Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ナッツ"な日本酒ランキング
"ナッツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
2.90ポイント
郷乃誉
須藤本家
茨城県
117 チェックイン
コーヒー
桜
使用米は、笠間産の何か 素晴らしい‼️の一言ですね。 洗練されていて、隙が無いって感じがします。 味わい深く、後口スッキリ お値段も高いですけど、レベルも相当高いですね‼️
新橋 和酒バーシンメ さんにて ちょい甘軽ウイスキー感 ごぼうのたまり醤油漬け
ロンドンのシャパンストーで買った純米大吟醸酒。生酒です。ドライの味がある。匂いとアロマがちょっと弱くて、お酒の味がある。 Junmai Daiginjo bought in London's Japan Store. Unpatseurised sake. Dry taste. Weak smell and aroma, you can feel the taste if alcohol. 3.5/5 ✖️ don't buy again: it's a welcome change from the softer Junmai Daiginjo we usually have, but it isn't my favourite.
62位
2.90ポイント
初桜
安井酒造場
滋賀県
235 チェックイン
桜
酸味
甘酸っぱい
旨味
レーズン
チョコレート
甘味
淡い
木槽搾りは手のかかる丁寧なやり方みたい。 鼻いっぱいに熟成香、黒糖のような香り。少し唾液が出るような。 熟成酒のニュアンス、柔らかな口当たり旨味じんわり、舌をキューっとする酸っぱさ?金雀と同じアルコール15パーセントだけど晴のほうがアルコール優しい感じで飲みやすくて美味しい☀️☀️ 🌅
純米🍶原酒速攻火入🔥処暑の酒🍉みずかがみ🌾 酸が効いてキュキュっと😆夏酒らしい辛口の爽やか✨キレの裏側に梨系🍐エスニックなエビチーズ春巻🍤とも相性良し👍 海と@高田馬場 20230912
安井酒造場さんの生酛造り、生酛太郎。 こだわりの滋賀県産吟吹雪を使った限定酒を酒屋さんで薦めていただきました。 フルーツの香りと旨味、酸味があり、さっぱりした感じでした。 美味しく、あっという間に無くなりました。
初桜を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
とくりやKOBIN
初桜
きもと純米
日本酒
火入熟成
180ml
滋賀県
安井酒造場
880円
初桜
晴 純米 日本晴65 火入
720ml
滋賀県
安井酒造
日本酒
1,361円
63位
2.90ポイント
浜福鶴
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵
兵庫県
312 チェックイン
ワイン
甘味
酸味
辛口
華やか
旨味
ナッツ
フルーティ
敬老の日に孫にもらった4本中の4本目です 📌300ml ¥頂きものです 早速コメです 香りはほんのりフルーティー💕 色味は綺麗💕 呑み口はサラッとしていてスルスル入って来ます💕お米の甘味旨味をしっかり感じます💕スッキリしていて呑み安いです 本日のペアリングはおでん🍢です👍 出汁割りも行けますね👍 だいこん最高👍 生姜天最高👍 牛すじ最高👍ちなみに掛川牛です💕 こんにゃく最高👍 ごぼう天最高👍 たまご最高👍 厚揚げ最高👍 じゃがいも最高👍 イカ天最高👍 秒殺で無くなりました🍶 妻に感謝です💕 孫にも感謝です💕
酒米:雄町 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある「ほなか」さんにて 辛口で風味は弱め、 雄町らしさはあまり感じられない。 ☆4.0
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`;) 灘のお酒なんですね 私は最近灘にも小規模酒造様があると知り、寳娘を買いましたが抜群に旨かったです そしてこの浜福鶴 これまた素晴らしい 味わいの広がりがきれいで適度に骨があります 何と言っても一番は価格で1100円也くらい 近所にあればなあと思うものです 神戸に温泉行くときは駅近なのもありこれを目当てに酒造寄ろうかくらいのものはありますね
浜福鶴を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
浜福鶴
ゆずのお酒 『柚子日和』
1,925円
64位
2.90ポイント
天野酒
西條
大阪府
214 チェックイン
味噌
旨味
コク
甘味
カラメル
酸味
穀物
辛口
自宅にて。大阪河内長野天野酒、初めていただきました‼️ 高野街道にあるこの酒蔵、周辺がいい雰囲気。初めて伺いましたが、有名なところなんでしょうね、ひっきりなしにお客さんが来てました。 お味はと言うと、なかなか辛口なお酒で、大人好みの通なお味でした。
大阪GET 米の持つ純粋な旨味とふくよかさが感じられるお酒です。
天満大酒会(´・ω・`) 天野酒の夏物です 原酒の芯の強さがあり、スパッとしています やや辛口に入ると思います 天野酒は行動範囲で全く見ないのが難点 なんか近所のセブイレに國乃長の純米吟醸売っててびっくりしたのですが
65位
2.90ポイント
隆
川西屋酒造店
神奈川県
663 チェックイン
旨味
桜
辛口
酸味
苦味
キャラメル
フレッシュ
しっかり
ほのかなお米の甘い香り…呑み口苦味強めの甘苦…昔ながらのフレーバーだな、玄人好みです。食中酒🍶として良いね👍冬場は、鍋と相性良さそう♪初心者にはちょっと厳しいかも…雄町の甘味を感じないのが残念…
