Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"控えめ"な日本酒ランキング
"控えめ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.43ポイント
浅芽生
滋賀県
67 チェックイン
ピチピチ
四杯目は「浅茅生」にしました! 「七本槍」や「笑四季」ぐらいしか滋賀酒は見かけた事が無いので気になってた一本。 リンゴ感ある香り。 口当たりはフレッシュさがあってガス感と含み香が槽場を思わせるような風味を感じられます! 青リンゴ感ある甘酸味やジュワッと溢れる旨味が癖になる美味しさです✨
銘柄同じ 酒米違い 秋の詩 北船路 純米吟醸 無濾過生原酒 先程のみずかがみは酵母1801だったので私好みでした こちらの秋の詩はひやおろしかな? しっかり系でした 飲み比べてみるとしっかりと違いのわかるお酒でした🍶🍶 蘊蓄 アルコール度数 17.5度 精米歩合 60% 原料米 滋賀県大津市北船路産秋の詩 日本酒度 +7 酸度 1.7 アミノ酸度 0.7
上段のお酒、店長さん自ら酒屋さんで気になるものを吟味して入荷したものらしい 浅芽生?知らないお酒が2種類 飲も飲も🍶🍶 ひやおろしが続いたのでこれは少し軽めで私好みの旨甘です 歯応えのあるかすべの京七味揚げ 熱々頬張りながら甘旨酒を飲む 幸せだな😀 蘊蓄 お酒の名前は、アサヂヲ 百人一首だと、アサヂフ 参議等(みなもとのひとし)の「浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき」 日本酒度(甘辛) −2 酸度(濃淡) 1.6 精米歩合 55% アミノ酸度(コク) 0.6 使用米 滋賀県大津市産みずかがみ アルコール度 17% 酵母 協会1801号
52位
3.42ポイント
若葉
若葉
岐阜県
96 チェックイン
スモーキー
砂糖
しっかり
味わいは濃醇さはありつつ口当たりは軽め(´・ω・`) 燗するとさらに柔らかさがあります 香ばしいこくが控えめに、辛さも少々 良いバランスであても幅広く 限定酒ですがスタンダードな味わいです 太田氏は鎌倉 私も2ヶ月半程前に行ったばかりで懐かしく 改めてほんまええ地ですね 紹介されたお店も個性的でうまそうなお料理ばかりでした
若葉の無濾過原酒ですが、夏頃購入してまだ若いと感じたので押し入れで寝てもらっていました( ・'ω'・ ) かなり良い感じに味わいが乗り、無濾過のパンチは持ちつつ若葉らしい素朴な田舎感も失わないバランスです さらにまた押し入れに入れてみますが、十分でした 若葉ではなく樋口新葉氏は素朴ではないトリプルアクセルです やはりROCはえげつないので難しいですが、日本勢なんとか頑張って表彰台欲しいです
( ・`ω・´)非常に旨さとこく、香ばしさがあり、レギュラー商品は熟し感も感じる若葉としてはこちらは比較的洗練されています 軽めに見えて芯のしっかりしたところはありますし、奥に熟し感もやはりありますね 燗すると本領発揮します こくがよく出ます 冷めてくると甘みがよく出ますね こちら酒造様から買うたんですが、酒粕も頼むとかなり量入れてくれました たまに酒造様から買うからですかね 焼いて食すと半端なく旨いですね
53位
3.42ポイント
奥出雲前綿屋
田部竹下酒造
島根県
66 チェックイン
余韻
梨
とろみ
パイナップル
フルーティ
苦味
旨味
使用米は、山田錦と春陽 昨年出来た(生まれ変わった)出雲の國の一番新しい酒蔵。当然初めて。 この辺りのお酒のイメージは、力強い日本酒らしい日本酒で、どれも個性的。 このお酒は個性的って意味ではそうですけど、イメージは覆されましたね。 とてもフルーティで軽やかな甘さと酸味から柑橘系の苦味が心地よく広がっていきます。 口当たりはクリアで、キレも良さ。 食中酒としても素晴らしい1本ですね❣️ 今後注目します‼️
総合9(10点満点) 初島根酒🍶いただきました😃 ぺっほさんに買ってきてもらいました 酒屋さんの説明によると 「フルーティーな旨味しっかり」なお酒とのこと 美味しいです😋 さらりとした渋旨系🍶 奥行き感というよりは広がり感 複雑調和感というよりはシンプルストレート 味変化というよりは終始一貫 渋みがお米の旨味をいい感じに引き出している そんな印象を受けました😋 あっという間に空いてしまいました😅 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:しっかり目のお米の香り •含み香:鼻に通る若干の渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め1→ 余韻1 •甘味:飲み始め1→ 余韻1 •酸味:飲み始め0→ 余韻0 •苦味:飲み始め0→ 余韻0 •渋味:飲み始め1→ 余韻1 •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
