Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"軽快"な日本酒ランキング
"軽快"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.58ポイント
七曜
七曜酒造
福岡県
15 チェックイン
新しいお蔵のようです🙇♂️ 清酒とあるけど、純米(精米歩合記載無し)のよう🌾 立ち上がるのはスッとハーブ、クリーム、それとライチ❔梨❔ 微々発泡でフレッシュ、酸味が立ってビックリした😮日が経つと幾らか落ち着いて来ましたが、この酸味は特徴的❕ でも単に軽快ということでは無く、しっかりした酒質で、品良く高質感があるなぁ✨ クラシックな中にすごくモダンなエッセンスを感じました🤔 で、この味わいでぬる燗まで推奨とな❔ やってみた🍶 ぬる燗は酸の効き方の雰囲気が変わり、甘酸っぱくホットはちみつレモンのよう🍋 元々スッキリだけど、さらにスッキリ☺️ キレよく、これも食中酒として👍 《おすすめ 冷酒〜ぬる燗》とあるけどいろいろ試して、冷酒あるいはぬる燗、が優れると思いました🤗
お米の旨味がしっかりあり、甘み旨味のバランスが良く丸みがあるため、旨味のあるお料理と合わせやすいと思います。フルーティーさも微かにある程度なのでお料理に邪魔しないです。 甘み旨味があり丸みのあるお味。ちょうどいいお酒です。
まろやかで、スイスイ
72位
3.58ポイント
呼友
朝日酒造
新潟県
85 チェックイン
上品
ラム
淡麗辛口の王道。 スッキリきれいな口当たり。 食中酒に向く感じですが、 硬派なお米の旨みを、 ちびちび味わうのも有り。 五百万石を精米歩合45%で。
先週の土曜日の話です😅 この日は昼を挟んで山本くんの快投とエドマンのHR⚾️の余韻に浸りながら😌我々も歩かねば!とウォーキング💦してから、寂しくなった冷蔵庫の補充に酒屋さんにGO🚙 冷蔵庫を見ていたら、ん⁉️これは逸品なのでは🧐と思わせる雰囲気のある佇まいの一本に目が留まりました😳全く見聞きした事ない一本でしたが😅迷わずゲットしました👍 でも夕飯作るのも面倒だよね~😩って事でこんな時はあさ乃屋さん!あの美味い刺身さえあれば他には何もいらない😌 店に入るとイカトロ巻きは無かったけど🥲見るからに旨そうなカツオとイカ😍ちょっとお高いんですが😅晩酌の為なら!と二つ購入♪ 家に帰って宴の開始🥳 いただくのは雰囲気抜群の呼友さん🤗 久保田の蔵の限定酒で、これまでは純米大吟醸のみだったのが、今年になって純米吟醸がお手頃に通年で発売されたという事です🧐 ではいただきます♬ うん、クラシック系だけどキレが良くて飲みやすい一本です😋これは食中酒だねって事で、この日の美しいカツオと合わせると ムフフ…と言葉にならない笑みがこぼれます😊口を開くと家中に響き渡る「うんま~い🤩」の大合唱🎶これは友を呼びますね
若松屋さん 久保田の大吟醸呼友の純米吟醸バージョン 新発売らしいので買ってみました。 香りおとなしくバナナ系甘味がします。 甘味は少なく辛口感と後味のキレ。 食事に合わせやすい美味しいお酒です。 糠ニシン焼魚、豚玉ねぎの炒め物、スープに合わせて美味しくいただきました。 魚に合わせて美味しい飲みやすいお酒です。 クセが少なく飲みやすい。
73位
3.57ポイント
日日
日々醸造
京都府
1,325 チェックイン
ガス
酸味
ラムネ
旨味
穏やか
軽快
マスカット
綺麗
いつかの居酒屋さんでいただき、美味しかった記憶の日日。購入しての家飲みです。 やっぱり美味しい。 クリアでジューシー、ほんのりした甘さ。 裏ラベル記載の炭酸ガスは含まれてませんでした、残念!
