Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
x777303x777303
岡山在住ですが、秋田を起点に、日本酒で日本旅行をしようと考えました。東北、北陸のお酒が美味しくて、この辺りに留まっていたのですが、みなさんのコメントを参考に、守備範囲が少しずつ広がりつつあります。 みなさんのコメントと晩酌が楽しみで、夜が待ち遠しい今日この頃です🔴 これから飲みたい⏩李白、千徳、黎明、勝駒、金雀

登録日

チェックイン

515

お気に入り銘柄

20

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

羽根屋純米吟醸 ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
68
x777303
14度、精米歩合60%、生詰、金沢酵母、五百万石。 今年2本目のひやおろしです。 穏やかな飲み口で、すっきり飲めて、味のノリも良い✨😋 日本酒は、アルコール16度が定番と思っていたけど、最近は低めの度数の日本酒が増えてきた様な気がするのは、気のせいかな?
彩來宵の風 純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
75
x777303
16度、精米歩合50%、純米大吟醸スペック。 微かなチリ感、ごく薄いオリ、繊細なアタック、フルーティーでジューシー、きれいな甘さに繊細な酸味、苦みできれいに切れる✨ 甘うまと酸味の関係が良い感じ🤗 宵の風とは素敵なネーミング、夏酒ですかね🎐 日が経つと、旨みが強くなり、しっかりとした味わいになりました😋
花邑純米酒 陸羽田
alt 1alt 2
家飲み部
95
x777303
16度、精米歩合55%、純米吟醸スペック、瓶一回火入れ。 私の呑んだ中で、甘旨フルーティーというニュアンスを一番具現化している銘酒は、花邑ではないかな🌸🤔 謎の酒米陸羽田で醸しているのは、花邑だけだと聞いた様な? 苦みも程よくうまうまでした✨😋
ma-ki-
x777303さん、こんにちわ 花邑さん甘旨フルーティーですよね😋陸羽田は初花邑だったのですが甘いだけでない美味しさがあった記憶があります🤗
x777303
ma-ki-さん、コメントありがとうございます✨ そうそう、花邑は、甘いだけじゃない美味しさがあって、私も大好きです😋 あと雄町と酒未来を呑んだら、花邑の酒米コンプで〜す😀
宮寒梅純米吟醸 AUTUMN TIME
alt 1alt 2
家飲み部
83
x777303
15度、精米歩合55%、美山錦、酒度0、酸度1.5。 まろやかな旨み、酸味と軽い甘みに一体感、苦みでシャープに切れる。 ひやおろしの宮寒梅は、この季節にピッタリの旨酒でした✨😋 このシーズン初めて、燗にもしてみました😉
alt 1alt 2
家飲み部
91
x777303
13.5度、原酒、金沢酵母。 能登の酒を応援するプロジェクトの第4弾を私も応援。 佐渡の雅楽代の蔵とのコラボです。 雅楽代の穏やかで優しい味わいに通底する美味しいお酒です✨😋
総乃寒菊純米大吟醸 酒未来50 Wonderland 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
96
x777303
15度、精米歩合50%。 旨みが濃醇でコクがある🤗 今まで呑んだ寒菊の中では、甘さは控えめ。 寒菊の酒未来は初めて呑んだのですが、流石の美味しさですね✨😋
瀧自慢純米大吟醸 山廃仕込み 超限定生酒
alt 1alt 2
家飲み部
89
x777303
精米歩合45%、自家酵母、山田錦、16度、日本酒度±0、酸度1.6。 ほどよい甘みと旨みが最高です✨ 酸味もきれいでフレッシュな飲み口。 どこが超限定かは判りませんが、蔵元の矜持を感じるネーミング。 裏ラベルが結露で伏せ字みたいになっていますが何となく解読できます🤗 これは、期待を上回る美味しいお酒でした😋
尾瀬の雪どけ純米大吟醸 備前雄町 生詰
alt 1alt 2
家飲み部
89
x777303
