Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"芳醇"ランキング

さけのわのコメントを解析して“芳醇”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

福井県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
5
Masaaki Sapporo
7.5点(妻7.5点) 原材料名 : 北海道産米、米麹 精米歩合 : 70% アルコール分 : 15% 購入店 料理屋まる(札幌市中央区) 微かにバナナや米麹の上立ち 上立ちと同じ柔らかな香り、しっかりした米の旨みと控えめな甘さが、キリッとした酸とともにひろがりほろ苦と少しの辛さでスッとキレる 度数の割にアルコール感が強く少しクラシカルな部分も感じ、単品で飲むより食事に寄り添うのが得意な印象 札幌に来た義理の父の誕生日用に店主が用意してくれたシャンパン(イタリア産)も香り良く心地よい甘さで美味しかった
alt 1alt 2
alt 3alt 4
1
Nanka Yokai
すごくライトな味わい。濃厚かと思いきや、ゴクゴク呑めそう😅香りも穏やかですが、白葡萄のような風味を少し感じます。 はみ出しものの米でできたそうですが、こんな旨いものができるなんて😋 こちらも発酵デパートメントさんで。太郎さん繋がりだ!と手に取りました。どぶろく、手に取ることなかったですが、良い出会いでした🍶
山に雲が山雨之音 甘口 純米大吟釀
alt 1alt 2
ヒロシ
ハニーデューメロン、リンゴ、パイナップルのアロマ。口に含むと、軽く滑らかで甘く、脂っぽさはない。フィニッシュは短いが、最後に甘く濃厚な風味を感じることができる。アルコール度数は比較的低めなので、飲むのに負担はない。女性や初心者向きで、全体的にエレガントで優しい印象を与える。
中国語>日本語
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
2
Nanka Yokai
トロミのある質感、甘味を感じます。後味はスッキリ! 昨年の熊谷さんのメモ見ると、いろんな温度帯で楽しめるお酒。そう、炭酸割りもオススメされてた!氷を入れてみると、綺麗なバナナ香がするような。 1番びっくり気に入ったのは、ぬる燗くらいのお燗にしたら、綺麗な酸味が飛び抜けて、甘味トロミの土台健在‼️ 酒を求めて、下北沢の発酵デパートメントさんへ。10年以上ぶりに降りた街並みは、すっかりオーガニック推しのオシャレな街並みに。かわりぶりにビックリ
信州亀齢グリーンラベル純米
alt 1alt 2
Swamp Field
8
Kano
次は、グリーンラベルです✨ 香り、甘味、酸味のバランスが良くキレイな感じのお酒ですね😊 飲み易いですよ~☝️ 実は、先程のお酒も含め、店主が知人の旅行ついでに買ってきてもらったと言ってました😁 だから、蔵元限定なんですね😊
信州亀齢美山錦 純米吟醸 【蔵元限定】純米吟醸
alt 1alt 2
Swamp Field
6
Kano
今日は、外飲みです😙 てことで、いつものお店にやってきました😊 信州亀齢があったので早速注文☝️ 口当たりが良いですね~✨ ふわっとした甘味と、酸味があり、米の旨味も感じつつ〆る😊 美味しいお酒です😁
alt 1
3
下戸助
2,750円 アルコール度数13度 原料米:-- 日本酒度-- 飲み始めは酸→苦の印象。度数低めだがそこまで軽さは感じない印象。食事に合わせるより、単体で楽しむタイプの印象。