隆 小藤 特別純米 生酒です。どっしりとした飲み応えのある美味しい日本酒です。kino.さんと同じで最初たかしだと思いました😅
隆は初めて飲む。旨味しっかりで少し栗やナッツっぽい風味。主張少ない控え目な味で食中酒向きかな?多分熟成適性高いと思う。 キンキンに冷えてるより温度高めのほうが好き
隆を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
隆
りゅう
純米吟醸 若水 白ラベル【川西酒造】
3,740円
日本酒
隆
(りゅう)
純米吟醸 美山錦【川西屋酒造】
3,960円
66位
2.88ポイント
初緑
高木酒造
岐阜県
134 チェックイン
梨
フルーティ
十徳日本酒販売所の店主さんに好みを伝えておすすめ頂いたお酒。フルーティー系でスッキリとのこと。確かに甘めではありますがしつこさはありません。初めての緑、美味しゅうございました。
山田錦。 甘味がサラリと流れ、苦味とともに余韻まで。
回鍋肉らしいけど、メロンと自家製チーズに合ってしまった 曇天で出されるカクテルにありそう
67位
2.88ポイント
雲乃井
吉田金右衛門商店
福井県
71 チェックイン
甘辛い
カラメル
[福井 春の新酒まつり⑩] 盃も重ねて10杯目に突入😁 そろそろ自分の好きな「白岳仙」を探してたらどうもイベント初日のみの出店だったようで代わりにこちらで一献🍶 「雲乃井 純米吟醸 生原酒」 バナナのような旨味を感じる香り、呑み口優しい旨味ながら甘味も感じ、キレてからは穏やかな旨味の余韻 去年夏に参加した関西さけのわオフ会に持っていってから御縁がある「雲乃井」、改めて呑むとやっぱり美味しいなぁ😋
昨年に誕生日祝いとして貰った1本。日本酒のストックが貯まって来てるので、ぼちぼち飲んでいくことに。 中々お目にかかれない斗瓶囲い!心が踊るばかりです✨ 開栓して注ぐと僅かに香る吟醸香。ほぼ無香です。口当たりはとても清らかですが、段々とミルクのような柔らかい酒質とほのかなお米の甘味が舌を覆っていきます! 後半で辛みやアルコール16度の力強さも感じられますが、全体的に風味は控えめです。 ここまで澄みきった日本酒を飲んだのは「赤城山」の最高級酒(720mlで12000円)以来かも知れません! そよ風のような清廉さ。始まりから終わりまで静かに寄り添ってくれます。 まさに“上品”を体現した味わい。単体で飲むも良し、食中酒として楽しむも良しな1本です! 日を跨いでじっくり頂きます👍
ぬる燗で。酸味のある旨辛口。華越前68%
68位
2.87ポイント
山鶴
中本酒造店
奈良県
102 チェックイン
ふっくら
辛口
自宅から一番近くにある酒蔵なのに、最近あまり飲んでない山鶴。前に飲んだ時はクセがあって、あまり自分には合わない印象だったけど、この純米大吟醸は違う! クリアかつフルーティー、味のバランスよし。華もある😋 純米大吟醸だけにお値段はそれなりにするけど、その価値はあると思う🧐 地元酒侮れんなぁ😚
奈良生駒の地酒・山鶴の低精米純米酒。 その名も長屋王👑 頂き物ですが、見るからにええお値段しそう💧 奈良時代の木簡に記された製法で醸したお酒だそうな。 ホンマかいな🫢 ともかく、いただいてみましょう(๑˃̵ᴗ˂̵) おほー!確かに聞いていたとおり、濃厚で甘い! 日本酒度はなんと−40❗️ しかし、後味はスッキリしてる。 意外と飲みやすくて美味しい😋 結構イケますよ👍ボクはありやな、こういうのも😙 しかし、奈良時代の人はホンマにこういうお酒を嗜んでいたのだろうか🤔
"ヨドブルームSAKE梅田店"
中国語
>
日本語
69位
2.86ポイント
金冠黒松
村重酒造
山口県
104 チェックイン
酸味
蜜
黄色く濁った日本酒で濃厚な香りが独特で少し苦手でした。
山口県岩国市の村重酒造の定番酒、米の旨みと酸味がいい感じ、燗も試したが冷やの方が良い。美味しい食中酒でした。
ずっしり系 ご飯と一緒に楽しみたいお酒
70位
2.86ポイント
国士無双
高砂酒造
北海道
1,032 チェックイン
辛口
スッキリ
洋梨
旨味
甘味
フルーティ
コク
穏やか
ちょっと辛口。でも美味しい。フルーティーというより酒の旨みが感じられます。つまみは何がいいのか考えているうちに酔ってしまいました‼️
自宅にて。 北海道シリーズ第二弾はこれです。 国士無双とは、天下では二人といないほどすぐれていることのたとえ。やはりイメージは、アルコール感が強いのではと思っていたんですが、これもいい意味裏切られました。香りはフルーティさがあり、飲み口は爽やか、スッキリした味わいでどんな食事にも合う食中酒。ついつい呑み過ぎてしまいそうです。 しかし北海道限定という言葉は魔法ですね。この言葉だけですごい得をした気分です。
8.5点(妻8.5点) 使用米 : 北海道産米 きたしずく 精米歩合 : 55% 日本酒度 : +3 酸度 : 1.7 アルコール度数 : 17〜18度 購入店 高砂酒造(旭川市) 開栓時 シュッ ガス感ほぼなし 微かにアルコールの混じったぶどうのような上立ち 淡いぶどうや桃のような香り、割としっかりした米の旨みと優しい甘さが柔らかい酸味とともにジュワッと広がり、ほろ苦と少しのアルコールの辛さでスッとキレる 香りも甘さも穏やかで米の旨みをよく感じられ、まったりジューシーな印象。食事にも合うし、単品でももちろん美味しい 何かの番組のパクリのチキンのパリパリ焼き(塩味と照り焼き味)、カブとチキンのクリーム煮に良く合った
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
千葉県の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"チョコレート"な日本酒ランキング
"飴"な日本酒ランキング