15度、精米歩合50%。 香り華やか🍏 こくのある甘みをベースに軽い苦みを伴う。 優しく柔らかい甘みはフルーティー、奥に酸味。 これは、うんまい🤤✨
alt 1alt 2
家飲み部
96
x777303
14度、精米歩合60%、山田錦、りんご酸77号酵母。 雨降はお初ですが、変化球から入ってみました。 青りんご🍏の爽やかな香り。飲み口も爽やか青いりんご🍏野口五郎。 すっきりとすいすい呑めて、この時期にピッタリ。 甘酸が美味で、苦めは控えめに。 好印象の銘酒になりました✨
雁木スパークリング 純米発泡にごり生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
104
x777303
14度、精米歩合60%、山田錦、西都の雫、酸度1.7、日本酒度-12 シルキーな甘うまで、グイグイと呑める🤤 残暑の晩酌はこの一本から。 私の晩酌に少しだけ付き合ってくれる女房のお気に入り✨ 開栓注意⚠️噴き出し注意⚠️ 開栓後、日本酒冷蔵庫の中でも栓が飛んだほどです💥
alt 1alt 2
家飲み部
95
x777303
生酛、無濾過原酒、火入れ、13度、山田錦、一升瓶3630円。 標記がないけど、火入れなので、壱式ですかね。 太いけど繊細な酸味が、旨みと共に、じわり広がる。 酸味と旨みが、程よく調和している。 スッキリ呑めるし、とても美味しかったです😋
浦里純米吟醸 ひたち錦
alt 1alt 2
家飲み部
100
x777303
15度、50%、原酒、小川酵母、火入れ、一升瓶3410円。 オール茨城のこだわりが素敵です✨ 香りはメロン🍈の吟醸香。 ふくらみのある旨みに、バランスの良い甘さ。 苦みを伴ったすっきりしたキレ味。 このお酒の優しい味わいが好きですね😋🥰
無想心静 辛口純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
94
x777303
15度、久しぶりの越淡麗、一升瓶3500円。 「心静」は、無想のシリーズで夏酒の位置付け。 控えめに爽やかな香り。微炭酸。 旨みにモダンな味わいを感じながら、スッキリ飲める辛口淡麗酒。 美味しかったですよ😋✨
alt 1alt 2
家飲み部
95
x777303
15度、アル添、一升瓶2420円。 大分前に飲んでいて、その時と感想がほぼ同じなのが凄いというか🤨 食べ頃のメロン🍈の香りかな。 少し甘口寄りで、辛さもあれば、苦みもあり、バランス良くまとめられていて、すこぶる美味しい😋 のどごし爽快、良いアル添で、コスパ最高✨✨
総乃寒菊SilverLining 純米大吟醸 総の舞29 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
100
x777303
15度、29%、日本酒度-6,酸度1.3、アミノ酸度0.8、一升瓶4950円。 甘うまフルーティー、チリチリ感、酸味も良い感じ。 旨みはしっかりと、味わい深い😋 スペックをみれば、高いのも仕方ないのでしょうね😅
alt 1alt 2
家飲み部
101
x777303
45%、15度、美山錦、一升瓶3520円。 フルーティーな香りが立つ中、仄かな甘みを伴った旨みがじんわりと広がっていき、控えめの苦味で、すっきりと切れていく。 安定のバランス感。 これは、旨いという一言がピッタリ似合う美味しい日本酒だと思います✨😋 5年半かけて500チェックイン到達しました。さけのわの方々のお陰です!!
ジェイ&ノビィ
x777303さん、おはようございます😃 間違いなく旨い😋宮寒梅さんで500チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉旨いの一言に説得力がありますね😚
あねさん
おはようございます。おめでとうございます㊗️ もっと飲んでおられるイメージありました。 宮寒梅の定番(ですよね?)で日本酒の旨さを再認識するチェックインもいいですね😊
Masaaki Sapporo
x777303さん、いつもありがとうございます😃500チェックインおめでとうございます🎊美味しい宮寒梅でキリ番良いですね😋
x777303
