Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"硬い"な日本酒ランキング
"硬い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.53ポイント
鷹の夢
山盛酒造
愛知県
104 チェックイン
キャラメル
チョコレート
甘味
果物
名古屋 岡田屋さんで購入 使用米は、名古屋産の夢吟香 やや甘味のあるシッカリとした味わいのお酒です。 フレッシュ感はそれほどではなく、穏やかにキレて、後口スッキリですね。 全体的に落ち着きがあるので、食中酒として万能タイプ。 これは良い酒です‼️
鷹の夢も初めてになります。 上立ち香は控え目な甘い香り。 口に含むと熟れた果物のような濃厚な甘味とお米の旨味。 そして同じく熟れた果物のような甘い含み香。 なんか長珍に似てて濃くて美味しい🥰 名古屋のお酒好きだなあ。
甘口スッキリ美味しい
22位
3.50ポイント
羽田
羽田酒造
京都府
171 チェックイン
辛口
ラムネ
スッキリ
すっきりした爽やか綺麗なフルーティー。 青リンゴ、梨。 するする飲める。水の如し。9
川越プリンス続き #21 脱兎 京都は外人一杯で でも行きたいなあと話してました 二兎とは関係ないらしい このへんから日本酒感想が薄い
GW最終日のお供で。 ほのかな吟醸香。フレッシュな味わいと濃厚な喉越し。 またっりとイイ感じに酔えそうです。
23位
3.49ポイント
銀鱗
那波商店
秋田県
98 チェックイン
燗冷まし
酸味
スモーキー
秋田旬吟醸の一本め。 初めましての蔵ですが、何かのご縁です❗ 二日めになると、生もとの香りが奥に引いて、淡麗できれいな味わいになりますが、生もと造りが、一歩引いた所から旨みを演出してくれている様な、適度の深みを感じます。 このお酒、私、💓になりました。
酔って先に寝てたら、 夜中に相方と娘の悲鳴が😱 慌てて起きたら、虫が! 天下のキンチョー〇で、私が瞬殺‼️ 無事一件落着でした 起こされたもんで、なんか呑んでまた寝ようかと(o・・o)/~ 冷蔵庫には、 秋田の那波さんの御神酒✨ めでたい㊗️ので開けますかってことで😁 相方の職場の神棚からいただきました(笑) コレとスルメ🦑と🤣 ラベルを見て、那波かぁー💦 クセあるんだよねー😅 なんて言いつつ開栓🎉 そして、一口… お前は、クセが強いんじゃ! By 千鳥ノブ風 🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 採点☆☆ 結論、御神酒は飲むもんじゃない…😱
國酒フェア2025 in 大阪_63 秋田県ブース④ 秋田市にある㈱那波商店。現在の酒蔵が昭和2年~3年に建てられた東北初の鉄筋コンクリート造り。 ◉銀鱗 kurukuru さっぱりな酸味だけど、旨味もほんのり。ややモダンな感じで、少しヨーグルトっぽい酸味。 以前からラベルのクルクルのアングルが変わったのかな。kurukuruのラベルが気に入って、買って飲んでるけど、どこで買ったかな…たぶん金剛山近くの酒屋だったと思う。
24位
3.48ポイント
le lac
白馬錦酒造
長野県
77 チェックイン
苦味
プラム
旨味
甘味
リンゴ
さわやか
酸味
バランス
としちゃん 良いお酒に出会えました 甘さを感じますが 甘ったるくなく ちょっと微炭酸があり すっきり 飲みやすいです
-4で甘いけれどお米のおいしさがばっちりあって美味しい!
ほのかな吟醸香✨ 一口飲むと程よく残る辛味とキレ🥰 これは食中酒でありながら、素材を邪魔しない旨さです😌 外飲みする事は少ないですが、こちらは美味しく頂きました🥰 お店で飲むと開栓直後の味わいや…翌日以降の味変が分からないというデメリットがあるのがナンセンスですね😭 今回頂いたお酒も一升瓶で残り少ない状態だったので、開栓したときと味変してる可能性が高く…💧 と、まぁお店で飲ませていただくのに無理な事ではありますが…日本酒好き故の探究心が芽生えてしまいます🤭笑
25位
3.44ポイント
岩手誉
岩手銘醸
岩手県
118 チェックイン
甘酸っぱい
フレッシュ
穀物
なめらか
酸味
旨味
岩手大学の学生さんと岩手銘醸さんが、酒質を考えてつくった、若者が飲みたくなるお酒がコンセプト。 華やかな香りですっきりとしたあま〜いお酒でした。 このお酒作りに携わった岩手大学の生徒の皆さん❗️ とても美味しいですよ。素晴らしき作品です。ありがとう😊
特別純米🍶南部亀の尾🌾 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅旅🚃1日目 濃醇、旨辛酸、燗にしたら美味しそう。単体だと少しきつい。鰊の切り込みで、激変。マリアージュ。米麹の粒々とマッチ👍。カキフライでちょい辛さと苦味も。 南部ビストロうんめのす@盛岡駅 20240126
銀座の岩手県アンテナショップで見つけた、お初のお酒 素朴で山廃ぼい、しっかりした酸味があるお酒。 生貯蔵酒らしいフレッシュさも少し感じます。 濃い目のお料理との相性が良いですね。
岩手誉を買えるお店
酒のコスガ
Amazon
【日本酒】
岩手誉
