Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
禊萩(養殖)禊萩(養殖)
岐阜県のYAMAOKUに棲息するINAKA育ちのナニカ。 部屋の冷蔵庫は日本酒とツマミで埋まる程の酒グルイ。 冷酒か常温飲みを好む。 純米酒が大好き。純米吟醸は更に好き。純米大吟醸は最高!でもビールは勘弁な☆ 休みの日は道の駅と酒蔵巡りを満喫中。 仕事関係や地理条件で外飲みが滅多に出来ない仕様なので基本家飲み。飲酒運転ダメ絶対。 身近な目標は岐阜県の日本酒コンプ。先は長い…。

登録日

チェックイン

52

お気に入り銘柄

12

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

天領純米吟醸生貯蔵酒
alt 1
100
禊萩(養殖)
高山市のリカーショップにて購入。 下呂萩原のお酒。ひだほまれ100%使用。 香りはメロンに近い。 口当たりは酸味から旨味、甘み少なめのスッキリ感。
alt 1alt 2
90
禊萩(養殖)
更に純米大吟醸も開封。 こちらはイオンで販売されていたものを購入。 純米吟醸よりも濃厚な香り。 味はライチっぽい。それでいて甘みが凄い。 スッキリとした後味も最高。 こんなん何度も飲みたくなる。
alt 1alt 2
83
禊萩(養殖)
岐阜市のイオンリカーショップにて購入。 メロンの様な香りに爽やかさがある。 水の様な飲み口にバナナの様な甘味。 飲みやすさは最高。 久保田を知ったのは実はゲームからだったりする。 スクエニのRPG、スターオーシャンで料理アイテムに久保多という酒があり、本当に有るのか検索して久保田の存在を知った。 日本三大銘柄として有名なのも納得のいく美味しさ。
alt 1
79
禊萩(養殖)
土岐市のスーパーセンターにて購入。 香りはリンゴの様な香りだが控えめ。 辛口故か舌に痺れる様な酸味を感じ、そこから旨味と渋味、最後に甘みが来る。
alt 1
95
禊萩(養殖)
飛騨高山酒蔵のん兵衛まつりの時に蔵元にて購入。 玉の井、氷室で有名な二木酒造さんのお酒。 香りはワインの様な感じ。口に含むとメロンの様な甘味と旨味が広がる。 後味も良く非常に飲みやすい。
北洋純米大吟醸無濾過
alt 1
89
禊萩(養殖)
砺波市のイオンリカーショップにて購入。 北陸新幹線10周年記念酒。 色は薄い黄色。無濾過の為か澱が見える。 酸味と甘味があるが、酸味はやや強め。 それでいて辛口感がしっかり出ている。
alt 1
90
禊萩(養殖)
酒蔵コンサート限定酒。 蔵元にて一本だけ残っていたものを購入。 香りはほんのりパイン系。最初の飲み口は酸味を感じ、控えめな甘さがある。後味はスッキリしているので「飲める」タイプの酒。 それでいて飲むごとに酸味は消え、旨味と甘みが前に出てくるので一口では解らない、飲み続けてこそ理解が深まる面白い酒。
alt 1
107
禊萩(養殖)
岐阜市にある江戸末期創業の酒蔵、足立酒造さんのお酒。 元祖「オール岐阜の酒」。岐阜産のひだほまれと水、酵母のみ使用の地産地消を地で行く酒。 社長さん一人で仕込みから瓶詰めまで行っているとの事。少量生産なのでレアな一本かも。 岐阜市のイオンリカーショップにて発見、購入。 フルーティな香りに酸味が強めで他の酒には無い旨味がある。 単独で飲むより食中酒として飲むタイプの一本。
alt 1
81
禊萩(養殖)
江南市のマックスバリュにて購入。 初の愛知県のお酒。 フルーティな香りに酸味やや強めな辛口。 それでいてスッキリとした飲み口。 冷酒として飲むなら飲みやすい。
alt 1
alt 2alt 3
82
禊萩(養殖)
瑞浪の蔵元にて購入。300ml購入。 写真の猫は蔵元の飼い猫で、擬人化のイラストまで有りました。もう一匹いる様ですが会えませんでした。 香りは日本酒特有の爽やかな感じ。 辛口淡麗の酸味有り、後味の甘みが伸びる感じ。
alt 1
92
禊萩(養殖)
飛騨高山酒蔵のん兵衛まつりで蔵元にて購入。 香りは控えめで、口に含むと酸味と辛口感が先に来るが、飲んでから甘みが出てくるという感じかと。 口当たりよりかは余韻を楽しむタイプの酒。
alt 1alt 2
102
禊萩(養殖)
更に純米大吟醸も開封。 色は控えめだが香りは純米吟醸よりも濃厚な甘みが漂う。 口に含むと酸味以上に米の甘みが強く、生酒でもある為か辛口なのに甘口クラスの甘みが広がる。 同銘柄の三本飲み比べという贅沢をやらかしたが、同じ銘柄でもここまで違いが出ると純米酒の奥深さが良く理解出来る。
alt 1alt 2
84
禊萩(養殖)
道の駅やスーパーで一合瓶で販売していたものを購入。蔵元では四合瓶の物しか無かったので。 特別純米を飲んだ後にいただく。 色が純米に比べて濃く、匂いもやや強め。 酸味の中の甘みも増しており、更に飲みやすい。
1