さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ジョナジョナ
お酒を飲む以外に楽しみがない人。自炊や健康的な習慣は全て晩酌のための布石と言ってよい。 それはともかく、飲んだお酒の感想が皆さんの次の一杯に役立てば幸いです。私も皆さんの投稿を参考に文化的な生活を送りたいと思います(酒は文化です)。
登録日
チェックイン
134
お気に入り銘柄
6一覧表示
チェックインの多い銘柄
土田
6(14.29%)
誉国光
3(7.14%)
真澄
3(7.14%)
雪の茅舎
3(7.14%)
玉川
3(7.14%)
お酒マップ達成度: 43 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

群馬県
24(17.91%)
秋田県
7(5.22%)
長野県
7(5.22%)
奈良県
7(5.22%)
山形県
5(3.73%)

チェックイン

天賦
  • 天賦
  • 天賦
Jun 3, 2023 11:44 AM
22
  • ジョナジョナ心地よい吟醸香が漂う。精米50%ながら濃醇な甘酸っぱさとキノコ風の旨味があり複雑で贅沢な味わい。また飲みたいと思う。
笹一
  • 笹一
  • 笹一
Jun 3, 2023 11:32 AM
21
  • ジョナジョナそれとなく青いバナナのような香りだが、味わいにクセは無くまろやかな甘さが静かに広がる。食中酒に良いとの触れ込み通り、様々な料理と合わせられる。
有磯
  • 有磯
  • 有磯
Jun 3, 2023 11:27 AM
20
  • ジョナジョナラベルがかわいらしいお酒。 香りは控えめでじんわり甘く、後味は酸味を残してすっきり引いていく。刺身によく合いそうな味わい。
土田
  • 土田
  • 土田
Jun 2, 2023 10:53 AM
25
  • ジョナジョナ土田酒造で唯一の生酒、活性にごり。例によって飯米精米90%の酵母無添加。 注意書きが多かったが開栓しても全然吹き出さなかった。 室温近くではバナナやカルピス風の香りで、味わいもカルピス的でフレッシュな甘酸っぱさと微炭酸で美味しい。ブリのヅケ、鶏唐揚げと合わせて良好。
聖
  • 聖
  • 聖
May 31, 2023 10:04 AM
22
  • ジョナジョナ槽場で直詰めした聖酒造のお酒。生酒なので冷やして飲む。 メロンソーダのようなファンシーな香りがうっすら漂う。口にするとジューシーな甘さと優しい酸味が広がり、シュワシュワ感が心地よい。後味は意外とあっさりしており飲み飽きない。
土田
  • 土田
  • 土田
May 28, 2023 9:18 AM
16
  • ジョナジョナ土田酒造の、狙いとは違う味わいになったお酒であるエフ(Fantastic)シリーズ、R3BY。冷やして味わう。 シン・ツチダのような奥深い香りと味わいがベースにあり、リンゴ酢系の香りと梅酒のような濃厚な甘酸っぱさが上乗せされている。フルーツのFでもいいと思う。 暑い日はロックで飲んでもよさそう。
松の司
  • 松の司
  • 松の司
May 26, 2023 12:32 PM
20
  • ジョナジョナ2021BYの生酛、蔵付き酵母で醸されたお酒。常温で味わう。 米の豊かな香り。柔らかな甘味、旨味と酸味がどっと押し寄せる、日本酒らしさあふれる味わい。余韻はあまり残らず、飲み飽きない。好きなタイプの味わい。
風の森
  • 風の森
  • 風の森
May 26, 2023 10:46 AM
23
  • ジョナジョナ風の森のアルファ1、菩提酛のお酒。 落ち着いたジューシーな香り、すっきりした甘さと優しい酸味、炭酸が弾ける様子は日本酒と言われなければ分からない味わい。スイスイ飲んでしまう。 最初に飲んだのは玄米使用の8だったので、これはとても普通に感じられるが、やはり個性的なお酒。 お米のアキツホは食用にもされる品種とのこと。
玉川
  • 玉川
  • 玉川
May 22, 2023 9:31 AM
19
  • ジョナジョナ居付きの酵母で醸したお酒を加水・熟成した玉川。これは2017BYなので6年近く経っている。 とりあえず常温で。ウィスキーのような琥珀色で、しっかりした熟成香の中に甘さも感じられる。 口に含むと豊かな旨味と熟成の風味があふれ、次いで酸味と甘味が現れる。 余韻も楽しめるので単独でゆっくり味わうのもいい。色々な飲み方を試したい。 北錦は兵庫北錦のことかな。五百万石の系譜。気になって調べてしまうが私には特徴が全く分からない…
天山
  • 天山
  • 天山
May 21, 2023 10:14 AM
21
  • ジョナジョナ七田でおなじみの天山酒造より、その名も天山。 甘い吟醸香で、期待通りまったりした豊かな甘さ。旨味と苦味が余韻を満たし、味の移り変わりが楽しい。 元々こうなのか、製造から半年ほど経っているためか。どちらにせよ満足。
秋鹿
  • 秋鹿
  • 秋鹿
May 20, 2023 10:00 AM
14
  • ジョナジョナ協会28号酵母使用(そんなにあるの?)、酸度3.7のお酒。ごまだれの蒸し鶏と共に。 柑橘を思わせる香り、筋の通ったジューシーな酸味と柔らかな甘味がちりちり感に乗ってやってくる。これは好きだな。 花巴に似たタイプ。暑い時はスポーツドリンク感覚で飲んでしまいそう。
南部美人
  • 南部美人
  • 南部美人
May 19, 2023 10:32 AM
15
  • ジョナジョナ軽やかな吟醸香、さっぱりしたマイルドな甘酸っぱさで後味はすっと引く。手作りの柴漬けのよく合うこと。 暑い時に冷やしてスイスイ飲みたい、これからの季節にちょうどいいお酒。
誉池月
  • 誉池月
  • 誉池月
May 14, 2023 9:52 AM
16
  • ジョナジョナ見た目や日本酒度とは裏腹にとてもさっぱりした甘さ、しっかりした酸味のお酒。発酵が進んでいた?冷えたものを呑んだが、お燗でもいい気がする。 この蔵は全量を醪の自重だけでお酒をしぼっているとのこと。そういうこだわりは応援したくなる。
玉川
  • 玉川
  • 玉川
May 14, 2023 9:38 AM
19
  • ジョナジョナ通常は頒布されていない1号酵母を使ったお酒。 香りはほぼ無いが酸を思わせる。玉川らしく甘・旨・酸味が揃った濃醇な味わいで、発泡はなく、余韻が優しく続く。うまい。 オックスフォード大卒のイギリス人が杜氏さんというユニークな蔵。 1号酵母は櫻正宗発祥。
脱兎
  • 脱兎
  • 脱兎
May 13, 2023 12:41 PM
20
  • ジョナジョナバナナ系の香りと濃醇な甘酸っぱさが特徴のお酒。もしかして三日月はバナナをイメージしてる…? たまたま漬物と合わせたら酸味が引いてまろやかになり面白かった。
香取
  • 香取
  • 香取
May 13, 2023 12:18 PM
19
  • ジョナジョナ2016年製造、精米90%の生酛、黄金色の熟成酒。 ほどよい熟成香と染み渡る旨味、柔らかな酸味が美味しい。こんな百薬の長なら大歓迎。
仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
May 13, 2023 12:03 PM
27
  • ジョナジョナほのかにフルーティな香り、じんわりと甘くて酸味が効いている。乳酸系の酸味とのこと。舌に残るかたい感じの余韻がそれかな?おかげで後を引かないのでお酒も料理も次々に楽しめる。 亀の尾は明治からあって、飯用品種ながら酒米としても高評価らしい。
雨後の月
  • 雨後の月
  • 雨後の月
May 12, 2023 11:17 AM
25
  • ジョナジョナフレッシュなお米の香りとジューシーな甘さがぴちぴち感と共に穏やかに広がる一方で、旨味と高めのアルコールで飲み応えがあって満足感が強い。 千本錦は広島産の酒米なので、特に地元にこだわったお酒。
雁木
May 8, 2023 9:49 AM
24
  • ジョナジョナ冷やして味わう。 透明感のあるリンゴ系の香り、ジューシーだがあっさりした甘さでふっと余韻が消える。 晩酌のどのタイミングでも美味しく飲めるいいお酒だと思う。
土田
  • 土田
  • 土田
May 7, 2023 10:17 AM
16
  • ジョナジョナ群馬の酒米、舞風で醸されたシン・ツチダ。いつも通り精米90%で酵母すら無添加の生酛。 白ラベルに似た甘い香りで、濃厚さはそのままに柔らかな甘みが広がり、じんわり余韻を残す。 精米歩合と酵母が基準外のため舞風シールが許可されなかったとのこと。それでも造る心意気が格好いいと思う。