ジェイ&ノビィさん、いつもありがとうございます✨ 日本酒は、味わいの幅が広くて色々楽しめるのが良いですよね🤗 500本めの宮寒梅も美味しかったです😋
x777303
あねさん、いつもありがとうございます✨ いえいえ、あねさんたちのコメントにひっぱってもらってやっと500です😉 宮寒梅で、日本酒の旨さを再確認出来ました😀
x777303
Masaaki Sapporoさん、いつもありがとうございます✨ 改めて500本もよく飲んだなと。 これだけ趣味が長く続いているのが、嬉しいです🤗
ポンちゃん
x777303さん、500チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉 長く飲み続けられてる「旨い」ほど説得力のあるものはありません😊なかなか出会えませんが見つけたら即ゲットします!
x777303
ポンちゃん、いつもありがとうございます✨ 最近、宮城県のお酒🍶が、私の中でプチブームとなっていて、県別6位になりました😀 引き続き日本酒飲みますよ、暑くても🌞
光栄菊黄昏Orange2025 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
104
x777303
13度、一升3465円。 黄昏オレンジ🍊の無濾過生原酒。 不思議な事に、名前通り、本当にオレンジの味がする。 スッキリとした酸味が美味しくて、この時期にピッタリな日本酒✨
ma-ki-
x777303さん、こんばんわ 黄昏オレンジ、この原材料から何故オレンジを確かに感じるのかぁ~って本当に驚きましたし、美味しいお酒でした😋
x777303
ma-ki-さん、有難うございます✨ 黄昏オレンジ🍊、ホントに美味しいですよね。 黄昏オレンジ🍊とスノクレ❄は、私の中で、鉄板です😋
alt 1alt 2
家飲み部
108
x777303
山田錦、14度、無濾過生原酒、4合1950円。 すっきりした酸味に、夏の疲れも癒される、夏の酒☀️ 生酛によるものか、渋みの様な感じが出て、アクセント😋
龍神丸純米吟醸 袋吊り 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
101
x777303
山田錦、50%、18度、M310酵母、日本酒度+4。 こちらも、この時期に、お待ちかねの一本です✨ まろやかで柔らかい濃醇な旨みをたっぷり味わう中に、仄かな甘みを感じます。でも、辛口は辛口なので、キレはよく、18度とは思えない飲みやすさ😋
fukuchane
羨ましい、いままで、一度だけ見かけたことはありますが、とんでもない値段ついてました^_^
x777303
fukuchaneさん、こんにちは☀ 飲みたいけど、手に入れにくい銘酒って、ありますよね。 私で言えば、勝駒かなぁ🤔
fukuchane
勝駒は諦めてます💦天六のウォズでもいつか飲みに行きたいです。
x777303
fukuchaneさん、おはようございます🌄 情報を有難うございます😊 いつか飲みに行けるといいなぁ、と私も思います(⁠•⁠‿⁠•⁠)
山三純米大吟醸 愛山 四割五分 無濾過生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
95
x777303
45%、16度、一升瓶5280円。 きれいで優しい味わいで、すっとのどを通る。 無濾過と思えない位、澄んできれい✨ 酸味が味をひきしめて、旨みがほど良い😋 凄く美味しいので、少々高めなのは、仕方がないのかなぁ😅
ma-ki-
x777303さん、こんばんわ 確かに少し高めですよね😅 私もいただいたのですが、本当に美味しくて、すんごく好みのお酒でした😋
x777303
ma-ki-さん、コメントありがとうございます😊 これ凄く美味しかったので、山三の酒米ちがいも飲んでみたい、 と思っています😋
fukuchane
奈良の三条通りに売ってるお店あるんですが、今回は別のお店行ってしまいました^_^
x777303
fukuchaneさん、こんにちは😃 山三の愛山、凄く美味しかったです。機会があれば、是非☺️
fukuchane
楽しみです😊
1