Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ナッツ"な日本酒ランキング
"ナッツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
2.92ポイント
七郎兵衛
竹浪酒造店
青森県
139 チェックイン
熱燗
燗酒
濃厚
先日物産展で購入。 全く知らない銘柄でしたが、試飲させていただき気に入りました。 19度あったので軽くロックで。 寒さ深まるなか大根煮込みと貝刺しに合わせました。程よい辛口で刺身類によく合いました。
蔵元購入 1650円/720ml 創業の地に移転したとの事で、綺麗な外観と内装でした。 但し、グランドオープン前にお邪魔してしまったようで、商品は並んでいなく、奥の方から持って来てくれました。 当蔵の酒は熱燗で飲んで欲しいと言われたので、初めて燗酒に挑戦。 熟成された黄金色で、はちみつの香りが漂う。 最初に飲んだ時は咽せてしまったけれど、呼吸を整えて飲むとぐわっと濃厚さが来る。 香りとは違って辛さが引き立つが温度が下がって来ると甘さが出てくる。 味の変化が楽しめて、何となく酔わない気もするし、熱燗は中々おもしろい。
おいしい
62位
2.92ポイント
横笛
伊東酒造
長野県
287 チェックイン
酸味
旨味
辛口
ガス
しっかり
スッキリ
ナッツ
甘味
続いて横笛 こちらも辛口とありますが、1杯目に飲んだ麗人に比べるとフルーティさがあり、辛さは控えめでした 飲み易くあっという間に1合飲み干しました
横笛 純米仕込 梅酒 720ml 原材料名 清酒、梅、氷砂糖 アルコール分 11度 11月に蔵元売店で購入したもの。試飲した中でもこの梅酒が一番美味しかったので😀 本金の3日目一合の後、梅酒ストレート。11度とは言え以外と酔いが早い。 たまには梅酒も良いですね♪
(˶ᐢᗜᐢ˶)🍶🍶🍶🍶 長野出張 その⑦ 近所のスーパーにて購入の横笛の開栓です😀 香りはあまり感じないかな🤔飲むと、お米🌾の旨味や酸味などバランスの良い辛口な純米酒ですね😚👍 週末のご褒美に飲んだ後、ご当地ラーメンのハルピンラーメン🍜を食べてきましたよ🥰
63位
2.92ポイント
明蜂 㐂久盛
信州銘醸
長野県
40 チェックイン
マスカット
頒布会のお酒 ラベルだときくざかり、サケノワだときくもり。ラベルを信じます。 昨年はクラシックな印象でしたが、今年はモダンフルーティに感じます。体調のせいなのかイメージと違いました。美味しくいただけちゃった。麻雀やりながら呑んだら偉く酔っ払っちゃった。 豚骨と牛骨のダブルスープ?基本豚かな?濃くって美味しかった。細麺にもあいました。
今日いただくのは長野酒、信州秘密の頒布会で送っていただいたきくせいさんです😀 漢字変換でこの漢字がなかなか出てこないので、平がなで書かせていただきます🤣 このお酒は、我が家ではメチャ意見が分かれる不思議なお酒でした😅 私は大変フルーティーで甘く感じましたがかおりんはドッシリした印象だという事で、久しぶりに2人の意見が全く別れてしまいました😅 でも、美味しいお酒には間違いないですが😇 今日は万博公園近くの映画館で最新作の沈黙の艦隊を、4DXで見てきました😀 流石に潜水艦の映画だけあって、私もかおりんも大量の水滴と潜水艦の揺れにやられましたが大変楽しんできました😇
初めての菊盛です。滑らかで酸味が少ないので、刺身や他の魚料理に合う。
英語
>
日本語
64位
2.91ポイント
千両男山
菱屋酒造店
岩手県
90 チェックイン
レーズン
ハチミツ
しっかり
続いて真ん中の「千両男山」 蜂蜜のような香り。 口当たりはサラサラしていますが塾酒系に近い風味。ぺットリ感もあって蜂蜜やシロップ感があります。 しかし全体的に主張は控えめだからか、くどさやえぐみなどはなく飲みやすいです! サッパリだけど濃密。言葉に悩む奥深い美味しさです!