程よいガス感、 爽やかな甘さと香り、 そしてアルコール分は軽めの13度。 食中酒にぴったりです。 シンプルなラベルが印象的。
2022/06/17 ⭐️⭐️⭐️ 爽やかでドライ目の香り。 発泡感があって軽やかな飲み心地。 グレープフルーツ?アクエリアス?的な味わい。 とにかくスイスイと飲みやすい。 少し乳酸系の酸味もあり。 サッパリとしていているので 暑い日に冷やして頂くのが良さそう。
日日を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日日
山田錦
720ml
2,410円
74位
3.57ポイント
豊国
豊国酒造 (会津)
福島県
225 チェックイン
桜
酸味
苦味
旨味
ジューシー
シャンパン
甘味
さわやか
2021/09/11 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 王冠を少しずつ慎重に開栓。 開けた途端、乳酸系の爽やかな香り。 優しい爽やかな甘味からドライ感がきて 最後までサッパリと飲めるタイプ。 低アルと強めの炭酸のおかげで 爽快感があってグビグビと空けちゃいました。
超久々の豊國。書いてないけど袋吊りだと言ってました。優しい甘さと飲み応えのあるジューシーな旨味。今回は百貨店の試飲販売で買ったけど、関西は置いてる酒屋さん少ないんよね…。尼崎の中村酒店か横堤の遊銘館くらいかな? 冷蔵庫から出して常温に近づけたほうが甘味出てくる
いろんな夏酒が出てきましたね。今回は豐國の夏酒。 今日は午後から晴れて天気も回復して冷蔵庫でよーく冷やしてたヤツを気分良く開栓。 うすにごり。 ラベル表面は白くて何も無い感じだけど後ろから光を当てると星空が浮かび上がるラベルになってる。澱が混じってる時は霧がかかったような感じで、澱が沈殿すると満天の星空(天の川)みたいな。 最初は冷やしすぎてあまり香りせず。口当たりは軽くて、喉越しは辛く感じるけどさらりとした甘さの後にグレフルのような苦味と澱もあいまった旨みがある。 苦味が心地よくキリリとキレる美味しい夏酒。 福島の酒だけどアマアマしすぎてなくてサッパリ飲める。
75位
3.56ポイント
長陽福娘
岩崎酒造
山口県
963 チェックイン
ガス
辛口
酸味
旨味
さわやか
フレッシュ
甘味
軽快
ピチピチ、シュワシュワのにごり酒。 軽快な甘さで、食中酒向き。 (微発泡)と明記されていますが、 しっかり冷やしたからか、 噴き出すほどの気配はなし。 安心して開栓できました。
新潟県のカーブドッチワイナリーで使った白ワイン樽に、 長陽福娘を入れて熟成させたコラボ商品。 和洋折衷の複雑な味わい。 肉料理に合う感じです。
スッキリとした辛口かつ適度な甘味を持った飲みやすいお酒です。 肴はたたききゅうり
長陽福娘を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
長陽福娘
辛口純米 山田錦 直汲み無ろ過生原酒
720ml
日本酒
岩崎酒造
山口県
1,705円
長陽福娘
辛口純米 山田錦 直汲み無ろ過生原酒
1800ml
日本酒
岩崎酒造
山口県
3,410円
76位
3.56ポイント
山川光男
山川光男プロジェクト
山形県
1,590 チェックイン
酸味
旨味
味噌
スッキリ
甘味
ガス
苦味
フルーティ
落ち着いた旨みと、 軽快な甘さのバランスが絶妙。 アルコール分も13度と軽めで、 するする飲めます。 今回の担当蔵元は小嶋総本店。
羊男さんにちなんで、 ラム肉料理と合わせてみました。 しっかりした甘うまで、 スッキリした後味。 山川光男さんの今年テーマは「肉との遭遇」。 夏以降も楽しみです。
今回は男山酒造の醸造。 酒米は出羽燦々、精米歩合は50%。 スッキリきれいな味わいに、 柔らかいお米の甘み。 食中酒にピッタリです。
山川光男を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
山川光男
十周年記念 貴醸酒
720ml
【水戸部酒造】※ステッカー(4種)付
3,630円
77位
3.56ポイント
大那
菊の里酒造
栃木県
2,382 チェックイン
