Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"控えめ"な日本酒ランキング
"控えめ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.25ポイント
花泉
花泉酒造
福島県
787 チェックイン
ガス
旨味
甘味
酸味
優しい
濃厚
フレッシュ
コク
初めての花泉。そしてにごり酒! この季節、にごり酒がいろいろあって楽しい。 まずは上澄み。これは程よく酸っぱい。 撹拌して飲むと円やかに。 舌触りはシルキー(と言う表現で良いのか)。 もち米は、、感じ取れない、、餅好きなんだけど。 辛口かな。からみ餅食べたくなってきた。
今晩は、にごり酒ロードに戻ってこちらを開栓します💁 花泉 純吟 活性にごり酒 2023BY ✨✨✨ 活性でしたが暫くお休みになられてたので開栓はすんなり。いつも通りまずは上澄のみを頂きます。 少し乳酸を感じるラムネ、舌にピリピリくるガス感と後口はキレの良いドライさがとても美味しい😋😋😋 澱を混ぜ混ぜ後は円やかな大人カルピスソーダ🥤で止まらないです。まだまだ、にごり酒楽しんでいきたいと思います🙌
会津飲み比べ! いただきました😁 さすが福島!お酒も馬刺しも 美味いですね♪
花泉を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
花泉
純米吟醸無ろ過生原酒 上げ桶直詰め
720ml
【福島は南会津の銘酒!もち米四段仕込みが特長】
1,750円
花泉
純米吟醸無ろ過生原酒 上げ桶直詰め
1.8L
【福島は南会津の銘酒!もち米四段仕込みが特長】
3,200円
92位
3.25ポイント
雅楽代
天領盃酒造
新潟県
1,762 チェックイン
ガス
酸味
甘味
軽快
旨味
ラムネ
マスカット
フルーティ
ほんのり甘〜いお米の香り…呑み口、甘苦の好みの風味♪淡麗辛口の新潟酒🍶とは違い、モダンな感じ、ワイングラスで楽しむ日本酒🍶と言う感じ….こりゃ旨い😋なぁ‥.まったり、ゆったり至福の時間です♪
(*^▽^*)🍶🍶🍶🍶 今日は初の佐渡島のお酒の雅楽代を頂きました😀香りは穏やか。飲むと爽やかフレッシュ、お米の味を微かに感じなから優しい酸でしまっていきました😙低アルもあいなってスルスルと飲んでいけます😎
2021/05/03 ⭐️⭐️⭐️ マスカットのようなさっぱりとした香り。 少し重めの甘味からジュワッと酸味。 その後すぐ辛苦味がきてスッキリと締め。 全体的に綺麗で澄んだ味わい。
雅楽代を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
雅楽代
うたしろ
月華
720ml
日本酒
天領盃酒造
新潟県
1,760円
雅楽代
うたしろ
花明かり 生原酒
720ml
日本酒
天領盃酒造
新潟県
1,980円
93位
3.25ポイント
無風
玉泉堂酒造
岐阜県
383 チェックイン
旨味
華やか
辛口
スッキリ
さわやか
フルーティ
穏やか
苦味
本日は無風(むかで)。2回目の登場。 開栓して、たちまち良い香。 大吟醸だからかなぁ。 味はどっしり辛口。フルーツは見当たらない。よな?🤔
3杯目はムカデ‼️ ラベルからして多分買わないやつ🤣 でもコレ、昨日飲んだ中で1番香りが好みだった様な気がする😋 意外だったんで、インパクトありました👍 お姉さん、ノッテきたな🤣
無風と書いて「むかで」と読むらしい。 一度見たら忘れられないね。 口当たりは柔らかでどんなお料理にも合いそう。
94位
3.24ポイント
花春
花春酒造
福島県
482 チェックイン
辛口
優しい
フルーティ
華やか
スッキリ
甘味
旨味
常温
今日イオンで見つけた福島のお酒。 前回行った時に買うか悩んで買わなくて、気になったので今回買いました。 ラベルでは辛口になってたので…確かに辛いです☺️ 美味しいし、千円ほどなので懐に優しいお酒です♪