田部竹下酒造さん、酒蔵資料館に行ってきました😆 でも、そちらでは全てお酒が売り切れていて…😭 なので、こちらのお酒を取り扱っている酒屋さんに行って理八を購入して来ました👍 飲みたくて、買いに行ったのに買えずに終わるのは耐えられない😣 でも、無事に購入できてよかった😌 こちらのお酒は以前にも飲んで、美味しいのがわかっているから安心して飲める感じ😌 理八の白ラベルと黒ラベル、どちらを購入するか迷いましたが、今回はこちらで✨ 安定の美味しさです😋
54位
3.42ポイント
初亀
初亀醸造
静岡県
1,399 チェックイン
旨味
辛口
さわやか
スッキリ
甘味
フルーティ
フレッシュ
バナナ
藤枝市のふるさと納税でゲット。 フワッとしたお米の旨みに、 1636年創業の初亀醸造さんの歴史を感じます。 しっかりした切れ味で食中酒向き。 ちなみに私が飲んだのは、 昨年の火入れバージョンですが、 今年は無濾過生原酒の特別純米に、 グレードアップしたそうです。
ブドウを思わせる、 爽やかでフルーティーな吟醸香に、 しっかりとしたお米の旨み。 酒米は静岡産の誉富士、 精米歩合は55%。 アルコール分はやや軽い15度で、 食事にも合わせやすい。
蔵元推奨飲用期間が30日のお酒🍶 初亀🐢の定番、誉富士を使った特純の 無濾過生原酒のスペシャルバージョン✨ グラスに注ぐとピチピチとしたガス感が🫧 香りはフルーティーな葡萄 しっかりとした旨味を感じる味わい 甘味と微かに酸味 苦渋でキリッと締める 静岡酒らしいスッキリさと無濾過生原酒のフレッシュさでめっちゃ美味いです🎶
初亀を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
初亀
【純米吟醸】
おりがらみ〔生酒〕1800ml
4,180円
初亀
【純米大吟醸】山田錦
720ml
※箱入り
7,975円
初亀を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
初亀
普通酒 寒造り 急冷美酒
1800ml
はつかめ
きゅうれいびしゅ
2,090円
初亀
特別純米 ひやおろし 原酒
1800ml
はつかめ
3,355円
初亀を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
初亀
純米吟醸 山田錦
720ml
日本酒
初亀醸造
静岡県
2,090円
初亀
プレミアム
1800ml
日本酒
初亀醸造
静岡県
2,398円
初亀を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
初亀
( はつかめ )
特別純米
720ml
/
静岡県
初亀醸造
【 3678 】
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】
1,683円
初亀
( はつかめ )
急冷美酒
1.8L/
静岡県
初亀醸造
【 2310 】
【 日本酒 】
【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,090円
55位
3.40ポイント
奥丹波
山名酒造
兵庫県
419 チェックイン
辛口
旨味
甘味
酸味
フレッシュ
ガス
苦味
派手
地元大阪に戻って初のお正月。今年は実家のデパートおせちをお呼ばれしました。姉夫婦が持ってきてくれた奥丹波なるお酒を祝い酒として開栓。序盤はお米の甘味を感じさせつつも中盤から終盤にはしっかり辛口へ変化する、そんな印象です。味の濃いおせちや脂の乗った鰤の刺身には相性が良くグビグビいってしまいました。日本酒度は+5(辛口)らしいのですが体感的には+2~3(やや辛口?)ですかね。とにかく美味しいお酒でした。姉夫婦に感謝!
お正月に姉夫婦に振る舞ってもらったお酒が美味しかったので同じ蔵の別銘柄をポチってみました。奥丹波純米吟醸。山名酒造さんのレギュラー酒ですね。ラベルにも記載されている通り創業享保元年の歴史ある酒蔵。江戸時代って(^_^;)すげー。今日は奥さまの⚪4回目の誕生日。ホントは外食したかったけどこんな状況なんで焼鳥屋さんのテイクアウトを利用し家飲みパーティーとなりました。これからもよろしくです。 さてお酒は冷やでいただきました。おぉ、辛口?久々にキリリとした淡麗辛口。淡麗とは言っても口に入れた直後はしっかり米の味わいを感じます。同時にアルコール感もありますが余韻短めなのでスッキリな印象。蔵のホームページによると日本酒度+1。ん?+1ですと?辛口じゃないのね。改めて自分の舌センサーの精度が残念であることを思い知る(涙)まぁ、感じ方は人それぞれだよね。だって人間だもの。
奥丹波初飲みです🍶香りは控えめ、さらっとした綺麗な酒質、柔らかい甘味で余韻短めでキレが良いです、知らず知らずに盃が進みます😊海鮮丼にも良く合います、また飲みたい一本です✨
56位
3.40ポイント
白隠正宗
高嶋酒造
静岡県
949 チェックイン
辛口
熱燗
旨味
スッキリ
穏やか
常温
酸味
フレッシュ
生原酒、スイスイ飲んじゃいました!
