Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"深み"な日本酒ランキング
"深み"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.39ポイント
魚沼
白瀧酒造
新潟県
263 チェックイン
辛口
スッキリ
さらり
旨味
まったり
甘味
しっかり
常温
仕事仲間から、頂いた物 ありがとうございます😊 残念ながら、(販売店の)保管状態が著しく悪かったと思われ、完全に『老ね』ておりました。 お米感が強くて、濃醇辛口の片鱗は感じられましたが、後口の違和感が半端なくて、一杯で断念。 今後は、料理酒として活躍していただく事になりました。
妻が買って来たシリーズです💕 📌720ml ¥ないしょらしいです 早速コメです🍶 香りはあまりしないが穏やかな感じ💕 色味は綺麗💕 呑み口は淡麗らしくスッキリしています💕 スルスル入って来ます💕 切れがあり感じです💕少し遅れて辛味がきますが嫌な感じはないです👍 食中酒だと思います 本日のペアリングは豚の生姜焼きです👍 合いますね💕邪魔しません💕 旨いっす✌️ アルコール度数は15〜16度ですがもっと高いような感じがしますね😓回りますね🥵 本日も妻に感謝です💕 ありがたや✌️ありがたや👍
#浜松# ゴールデンウィークは実家の浜松に帰省。 午後の15時頃都内を出発しましたが 東名高速は渋滞ゼロ😯 ビックリです😆 行楽地で過ごす時間帯の移動が良かったんですね🤔 地元に到着し餃子を購入、お酒🍶も実家で "花の舞"が待ってる事を分かりつつも こちらのお酒を購入し帰宅しました。 いや〜これはどっ辛🤯、最初は苦みも感じました。 なかなかですね~😅
魚沼を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
白瀧酒造
淡麗辛口魚沼 純米
180ml
日本酒
超辛口
魚沼
淡麗 燗酒 純米酒 通好み 銘柄 お祝い コスパ 冷やす 冷酒 熱燗 お燗 お酒日本酒 日本酒冷酒 お取り寄せ
地酒
熱燗に合う
新潟県
魚沼産 飲みやすい ギフト プレゼント 新潟名産 新潟土産 美味しい日本酒
330円
白瀧酒造
淡麗辛口魚沼 純米
300ml
日本酒
超辛口
魚沼
淡麗 燗酒 純米酒 通好み 銘柄 お祝い コスパ 冷やす 冷酒 熱燗 お燗 お酒日本酒 日本酒冷酒 お取り寄せ
地酒
熱燗に合う
新潟県
魚沼産 飲みやすい ギフト プレゼント 新潟名産 新潟土産 美味しい日本酒
544円
72位
3.38ポイント
へのへのもへじ
秋鹿酒造
大阪府
90 チェックイン
香ばしい
旨味
カラメル
純米吟醸生酛無濾過生原酒🍶へのへのもへじ😅 全量自営田無農薬山田錦🌾 かなり黄色、酸味強めの熟成。達磨正宗的。キュキュッと。飲み進めると、意外と若いフレッシュ感✨ 和牛イチボの網焼き🐂とマッチしました👍 海と@高田馬場 20230516
秋鹿のへのへのもへじです。 燗で頂きました🍶 上立ち香はふんわり生酒燗の甘い香り。 口に含むと穏やかな生酛の酸に滋味深い旨味。 辛口のキレの良い食中酒ですね。 燻製卵をアテに美味しく頂きました🍶😊
お燗が飲みたくなって秋鹿を注文 自営田で無農薬有機栽培した山田錦を使ったナチュラルな生酛生原酒 ミルキーでほっこり 開栓してから数週間寝かせたそうで、味のノリ具合もいい 滋味深い味わいはスマガツオの刺身と合わせて これまた滋味深いママさんの話しに相づちを打ちながらまったり燗冷ましを楽しむ すみよしにて
へのへのもへじを買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<令和6年2月入荷>秋鹿【純米吟醸】
「へのへのもへじ」
きもと無農薬山田錦無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造
1800ml
4,620円
73位
3.38ポイント
荘の郷
北庄司酒造店
大阪府
122 チェックイン
辛口
ガス
フレッシュ
味噌
甘味
燗酒
ラムネ
後輩(酒屋の息子)からの頂きものの日本酒。 久々のクラシックな感じで、THEおっさんの辛口という感じ。奥の方に米の甘さもあり、スッキリ。 悪くない。 甘旨ジューシー系を飲み、その後、荘の郷をいただく。 悪くない。 年明けちょっとしか仕事行ってないのに、三連休が身に沁みます。 日本酒、癒されます😄
職場の後輩からのいただきもの。 昨年もいただき、なかなかパンチ🤜の効いた味わいだったと記憶しています。 うっすらとしたセメダイン臭、口に含むと何となく化学的🧪な雰囲気があるものの、スッキリした味わいで食事の邪魔にならず良い感じ😊 まだ3日目ですが、甘みが増してより美味しくなってます🙌 一升瓶でいただいたので、裏ラベルで✖️がついてる燗酒なんかもやってやろうかと思案中です🧐
使用米は、山田錦 精米歩合35%で、蔵のフラッグシップ酒なのかな? しっかりとした吟醸香と基本的には淡麗辛口ながらも、まろやかな甘みも感じます。雑味も少なく口当たりも良し。 後味はアルコール感が良いアクセントになっていて、しっかりとした風味を感じます。 全体的に纏まりのある良いお酒で、大吟醸クラスは、やはりアル添の方が良いと再認識させる味わいでした。
74位
3.38ポイント
爛漫
秋田銘醸
秋田県
279 チェックイン
旨味
華やか
酸味
昔ながら
濃厚
蜜
カラメル
ツン