奥州ノ龍 純米吟醸 ピッチャー
720ml
(箱付)【限定酒】
2,420円
【日本酒】
岩手誉
奥州ノ龍 純米大吟醸 バッター
720ml
(箱付)【限定酒】
3,850円
26位
3.43ポイント
千代の園
千代の園酒造
熊本県
175 チェックイン
ワイン
酸味
ガス
ふくよか
熊本の地酒 産山村 ちょっと甘い吟醸香 さらりとした甘い口当たりから柔らかい酸味 フレッシュな青リンゴジュースを飲んでいるような感じ 飲みすぎて記憶が曖昧 そのとき書いたメモもよくわかりません😅 とにかく美味しいです 産山村では、鯉農法っていう無農薬栽培で育てられた酒米🌾で仕込まれたお酒 鯉の養殖法を用い、田んぼ🌾🌾に鯉を放し、害虫を駆除する 数年前に熊本亀萬酒造の萬坊を飲みましたが、これは合鴨農法🦆を使ったお酒でした 熊本には自然農法を実践している人がたくさんいますよね~🫶
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 非常によく味の乗っているのはありますが、軽く酸味もあり爽やかさも持ちます パンフレットでは焼き鳥、おでん向きとなっております 秋の味覚向きだろうと感じました
使用米は不明 コンセプトは分かりませんが、『猫シリーズ』のようで、他には『風と猫と』があるようです。 低アルながら決して軽くなくて、味わい深いお酒です。 フルーティで、バランスの良い旨酒でした❗️
27位
3.39ポイント
大正の鶴
落酒造場
岡山県
279 チェックイン
旨味
酸味
常温
オレンジ
熱燗
キレ
辛口
甘酸っぱい
朝9時☀️モーニング🍶せと果💕
寒波が来たので雪小僧(笑) 冷やで飲むと意外とスッキリしてるけど ぬる燗にしてみたら甘味が口の中に広がり 全く違う味わいに
朝日米。 まったりと丹念に旨味がズイッと。
28位
3.32ポイント
華燭
豊酒造
福井県
81 チェックイン
スモーキー
リンゴ
旨味
醤油
パイナップル
[福井 春の新酒まつり⑥] 続いては自分が住む地域の酒蔵のお酒を求めて一献🍶 「華燭 純米大吟醸 別誂」 酸味を感じるぶどうのような香り、呑み口すっきりとした甘味旨味からキレて心地よい余韻、最後に残る喉奥の苦味 アテが減ってきたので追加購入、日本酒との相性抜群ながら普段だとなかなか手が出ない[塩雲丹]を買って合わせました もう悶絶級の味わいに酒もすすみます😁 多分、県外の人に[塩雲丹]すすめると食べ方に困惑するだろうなぁ🤔
今月は外呑みが続いたので久々に自宅で一献 地元でもあまりお目にかかれない「華燭」の夏酒が酒屋さんに残ってたのでゲットしてまいりました 呑み口甘く、爽やかな酸味に移行しながら芳醇な香りが最後まで続いて余韻となる すっきりさより香りの芳醇さに重きを置いているようです 夏酒ながら夜長の秋にでももってこい一本 味覚の秋の料理の数々にも負けないポテンシャルを感じました
おしゃれラベルの華燭があると思ってお店の方に聞いてみたらうまいですよ、ということで。 色は薄黄色、香りは強くないけど口に含むと旨味とジューシーさが広がる。軽い酸味。色々挑戦している応援したい酒蔵。
29位
3.28ポイント
秀月
狩場一酒造
兵庫県
141 チェックイン
冷酒
甘味
しっかり
酸味
控えめ
柑橘
飴
旨味
甘さ一瞬感じた後に一気に辛味と酸味くる。主張は控え目なので食中酒向きかな? 4種類飲んで気付いたけど、ここの蔵のお酒に共通する独特の風味が苦手かもしれない
これまで飲んだ秀月の中では甘め。スッキリしててフルーティーだけど少しクセあり。米はたぶん山田錦だったはず。 フルーティーで甘め寄りだけど果実的な風味ではなく砂糖とかそっち系。 これ300mlで1000円以上するんだよね…。
300mlには表記ないけど公式サイトによると、しぼりたて生原酒という商品名みたい。甘辛のバランス良くて飲みやすい。本当に絶妙。白鹿クラシックス限定の生原酒に似てる気がする。 最初に開けた無濾過生より断然美味しい
30位
3.27ポイント
環日本海
日本海酒造
島根県
155 チェックイン
辛口
旨味
ひろがる
アミノ酸
スッキリ
フレッシュ
じわじわ
まろやか
#大阪梅田# 大切なミーティングがあり、 大阪入りしました。 実は早めに入り、 常宿前のヨドバシカメラに入浸り😆 会食前に、こちらを頂きました。 甘めでねっとり🐴・・・ 結構好きかも😁・・・ のど黒って何なんでしょう🧐🧐 こののんびり感は、なかなかありません😭😭
食材を買いに行ったスーパーの酒屋さんでひやおろしを発見。思わず買ってしまった😅 辛口ですが、お米の旨味はしっかりと感じられます。これはこれで美味しいけれど、スッキリ系を口が欲してます😅
旅先で出会った地酒。しっかりした旨味甘み深みがある中に醸造アルコールの軽やかさ華やかさが感じられるお酒。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
栃木県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
"甘味"な日本酒ランキング
"マイルド"な日本酒ランキング
"ヤクルト"な日本酒ランキング