Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
クウクウ
個人的な呑み記録です。 フルーティ→辛口→フルーティと好みが行ったり来たり… 焼魚と煮魚🐟にお酒🍶を合わせるのと、キャンプ🏕️でお酒🍶飲むのが趣味です。 2023年度J.S.A.SAKE検定に合格しました。

登録日

チェックイン

739

お気に入り銘柄

15

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

たかちよ豊醇無盡おりがらみ
alt 1
58
クウ
限定品、扁平精米、無調整おりがらみ。 BLUEラベル。 金澤家のお土産です。うすにごりでフルーティー。旨みしっかりの苦味ちょいあり。口当たりが強めです。アルコールは15度。 ひらがなだかちよにハズレなし!。こういうお試し系のお酒は楽しくて大好きです!
岩清水Eclipse 2022 Hermonie原酒生酒
alt 1
59
クウ
写真は向かって左です。生原酒の古酒という超マニアックなお酒。お値段も6000円台だったかな。とにかく高いです。こちらもアルコール12度でめちゃ甘い。ジュース。日本酒知らない女性受け狙った甘いお酒ですね。逆に日本酒知ってる女性には甘過ぎだと思いますよ。ちなみに女性向けなお酒ってのはお店の説明に書いてありました。
岩清水VENUS 2025 Harmonie原酒生酒
alt 1
53
クウ
写真は真ん中です。アルコール13度。ジュピターよりもさらに甘く微発泡。旨み強めのちょい苦味ですが、とにかく甘みが優ってジュース感がありすぎです。こういう甘ーいお酒が好きな人には良いですが、もはや日本酒ではないですね。
岩清水JUPITER 2025 Harmonie原酒生酒
alt 1
52
クウ
写真は向かって右です。井賀屋酒造のマニアック生原酒シリーズ。こちらは1番お安いと言っても3900円だったかな。とにかくお高いです。お店の説明では女性受け狙いのかなり甘いお酒ですね。12度だし、微発泡でかなりジュースですね。お米は美山錦だそうです。
alt 1
50
クウ
こちらは長野の有名どころ。都内のスーパーにもあるお酒で、吟醸酒ならコスパ良いイメージです。味とお値段でいい感じ。こちらは飲み放題で頂いてるので醸造アルコールですね。醸造アルコールの味がします。まあでもまあまあです。
alt 1
53
クウ
こちらも長野のお酒。水尾は知名度あって道の駅とかに良くある印象です。これも醸造アルコールなので甘いですね。辛口との表記ですが醸造アルコールの味が勝ってしまっているような。これだともうちょい個性が欲しいですね。
内山乃雫龍興寺 名水仕込特別本醸造
alt 1
48
クウ
長野は木島平のローカル酒です。醸造アルコールの味のせいか結構甘く感じますね。飲み放題で出てきたお酒です。ちょいと甘すぎかな。
alt 1
61
クウ
魚沼地区限定販売だと思ってる魚沼では超定番の美味しいお酒です。魚沼ならスーパーでお安く手に入ります。生酒の旨みしっかり、苦味もちょいありバランス最高なお酒です。何度飲んでも飽きないし、生酒だから味が変わって毎回楽しい。 何度もレポート上げてますが、何度でも絶賛する素晴らしいお酒です。コスパも素晴らしい!。魚沼にいたらこれだけで足りちゃう…ことはないですね。ここは日本酒天国です。
alt 1alt 2
57
クウ
新潟銘醸さんの魚沼限定販売酒です。アルコール18度でしっかり深い味わい。山廃ならではの旨みとちょい苦味の複雑さがありながら純米っぽさもあり、原酒の濃さを感じで、いろいろ楽しめるお酒です。まあ山廃好き、しっかり辛口好きの人向けのちょいマニアックなお酒です。そしてコスパもかなり良い。 新潟銘醸さんは激戦区新潟じゃなきゃもっと人気がでるお酒作ってますよね。味は完全に新潟のお酒のイメージですが。とにかく応援してます!
alt 1alt 2
61
クウ
