Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
天領盃
521 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

天領盃 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

天領盃のラベルと瓶 1天領盃のラベルと瓶 2天領盃のラベルと瓶 3天領盃のラベルと瓶 4天領盃のラベルと瓶 5

みんなの感想

天領盃酒造の銘柄

天領盃雅楽代

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり⑦ 天領盃ブースその② ●冴 大吟醸 寿司に合うって言ってた。新潟の飲食店だとグラス1000円で提供されてるとか。 スッキリしてて新潟らしい淡麗辛口やなと 今回飲んだ中で一番新潟らしい酒かもしれない🤔 ●大吟醸プレミアム 越淡麗使用。パイナップル系の香り。 優しい穏やかな高級感ある味わい 広島の吟醸酵母を使用してたみたいだけど、相性悪くて今は新潟の酵母使ってるとの事 写真撮り忘れ💦 ●大吟醸プレミアム生貯蔵酒 上の大吟醸プレミアムを2年熟成させたお酒。 パイナップル感は変わらずだけど、角が取れた様な円やかさで更に旨い😋 ウロボロスの話になってベースのお酒は10年熟成させたお酒と聞いてビックリした。営業さんも初めて飲んだ時、貴醸酒とは思えない味で驚いたみたい ねむちさんは天領盃2種類購入したようだけど自分は断腸の思いで1本に絞りました😅 営業さんから聞いた話も重複したの多いと思うので私は端折りましたので、詳細は ねむちさんの投稿をご覧ください😌 関西では買えないとの事で福井銘菓の羽二重くるみも買って帰りました😊
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり⑥ 天領盃ブースその① 日本酒まつり会場とは別の北陸・信越うまいもの大会の会場に新潟ふるさと村が出店してて、そちらのブースに天領盃の営業さんが来られてました 万が旨いと聞いて来ました!と言うと、ねむちさんの事だとすぐ分かったようでした😁 ●万 純米吟醸 無濾過 新潟ふるさと村限定のお酒で更に限定の無濾過バージョンみたい。若い蔵人の遊び心が入った商品って言ってた。クラシックさあるけど甘旨タイプ。 ●プロトタイプ2025 まだ正式な名前決まってない佐渡金山酵母を使用したお酒みたい。ラムネみたいで甘めでフレッシュ😋少し雅楽代っぽいかな? 60本しか持ってきてないって言ってた気がするけど、ねむちさんは96本って言ってたし京阪には60本のみって意味なのかな? ●辛口原酒 本醸造 コチラもふるさと村限定商品 地元の新聞に巻かれてるのが唆られますね🤔 ガツン系でストロングな味わい ねむちさん同様ガス感は分からず💦 以前は阪急や阪神の試飲販売に来てたけど、営業さんが忙しくて関西には来れないみたい😥 500字に収まらなそうなので分けます😅
ma-ki-
boukenさん、こんばんわ 本日、朝一から日本酒まつりに行ってきました🎵 情報のお陰でとても楽しめました。ありがとうございます😋 天領盃さんも寄ってプロトタイプと大吟醸お持ち帰りしました🤗
カチカチ山
boukenさん。こんばんは⭕️ 情報を知り、今日の夕方から参戦して「勝駒」や「田酒」等も飲む事が出来て、楽しい時間を過ごす事が出来ました😌ありがとうございます😊 こちらのお酒、お持ち帰りしました🍶
bouken
ma-ki-さん こんばんは🌃 お役に立てて良かったです🤗 プロトタイプ美味しかったですよね😋 大吟醸まで購入されたとは凄い😳
bouken
カチカチ山さん こんばんは🌃 お役に立てて良かったです😊 勝駒も飲んどけば良かったなと後悔😿 カチカチ山さんも天領盃購入されたんですね🤗
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
90
ねむち
守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり①-2 ◉佐渡 大吟醸 プレミアム 越淡麗使用で、雫取り。パイナップル香り、ややマイルドで芳醇な味わい。 今までは香り系酵母は広島の吟醸酵母を使用してたけど、あまり味わいも安定せず、新潟県89蔵あっても全国新酒鑑評会で金賞が一桁しか獲れなかったらしい。2年前から新潟の新しい酵母を使用。新潟の酒米と新潟の酵母の方が相性がよいみたい。越淡麗と新潟の新しい酵母(G74?)の組み合わせが主流になりつつある。 ◉佐渡 大吟醸 プレミアム 生貯蔵原酒 4億円かけて作った-8度の低温貯蔵庫で2年熟成させたお酒。あまりにも柔らかい口当たりで、まろやかパイナップル感。アルコール度数18度あるけど、マイルドスッキリ。 帰りに購入しに寄ったら、また飲ませてくれた😆また20分ほど酵母の話をしてくれた。蔵人さんはもとは造り手で酛屋だったけど、おっさんになったから営業にまわされたって言ってた。麹の話とか楽しかったな。 最後は東北訛りが出て話してたので、少し仲良くなれたかな。
bouken
ねむちさん こんにちは☀ 万が旨いって聞いて…と伝えるとすぐに ねむちさんの事だと分かったようで😁 トーク楽しい方でしたね😊
ねむち
boukenさん、こんにちは☀前もって後日に仲間が来ますからって、ちゃんとトーク温めておきましたよ😁話しやすい方でしたね😊ちなみに今回は天領盃を2本連れて帰りました🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
