さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ばんばんぶー
アラフォーのおじさんです。 元々焼酎が一番好きなんですが、最近日本酒も気になります。 日本酒は銘柄も多すぎてよくわからないので、自分向けの備忘録代わりにテイスティングノートとしてこのSNSを活用させていただこうと思います。
登録日
チェックイン
74
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
神開
3(23.08%)
来福
2(15.38%)
伊予賀儀屋
2(15.38%)
栄光冨士
2(15.38%)
総乃寒菊
2(15.38%)
お酒マップ達成度: 45 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

愛知県
6(8.11%)
福島県
5(6.76%)
滋賀県
4(5.41%)
山形県
3(4.05%)
千葉県
3(4.05%)
チェックインの多いお店
酒泉洞 堀一
28(41.79%)
Shusendo Mini
13(19.4%)
久田酒店
8(11.94%)
七里酒店
5(7.46%)
Liquor Shop OHTAKE (リカーショップ オオタケ)
4(5.97%)

チェックイン

甲子
  • 甲子
  • 甲子
May 26, 2023 3:46 PM
30
  • ばんばんぶー口に含むと瑞々しい甘みが来た後に優しい酸味、その後少しだけガス感とアルコールの辛み。 甘みは強めだけどすっと引いていくのでスイスイ飲めちゃう。 甘みが強いお酒はあまり好きじゃないけど、このお酒ならいいかも。
伊予賀儀屋
  • 伊予賀儀屋
  • 伊予賀儀屋
May 20, 2023 4:03 PM
20
  • ばんばんぶー柔らかい甘みが続く中で徐々に酸味を感じてきて最後に辛味(アルコール?)で切れる。 味わいのグラデーションがすごく緻密でバランスの良さを感じる。 あっという間に一本空けちゃいそう。 コスパも良いのが嬉しい。
山の井
  • 山の井
  • 山の井
May 20, 2023 4:01 PM
22
  • ばんばんぶー最近パッケージが変わったみたいだけど味も変わってるのかな...? 優しい甘さがじわじわ波のようにやってきてすっと引いていく。 ほんの少しだけ余韻でアルコールの刺激がピリピリ。 同じくレギュラーの山の井70と比べると若干甘さが強いのと余韻の刺激が優しい。 スゥーッと染み入るような味わいは共通してる。 どちらが好みかと言われると僅差で70のが好きかなぁ...。
ロ万
  • ロ万
  • ロ万
Apr 29, 2023 4:29 PM
23
  • ばんばんぶー柔らかい甘みと酸味の後にメロンのような吟醸香、後味にアルコールの辛味が軽く来て切れていく。 意外と辛口な感じだったので驚いた。
若竹
  • 若竹
  • 若竹
Apr 29, 2023 12:43 PM
19
  • ばんばんぶー柔らかい甘みとパインのような吟醸香、あとからじわじわ苦味が来る感じ。 ラベルのイメージに反してスッキリしててびっくり。 アルコールのピリピリした感じが全く無いのでスイスイ飲めておいしい。
来福
  • 来福
  • 来福
Apr 29, 2023 12:36 PM
20
  • ばんばんぶー程よい酸味とメロンのような吟醸香、後からアルコールの刺激が少しだけピリピリ来てスッと味が引いていく。 超辛口の名の通り甘さはほとんど感じない。 辛口の銘柄でここまで吟醸香を感じるものって初めてかも。 あとリーズナブルで嬉しい。
残草蓬莱
  • 残草蓬莱
  • 残草蓬莱
Mar 24, 2023 6:06 PM
22
  • ばんばんぶー楽天で購入。 熟成香をしっかり感じた後にボディも重めの甘み。 お燗でいただくと熟成香も甘みも増幅する感じでお燗向けのお酒なのかなという感じ。 やっぱり熟成香があるお酒はまだ苦手だなぁ...。
喜久酔
  • 喜久酔
  • 喜久酔
Mar 24, 2023 2:50 PM
22
  • ばんばんぶー常温で口に含むと優しい甘みとほのかな酸味+メロンのような吟醸香と米の旨味。 最後にアルコールのピリッと感がほんの少し来てぐっと締まる。 辛口できれいな酒質のいいお酒。コスパも良い。 お燗で飲むとアルコールの刺激は薄れて甘み、旨味が増す。 とはいえ元々が辛口なのでもったりした甘みでもなく、最初に飲む熱燗に向いてるかも。
