながら
いつもの酒屋さんで買った180mlの西の関。 初大分! 甘いかと思ったけど、ちょっと後口は辛め、かな。 でも美味しい。飲んでるって感じの味だわ。
地元にはあまり無い、九州のお酒を仕入れています。 まずは西の関。香り、お味ともなかなかハードな感じ。一発目の先制パンチが、空腹のボディに効いた〜。喉の奥から胃にかけて熱くなりました。
ジェイ&ノビィさん歓迎オフ会⑤ この辺りで開始から1時間近く経過、呑み物のラストオーダーまで30分ほどになり気になったお酒をどんどん頼もうとオーダーが加速 5杯目はラインナップで、飛び抜けて日本酒度が低く−14を誇るこちらで一献🍶 「西の関 にごり酒」 米と麹の香り、呑み口甘酒を彷彿とさせる甘味とキレのあとの苦味 注ぐ様子はトロットロながら呑口はさらりとして呑みやすい😁
44位
2.51ポイント
榮川
榮川酒造
福島県
792 チェックイン
辛口
旨味
スッキリ
甘味
酸味
まろやか
余韻
フレッシュ
●まやで購入 會津龍が沢は飲んだことあるけど榮川は初 上立ち香は梨のよう。口に含むと青リンゴのようなスッキリした甘味。甘過ぎずドライでシードルみたい
溜まってたお酒をどんどんアップします😅 榮川のこのお酒は初めて飲みます❗️ 13%の軽いやつです❗️ 香りは余り無いかなぁ🤔 優しい甘さで飲みやすいです‼️ スイスイ飲めちゃうお酒でした😊
東北に酒あり。伊豆の味そうだら御徒町のご主人、ご両親が福島出身ということで、福島のお酒も。福島酒のクオリティは言うに及ばず。甘い香りから、味わいは甘さは控えめ、ふくよかな味わい。
45位
2.51ポイント
喜久泉
西田酒造店
青森県
668 チェックイン
旨味
リンゴ
スッキリ
甘味
キレ
バランス
酸味
フルーティ
こちらkino.さんに貰ったやつを飲み比べ‼️ いつ貰ったんだろ😅やっと飲みます まずは喜久泉 食中にもってこいの辛口だね😋 何にでも合いそうだ👍こういうのすぐ無くなっちゃうんだよね〜 飲み比べなのに無くなりそうなので次にチェンジ😆
安くて旨いので酒屋さんで見かけるとつい買ってしまいます🍶
さすが西田酒造店、安い!旨い!言う事なし!
46位
2.50ポイント
吉乃川
吉乃川
新潟県
1,396 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
甘味
酸味
冷酒
安定
ガス
吉乃川 特別純米 極上吉乃川です。口当たりの良いお米の旨味と香り感じられる美味しい日本酒です。
誕生日月!って事で 初めて木箱入り日本酒を頂きました! まずは、ボトル🟦とラベルが最高です😳 「全て手造り、技術の結晶」 「みなも」シリーズの最高峰! では、一口…美味い⤴︎⤴︎ 呑んだことのない⁈旨み… 本当〜に、感動する美味しいさでした🤩👍
のど越しの良い、スッキリした味わい。メロンの香りのする甘さもあります。これは呑める‼️米どころ新潟のお酒だと思います。
47位
2.47ポイント
獅子の里
松浦酒造
石川県
657 チェックイン
ガス
辛口
酸味
甘味
旨味
スッキリ
甘酸っぱい
さわやか
石川県の蔵元が一致団結して販売するお酒です。訪ねた酒販店にはコチラと手取川の2種が。復興を願って😌 つるりとした舌触りのミディアム、やや甘口の旨酒です。グラスの底にはマイクロバブルが。青リンゴを思わせる穏やかな香りとフレッシュな甘酸味が印象的で、清々しさを覚えます。大変美味しくいただきました。
(˶ᐢωᐢ˶)🍶🍶🍶+ 本日は地元のお酒の獅子の里を初めて頂きました😀石川県の酒蔵で酒未来を使っているのを見た事が無かったので購入しました😊 香りは爽やか系の吟醸香😚口に含むと柔らかくしゅわしゅわな発泡感とフルーティーな香り。甘味、旨味は控えめで爽やかな酸味で切れていきます🤔美味しく頂きました😋
伊勢五本店にて。 お店の入荷案内を見て、 昨年も飲んで美味しかったのでリピート。 伊勢五本店特注酒。 カメレオンラベルが気を引きます👍 今年はちょっとドライ感強いですよー って店員さん😊 確かに甘味が少なくなった気が💦 その分旨味が増し、キレ方もよし👍 食中酒寄りになった感じ。 うんうん!でも好きなテイスト😋 阿部酒造の黒あべに似てるんだよな〜
48位
2.45ポイント
香露
熊本県酒造研究所
熊本県
694 チェックイン
フレッシュ