天領盃酒造さんの試験醸造、2025年度版です。美発泡で旨み強め、甘さというかフルーティーさは程々かな。苦味も少しあり、個人的には完璧に好みの味です!。13.5度と軽めで味がしっかりあるからスイスイではないですがガンガン飲める感じですね。限定1000本のお酒で手に入れられて本当に幸せです!!
天領盃しぼりたて生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
57
クウ
佐渡の新鋭と言って良いかどうか、新しい社長さんが素晴らしいお酒を作っている天領盃酒造さんの蔵名を背負ったお酒です。 微炭酸でフルーティー。旨みはしっかり。苦味雑味は無いですね、とても綺麗で素晴らしい仕上がりです。いやー参りました。ここまでの出来のお酒とは。生酒は酒造にある店限定商品で、買えて超ラッキーです。殿堂入りですねこれ。 16度ですがジュースです。酔い酔い飲めます。しかも綺麗なぶん食中酒にも使える。素晴らしいバランスです!
真稜純米大吟醸山廃
alt 1
63
クウ
佐渡島で1番小さい蔵の逸見酒造さん。この蔵はV6の坂本くんが紹介した、至、で有名ですが、至は完売でしたのでこちらを購入。ちょいとお酒に色がついてますね。17度だけあって味が濃い。山廃らしい旨みと後味があって、美味しいですが濃いですねー。飲み過ぎ注意だな。 この酒造さん、説明してくれた人がとっても質素で、良い意味で売り込んでこない。至が無くてすみませんこれしか無いです的な説明で、返って好感度抜群でした。この酒造応援します!
かなでるlargamente純米吟醸生酛
alt 1
67
クウ
佐渡は真野鶴の蔵の尾畑酒造さんより、かなでる、です。五百万石100%使用。アルコール15.5%。口当たりちょい辛くて、後から苦味と旨みがくるタイプ。若干リンゴ的な味もするかも?。最近のお酒って感じだと思います。生酛だとこうなるって気もする味です。これは美味しいですね。五百万石の分だけ、このタイプの味では辛めになるかなー。いやー当たりのお酒だ。
alt 1
66
クウ
佐渡島の天領盃酒造さんの実験酒です。わずかに微炭酸。フレッシュで旨みしっかりも綺麗に軽く仕上がってると思います。ちょいと何か酵母の違いか味がする気がしますが、僅かなので難しいな。お米は越淡麗か五百万石か腰の誉を使ってるはずですが流石にわからないです。軽くてほぼジュースですね。とにかく美味しいでしよ! 天領盃酒造さんは若い社長さんが買取した蔵で勢いがありますね。JALのファーストクラスに採用されたお酒出してるのも納得です。
alt 1
53
クウ
スッキリでちょい旨みというか味があり。食中酒としてとても優秀なお味です。加藤酒造さんは、風和、ブランドがとても好きなんですが、こちらもいいですね!
真稜特別本醸造生貯蔵酒
alt 1
47
クウ
佐渡島のお酒です。スッキリ綺麗に飲めます。とにかくスッキリ。生酒かと思って頼んだら生貯蔵酒なんで生酒ではないですね。佐渡には美味しいお酒が複数あるのでこれは次点にしておきます。
朝日山香里音プレミアム純米
alt 1
53
クウ
甘いです。デザート酒向け。12度でほろ酔い系?。別の蔵の話ですが新潟銘醸さんの日本酒梅酒を愛飲しているのですが、たまにはその代わりに香里音を頂くのもありかと思って購入しました。とにかく甘い。家飲み晩酌の〆用のお酒として期待してます!
越州悟の越州純米大吟醸
alt 1
48
クウ
こちらもスッキリスイスイですが、こちらの方が味がしっかりするかも。同じ系統の味ですね。独特の苦味というか旨みが魚沼とか長岡あたりの味だと思ってます。
越州弍の越州吟醸
alt 1
51
クウ
スッキリスイスイ。お米の味か水の味か、新潟のお酒の味がしますね…ようは八海山系のお味がしますが、八海山よりスッキリです。後味もさらり。
越乃雪椿ゆきつばき純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1
49
クウ
越淡麗100%使用。アルコール分17度。しっかりですね。度数分辛く感じますが、濃厚なフルーティーさというか旨みあり。これぞ越淡麗の原酒って感じでイメージ通りですね。美味しくてガンガン飲めるので割り水をしっかり飲まないと。
1