総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
Mar 12, 2023 12:23 PM
29
  • ばんばんぶー最初に感じるのは柑橘系のような爽やかな香りと苦味。徐々に甘みが膨らんで苦味とともに余韻が抜けていく。 (開栓直後は余韻にガス感もあり) うすにごりなのでボディはしっかりしてるものの、終始続く苦味のおかげで甘ったるくはならない。 いいバランスの酒質。お値打ちなのも嬉しい。
仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
Feb 5, 2023 4:16 PM
27
  • ばんばんぶー優しくてキレイな甘みの後に華やかなメロンのような吟醸香。その後苦味と酸味がふわっと来たとも思ったらスッと切れていく。 繊細なんだけどひとつひとつの味がちゃんと主張しつつもまとまっているというか、素直においしいと感じる一本。 クラシックも飲んでみたい。
三芳菊
  • 三芳菊
  • 三芳菊
Feb 4, 2023 3:55 PM
17
  • ばんばんぶー強い甘みとほのかな吟醸香と酸味。ボディも強めなので甘みの余韻が長い。
義侠
  • 義侠
  • 義侠
Jan 21, 2023 6:00 PM
37
  • ばんばんぶー甘みと米の旨味、後味は苦味とアルコールで切れる。 ボディは重めでジューシーだけどキレがあるから美味しく飲める。 クラシック寄りでもこういう酒質は好きだなー。
御前酒
  • 御前酒
  • 御前酒
Jan 12, 2023 6:07 PM
30
  • ばんばんぶー最初に甘み+米の旨味→メロン+パインのような吟醸香→酸味→苦味と来て、最初の甘みの余韻が長く続く。 雄町だからかボディはかなり重め。 菩提酛というのは生酛仕込みに近い造りのようだが、味わいはガチのモダン系。 もう少し余韻の切れがよかったらすごい好きな感じなのになぁ。
屋守
  • 屋守
  • 屋守
Jan 12, 2023 3:45 AM
25
  • ばんばんぶー楽天で購入。 口に含むと優しい甘みの後、メロンのような芳醇な吟醸香が来たあとに苦味で切れる。 まるでメロンを食べてるかのように後味も含めて終始メロン味でした。 おいしかった!
飛鸞
  • 飛鸞
  • 飛鸞
Jan 6, 2023 7:33 PM
33
  • ばんばんぶージューシーな甘みと酸味、少しのシュワシュワ感。 余韻は酸味や苦味があるわけでもなくスッと味が消えていく。 好きな味わい。
栄光冨士
  • 栄光冨士
  • 栄光冨士
Jan 3, 2023 5:21 AM
13
  • ばんばんぶーおりがらみ特有のミルキーな米の旨味とジューシーな甘みと吟醸香、余韻で苦味が強くて切れるから甘みも後を引かなくてバランスいい。 やっぱり栄光富士美味しいなー。
総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
Dec 26, 2022 4:37 PM
36
  • ばんばんぶー最初に感じるのはジューシーな甘み、酸味と軽くメロンのような吟醸香。 後味は若干のピリピリと苦味でスッと切れていく。 最初にジューシー差で余韻が重くなりそうに見せかけといて突然スッと切れる。 味のバランスがとても好みな感じだった。美味しい。
千徳
  • 千徳
  • 千徳
Dec 26, 2022 4:11 PM
28
  • ばんばんぶー宮崎県のお酒は近くで売ってないのでAmazonで購入。 口に含んだ瞬間柔らかく優しい甘みがスーッと抜けていって余韻はピリッとアルコールの刺激で締める。 余韻のアルコール感は醸造アルコール由来のものか? 吟醸香はない。きれいな酒質。 ラベルに甘口とあるが甘みは優しいしボディも軽めだし、後味もアルコールの刺激ですっと切れるしむしろ辛口に感じる。
酔鯨
  • 酔鯨
  • 酔鯨
Dec 8, 2022 5:23 PM
28
  • ばんばんぶー甘みとパインの様な吟醸香、後から酸味が来てすっと消える。 おすすめは焚火で直火燗とあったけどおいしくて冷酒で飲みきってしまった。 次回は直火感も試したい。
播州一献
  • 播州一献
  • 播州一献
Dec 8, 2022 3:37 PM
26
  • ばんばんぶーかすかな甘さと吟醸香と米の旨味。 多少アルコールのピリピリ感はあるものの、酸味や苦味、アルコールの刺激に頼らずすっと切れる好きなタイプ。 かなり甘みが少ないから色んな食べ物に合いそう。