Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
腐れ外道腐れ外道
冷酒専門。極力、生酒にこだわる。 最近自分の好みの味わいが分からなくなる。 ふらっと立ち寄った酒屋にて、思わぬ出逢いがあった感激を忘れられず、酒道に勤しむ。 相変わらず自意識過剰かつおしつけがましく言い訳がましい文言、不適切な文法ご容赦ください©︎

登録日

チェックイン

369

お気に入り銘柄

18

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

廣戸川純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1
39
腐れ外道
怒涛の新規開拓シリーズ2/4 方々での評価が異常に高いと気になるじゃないですか! ・ジャケ値‥9/10 黒地(しかも凸凹しとる)+銀文字の威圧感。SAKEのあるべき姿ヲ見ツケタリ。 ・起‥17/20 開栓時の「ジュワッ」て言う音→膨らみの有る林檎成分強目の麹臭=名作の予感。含みは舌先への酸と中の上の甘旨。派手さは無いが無難の一言。失敗しなかった安堵感。 ・承‥16/20 酸味と麹感の穏やかな世界。もう少し甘旨なり重さを出しても良かったか。生酒故のフレッシュさと言えばそうだが。まぁ、心地良いのでOK. ・転‥19/20 Alc感強めながらも華やかな麹臭が昇華する。味わいも酸と甘旨の一体感が持続し、とても旨い。甘味に関してはこの時点が最も盛り上がり、しっかり味わいを噛み締めたいと思わせる。 ・結‥17/20 苦味+酸味+甘旨の3:4:3フィニッシュ。生酒感抜群。お約束感は否めないが、満足感は十分得られる。 ・コスパ‥6/10 ¥1,980で購入。旨いが、替えは効くかな… ・後評‥無難の一言。同郷の冩樂にも似てる。唯一無二感が無いのが無念。バランス感覚は◎ ●84点
腐れ外道
温度が上がれば甘味が際立つ。昇華臭の華やかさは失せるが、ワタシはこちらの方が好み。生酒の特性を活かさない方がしっかり味わえて良いかも⁈隠し持ってるなら早よ出さんかい😂
山丹正宗純米酒 松山三井純米
alt 1
42
腐れ外道
怒涛の新規開拓シリーズ1/4 フレーバーチャートの信頼の元挑むよ! ・ジャケ値‥7/10 白地&篆書風赤文字。先日の天寶一のソレより芸術度は高いと思う。 ・起‥7/20 色相=透明&臭気=微力の麹臭+Alc臭。ここまでは予想通り。含むと…うむ、薄いッッ! 狂気の沙汰だが、砂糖を振りかけようと一瞬考える程錯乱。 変な舌触りはなく、ミネラル感(個人的解釈による)を覚える。 ・承‥9/20 変わらず甘味・旨味の類いが盛り上がらず。拠り所はずっと良い舌触り。下手に起伏が無いのが救い。 ・転‥11/20 徐々にAlc由来の刺激と味わいが出て来るが、時既に遅し。紙タバコユーザーが加熱式タバコを戴いた時に覚えるあの物足りなさ… 実は香ってた白ワイン的昇華臭。併せて感じる米の昇華臭。舌触りの正体はコレか。 ・結‥10/20 先程の白ワイン米昇華臭が良い感じで余韻を残す。併せて舌触りも程良く灼ける。 ・コスパ‥4/10 ¥1,485で購入。大怪我には至らずもPTSDは患う。 ・後評‥裏ラベルにはぬる燗◎。冷酒は◯。燗にしなかったワタシのミスだな⁈確かに温度が上がれば円みが… ●48点
腐れ外道
常温帯で戴くのが間違い無く◯。中盤の膨らみが格段に変わる。名誉の為に常温+15点とする。 しかし、「SAKE COMPETITION 2024」GOLD受賞酒やて。是非、審査員として参加してみたいよ😊
光栄菊美雲 2025 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1
46
腐れ外道
