Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"チーズ"ランキング

さけのわのコメントを解析して“チーズ”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.88ポイント
2位
4.61ポイント
3位
4.54ポイント
もっと見る

高知県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
7
ねむち
長い連続投稿が終わったと見せかけて… 第25回阪急蔵元祭り【後半】① 澤正宗のブース。 今年はなぜか期間中に前半・後半で出店蔵が変わるので、2回目の蔵元祭り。 一番気になってたのが、こちら。 事前にboukenさんに偵察をお願いして、情報を頂いてました。 こちらは蔵人さんは来られてないみたいで、マネキンさんが対応してくれました。 ラインナップが純米大吟醸と大吟醸クラスのみでしたが、焼酎と梅酒も持ってきてました。 ◉純米大吟醸 雪女神 やや香りあって、クリアな口当たりで、かなりスッキリめキレイなお酒。 ◉純米大吟醸 紅花屋重兵衛 雪女神 こちらの方が少し甘味があって、あと味にちょっと苦味ある。それでもめっちゃスッキリキレイなお酒。KuraMastarで今年にプラチナ獲ったお酒。 ◉大吟醸 紅花屋重兵衛 山田錦使用の王道の大吟醸で35%磨き。山田錦にしてはクリアでミネラルも感じる旨味と甘味がある。 いきなり写真撮れてなかった… boukenさんの前情報通り全体的に淡麗よりでした。磨きからしたら価格的には安いと思いますね。
虎之児ほろほろに純米大吟醸
alt 1alt 2
12
おふじ
原料米 山田錦 精米歩合 38% アルコール度 15% 日本酒度 +1 酸度 1.5 先の投稿の際に嬉野温泉に泊まりました♨️ 居酒屋で嬉野の地酒を注文 佐賀のお酒は辛口とかないです〜と店員さんから説明があり、フレッシュで呑みやすいので虎之児をおすすめ頂きました ほんのり香るお米の甘みでちょっと控えめなおあじですが、飲みやすくて美味しかったです この居酒屋さん骨付きカルビ名物なのでそれあてにしてました、美味しかったです ご馳走様でした🙏
香住鶴RICH普通酒山廃
alt 1alt 2
家飲み部
19
シロタマ
「まるでワイン」という日本酒の褒め言葉(?)を拝見することがあるがどうも馴染めない。この言葉を省略せずに述べると「日本酒の分際でまるでワインのように美味しい」となる。ワインのほうが美味しいと思っているなら素直にワインを飲めばよろしい。 「飲みやすい」という褒め言葉もあるがなんだかなあ。飲みにくいものを無理して飲んでるなら止めるべきだ。その方が財布にも身体にも良い。 さて、今日は「これぞニッポンの酒」っちゅうヤツである。無論、ワインらしさなどひとかけらもない。 燗をつけてみる。少し辛くて飲みにくい。まだまだ修行が足りないなあ。 「修行」だと?聞き捨てならないな。そもそもお酒を飲むのが辛…(以下略)
宮寒梅贅撰 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
勉強中
豊盃のしぼりたてを目当てに初めて行った酒屋で、宮寒梅に久しぶりに出会えたのでお連れしました😊(豊盃しぼりたてには出会えず) 精米歩合40% 香り、甘味、旨味、酸味と全てがバランス良く仕上がってる感じで飲みやすいし、美味しい🤤 牡蠣のオリーブオイル漬けとともにいただきました😁 初日は舌への刺激ビリビリ強かったけど、2日目以降は苦味先行で、2日目以降は食中酒向きになりました。初日が一番美味しく感じたけど、落ち着いた3日目も中々良かった☺️
光栄菊Snow Crescent スノウ・クレッセント 山田錦 うすにごり生生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
9
しんしんSY
ゆっくりお話し、お酒を楽しめました 常連さんもまた入店 前日飲んだ白銀海を口開けで飲まれた方ですよと若が教えてくれました この常連客さんにも御挨拶 ラストは濁り酒いってみよう この日入荷のスノクレ 締めにいいお酒を飲んでそろそろお仕舞いにしましょう お隣のお客さんからもう一軒行きませんかとお誘いあり はい、お伴します あのお店ですね、、、 蘊蓄 アルコール度数 14度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 山田錦100% 精米歩合 - 日本酒度 -
alt 1alt 2
9
akikoda3
田酒特別純米 秋田酒こまち 評価4.5 原料米 秋田酒こまち、アルコール度数 16度、精米歩合 55%、日本酒度 -1、酸度 1.5 秋田酒こまちで醸した特別な特別純米酒。西田酒造店の新たな取り組みとして仕込まれた米違いの「特別純米酒」。従来の『華吹雪』で醸した看板酒の「田酒 特別純米酒」とはまた違う『秋田酒こまち』らしい柔らかく優しい米の旨みが楽しめる。 まったり感がいい感じ。フレッシュ感も適度に感じつつ香りは当初はイチゴ系、まったりとややメロン系にも、収束は適度の酸でスッキリに。