Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぎんりん銀鱗
95 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

銀鱗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

銀鱗kurukuru純米吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
81
ねむち
國酒フェア2025 in 大阪_63 秋田県ブース④ 秋田市にある㈱那波商店。現在の酒蔵が昭和2年~3年に建てられた東北初の鉄筋コンクリート造り。 ◉銀鱗 kurukuru さっぱりな酸味だけど、旨味もほんのり。ややモダンな感じで、少しヨーグルトっぽい酸味。 以前からラベルのクルクルのアングルが変わったのかな。kurukuruのラベルが気に入って、買って飲んでるけど、どこで買ったかな…たぶん金剛山近くの酒屋だったと思う。
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 金剛の酒屋さんに置いてくれてたら嬉しいですが、あそこは頒布会用にスポット入荷も多いので難しそうですね🤔
ねむち
boukenさん、こんにちは☀あの酒屋さんはスポット入荷も多いんですか…う〜ん、どこで買ったかな🤔それがわからなくなるので、やっぱり購入場所も書いてた方がいいかなって最近思ってます😅
銀鱗kuru kuru純米吟醸
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
國酒フェア 2025 part60 秋田県⑤ 秋田市の那波商店さん 通常銘柄は銀鱗 クルクルってラベルのお酒はSNSで見たことあるけど実物は見たことない。関西では買えないよね? 秋田流生酛製造で醸造との事 酒母・酛摺時に電動ドリルでクルクルするのが特徴って文言が面白い。だからkuru kuruなのね😁 ラベルにも書いてるけど幸福がまわりますようにって意味もあるみたい 商品名もトリプルアクセルや四回転サルコウなどフィギアスケートみたいで面白い🕺 精米歩合55% 秋田酒こまち 15度 酒度-1.0 酸度1.6 1782円 ラベル同様にモダンなタイプで甘旨しっかりしてる。 少し苦渋ありつつ後味に余韻 モダンとクラシックの中間を行くスタイル ねむちさんはこの後に秋田晴飲んでたみたい 次は岩手へ 残り45分…
alt 1alt 2
15
ZEN
秋田市内の酒屋にて ラベルの爽やかさに惹かれて購入 味わいはとても飲みやすく、食中酒として楽しませてもらいました! ご馳走様でした♪
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
Ta-girl*.+
こまち美人 もっと甘い感じかと!?やっぱり銀鱗のすっきりさあるなあ! 戻ってきたらちらっと癖?米の旨み?口閉じてたら上顎に辛さくるかも?
alt 1alt 2
42
ギョーザ
ナイロンの釣り糸みたいなネーミングが好きなこのお酒ですが、熱燗にすると辛味も旨味もバッチリで飲みごたえがあるのですが、切れ味が良いので呑みやすいですね。 いい意味で日本酒らしくて美味しいお酒ですよ。゚(゚´ω`゚)゚。
銀鱗純米吟醸 竜乃涙 くろ AKITA雪国酵母
alt 1
alt 2alt 3
美酒王国秋田Sake-Navi
13
しょう
スッキリした飲み口でフルーティな香りと甘みを感じる。キレもあり飲みやすい。 秋田の雪国酵母を使用とのことで地元に根付いたお酒と勝手に思いました
銀鱗こまち美人純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
61
kdo-
銀鱗 こまち美人 貰い物ですが頂きます🍀*゜ 淡麗辛口普段飲みなれない部門なので 少々苦戦しそう💦 温度により味が変わるとも書いてあったので 明日以降はお手並み拝見‼️ アルコール分 15.0~15.9% 原材料 米 米麹 使用米 秋田酒こまち 精米歩合 60% 日本酒度 +3.0 酸度 アミノ酸度 1.6 / – 使用酵母 協会901
銀鱗純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
33
あられ
突発的秋田旅行のお供🚄 6号酵母のまろやか甘酸感🍹 1泊2日の行き帰りで飲み干せるのは 食中も単品もイケる万能さのなせる技🥴
1

那波商店の銘柄

銀鱗竜乃涙

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。