新商品が出る度試すのは使命。収集癖に通じるモノ有り。 ・ジャケ値‥8/10 桃色が嫌いな訳では無いが、どうも安く見える脆さも秘める。 ・起‥15/20 開栓の渇いた音が有りながら、相貌は気泡が小さいのが点々と。臭気は甘美麹臭を感じるが微弱。含むと舌先に酸が集まるが、それ以上に「甘い」。悪い甘さでは無いが奥行きが有る甘旨では無く、人工甘味料的な。 ・承‥16/20 依然、舌先へ酸アタック。本来ならここで杉系昇華臭だが本作にはほぼ無し。残念。若干のバニラエッセンス的昇華臭。度数の軽さ(14度)故に籠る感が無い。 甘い舌のノリは嫌らしいモノ無く程良い。いわゆる和三盆かしら。 ・転‥15/20 甘旨を含んだ酸が右に左に動きながら雲散。動きの有る展開を感じられ面白い。だが、まだまだ甘いのだ‥ ・結‥18/20 実は甘味の最過点。只々、砂糖の甘さ。微かに桃の様な残り香と舌には酸の余韻が残る→コレが幕引き役にかなり役立ってる。 ・コスパ‥7/10 ¥2,239で購入。並の光栄菊価格。 ・後評‥シリーズ中最も甘い。ドギツい甘さでは無いお上品な甘さ。3種の甘さは稀有な存在。 ●79点
腐れ外道
温度が上がっても然程味わいは変わらず。酸の刺激が円くなるくらい。昇華臭は華やかだが、どうも例によって甘ったるい。 まぁ、引っ掛かる訳ですよ、この甘味が。Alcの軽さも手伝いスルスル呑んでしまう訳で‥
天寶一純吟直汲み生純米吟醸生酒
alt 1
41
腐れ外道
購入店イチオシ案件。自分と趣向が合う酒店と巡り逢う為の試金石ですね。 ・ジャケ値‥7/10 白地に無骨な赤文字。熱血漢っぽくてアツいぜ! ・起‥17/20 臭気はグルコース臭強めだが、強いヤツでは無い。含むと中々のガス感。ビールを含んだかの如く。だが甘旨もしっかり感じられてバランス感覚は良。 ・承‥16/20 甘旨はノったまま、舌ではなお酸が踊ってる。うむ、フレッシュ!特に甘旨の出力具合が程良くてシュワ感の暴走が立ち過ぎないようコントロール出来てる。 ・転‥14/20 ガス感、甘旨も残ってるが、一気に特徴が失せるのが残念。乱暴な例えだが、ジンみたいな舌触りに変化。フレッシュ由来の副産物か。 ・結‥17/20 昇華臭は後から嗅がせて来るタイプ。甘美系麹臭でコレまた芳しい。後口はドライ感強め。それであって甘旨の余韻と中程度に灼ける引き際も弁えておられる。 ・コスパ‥9/10 ¥1,705で購入。ガスマニアにはタマランだろう。 ・後評‥舌触りのガスに振り切った所に若さを見出した逸品。コスパ面で良作である。 良い酒店に出逢えた! ●80点
腐れ外道
広島酒呑むなら東部か。岡山酒的趣向に近かった。 ちなみに、ワタシは翠ジンが嫌いです。
玉川純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 仕込13号純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
46
腐れ外道
好きな言葉は「雄町•無濾過•生原酒」と言う事はすでにのべた。(司馬遼太郎©︎) ・ジャケ値‥6/10 一目見て「玉川だ!」と分かるキャッチーさは商業上必要である。 ・起‥19/20 正統派重厚臭に加えフルーティーさも奥に感じる。さすが、もう雄町感!色相は意外に透明。含みは雄町らしい甘旨と葡萄•林檎感アリ。からの仄かな苦味。序盤から教科書通りのジ•雄町! ・承‥19/20 一辺倒でない甘旨を喰らわせつつも、舌触りはクリアな分類。香りも旨味もジューシーかつ、重過ぎない重味を感じる。 藁から突然バニラエッセンスの昇華臭。旨い重厚系の香りパターンに忠実なのが最高。 ・転‥17/20 甘味と苦味の聖邪一体。苦味にキビキビした安っぽさを覚え無いのが良い。若めのAlc刺激を含んだ甘旨が舌に亘る。 ・結‥17/20 未だ甘旨がノってら。灼け感は必要だが、喰らわせ過ぎか?否、丁度良いか。 ・コスパ‥9/10 ¥1,855で購入。重厚系の充足感、SAKE的灼け感一辺に愉しめる。 ・後評‥スッと入ってブワッと上がってクヮッと来る。メリハリ◎ 旨いと長く感じるのは昇華臭の長続きゆえ。 ●87点