白隠正宗は初。なんか今まで飲む機会のなかったお酒。 最近甘酸っぱい系の今風のお酒ばかり飲んでたので、ドライなお酒も飲もうということで購入。 淡麗辛口。香り控えめ、辛口で食事と一緒にスイスイ飲める感じ。
オフ会🥂(昨日からの続き) 6杯目 開栓されていなかったので あねさん自ら開栓🥂✨ あねさんと美味しいね、 と言って飲みました😋
白隠正宗を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
白隠正宗
【純米】きもと
1800ml
3,300円
白隠正宗
【純米吟醸】令和3年度醸造
1800ml
3,960円
57位
3.40ポイント
官兵衛
名城酒造
兵庫県
112 チェックイン
(*´∀`)🍶🍶🍶+ 本日は姉からの送り物1/5 名城酒造さんの官兵衛を頂きました😀 淡麗辛口とラベルにある通り。飲み口スッキリで最後にアル感が膨らみサッと切れる。料理と合わせると◎のお酒です😎姉ちゃんありがとう✨
淡麗辛口ですがほのかに甘く美味しい。 これはいくらでも飲めそう😄
甘みがあって飲みやすい 4.1/5.0
58位
3.39ポイント
通潤
通潤酒造
熊本県
93 チェックイン
1月9日 かき小屋にて地元の野郎ばかり15人で新年会🎊 ①通潤 ②亀萬 レビューは②亀萬でまとめて
平日の昼から、なんて素敵な時間。 すっきりとした味わいですが、米の香りはガッツリ。まぁるい時間と言ってるけれども、なかなかボディ感もあるお酒ですよ。
⭐️4
59位
3.39ポイント
國権
国権酒造
福島県
1,065 チェックイン
旨味
スッキリ
酸味
辛口
甘味
しっかり
コク
苦味
会津で買ってきた(その2) 國権のカップというだけで買ってみた。 旨し!
今晩は、少し早い晩酌&お初シリーズで、国権から福乃香 山廃純吟 中汲み 無濾過生です✨ 香りは、穏やかなウリ、メロン🍈 お味は程よいお米と蜂蜜のような甘みかあって、追いかけるように酸と辛みが重なってきてとても飲みやすいくて好きな味わいです😋😋😋
五百万石、福島オリジナル酵母とくれば楽しみしかない。控えめなフルーティー感は五百万石?秋酒らしくまろやかなんですよ。でも、キレる。
國権を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
国権
こっけん
特別純米 夢の香
1800ml
2,750円
國権を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
國権
特別純米 夢の香
1800ml
日本酒
國権酒造
福島県
2,750円
60位
3.39ポイント
澤乃泉
石越醸造
宮城県
264 チェックイン
ジュース
辛口
しっかり
いちご
酸味
苦味
どっしり
旨味
使用米は不明 オオハクチョウのプリントが綺麗ですね。 『上撰』と名の付くのは、だいたい『ザ日本酒』ってテイストが多いのですけど、このお酒はバランス良くて呑み口が綺麗です。 旨味がジワっと感じられて、ベタつかないのでグイグイいけちゃいますね。 良いお酒でした❗️ カップ酒92盃目
戴き物の澤乃泉 以前に呑んだ純大では、宮城酒らしい、綺麗な淡麗辛口で、(勝手な想像ですが)杜氏の生真面目な性分を感じました。 控え目だけど、しっかりした淡麗辛口の藏というイメージがありました。 で、この特純の澤乃泉です。 上立香はさほど感じませんが、呑み口ビックリの甘旨系!日高見程度には甘さがあって、どっしりした旨味も重なってメチャ旨い!軽めの酸苦からのスッキリした切れ味。 良いよ!これ! 四合瓶で¥1300程度と、値段も割と安いのに必要十分な説得力! 石越醸造さん。見くびってました。すみませんでした。 こういう足元にも新発見があるから、日本酒は面白いですね ご馳走様でした!
本醸造🍶生貯蔵酒✨ いい意味で、アル添の味わい。後味辛口。少し苦味。サーモンと合わせると、マイルドに☺️。鯛と合わせると甘み。うまい😋。茶碗蒸しでは辛さが。カジキ煮付けがベストマッチ👍食事に合わせて味変が楽しめました😆 民宿下道荘@南三陸 20230827
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
兵庫県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング
"こってり"な日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング