K一白水成良心純米福禄寿酒造秋田県2025/6/30 22:32:312025/6/15お食事処アナログ外飲み部2K甘味そこまでないが、旨味がしっかり最初から最後まで感じられる、しっかりボディのある酒 一白水成はもう少しモダンで甘口なのかと勝手に思っていたが、そうでも無いのかな コスパは素晴らしいね ★3.75 これがアナログでのラストチェックイン 間違いなく日本酒にハマったきっかけの一端の店 調布のいい店は消えていく運命なのか
K豊香中汲うすにごり 小山商店別注誂品純米原酒生酒生一本無濾過豊島屋長野県2025/6/30 22:26:342025/6/13お食事処アナログ外飲み部20Kこれはかなり好み! しっかり甘味の感じられるジューシー酒 中盤旨味もしっかりと引き出されて、トロピカルフルーツ感残して余韻長く続く 芳醇甘口が好きなのよ コスパも素晴らしいな ★5.00
K天青風露特別本醸造熊澤酒造神奈川県2025/6/30 22:21:592025/6/13お食事処アナログ外飲み部18Kこれも淡麗辛口スッキリだが、入り口からしっかりと、コメの甘味と旨味をまとまりよく感じられる 特別本醸造のスペックにしては完成度が高く、純米吟醸酒のよう コスパ◎ ★4.00
K栄光冨士逸閃 風刃純米冨士酒造山形県2025/6/30 22:18:362025/6/13お食事処アナログ外飲み部20Kスッキリスッキリ 淡麗辛口すぎて、もはやアルコール入りの水 甘酸微妙に感じるが、ほんとほぼ水 単体で楽しむのは難しい(最初むせた) ★3.50
K而今雄町 火入純米吟醸木屋正酒造三重県2025/6/30 13:28:122025/6/8籠屋(秋元酒店)家飲み部2K蜜リンゴのような濃縮された甘味と華やかな香りの入り口だが、序盤から苦味というか雑味?(表現しにくいが嫌味のない雑味?、ミネラル感?)も出ている これが雄町らしさなのだろうか?、山田錦の而今とは一味違う(甘味は山田錦の方が強い) 後半にかけて、苦味も続きながらもふくよかなコメらしい旨味感じられるが、飲み込んでしまえば余韻はほぼなし 山田錦の方が個人的には好みだが、雄町の酒としてはこれまでで1番だろうか 雄町の良さがわかるまでにはもう少し時間が要りそうだ 常温に近い方が〇 ★4.75
K栗駒山夏酒特別純米千田酒造宮城県2025/6/30 13:25:532025/6/6お食事処アナログ外飲み部18Kこれも夏酒×淡麗辛口 爽やかスッキリ以外に表現できる語彙がない… すーぐなくなってすーぐ酔っ払ってしまう飲みやすさ ★3.75
K天狗舞超辛純米酒純米車多酒造石川県2025/6/30 13:23:442025/6/6お食事処アナログ外飲み部21Kスッキリした味わいのラベル通り辛口だが、亀の海よりは厚みのある旨味があるような 後口は軽快 この日はちょっと同じような味の日本酒が重なりすぎた ★3.75
K鯉川黒特別純米鯉川酒造山形県2025/6/30 13:20:332025/6/6お食事処アナログ外飲み部19K純米酒らしい柔らかい旨味が、後口キレよくも感じられるバランス酒 先入観を感じないようにと数値が隠されているらしいが、精米歩合は表示有りなの、なんでなんだろうか… ★3.75
K亀の海旨口純米純米土屋酒造店長野県2025/6/30 13:17:022025/6/6お食事処アナログ外飲み部20Kひとごこちらしい爽やかな飲み口後口で、スッキリ軽快な日本酒 リンゴ系のモダンな香りは良い 旨味をしっかり感じる味わいの設計であることは伝わるが、旨口と表現するには軽すぎかな、好みだけど ★4.00
K白龍夏・さ・ら・ら純米吟醸吉田酒造福井県2025/6/30 13:15:552025/6/42Kさらさら軽やかな夏酒らしい飲み口だが、中盤出てくる甘味とともに、アルコール感それなりにある 最後ピリリと締まる辛口感もある、バランスの優れた夏酒 ★4.00
Kあべグリーン 楽風舞純米吟醸阿部酒造新潟県2025/6/30 13:14:312025/6/4KAGOYA (籠屋 仙川店)17Kチェックインサボってました 甘さはイエロー>ピンク>グリーンと感じるが、グリーンは他の2つになかった苦味がある ジューシーだが、青リンゴやマスカットのような、清涼感もある味わいに感じる 個人的な好みとしては、イエローとピンクより幾分低い ★4.50