旨味
甘味
軽快
酸味
冷酒
常温
しっかり
7点(妻6.5点) 原材料 : 米(国産米)、米麹、醸造用アルコール 日本酒度 : ±0 アルコール度数 : 15% 酸度 : 1.2 精米歩合 : 65% アミノ酸度 : 1.6 酵母 : 熊本酵母(きょうかい9号) 購入店 博多もつ鍋やまや 札幌駅前通り店 微かにリンゴのような上立ち 上立ちと同じ穏やかな香り、しっかり目の米の旨みが、ふっくらした甘さと細目の酸とともにじんわり広がり、アルコールの辛さと控えめなほろ苦でスッとキレる。 米の旨みがしっかりしている割に後半のアルコールの辛さでにスッキリ飲める。ややクラシカルな印象の日本酒。単品で飲むよりは食事に合わせたい感じ。 もつ鍋や、明太子系料理に良く合った。
〰 協会9号酵母 🌾九州神力 2023/04 熊本酵母の発祥蔵としての使命感 技術を伝え酵母の価値を守るための酒造り しっかりと引き出された甘旨な熟成感 紹興酒をも思わせる香味が個性的😋
昨年の四国~九州~近畿旅道中の熊本にて購入。一度は飲んでみたい銘柄だったのもあり、嬉しさのあまり1年以上寝かせてました😌 開栓して注ぐと蜂蜜やカスタードのような香り。 口当たりはしっとりしていて香露ならぬ甘露。カラメルのような香ばしい風味と甘酸渋のバランス感。思わずにんまりしちゃう美味しさです! ふくらみある甘味と後口のビターな渋味。しつこくない所にレベルの高さを感じられ、さながらプリンにも似つかわしい味わいです! 短時間とはいえ熊本での美味しい日本酒達やラーメン、熊本城は忘れられず。 またいつか再訪したいものです👍
49位
2.45ポイント
黎明
泰石酒造
沖縄県
697 チェックイン
昔ながら
紹興酒
辛口
甘味
酸味
綺麗
常温
穀物
泡盛を思わせる力強さに、 後口はそこそこスッキリ。 ラフテーをあてにしたらピッタリ。 中華に合わせても負けない感じです。 全国制覇を目的に、 以前アンテナショップで購入し、 少しひねた感じだったので、 今回、蔵元からお取り寄せしました。
全国制覇を目指し、 アンテナショップで購入しました。 パンチの強さと独特のクセがありましたが、 紹興酒感覚で中華料理と合わせると、 不思議なくらいマッチしました。 アンテナショップの保存状況のせいか、 少しひねていた感じもするので、 改めて蔵元からネット購入したいと思います。
五杯目は「黎明」に! 前に飲んだ時よりも甘さが強く感じられ、今までよりも泡盛感が強く感じられる美味しさですび 何回か飲んでますが一番美味しかったかもです✨
50位
2.44ポイント
六十餘洲
今里酒造
長崎県
900 チェックイン
旨味
甘味
酸味
バランス
しっかり
スッキリ
フルーティ
バナナ
穏やかなお米の旨みに、 優しく切れる感じ。 山田錦を精米歩合65%で。 アルコール度数は17度で、 そこそこのパンチ力。
長崎に旅行した際に地元のお酒屋さんで入手しました。全くクセのないスッキリした呑み飽きないお酒です。酔いました笑笑
本日、祝日。されど、出勤。 帰り道、飲んでみたかった長崎県の、、四字熟語?の六十餘州を発見! 関東地方も長崎県同様?(そちらの天気は知らないが)、あめ〜ぇ〜だぁった〜し、早速飲むことに。 重厚なフルーティさ。米感のフルーティさなのかな?そして、生酒なれどピチピチ感はなく落ち着いた感じ。こういう味も好きだなぁ。 長崎県は好みの酒ばかり!
六十餘洲を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
六十餘洲
純米酒 山田錦 ひやおろし
1800ml
ろくじゅうよしゅう
今里酒造
3,080円
六十餘洲を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
六十餘洲
純米 山田錦
300ml
日本酒
今里酒造
長崎県
550円
六十餘洲
純米 山田錦
720ml
日本酒
今里酒造
長崎県
1,540円
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
山口県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
"飴"な日本酒ランキング
"栗"な日本酒ランキング
"柑橘"な日本酒ランキング