87
ねむち
守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり① 新潟県・天領盃酒造のブース。 なぜか他の試飲ブースからポツンと離れたところにあった、試飲できるブース。 佐渡から蔵の方が来られてて、一番初めに引き寄せられるように試飲し、一番長く話をさせて頂きました。若手の蔵人がいろいろとチャレンジしている蔵で、今は雅楽代の方が生産量が多いみたいで、天領盃は地元メイン。 ◉試験醸造2025 佐渡金山の坑道から取れた酵母を使用。新潟の試験場との共同開発。香りあって、ラムネっぽさとガス感あり。白ワインの口当たりで今風。関西での販売は96本のみ。 ◉純米吟醸 万 道の駅の新潟ふるさと村でしか買えないお酒。ばんと読む。ほんのり甘旨でよい意味のクラシックさがあって旨い。 ◉冴 大吟醸 スッキリしてて、飲食店でグラス一杯1000円くらいでほぼ流通してる。日本酒度7〜8くらい。 ◉辛口原酒 本醸造 こちらも新潟ふるさと村限定酒。新聞紙包装ラベルは興味を惹かれます。ガツンとくるので聞いたら、アルコール度数18度で日本酒感は強め。ガス感はあまりわからず。 続く…
alt 1alt 2
61
クウ
天領盃酒造さんの試験醸造、2025年度版です。美発泡で旨み強め、甘さというかフルーティーさは程々かな。苦味も少しあり、個人的には完璧に好みの味です!。13.5度と軽めで味がしっかりあるからスイスイではないですがガンガン飲める感じですね。限定1000本のお酒で手に入れられて本当に幸せです!!
天領盃しぼりたて生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
57
クウ
佐渡の新鋭と言って良いかどうか、新しい社長さんが素晴らしいお酒を作っている天領盃酒造さんの蔵名を背負ったお酒です。 微炭酸でフルーティー。旨みはしっかり。苦味雑味は無いですね、とても綺麗で素晴らしい仕上がりです。いやー参りました。ここまでの出来のお酒とは。生酒は酒造にある店限定商品で、買えて超ラッキーです。殿堂入りですねこれ。 16度ですがジュースです。酔い酔い飲めます。しかも綺麗なぶん食中酒にも使える。素晴らしいバランスです!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
112
@水橋
土曜日に越後・謙信SAKE まつり参戦してきました。天気は☀️。 鮎正宗、千代の光、能鷹、君の井、越後屋、かたふね、妙高山、醸し香、吟田川 、越路乃紅梅、スキー正宗、岩の原ワイン、越後美人、雪中梅、越の白鳥、天領盃、真野鶴、北雪、真澄、陣屋・生粋左馬。 クラフトビールも入れて30蔵参加のところ、20は飲めました。 写真は天領盃と真澄のブース。上越ではなくゲスト蔵元です♪ ジェイ&ノビィさんとの約束通り、さけのわ界では、「雅楽代」(うたしろ)でなくマサヨさんで慕われてますよ!と女性スタッフの方に話しましたが通じませんでした😭 3枚目の写真は軍ちゃん高田店、海鮮丼並1,100円です♪
ジェイ&ノビィ
@水橋さん、おはようございます😃 お約束実行ありがとうございます😭 マサヨさんは「さけのわ界」以外ではまだまだ認知度が低いんですね😅
@水橋
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 今になって考えると、スタッフさんもお手伝いなのか蔵元さんなのか分かりにくいかなと。アルバイトの方々も多かったようですし😅 来年も聞いてみますね😄
天領盃しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1alt 2
23
セコイア
佐渡島の蔵前ショップで購入 初日夕方は店員さん不在で入れず翌日再訪 雅楽代飲んでみたかったけど ポップを読んだらこちらの天領盃が気になって試飲しました 生酒のチリチリ感、乳清のような柔らか酸味 落ちつきのある旨み、好みにバッチリです👌
alt 1alt 2
27
ちゃんりょう
久しぶりの日本酒! 明日は、初のキャンプ🏕️飲むでしょーよ、ってな感じで酒屋へ🚗 蛍光イエローな能登が目を引き、購入。シュワシュワなガス感からスッキリな飲み口🍶私の好きなタイプ😍グビグビ呑めるヤツ!すぐに半分呑んじゃいました😋ありがとう!天領盃酒造‼️応援したい鶴野酒造店‼️
alt 1
87
禊萩(養殖)
ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ12杯目。 コイン2枚使用。 先月3位。番号が変わっていたので躊躇したが大吟醸ということもあり選択。 いくつか飛んだナンバーは禊萩のページで確認してください。15杯目で終わってます。
alt 1
66
soumacho
長岡市で1泊してお次は新潟市へ。 新潟駅にあるぽんしゅ館にて唎酒🍶 1杯目は天領盃の冴。 精米歩合50% アルコール分15度 おおー、これは辛口😲 米の旨みも残しつつ、もちろんキレもいい。 同じ酒造の雅楽代も淡麗ですがモダンより。天領盃は従来の新潟酒の淡麗辛口を踏襲していますね。 今回の旅で飲んだ酒でなんだかんだ1番辛かったかな😙
alt 1
30
ちっち&ごー
香り控えめながら華やか 甘さと僅かな酸味を感じる口当たりと、軽いガス感あり。後味は淡麗で僅かに辛味が残る。 日本度 普通 酸度 低め アルコール度15度 星⭐️⭐️⭐️
1

天領盃酒造の銘柄

天領盃雅楽代

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。