腐れ外道
雄町の素晴らしさ(膨らみ・味わい)を十分堪能出来る。併せて、重厚系の落ち着きと生原酒のAlc感を喰らえるの痒い所に手が届く秀作。 決して万人受けせずとも、惹かれる娘(こ)がおるだろう。そんな感じ。
Masaaki Sapporo
腐れ外道さん、こんばんは🌙レビューで玉川飲みたくなりますね😋おぱんちゅうの登場、良いですね😁
腐れ外道
Masaaki Sapporoさん コメントありがとうございます。 玉川は今のところハズレが有りません。凄いヒット率です。重厚系がお好みなら是非!
冬の月あらばしり 純米吟醸生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
48
腐れ外道
定番よりもレアリティ高いヤツ。狩りとは男の宿命。 ・ジャケ値‥10/10 積雪Ver.は初見なり。漆黒のラベルに三日月が美しい。 ・起‥19/20 透視度100≦(徐々に澱絡んで来る)&仄かなAlc寄り麹臭。含みは雑味無しな砂糖水感。んー、クリア!と感心してると甘味がブワっと盛り上がる。舌触りはAlc刺激有りで掴みはOK. ・承‥19/20 上辺だけの甘味を喰らわせて来るのかと思いきや、麹のノビも感じる。Alcの刺さる感とマッチしてとても旨い!ジューシーとはまた別だが、甘旨麹の重量感が素敵。 ・転‥17/20 Alc感強めの甘旨麹臭が脳天まで昇華する。後半で嗅がせて来るのがミソ。あらばしり故か、Alc出力が高過ぎる感アリ。 ・結‥16/20 後口灼け過ぎ?否、丁度良い⁈滋味を引っ張り過ぎる?最後に色々課題を投げかけられる。結論、問題は無いんだが哲学したくなる締め方。 ・コスパ‥10/10 ¥1,870で購入。この味わいでは文句言えない。 ・後評‥特級のバランス感覚。温度が上がると前後半のイメージが逆転⁈後半にかけ盛り上がるが、ダレる感が目立つ。苦いしね… ●91点
腐れ外道
とにかく、このバランス感覚を味わって欲しい。舌触り、麹感、昇華臭が◎ 前述の温度上がった時の件だが、コレはこれで旨い。だが、断然冷蔵庫取り出し直後の味わいがお薦め。
Masaaki Sapporo
腐れ外道さん、おはようございます😃冬の月、名前からお洒落ですよね🍶久々に飲みたくなりました😋今年もよろしくお願いします🙇
腐れ外道
Masaaki Sapporo様 コメントありがとうございます。 冬の月はホント外れが無いです。見つけ次第即効確保でお願いします! 本年もSAKE道に勤しみましょう。
冩楽純米酒 2024BY 生酒純米生酒無濾過
alt 1
40
腐れ外道
何気に初対面な冩樂の生酒。生酒マニアなら見逃す訳にはいかんぞ! ・ジャケ値‥9/10 パッと見では識別出来ん定番と番外。純粋に面構えの良さは相変わらず。 ・起‥16/20 臭気に無警戒だった。意外とガツンのAlc臭。含みにおいてもAlc主張強めの舌触りだが、同時に来る甘旨が程良いコンボの発動! ・承‥17/20 甘旨はそこまで主張して来なかったが、果実的爽やかさが拡がる。同時に香るはAlcとマジックインキ®︎の香り。悪い意味ではなく。味わいが控えめになったからこそ輝くマジックインキ®︎ ・転‥16/20 舌への生酒的刺さり具合(Alc刺激)が盛り上がりを見せる。酸っぱささえ覚えて来る。まこと、いつもの冩樂では無いね。 昇華臭はバニラエッセンスへ変化。 ・結‥18/20 後口は慎ましい甘旨。深層部の麹系甘旨が非常に奥ゆかしい。中程度に拡がるAlc灼け余韻がまた良い。 ・コスパ‥8/10 ¥2,090で購入。レアリティの割にお値打ち。 ・後評‥序盤の急襲昇華臭とフィニッシュのAlc余韻が本作の骨格。香り→旨い→余韻のAlc感のメリハリがハッキリ感じられてステキ! ●84点
腐れ外道
鼻腔を衝く香りも舌に滲む味わいもダレないのが一番の評価点かもしれない。飽きの来ないバランス感覚が凄い!