K十勝純米上川大雪酒造北海道2025/6/11 10:56:372025/6/119K華やかな香りと甘味酸味をしっかり感じる口当たりでモダン、と思いきや、後半しっかり純米酒らしい飲みごたえ 米の旨味を存分に感じられるが、重厚さはなく、適度な余韻 北海道の大地をイメージしながら呑める ★4.00
K風の森奈々露657純米原酒生酒無濾過油長酒造奈良県2025/6/11 10:41:592025/5/31KAGOYA (籠屋 仙川店)家飲み部23Kようやく呑めた奈々露 かなり爽やかな甘口という感じ 他の風の森と一線を画した淡麗寄りのスタイルで、甘味はイチゴのような、可愛らしい酸っぱさも持ち合わせている 風の森らしいバナナやメロンのような芳醇な果実の香り、後口に彷彿とさせるものはあるが、僅か(温度上がるともう少し出てくるが、個人的にはしっかり冷えている方が好み) フレッシュさ、発泡感はしっかり 美味しいけど、個人的には秋津穂の方が好みかな いや本当結構他の風の森と違ってびっくり ★4.75
Kくどき上手スーパーくどき上手 改良信交純米大吟醸生詰酒亀の井酒造山形県2025/6/11 10:40:152025/5/30KAGOYA (籠屋 仙川店)20Kスッキリするすると呑めるが、これでいて17~18度とは恐ろしや とても大吟醸らしい酒なのだが、精米歩合の数値から考えると十分味わい豊かで、柔らかい甘味感じられる 新政コスモスと通ずる酸味もある気がするが、先入観かも? ★4.00
KS風の森2024☆ 静間/北地区01.純米原酒生酒無濾過油長酒造奈良県2025/6/6 9:56:012025/5/28KAGOYA (籠屋 仙川店)17K個人的に3種目のS風の森だが、これまででは普段の風の森に最も近い、らしい旨味(バナナやメロン的な)があるか とはいえ相変わらず低精白感ゼロのスッキリさ 3杯目に飲むには、この酒の意図は感じにくかったかな… ★4.50
K天賦赤磐雄町 搾立生酒純米吟醸生酒西酒造鹿児島県2025/6/6 9:50:452025/5/28KAGOYA (籠屋 仙川店)19Kフレッシュな天賦うまい! しかしこれも甘旨ジューシー系 ぶわっと甘味と旨味広がり、その要素そのまま綺麗に消えていく 雄町らしい力強さや重たさはほぼ無いと思うが、個人的にはそれでいい… ★4.50
Kあべピンク たかね錦純米吟醸生酒おりがらみ阿部酒造新潟県2025/6/6 7:22:292025/5/28KAGOYA (籠屋 仙川店)27K2週間ぶりのあべ これも甘旨ジューシー!、だけど、イエローに比べると抑えめの甘さではある とはいえしっかりどっぷりの芳醇旨口でとっても好み あべは外さないなぁ ★5.00
K花陽浴山田錦 直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過南陽醸造埼玉県2025/6/6 3:41:422025/5/27Koyama Shoten (小山商店)家飲み部26Kめっちゃパイナップルだ!!! 日本酒らしい旨味の加わったパイナップルジュース、マジで 後口残る味わいと香りが特にパイナップル様の甘味と酸味 決して重たさを感じない全体像で、これだけの満足感のある味わいの演出、ただただ凄い 昨季唯一呑んだ花陽浴の純吟雄町おりがらみはこんなもんかって感じだったが、これはすげぇ うんめぇーーーー しかし風味が落ちるのが早い… ★5.00
K奥夏かすみ純米吟醸原酒生酒山﨑愛知県2025/6/6 3:39:392025/5/2718Kのみやすーー 爽やかな青リンゴ系の香り鼻に抜け、舌には軽やかな酸味から 後口も酸味中心の青い果実感、甘旨も感じられる 夏にピッタリだけど、日本酒らしい飲みごたえもしっかり感じられるレベルの高さ 開栓注意 ★4.75
K信州亀齢ひとごとち純米吟醸岡崎酒造長野県2025/5/30 11:41:032025/5/25枡屋酒店家飲み部19K12月の美山錦生が、甘旨ジューシー系でものすごく好みだった信州亀齢 それと比べるとかなりスッキリで、甘いが甘すぎず、旨味も程よく 自然に体に沁み渡ってくる感覚 ラベルのアクセントカラーが秀逸 直ぐになくなってしまいそうなほどスルスル呑めてしまうが、もう少し日を置いた方が味が開いてくるだろうか(翌日多少開いた) とっても美味しいので最高評価だけど、美山錦生との差はかなり ★5.00