GW 奥さんと3泊4日往復1,500km🤣 三陸マイカー旅に行ってきました🙂 仙台近くで1泊して三陸に 久慈駅で予約済の うに弁当を頂き 2泊目は宮古で 宮古の酒蔵 菱屋酒造店 千両 男山を 創業45年以上の老舗酒場 海鮮料理 無礼講 にて新鮮美味しい海鮮料理と頂きました 今日は 基本予約の方でカウンターで良ければどうぞと感じの良いご年配の夫婦で切り盛りしてました
辛口のさっぱりしたお酒
65位
2.91ポイント
秀月
狩場一酒造
兵庫県
144 チェックイン
冷酒
甘味
しっかり
酸味
控えめ
柑橘
旨味
飴
甘さ一瞬感じた後に一気に辛味と酸味くる。主張は控え目なので食中酒向きかな? 4種類飲んで気付いたけど、ここの蔵のお酒に共通する独特の風味が苦手かもしれない
これまで飲んだ秀月の中では甘め。スッキリしててフルーティーだけど少しクセあり。米はたぶん山田錦だったはず。 フルーティーで甘め寄りだけど果実的な風味ではなく砂糖とかそっち系。 これ300mlで1000円以上するんだよね…。
300mlには表記ないけど公式サイトによると、しぼりたて生原酒という商品名みたい。甘辛のバランス良くて飲みやすい。本当に絶妙。白鹿クラシックス限定の生原酒に似てる気がする。 最初に開けた無濾過生より断然美味しい
66位
2.91ポイント
都鶴
都鶴酒造
京都府
100 チェックイン
ヤクルト
果物
阪堺電車オフ会の翌日量り売りで購入。都鶴の生酒って中々流通しないし、この機会にと思って。 伏見にある伏見の日本酒全部扱ってるお店の大阪日本橋にある別館。酒造組合絡んでるのかなコレ? 瓶のサイズやラベルは色々あって好きな瓶を購入して注ぐシステム。自分で注ぐんだけど300mlピタリだったのでピタリ賞でお猪口貰いました。 スッキリした飲み口でメロン系。細長く延びて行くような酸味が印象的。やや淡麗で甘辛拮抗した感じ。 1週間くらい経ったら味が開いたと言うか味の輪郭がシッカリ出てきた気がする
【ゴーアラウンド六甲道1/5】 初めて参加のゴーアラウンドです! 朝からわくわくどきどき。今日は仕事になりませんでした…(笑) 大人の遠足みたいです。 神戸は六甲道エリアの5店舗にお邪魔してきましたー まずは、こちらの振る舞い酒です。 緊張気味にカウンターで立っていると、お隣さんから話しかけてくれました。 「何軒目ですか?」 私、「ここがスタートなんです」 なんか、いいですよね~~ 都鶴は初めてのお酒です。 しっかり辛口ですねー。あっさりしています。 胸身の昆布じめ卵黄和えと、鶏皮わさび醤油をお願いしました。「やや濃い?」と思いきや、これがお酒にあいますねーー! 今回は、この、「お料理と合う」が自分のテーマになりました。 帰りの電車nowです。明日も仕事nowだからです…。 ぼちぼち投稿していきまーす!
伏水酒蔵小路
67位
2.91ポイント
16代九郎右衛門
長野県
84 チェックイン
バナナ
ラムネ
火入れとは思えないほどフレッシュ 熟した梨のような上品な甘み 信州のお酒はどんどん美味しくなっていきますね
★★★☆☆ 普通の純米の方が酸味がきいてて良かった
初めて行った群馬県の酒屋さんで、迷いに迷って買った一本が、こちら。 なんとなく、愛山、って文字が好きな私❤️ で、お味の方も好みでした♪
68位
2.90ポイント
郷乃誉
須藤本家
茨城県
120 チェックイン
コーヒー
桜
使用米は、笠間産の何か 素晴らしい‼️の一言ですね。 洗練されていて、隙が無いって感じがします。 味わい深く、後口スッキリ お値段も高いですけど、レベルも相当高いですね‼️
日本最古の酒蔵、須藤本家のお酒をヤスベェさんに注いで貰いました。 爽やかな感じから濃厚な旨味が感じ取れたお酒でした。 燗で呑んでみたくなるお酒でした。
★★★☆☆ 甘味がありつつ、辛味で後味
69位
2.90ポイント
美和桜
美和桜酒造
広島県
337 チェックイン
桜
辛口
華やか
旨味
酸味
熱燗
鮮烈
バランス
いつもの店で いつもの感じで いつものなじみと いつも通り 美味しく頂きました。
広島を代表する酒米「八反錦」の銘産地にある県北の酒蔵のお酒。米作りから取り組んでいるそうです。「みわざくら」ではなく、「みわさくら」とのことで、ずっと読み間違えてました‥ 辛口とありますが、酒質は比較的柔らかめに感じます。後味のキレも良く、スルスル飲めちゃいます。結構好みの部類😋 冷やでいただきましたが、燗でもいけるかと。
雄町らしい味ののり、甘さも感じつつ、すっとキレる 温めると上燗くらいで、よりバランスよくなりました
美和桜を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
美和桜
特別純米 雄町 秋あがり
720ml
日本酒
美和桜酒造
広島県
1,650円
美和桜
特別純米酒
1800ml
日本酒
美和桜酒造
広島県
3,300円
70位
2.90ポイント
貴娘
貴娘酒造
群馬県
120 チェックイン
ガス
酸味
初めての銘柄 ピチピチ弾ける感覚 フレッシュな柑橘系の 発泡感が魅力的です 名は体を表すとは この事かと思いました 甘すぎず 酸味があり 出会えて嬉しいお酒でした
純米吟醸🍶無濾過生原酒✨ENSENBLE LIMITED BLEND😆美山錦🌾 華やかな香り✨。メロン系🍈の薄口。甘うま。濃醇だが、爽やか✨3種の酵母で醸したお酒の全て責めをブレンドした限定酒とのこと🤔 石丸酒店@大宮で購入 家飲み 20210827
純米吟醸 咲耶美 直汲みうすにごり ほんのり甘く、旨味しっかり目。
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
大阪府の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
"ヨーグルト"な日本酒ランキング
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング