Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
BreadfanBreadfan
個人的な呑み記録です。 フルーティ→辛口→フルーティと、好みが行ったり来たり… 焼魚と煮魚🐟にお酒🍶を合わせるのと、キャンプ🏕️でお酒🍶飲むのが趣味です。 2023年度J.S.A.SAKE検定に合格しました。

登録日

チェックイン

707

お気に入り銘柄

14

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
55
Breadfan
玉川温泉の売店にあった逸品。雪の茅舎好きですがこれは関東では見かけた事無かったらです。現地のみの流通なのかな?。雪の茅舎の黒ラベルの山廃とお味は近いですね。ちょい辛く旨みしっかりの苦味もあり。複雑な味で素晴らしいバランス。雪の茅舎はこの味を山廃でリーゾナブルに提供してくれるのでほんと素晴らしい!。雪の茅舎大好きです!
alt 1
48
Breadfan
山形のスーパーで購入したお土産酒です。晩酌に頂いてます。しっかり目の辛口。14度なんですが濃厚に感じますね。旨みとフルーティーさも慣れると感じるし、それでいて水々しいかな。適当に買いましたが当たりだと思います!
和田来雪女神純米大吟醸
alt 1alt 2
31
Breadfan
最後は戻って雪女神です。出羽の里との違いはわからないですね。フレッシュでスッキリかな。美味しいですよ。 この酒造見学はガッツリ試飲できるので超オススメです。まだまだ飲ませてもらえそうですがここで切り上げました。ありがとうございました!
和田来亀の尾純米大吟醸
alt 1
50
Breadfan
本命の亀の尾です。この辺のお米の元はほぼ亀の尾の品種改良と理解してます。 お味はフレッシュと言うか水々しいと言うか…うーむ、もうちょい旨みが欲しい。純米大吟醸まで削って綺麗すぎると言うか、スッキリ過ぎますね。
和田来ササニシキ純米吟醸
alt 1
47
Breadfan
こちらは庄内産ササニシキ。こっちの方がよりフルーティーで柔らかい感じかな。基本はスッキリ系ですが。
和田来改良信交純米吟醸
alt 1
46
Breadfan
とことん試飲させてもらえたので、お礼に?全部レポートします。 庄内産、改良信交、を使用。ちょっとフルーティーさもありますが、相変わらずスッキリ系の仕上がりですね。
alt 1alt 2
43
Breadfan
山廃が飲みたいと言って生酛を勧められたので初めは戸惑いましたが、これはこれで美味しいですね。生酛の良さが少し分かった気がしました。
出羽ノ雪雪女神仕込み純米大吟醸
alt 1alt 2
44
Breadfan
純米大吟醸まで出てきましたが、スッキリ辛口水々しい感じです。大吟醸なのに甘くない。これはこのお米特有の味なのかな?。とにかく大吟醸に期待せず、裏に書いてある通りスッキリ白ワイン風に飲める感じですね。フルーティーよりもフレッシュな感じでした。
和田来出羽の里特別純米
alt 1alt 2
43
Breadfan
山形県産の出羽の里100%使用。辛口でスッキリですね。特例純米ってわかる味なのが勿体無いですが…珍しいお米なのでもっと削って欲しいなとか思ってしまいましたが、難しいのかな?
出羽ノ雪夏酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
46
Breadfan
こちらは原酒なだけあって濃厚ですね。18度で火入れしてます。まぁ夏に生原酒は出さないですかね。先程に比べてフルーティーさと旨みが増して格段に美味しくなりました!
alt 1alt 2
43
Breadfan
酒造見学で試飲したお酒です。ちょい辛のスッキリ目ですね。説明が難しいですが東北で昔からある辛口のお酒の味がします。良い方変えれば最近の流行りではないって感じですが、古き良き東北辛口を今風にしてるのかなと思ってます。美味しいですよ。