角右衛門超速即詰 令和六酒造年度産 純米 しぼりたて純米生酒
alt 1
43
腐れ外道
「超速即詰」に興味津々。さぞフレッシュなんだろ⁈ ・ジャケ値‥2/10 いくら超速でも帯付だけでは良くない。 ・起‥18/20 透視度100≦ 臭気は林檎麹臭。思ったより強め。含みはさすがの酸の一閃!ガス感の境地か。味わいは若いながらも、程良くノリの良い甘旨麹感がしっかりしていて旨い! ・承‥17/20 酸と甘旨のコンボは退却速め。代わって苦味、若さ故の苦味&円い甘旨。7:3の比率。この出力が絶妙で尻窄み感を覚えず。若さ故の荒ぶりも必要。 ・転‥18/20 舌に疾る酸と何より甘美系麹臭の昇華。フレッシュなヤツは昇華臭がAlc寄りになる印象だが、ソレは無い。電話対応がちゃんと出来る新入社員と言ったとこか。 ・結‥17/20 残り香持続。嗅がせてくれて結構、コレくらいはやって欲しい。酸は最後まで程良く残るので飽きや物足りなさも無い。舌触りが多少キビキビする。 ・コスパ‥10/10 ¥1,560で購入。出力有る味わいで昇華臭も愉しめる好コスパ。 ・後評‥序盤の甘旨麹の喰らわせ具合が絶妙。からの甘美昇華臭で盃が進む。旨い! 超速スピナーより燃えろ!スピナー的な。 ●82点
腐れ外道
新酒らしからぬ落ち着き様でした。Alc寄りで無いのが素晴らしい!味わいは間違い無い。ラベルが有ればそれなりの補正が期待出来たろうに… 酔った挙句、「ボクかくえもん!」と宣う事なかれ。
王祿八◯ R03BY 仕込19号純米無濾過
alt 1
54
腐れ外道
正月に調子に乗った故、丸1週間断酒。 解禁は王祿(重厚系)しかないッす! ・ジャケ値‥9/10 王祿ならグレー地に茶色瓶。八◯のソレが俄然良い! ・起‥19/20 これから巻き起こる味わいに反してこの透明色相は擬装。臭気も焼酎とも麹とも。含みは凛とした刺さる舌触り(冷えている事が前提)からの砂糖水感→麹感に変化な味わい。纏まり過ぎず適度にバラつき、程良い酸も追って来て非常に良い。 ・承‥19/20 酸・麹砂糖水感・古酒的でありながら林檎的でもある鼻腔に昇る香りのコンボが襲う。平たく言えば味覚・触覚・臭覚が全て独立して愉しめる。 ・転‥18/20 熟れた林檎的昇華臭。舌触りと味わいにしつこさは無くクリアな分類。かと言って物足り無さもない好バランス。酸も持続し働くアクセント。 ・結‥16/20 灼ける訳でなく砂糖水感。頑張って味わうと麦焼酎。最早意味不明だが、ホントにそんな感じ。最後で実は灼けと甘旨の恩恵を感じる。 ・コスパ‥7/10 ¥2,420で購入。王祿ヤるならこの程度は出せ! ・後評‥昇華臭にクセ有りだが舌触りがキツくない。絶妙な飴と鞭が王祿の真骨頂。 ●88点
腐れ外道
王祿ヤるなら絶対3年以上前のBYを! 寝かせてるからと言って重さが増す訳でも無いが、若過ぎるとAlc感が勝る&重みが半減する。 大前提として重&甘旨を愉しむ事に王祿の本質を感じる。
