Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"上品"ランキング

さけのわのコメントを解析して“上品”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

茨城県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
酒屋のあさひやま
家飲み部
1
かいくんぱぱ
720 1700円くらい 説明文が好みに合いそうと思って購入 開けたてはものすごく好み ラムネ感を感じるテイストと微発泡、後に残らない余韻 どれも好みだなと思った 数日経つと発泡感はなくなりクセのない甘いお酒という印象 早く飲み切るならすごくコスパが良いのではないかと思う
風の森純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
もっきんどう
外飲み部
2
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ とても久しぶりらしい風の森 そんなに飲んでなかったかな❓️というくらいご無沙汰 口開け、愛山807 程よいガス感と雑味感 ラベルのぶどうやマスカットさは今のところないかな 爽やかで煌びやかな美味しさ
alt 1
alt 2alt 3
1
arinco
奮発してさし新幹線のグランクラスに乗ったときにドリンクサービスで頂いたお酒。 クセがなくスッと口の中に入ってきれいにキレていく。 その中に旨味がしっかりと感じられ、グランクラスで提供される和軽食とも合う。 1合瓶なのでさらっと飲み干せてしまう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
やまや小牧店
1
ばんばんぶー
やまやに加茂錦の純米吟醸と大吟醸を買いに行ったらにごりが増えてたのでそちらを購入。 全体的な印象で言えば純米吟醸がミルキーになった感じで味がまとまって優しくなった感じかな。 加えて終始うっすら苦味をまとっていて、キレが良くなってるかな。 純米吟醸と比べると味わいとしてはこっちのが好みかも...。
浪乃音にごり酒 山田錦703純米吟醸生酒
alt 1alt 2
中安酒店
1
をげた
新しいのを開けていただいたのですが、結構吹き上がってきてました。生酒、にごり、吹き出し注意、この文字通りのフレッシュで美味しいお酒です。
alt 1alt 2
1
nyamubon
醸造元は白神酒造で販売者が弘前銘醸。 廉価な清酒に弘前の観光者向けにラベルを貼り付けたのかな? 開栓後に飲んだが酸味が強く、んー⤵️(個人的な感想です)と言う味。次の購入は無いかな。 空気に触れさせて良い方に味が変化すれば良いんだけどね。
北島純米吟醸生酛
alt 1alt 2
1
NomBay
熱燗で 驚きのR1BY ぎゅぎゅっと酸味 ふっと優しく香り すぐに力強い米感 全く嫌な香りはしません 完成度高すぎるで
alt 1
家飲み部
1
mtkd
甘酸っぱいながらも、上品に仕上がっており、美味しくいただいています。 最近、愛山は自分的に当たりが多いようです。いや、単なる愛山好きなのかもしれませんね。 4.5/5