花春酒造の結芽の奏 純米大吟醸です。香りは穏やか、雑味は無くスッキリとした飲み口で、やや辛口の美味しい日本酒です。
辛口純米🍶 新春振る舞い酒✨妻の分を一口😅 キレ。シャキーン。爽やか✨。餃子でマイルド。ここの餃子🥟、皮が薄めで軽口で日本酒にも合わせやすい😋 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20240106
95位
3.24ポイント
初亀
初亀醸造
静岡県
1,295 チェックイン
旨味
辛口
さわやか
スッキリ
フレッシュ
フルーティ
甘味
バナナ
藤枝市のふるさと納税でゲット。 フワッとしたお米の旨みに、 1636年創業の初亀醸造さんの歴史を感じます。 しっかりした切れ味で食中酒向き。 ちなみに私が飲んだのは、 昨年の火入れバージョンですが、 今年は無濾過生原酒の特別純米に、 グレードアップしたそうです。
ブドウを思わせる、 爽やかでフルーティーな吟醸香に、 しっかりとしたお米の旨み。 酒米は静岡産の誉富士、 精米歩合は55%。 アルコール分はやや軽い15度で、 食事にも合わせやすい。
蔵元推奨飲用期間が30日のお酒🍶 初亀🐢の定番、誉富士を使った特純の 無濾過生原酒のスペシャルバージョン✨ グラスに注ぐとピチピチとしたガス感が🫧 香りはフルーティーな葡萄 しっかりとした旨味を感じる味わい 甘味と微かに酸味 苦渋でキリッと締める 静岡酒らしいスッキリさと無濾過生原酒のフレッシュさでめっちゃ美味いです🎶
初亀を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
初亀
純米吟醸 山田錦
720ml
日本酒
初亀醸造
静岡県
2,090円
初亀
純米吟醸 BLUE うすにごり
720ml
日本酒
初亀醸造
静岡県
2,090円
96位
3.23ポイント
白露垂珠
竹の露
山形県
766 チェックイン
旨味
綺麗
スッキリ
辛口
フルーティ
芳香
甘味
苦味
【ふるさと納税 白露垂珠飲み比べ①】 鶴岡市のふるさと納税返礼品で白露垂珠の純大吟2本セットを飲み比べ✌️ 先ずは出羽燦々から😄 フルーティーながら少し酸味も連想させる香り。 ラベルは芳醇旨口となっているが、確かに旨口ながらも切れ味の良さが特徴的で、後味には酸と辛さの印象が残る。 透明感が強く、優しい甘さと辛さが両立しているので食中酒としても有能🥰 温度のストライクゾーンも広めで、冷酒はもちろん、少し置いて室温に近くなった位の温度でも違ったポテンシャルを発揮する万能な1本😆
【ふるさと納税 白露垂珠飲み比べ②】 鶴岡市のふるさと納税返礼品で白露垂珠の純大吟2本セットを飲み比べ✌️ 2本目は昨年の個人的No.2銘柄の羅針盤。 今年も再度ふるさと納税で注文😂 雪女神という美しい名前の酒米を33%まで磨いた純大吟の氷温熟成品。 上立ち香は南国フルーツ🥭系。 口に含むと、甘みと旨みがしっかりとしていながらも、引きが早く不思議とすっきりした印象。 後味はちゃんと熟成味と辛みが感じられ、最初から最後まで味がしてめっっちゃ美味い🥰
山形の酒屋さんからおすすめいただいたお酒です。 雪女神という珍しい酒米を39まで磨いた純米大吟醸ということで買いました。 アルコールは高めですが飲み口スッキリしていて程よく甘くてまろやか 旨味もあって豊潤なのにのみ後はキリッとします🙂 とっても香りも漂ってしあわせになります😇
白露垂珠を買えるお店
佐野屋酒店
Amazon
白露垂珠
ミラクル77 無濾過純米
1800ml
2,640円
白露垂珠
大吟醸 出羽燦々
1800ml
4,290円
97位
3.23ポイント
林
林酒造場
富山県
712 チェックイン
旨味
メロン
フルーティ
酸味
キレ
バランス
桜
スッキリ
( ̄∇ ̄*)ゞ🍶🍶🍶🍶 お隣の富山県のお酒です✨ 香りはかなり穏やかですが、口に入れると柔らかな米の旨味から酸がきて、さっとキレるようなバランスの良い美味しいお酒のように感じました😊
