Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"軽快"な日本酒ランキング
"軽快"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.51ポイント
天領盃
天領盃酒造
新潟県
521 チェックイン
ガス
甘味
酸味
辛口
旨味
スッキリ
フルーティ
軽快
新政を意識してる? ってのが第一印象。 白ブドウで低アルで白ワインちっくな テイスト🍇あ、15度は低アルじゃないか🤣 雅楽代とはまた違った趣向かな✨
まったり、すっきり、甘ーい🌸🍶✨ ラベルに誘われて買ってみたら大正解❕😆 超オイシー💗 大好きな貴醸酒🍶💠 美味しくいただいてます(^-^)/
フレッシュでジューシー。米の豊かな味わいが口いっぱいに広がりとても美味しいです。
82位
3.51ポイント
ひと夏の恋
新澤醸造店
宮城県
411 チェックイン
さわやか
メロン
バナナ
酸味
スッキリ
フルーティ
甘味
爽快
あたごの松 夏限定酒 何のストレス無くてグイグイいけます 女子が絶対好きなやつ❤️ アルコール分はしっかり15度あるので 飲みすぎ注意です
伯楽星は飲んだことがあるけど ひと夏の恋は初めて❗️ 普通の伯楽星の純米吟醸と比べると 香りは華やか😊 味わいはフルーティーかなぁ🤔 甘さと酸味のバランスも良く飲み飽きない感じです❗️ 好みは夏恋の方が美味しいかなぁ❓😀 究極の食中酒を目指してるだけあって食事を邪魔 しない飲みやすいお酒でした😃
口当たりがほのかにお米の旨みが感じられてスッキリとしていて飲みやすくてとても美味しいです!
83位
3.51ポイント
小夜衣
森本酒造
静岡県
121 チェックイン
【静岡駅構内のおでん屋で一献🍶】 全然知らなかった銘柄。こういう地酒を地のものと合わせて飲めるのが旅の醍醐味😆 少し甘くて膨らみがあり、後味はすっきりとした辛口。派手さはないがのどに残るアルコール感がなく、とてもスムーズに飲めるお酒😄 色が黒く濃い目の出汁に魚粉をかけて食べる静岡おでんとの相性は抜群で、家族旅行じゃなかったらエンドレスに飲んでたかも…😅 あと、地元B級グルメのもつカレーを初めて食べたけど、こちらもめちゃくちゃ美味しかった👍👍
小夜衣の純米ワンカップ。 小夜衣も初めて飲みます。 重くないすっきり目のオーソドックスな純米酒ですが、艶も秘めた感じです。 全量純米酒の蔵なんですね👍 ラベルは広重の東海道五十三次、日坂。
. 酒米 : 誉富士 日本酒度:+7.5 酸度 :1.4 酵母:1401号 少し甘くてスッキリ感が強い、 ☆4.0
小夜衣を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
小夜衣
(さよごろも)
純米吟醸 彗星50
1800ml
【森本酒造】
3,960円
84位
3.49ポイント
かぶとむし
せんきん
栃木県
1,661 チェックイン
酸味
レモン
さわやか
柑橘
グレープフルーツ
ガス
軽快
さっぱり
以前から呑みたかった『かぶとむし』開栓!香りはほとんど無い?呑み口甘め、程よい酸味…後味が、若干気になる?確かに美味しいが…好みかな?苦手かな….
(* ̄∇ ̄)ノ🍶🍶🍶+ 巷で人気のカブトムシを初めて頂きました😀 香りはほぼ無しです。微炭酸から微かな酸。スッキリ爽やか過ぎてちょっと寂しいかな。夏にはガブガブ行ける旨いお酒です😀
夜勤明けでかぶとむし狩りに出かけ、無事捕獲😁 仙禽は色々飲んでるけど、初のかぶとむし😋 今日の様な暑い日にピッタリの爽やかさ🐠 皆さまのレビューの通り、酔えるジュースって感じでスイスイいけますね🤤いい気分✌️ 去年呑んだ線香花火や赤とんぼも必ずゲットしたいと思います!