この間スーパーで買った3本のうちの2本め。この酒造さんは初めてですね。売り場でもこれだけ一本しか残ってなくて、どういうことだろうと思いながら、気になり、英勲一本買うつもりがつい手に取ってしまい、じゃあ3本買ったら安くなるから、と買うきっかけを作った一本です。 甘いですが飲みやすいです☺️
(^^ゞ(*゚▽゚*)🍶🍶🍶´-+ カップ酒蔵生活3日目😭 本日は秋田県の爛漫カップを頂きました😀バジル香る夏野菜のサラダパスタと共に頂きました😇オシャレな惣菜にもあう美味しい食中酒でした😚
美酒爛漫 無濾過原酒 特別純米です。フルーティーな呑み口で甘旨な美味しい日本酒ですね😋
75位
3.37ポイント
星自慢
喜多の華酒造場
福島県
103 チェックイン
同じ蔵の金澤屋は外呑みで飲んだことあるけどコチラは初。 タカネミノリって米は初めて知った。 セメダインっぽさとフレッシュな香り。スッキリな感じからワンテンポ遅れてガツンとした甘旨が来てフェードアウトする印象。 新酒だけど旨味がしっかりしてる
☆☆☆☆☆ 甘熟性。ほんのり古酒感あって良きです。
ぴちぴち!メヒカリの唐揚げといっしょに🍶
76位
3.37ポイント
井筒長
黒澤酒造
長野県
62 チェックイン
コーヒー
続いて「井筒長」を開栓! 開栓するとあまり香っては来ませんが、少しカフェオレなどコーヒー感ある香りが感じられます。 口当たりは淡麗ながらも味わいはミルキー感ある味わい。中には苦味や渋味もあって、何だか抹茶ラテを飲んでるような感覚です🍵 最後はサッと消えていき、後には渋味が余韻として残ります。THEカフェイン飲料! これはこれで癖になります👍
長野旅行での、善光寺の仲見世通りにあるところで、6種飲み比べ。 芳醇めの香り、味はしっかりめ。
🍶酒蔵にお伺いさせていただいた時🚗に日本酒と一緒に購入いたしました。井筒長は初めてなのでもともとの日本酒は分かりませんが笑、まず見た目は甘酒の澱と梅干しのピンク🩷が混ざりとても可愛い苺色になりました。風味はまろやかな上立ち香と、やや強めの梅干しの酸味が広がります。甘酒なのでもう少し甘いものと期待していましたが、かなり酸味が強く暑い夏にはさっぱりと食前酒として食欲も増しますね😆 🍶購入場所:長野県 黒澤酒造
77位
3.36ポイント
16代九郎右衛門
長野県
81 チェックイン
バナナ
ラムネ
★★★☆☆ 普通の純米の方が酸味がきいてて良かった
初めて行った群馬県の酒屋さんで、迷いに迷って買った一本が、こちら。 なんとなく、愛山、って文字が好きな私❤️ で、お味の方も好みでした♪
16代クロウエモン おしどり夫婦である16代目当主の湯川尚子さんと杜氏の慎一さん。 湯川酒造店の二代目、湯川九郎右衛門の名前に由来します。
78位
3.35ポイント
美濃菊
玉泉堂酒造
岐阜県
105 チェックイン
クリーミー
美濃菊豊醸です。山田錦100%使用の普通酒です。少し甘めでフルーティー感も感じました。美味しい日本酒です。1760円(税込み)コスパも最強です。普段、晩酌として飲める最高の酒を目指した日本酒だそうです。その通りです😋
精米歩合: 50% 使用米: ひだほまれ100% 日本酒度:+3 甘辛:中位 酸度:1.3 濃淡:中位
一酔
79位
3.35ポイント
富久福
結城酒造
茨城県
119 チェックイン
ガス
旨味
穀物
濃厚
酸味
常温
複雑
しっかり
この日本酒はとても面白いです。 グレープフルーツのような柑橘系の風味があります。 この味は本当に口の中をすっきりさせてくれます。
英語
>
日本語
純米生酒 山田錦90 精米歩合90%❗️ 結(ゆい)の女性杜氏 浦里美智子さんのチャレンジ酒。山田錦をほとんど磨かずに、精米歩合90%で醸しています🌾 まずお米の旨みがドンときます、濃厚❗️ ですが、軽い発泡感あり。おりも少し混じっています。 そのためか口に含むと、思ったよりマイルド、柔らか。後味はスッキリです。 スゴいなぁ。浦里美智子杜氏💡 生姜焼きと一緒にいただきましたが、旨〜い。 お酒もおかずもすすみます😆 数日置くと、お米の違う美味しさも出てくるそうなので、今日は半分でストップ。 温度を変えても美味しいそうです。
過去飲みまとめ
80位
3.35ポイント
華一風
カネタ玉田酒造店
青森県
178 チェックイン
華やか
フルーティ
リンゴ
ハーブ
キレ
フレッシュ
桜
青森にて(σ´∀`)σゲッツ!! まず❣️瓶が可愛い(((o(♡´▽`♡)o))) 華やかな味かな??と思って買ったんだけど 落ち着いた甘うま😋 🥒やミョウガと合わせていただきました🎶 瓶は一輪挿しにしよ~🌸
うーん、麹感というか米粒そのまま残ってる作りが心地よくない。どうしてももったり感じるよね。
蔵元購入 1790円/720ml 写真を撮るまで「華風」だと思っていた「華一風」だった。 丁寧に説明してくれて、親切な蔵元さんでした。 弘前市に移り、こちらは岩木山水系になるのかな? スッキリとした味わい。 皮に近い部分のメロンの甘さがある。 だから緑色のラベルなのかな?甘さと酸味がしっかり伝わる。
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
香川県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"桜"な日本酒ランキング
"厚み"な日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング