Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"軽快"な日本酒ランキング
"軽快"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
3.54ポイント
磐城寿
鈴木酒造店 長井蔵
山形県
552 チェックイン
旨味
酸味
キレ
甘味
さわやか
優しい
穏やか
さっぱり
いまでやさんの「希望の光 東北3銘柄 応援セット」を購入。 訳あって到着日を遅くしてもらったので、やっといただきました。 自分も頑張ろう…元気をもらいました。
今晩は、13年前の出来事を風化させないようにこちらのお酒を開栓します💁♂️ 磐城壽 ゴールデンスランバ 2022BY 1年前のお酒である事はご容赦頂きつつ、お酒のタイトルからでしょうか、福島県産の夢の香を使用したお酒🍶 立香は熟成感なくとても若々しく瑞々しい果物とアロエ感。味わいは品のよいラムネ、サイダーで微発砲感があってとても美味しい。後口に苦味の余韻が続いてまどろみの夢の中を浮遊しているよう。 きっと忘れる事はないけど前を向いて歩を進めているポジティブさを感じるお酒ですね☺️
長井蔵て雪女神を使用して作られた寿。 穏やかな香りだけどしっかり米の旨みが感じられる。 燗酒にして飲みたいところだが暑いから今時期は冷酒ですな。
82位
3.53ポイント
幸姫
幸姫酒造
佐賀県
138 チェックイン
ミルク
辛口
甘味
スッキリ
フルーティ
鹿島市HAMA BARでの飲み比べ5杯目はコチラ 幸姫純米酒 これだけ他の4酒とは明らかに味わいが異なる 色味も穀物由来の香りも味わいも… クラッシック系で旨味と酸味が強い❗️ 食中酒向きです
天領盃と一緒に萱島の奥広屋で購入。 酒販店向けに開催された佐賀酒の試飲会で好評だったので仕入れたとの事。おそらく関西では通常買えないんじゃないかな? 米は北海道のきたしずく使用。鍋島もきたしずく使ってるよね。 精米歩合の割りに綺麗な酒質。ほんのり甘味もあるけど、ほんのり薄くドッシリ感もある。ナッツっぽい味もする。あまり他に無いような味。
HAMA BAR⑤ ラストは左端の幸姫。 やや酸味テイストが強く印象的。 ツレはブラインドでも分かると豪語してた。 ほんとかよっ笑 メニューに載ってるDEAR MY PRINCESSは 今期大変な人気だったらしく終売。 代わりに3枚目のRISEを頂いた😋
83位
3.53ポイント
菊泉
滝澤酒造
埼玉県
115 チェックイン
ガス
トロピカル
バナナ
チョコレート
ラム
お土産でいただいたワンカップ♪埼玉県深谷のゆるキャラ『ふっかちゃん』が…かわいい😍本醸造酒らしく食中酒🍶としては良いね👍このカップは、捨てられないな…
酒と酒 vol.3 ④ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 注ぐ度にガスの弾ける音が聞こえます♪ シュワシュワ〜🫧🥂 フルーティ、ちょいアンズの風味の甘酸味、ガス感強めで軽快な飲み心地だね〜♪
しんしんSYさんのお土産 何本かあったお土産のうち、ラベルを見て直感的にコレを選びました。 お土産に四合瓶を3本持ってくるあたり、流石に全国を股にかける出張族、太っ腹ですね。 私なんぞの懐具合では、到底こんな真似は出来ません◯刀乙 猪口に注ぐと思ったよりも黄色い!コレは熟成系なのかな? 上立香はうっすらとフルーティですが、奥に苦味のある大人な香り 呑み口はシャッキリした辛口で、軽い甘味と苦味が来て、旨味も程々ですが、後香に感じる熟成香が独特です。後味の淡い酸味と苦味、なかなかの曲者です。 この妙な感じ、呑むほどにハマってくるというか、決して得意な範疇の味ではないのに、何だか次イキたくなる不思議感。中学生の時に隠れてタバコをイタズラしてた、あの妙な感覚を思い起こさせます。 ご馳走様なのだ!
84位
3.53ポイント
会州一
山口
福島県
157 チェックイン
苦味
フルーティ
辛口
旨味
酸味
ミルク
桜
会津で買ってきた(その1) 初めての銘柄。 純米酒感アリアリで美味しかったです。
米は福の香。これも関西では見かけないので買ってみた。 香りは若干パイン感じる。フルーティーだけど少しドライでスッキリしてる。微量の甘味。辛口って言われたけどそこまで辛くは感じなかった。 軽い飲み口だけど物足りない人もいるかも
美味しくいただきました(^-^)/
85位
3.53ポイント
かぶとむし
せんきん
栃木県
1,391 チェックイン
酸味
レモン
さわやか
柑橘
グレープフルーツ
ガス
さっぱり
軽快
以前から呑みたかった『かぶとむし』開栓!香りはほとんど無い?呑み口甘め、程よい酸味…後味が、若干気になる?確かに美味しいが…好みかな?苦手かな….
(* ̄∇ ̄)ノ🍶🍶🍶+ 巷で人気のカブトムシを初めて頂きました😀 香りはほぼ無しです。微炭酸から微かな酸。スッキリ爽やか過ぎてちょっと寂しいかな。夏にはガブガブ行ける旨いお酒です😀
夜勤明けでかぶとむし狩りに出かけ、無事捕獲😁 仙禽は色々飲んでるけど、初のかぶとむし😋 今日の様な暑い日にピッタリの爽やかさ🐠 皆さまのレビューの通り、酔えるジュースって感じでスイスイいけますね🤤いい気分✌️ 去年呑んだ線香花火や赤とんぼも必ずゲットしたいと思います!
86位
3.53ポイント
彗
遠藤酒造場
長野県
447 チェックイン
フルーティ
リンゴ
酸味
旨味
華やか
甘味
スッキリ
軽快
誕プレのお酒その③ 彗と言えばリカマンだけど、リカマン行かないのであまり飲む機会が無いお酒。 穏やかな上立ち香。口に含むと華やかでスッキリ甘め。食中でも単体でも行けそうな万能タイプ。 良くも悪くも大吟醸の優等生って感じある。 開けたてより2日目のほうが味が開いて甘味が強い気がする 酒蓋のデザインが少し前の作にそっくり😅
今日は昨日の誕生日の余韻に浸って寿司と刺身と彗をチョイスして息子と妻が寝たから1人贅沢な晩酌を😘 前回飲み比べで買った彗が美味かったから今回も飲み比べで二本買ってみた🤣👍 明日は岐阜まで行って念願の山本どを、絶対買うぞ‼️ なんだかんだで三年くらい探して取り扱い店を見つけた時には完売してるパターンでズルズルしてるから今年こそは、絶対に🥺 んじゃ開栓‼️ 香りはフルーティーで味わいは甘旨ジューシーで苦味も酸も、ほとんど感じなく美味うまぁ〜😍純米で、このクオリティー出せるのヤバいな‼️今まで飲んだ中で一番じゃんwww
香りは穏やかだけど、すっきり甘めでキレが良い。 かるーくスイっといってしまった。
87位
3.52ポイント
堀の井
高橋酒造店
岩手県
107 チェックイン
ワイン
(˶ᐢᗜᐢ˶)🍶🍶🍶 GWの東北巡り購入品⑦ 道の駅石鳥谷で購入しました😀 口当たりは優しい感じ😊酸味?ちょっと酸っぱく感じますが飲みやすいお酒😚ちょっと甘めでですが、スッキリしています😇 今日は長野県のご当地ラーメンのテンホウを食べてきました😋肉揚げラーメン🍜と餃子🥟を食べてきました😘あっさりラーメンと餃子の相性は良かったです🥳次は坦々麺に挑戦ですね😙
山田錦ぽくない純米大吟醸。甘さ控えめ。味が開くまで少し時間が必要ですかね。個人的には、山田錦は後味に甘味が残る印象なのですが、辛口感あって日本酒の多様性を再認識。そして、好みとはちょっと外れているはずが、お酒が進んじゃう一品でした! 温度が上がると、最初甘口、最後辛口(キレがある)の味わいがはっきりしてきます。山田錦は甘い、という固定観念を崩してくれました! お蔵さんは、大正11(1922)年に酒造業を始めたようです。銘柄の名前は銘水「堀米の井戸」から「堀の井」となったとのこと。
同僚と飲み会🍶 美味しかったよ〜✨
堀の井を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
堀の井
【大吟醸】紫波(しわ)
の匠1800ml
5,500円
88位
3.51ポイント
甍
甍酒蔵
長野県
231 チェックイン
ガス
酸味
リンゴ
苦味
旨味
フルーティ
ジューシー
綺麗
甍の会にて。
甍の会にて。
甍の会にて。これからの火入れも楽しみになるような芳香、味わいです。
89位
3.51ポイント
福無量
沓掛酒造
長野県
86 チェックイン
リンゴ
上田から持ち帰った最後の一本。 口に含んで甘〜い!そしてすぐに辛〜い! なんかジェットコースターのようなすごく極端なお味。だと思う。
上田市出身の同僚からの差し入れ。 一口飲んで、まずキレイ! 上品な香りと、甘すぎないまろやかさ。大人?の味。
別所温泉に泊まるので、上田のお酒を。超辛口、というかもはや水の様なスッキリさ。南蛮漬けとよく合いました。
90位
3.51ポイント
清泉
久須美酒造
新潟県
449 チェックイン
スッキリ
旨味
淡い
辛口
甘味
花
ほのか
軽快
越後の酒蔵らしい、スッキリとキレの良い酒。 燗もつけて。 「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」 まさに、その様な気がしますが、「風」にたとえるところに蔵元のメッセージや感性を感じます。
あたりにサラリとした甘味。 旨味とともに滑らかに。
軽やかなあたり口。 じわりと旨味が忍び寄る。 「妙味必淡」の説明文が光る。
清泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
清泉
純米吟醸酒
1800ml
夏子の酒、、、
【久須美酒造】
3,190円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
鳥取県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
"華やか"な日本酒ランキング
"ジューシー"な日本酒ランキング
"桜"な日本酒ランキング