旨味
苦味
辛口
酸味
甘味
スッキリ
ガス
フレッシュ
本日もにごり! 最初は上澄みを頂こうと蓋を開け始めたら、シュワシュワと吹き上がり始め撹拌され始める。 スノードームやー! 撹拌されたお酒を飲むと意外と辛口。 舌触りはシルキーと言うよりもサラサラ?いや、スルスルかな。 なんかアルコール度数が高めに感じる、、ような、、
ジェイ&ノビィさんの栃木❤️に 便乗してこれも美味しい栃木のお酒 大那‼️ 今期のにごり初です😊 香りは控えめです❗️ 飲んだ感じはマスカット シルキーな舌触りで 程よい苦み❗️ 甘さも控えめで良いですね👍
ましだやさん特注の大那は初めて飲みます❗️ フルーティーな香りと程よい甘み😊 2日目からは旨みも増して良い感じです😄 苦みでキレる感じの味わいで食事にも合います‼️ ましだやコレクションはどれも美味しくて コスパが良いのでオススメです👍
大那を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
大那
だいな
純米超辛口
1800ml
2,860円
大那
だいな
純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ
1800ml
要冷蔵(11-3月は通常便出荷)
3,300円
78位
3.55ポイント
天領盃
天領盃酒造
新潟県
474 チェックイン
甘味
ガス
酸味
辛口
フルーティ
スッキリ
旨味
メロン
新政を意識してる? ってのが第一印象。 白ブドウで低アルで白ワインちっくな テイスト🍇あ、15度は低アルじゃないか🤣 雅楽代とはまた違った趣向かな✨
まったり、すっきり、甘ーい🌸🍶✨ ラベルに誘われて買ってみたら大正解❕😆 超オイシー💗 大好きな貴醸酒🍶💠 美味しくいただいてます(^-^)/
フレッシュでジューシー。米の豊かな味わいが口いっぱいに広がりとても美味しいです。
79位
3.55ポイント
天覧山
五十嵐酒造
埼玉県
352 チェックイン
フレッシュ
ガス
酸味
苦味
旨味
華やか
辛口
スッキリ
毎年楽しみな、立春朝搾り♪今年は、天覧山を一献!開栓時、心地良いフルーティーな香り…搾りたて、うすにごり、搾りたてなだけに、フレッシュ♪甘苦旨のバランスは、不安定で、かどのある…尖った感じながら…後味キリっ!美味しいねぇ♪
楽しみにしていた『立春朝搾り』うすにごり…ほのかなお米の香り…飲み口は、程良い苦味の甘苦。フレッシュな味わい、原酒ならではのアルコール感、存在感♪どっしり芳醇旨口ですねぇ…塩茹でナガラミを肴に、コロナ退散を願いつつ…ちびちび立春を楽しんでます♪
年始は、恒例、いただきものの地元のお酒🍶天覧山の初しぼり、アル添、本醸造なので、そのまま飲むというよりは、食中酒ですねぇ…生酒なだけにフレッシュ♪大好物の馬刺しとお節を肴に…お正月🎍を堪能♪本年も美味しいお酒🍶との出会いを想いつつ…一献♪旨し…
80位
3.55ポイント
百磐
磐乃井酒造
岩手県
144 チェックイン
オレンジ
燗冷まし
酸味
苦味
甘味
しっかり
旨味
マイルド
純米🍶岩手県産ぎんおとめ🌾 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃1日目 少し黄色。優しい酸と辛さ。食中酒。抵抗なくいける。 坂本酒店@盛岡 20240126
酒米と酵母の会。3番目は岩手県からぎんおとめとゆうこの想い。岩手と言えば、東北の純情か宮沢賢治由来の命名が多く、米の方はぎん使いのぎんおとめ。酵母のゆうこは開発者の岩手県工業技術センターの山下佑子さんに因んだもののよう。 スッキリ、辛口ですね。岩手のお酒も色々あって面白い。つづく。
美味しくいただきました(^-^)/
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
岩手県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
兵庫県の日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"控えめ"な日本酒ランキング
"複雑"な日本酒ランキング