85位
3.49ポイント
上善如水
白瀧酒造
新潟県
2,479 チェックイン
スッキリ
華やか
甘味
辛口
フルーティ
ジュース
さらり
まろやか
自宅にて。今から30年ほど前、私が社会人一年生の時に先輩に連れて行ってもらった酒席で、初めて美味しいと思った日本酒がこれです。 今やいろんな種類で売り出されており、時代を感じています。 お味は変わらず水の如く呑みやすく、あの頃を思い出させてくれる美味しいお酒です。
新潟のお酒🍶 記録用
お彼岸パーティ最後は久しぶりぶりの上善如水。 もっと昭和感のあるお酒のイメージでいましたが、あらまびっくり本当に水みたいでした。 お刺身とかコストコのハイローラーとか幅広く食事に合いました。というか邪魔をしない。 ちょっと見直しました。たまに地酒っぽくないのもチョイスしてアップデートする必要がありそうです。
上善如水を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
日本酒
ギフト
白瀧酒造
上善如水
純米吟醸 ボトル缶
180ml
396円
日本酒
ギフト
白瀧酒造
上善如水
純米吟醸
180ml
396円
上善如水を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
上善如水
純米吟醸
[ 日本酒 新潟県 720ml ]
2,145円
上善如水
純米吟醸
[ 日本酒 新潟県 1800ml ]
3,725円
86位
3.49ポイント
天領
天領酒造
岐阜県
554 チェックイン
余韻
フルーティ
旨味
甘味
スッキリ
酸味
ガス
苦味
吟吹雪は、滋賀県産 Makuake限定品の2本目 これは上品で呑みやすくて、スルスルいっちゃいます。 単にサラッとしているのではなくて、甘旨もタップリ❣️ 酸味も程よくバランスも良し。 これも、食中酒として抜群のポテンシャルでした‼️
使用米は、飛騨産のひだほまれ 熟成感はほぼ無し 簡単に言うと、 旨味の乗った軽快な辛口酒 ってところでしょうか。 食中酒として良いですねー 焼き魚との相性も抜群‼️でした、
旅行先の食事で頼んだ天領。ひだほまれで醸した本醸造の生貯蔵です。ひだほまれも本醸造も生貯蔵も普段飲まないので良い機会と思い飲みました。 色はやや黄色を含んだクリスタル。ミネラルや土っぽさを感じるかなり穏やかな香り。 含むとどこかわずかにフルーティーな含み香。次にミネラル感とほんのり甘さを感じます。ちょっと白玉のような感じも出てきます。 酸味は主張しすぎないスマートなもの。 苦味は最後に少し出てきます。余韻は苦味を伴って淡くゆっくり引いていきます。 本醸造らしく、普段お酒を飲まない方が一般的に想像する日本酒らしい風味はしますが、生貯蔵らしいフルーティーさが特徴の食中酒です。魚や野菜などの和食には抜群に合うため旅館で出す意味がありますよね!単体で飲めるお酒ばっかり飲んでたので久しぶりのザ・食中酒に大満足です! 分かりやすいお酒しか受け付けない方には不評かもしれませんが辛口酒好き、もしくは食事と合わせる・食事を引き立てる・マリアージュを楽しみたい方なら当然美味しいお酒です。
87位
3.48ポイント
清泉
久須美酒造
新潟県
493 チェックイン
スッキリ
旨味
淡い
辛口
甘味
ほのか
綺麗
花
越後の酒蔵らしい、スッキリとキレの良い酒。 燗もつけて。 「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」 まさに、その様な気がしますが、「風」にたとえるところに蔵元のメッセージや感性を感じます。
あたりにサラリとした甘味。 旨味とともに滑らかに。
軽やかなあたり口。 じわりと旨味が忍び寄る。 「妙味必淡」の説明文が光る。
88位
3.48ポイント
綾花
旭菊酒造
福岡県
329 チェックイン
旨味
若い
酸味
優しい
さっぱり
熱燗
華やか
しっかり
特別純米無濾過生酒🍶山田錦🌾 ちょい草?でも嫌な感じなく、スッと✨。ちょいセメの辛口。コップより平皿の方が甘みも感じられてマイルド。生ピーマン肉詰め🫑ですごく優しくなる☺️ 海と@高田馬場 20231005
結構スッキリ目
好み:★★★★☆ ・冷 酒:★★★★☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:★★★★☆ ・熱 燗:★★★☆☆ 🍶香り 穏やか(燗にするとより感じる) 🍶味わい 口当たりはフレッシュ、爽やか 後から心地よい旨みと酸味 燗にすると身体に染み渡る感じが増す 🍶お供 芋煮、茄子の煮浸し、野菜炒め 🍶購入額 ¥1,760
89位
3.47ポイント
UGO
相原酒造
広島県
226 チェックイン
マスカット
フルーティ
桜
トロピカル
苦味
軽快
ガス
酸味
パイナップル系の酸味と甘味があり、スッキリとしていてとても美味しいお酒です。
初めてのUGOシリーズ❗️ 香りは控えめです❗️ 口に含むと🍑の様な甘みと香りがします😊 複雑な味わいだけど良い感じ👍 酸味が少し強めで後味もスッキリしているかなぁ🤔 全体的な香りと味わいが自分の好みで とても美味しいお酒でした😍 他のUGOも飲んでみたいと思います‼️
. こちらもスイスイ系に入るかな🤔 軽い甘さと軽快さを持つ今時の味わい😋 日本酒苦手と言われるかたにも良いかも!!
UGOを買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
UGO
HESPERIA へスペリア
720ml
日本酒
相原酒造
広島県
1,980円
90位
3.47ポイント
奥飛騨
高木酒造
岐阜県
216 チェックイン
辛口
どっしり
硬い
濃厚
さっぱり
奥飛騨酒造さんから購入 飛騨金山駅から徒歩圏内の酒蔵。 今回はお手紙で購入を薦めていただきました。 限定に弱いので購入。 香り控えめ味濃いめ。後味スッキリした辛口。 豚肉とチーズのトマトケチャップ炒めと 合わせていただきました。 濃いめの味わいでしたが辛口のため 洋食系に合うと思います。後切れ良い感じ。
和酒フェス大阪初飲み③ こちらは、本当に初めて頂いた奥飛騨さんです😀 初緑スパークリングもなかなか美味しいお酒でしたが、特にビックリしたのは、こちらの特純火入れです😇 味のニュアンスとしては、特純というより純吟に近い風味がありました😀 お米の旨みもありながら、全体的に纏まりのある風味でした😀 このお酒は、生タイプもあるそうですが今回は出品なしで残念🤣 でもまた、生タイプも味わってみたいと思いました😀
写真にもあるように、フレッシュで甘くスッキリ飲みやすい日本酒でした🍶
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
北海道の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
"ミルク"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"爽快"な日本酒ランキング