香りは控えめですね❗️ 味わいは旨みをしっかり感じます👍 後味もスッキリしていて飲み飽きず ダラダラ飲み続けちゃうお酒です😅 今風の味では無いけど完全に食中酒タイプですね❗️ 大好きな京都の某鯖寿司と合わせたら 最高に合いました👍 最近、都内の飲食店で人気なのが納得です❗️
友人がせっかく富山に来たならと、勝駒も羽根屋も各種ありましたが、林は飲んだ事がないと。 酒米、五百万石と出羽の里の飲み比べ。どちらも好みだけど出羽の里の方が酸味もあって良いと高評価。 確か小山商店にも売ってたよ、とおすすめしときました😄
98位
3.23ポイント
天心
溝上酒造
福岡県
178 チェックイン
フレッシュ
華やか
キレ
ラムネ
ガス
辛口
甘味
綺麗
フルーティーでとても美味しい。 誰でも飲みやすいしお気に入り。
地元の酒蔵、近所のスーパー これでうまけりゃ儲けもの。 香りは吟醸としては平均的、呑み口の舌触りと味わいが共にやや特徴的で、若干の苦さあり。 口に含んだあとも華やかというより硬派な匂いが花に抜けていき、喉元は辛口の印象。公式には日本酒度+4 最後まで苦さの印象というより違和感が頭に残り、残念ながらお酒単体でも、何かに合わせてもそこが表に出てしまう。 この違和感を感じない人は逆に何にでも合わせられるのだろうと思う。 コスパも悪くないと思っていたが、天心なら違う銘柄を手に取ることになりそう。
アップし忘れ。 きたきの友達のお土産。
99位
3.22ポイント
鯵ヶ澤
尾崎酒造
青森県
76 チェックイン
, 酒米:まっしぐら 津軽ロマン 深みのある辛口、後味もバランス良くて、美味しい! ✩4.0
鯵ヶ澤の純米大吟醸です🍶 鯵ヶ澤は問屋さんPBって蔵元に聞いた記憶が…🤔 上立ち香は微かにお米の甘い香り。 口に含むと控え目な甘味に微かな渋味。 なんかちょっと固いかな。 女将さん曰く同じ鯵ヶ澤の特別純米はおいしかったそうです🙄
1人飲み ひまわり 60% アルコール18%だった! どおりで強い気がした!笑 独特の風味がするけど、程よい甘味もあって面白い! 家飲みは、量がおおいので冒険できないけど、外で飲む時は合わなくてもそれで終わりなので冒険できて面白い! 特別純米熟成生酒という面白いきさいがあった! 氷温熟成してるらしい。 まろやかな酸とはわからないけど、クリアな旨味という表現はわかる気がする! 4.5点 と言うのが、飲み始めの感想だけど馴染んでくると甘さが心地よい! 馴染んでなのか酔っ払ってなのかはわらない!笑 でも良い感じです!
100位
3.22ポイント
関西
片山酒造
福井県
27 チェックイン
熱燗
( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )🍶🍶🍶+ 本日は頂き物の関西と言うお酒を頂きました😀初めて知った銘柄です😊福井ではよく飲まれている大衆酒らしいです。飲むと昔ながらの日本酒のストロングスタイル😚旨味、甘味、苦味がバランス良くいて、濃い〜の🥰オールマイティな常備酒のように感じました🤤
久々に外呑み、一族揃っての食事会 秋の夜、肌寒くなってきたので地元の酒を熱燗で 口当たり柔らかな旨味と燗付けした熱が身体を満たします 癖がなく呑みやすいこの関西の熱燗が、自分の熱燗比較の基準になってます ※ボトルの画像は公式ホームページからお借りしました
こちらも試飲して購入。 高アルコールを感じさせない甘旨 そして微量にナッツ感。 20度あるので量飲めないけど、アル添の普通酒でこんな旨いのヤバイよ💦 盛典の上撰無濾過生原酒に少し似た雰囲気 ここの蔵は長年 佳撰と上撰のみ作ってて純米出すのはかなり遅かったみたい
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
滋賀県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
"ふっくら"な日本酒ランキング
"ピリリ"な日本酒ランキング
"とろみ"な日本酒ランキング