alt 1
48
Breadfan
旅行中にお土産サイズを買ってホテルで晩酌。基本現地じゃないと手に入りづらい生酒を選んでます。ちょい辛でしっかり。生酒らしい旨みも感じます。これは美味しいですね。くどき上手は辛口イメージでしたが、生酒だとフルーティーさもわかりますね。当たりですね。
越の寒中梅金ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
43
Breadfan
新潟銘醸さんに酒造見学にお伺いした際に自分土産で購入しました。やや辛口で…初見濃厚ですね。14度の割にはしっかり目です。ちょっと癖がある旨みがあって、これは水の影響?。綺麗でバランス良くてとても美味しいです!。新潟銘醸さんは梅酒から焼酎から日本酒と色々とお世話になってます。
獺祭純米大吟醸 45
alt 1
49
Breadfan
頂き物です。フルーティーだけど辛さもあり、バランス良く綺麗なお酒。まぁ獺祭です。自分では買わないお酒ですね、お値段とかで無くて。わかりやすいもらう前提のお酒です。美味しさの安定度は流石ですね。ジュースなんで飲み過ぎ注意です。
alt 1alt 2
50
Breadfan
お試し購入のお土産サイズです。癖のある味ですね。水の影響か造りなのかは勉強不足でわかりませんが、何だか懐かしい味な気がします。一昔前前の流行りの味というか…。辛口扱いだけど純吟だからかフルーティーで癖のある旨みあり。八海山と近い味の癖なんですが、なんて表現するのか勉強しないと…
alt 1alt 2
40
Breadfan
魚沼の原信で購入。酒蔵直送であんまり出回って無いのかな?、とりあえず初めて見ました。上善にしてはコスパの良い設定の生酒があるのは嬉しいです。お味は…これは美味しい!、上善らしいスッキリなんだけど、生酒らしい旨みとフルーティーさがあり、ちょい苦味もあり。鶴齢の生酒より軽めの仕上がりですね。スイスイ過ぎて怖いお酒です。とりあえずこれは上善の蔵で1番美味しいと思います!。安いお酒なんですがね。
alt 1alt 2
48
Breadfan
「かき沼」さんで仕入れたお酒です。 出羽燦々五十五 火。冷蔵棚に入って売ってたので生酒の方かと思いましたが、火入れの方ですね。初見辛くてしっかり。旨みもはっきりして苦味もちょいありの、複雑ですね。説明にある様にこの後味が変わるか楽しみです!
土田Tsuchida麹99%純米
alt 1alt 2
50
Breadfan
群馬の四万温泉で仕入れた逸品。全然見たことない蔵のお酒で、種類もいくつかありましたが、とりあえずフルーティーそうなこれを買ってみましたが…なんだこれは?、ほんのり醤油みたいな味がします。フルーティーで酸味があって、味わい深いんですが、とにかく醤油です。醤油すぎて他の味が入ってこない… 麹の味なんですかね?。家での保管状態はちゃんとしてたはずなんで…
雪男YETI純米にごり酒
alt 1alt 2
45
Breadfan
魚沼の金澤屋さんで仕入れたまだレアな逸品。アルコール13度。乳酸の様な匂いに、お味は…雪男ですね!、結構辛いというか雪音だよねって味がして、特徴が強い。苦いというか雑味というか…、日頃から雪音飲んでるとわかる味がします。濁り酒でフルーティーとか濃厚とか想像してましたが全く違いました。流行りを追わない感じ?。青木酒造ファン向けのお酒かな。好きな味ですが青木酒造素人にはオススメしないかな。
alt 1
46
Breadfan
何度飲んでも飽きない。いつでもコスパが良くて気分良く飲める。とってもオススメのお酒です。旨み苦味ありのしっかりの16度。最近コスパ都合でずっと焼酎飲んでましたが、これはほんとコスパというかバランス良いです。何度もレポートしてますが、いつでもオススメ!
1