腐れ外道
舌のノリ、味わいが変わらない事。旨いSAKEのあるべき姿。 2025年になってやっと見つけた事である。
高砂純米大吟醸 火入純米大吟醸
alt 1
50
腐れ外道
謹賀新年🎍本年もSAKE道に勤しむ所存也。 開幕戦はやはり奮発せずにはおられん! ・ジャケ値‥8/10 シンプル故の存在感。SAKEのあるべき姿である。 ・起‥18/20 色相=透視度100≦&臭気は麹成分高め。素直な甘旨がとても予感出来る立ち上がり。含むと真っ直ぐな麹甘旨。微力な酸味&Alcが良い引き立て役。 ・承‥18/20 弱酸の舌触り&Alc感を含んだ麹系昇華臭が素晴らしい!良く有りそうな構成だが基本がしっかり乗っている。ジューシー感は70%の出力だが、それで良い! ・転‥17/20 Alc麹感がダレそうでダレない。キレの良さを発揮しだすが、過度の拡がりは無い。昇華臭を過分に喰らわせて欲しい所だ。 ・結‥16/20 甘旨60%とAlc由来の灼け40%の余韻を残して去って行く。苦味→灼けの段階を経るのは好感。喉越しの灼け感◯ 温度が上がると後口の甘旨が増すゾ! ・コスパ‥3/10 ¥3,630で購入。ここまで出さずとも代えは効く。 ・後評‥火入故のノビに富んだ真っ直ぐな甘旨の味わいが特徴。雑味を感じ無いお上品な口当たり。間違いは無いが面白味はどうかな? ●80点
腐れ外道
而今とどう違うか⁈甘旨の出力の差か? とにかく、「良くある旨いSAKE」(本家もそうだが)に終わってる感が否めない。 良い人だけど、責任は取ってくれない上司的な一作。 今年も呑みます‼︎
鳳凰美田赤判 純米大吟醸 かすみ無濾過本生純米大吟醸無濾過
alt 1
51
腐れ外道
曰く、「年末年始に相応しい晴れのお酒」。ならば迎えよう、本年の千秋楽! ・ジャケ値‥8/10 赤地+緑瓶ではXmasっぽく思えて仕方ないが総合力の発揮で時節すら吹き飛ばす。 ・起‥17/20 舞い踊る澱。中々見ないタイプ。臭気は麹感とイチゴ臭のコンボ。含むと意外に重めの吟醸感。初速は軽めだが舌に乗った刹那のアタックとのコントラストに唸る。硬旨い! ・承‥19/20 若干の酸味&発泡感アリ。後から来るこの展開は初見なり。同時に旨味もじわりと押し寄せて来て発泡感が躍動する穏やかでない表現に好感。 ・転‥18/20 フレッシュ系の若い昇華臭。徐々に甘旨から苦味とも渋みとも言える味わいに変化。だが影響を残すのは序盤の味わいのインパクト。コレが補正されて調和が取れる。計算の上なら魔術的。 ・結‥16/20 昇華臭が硝煙臭を帯びる。ワインのアレ。後口も硬め、メタリック。序盤の甘旨感と終盤のコレで正邪一体の調和。味わいの余韻はパイナップル感の残穢。 ・コスパ‥6/10 ¥2,420で購入。年末年始価格として処理。 ・後評‥類を見ない展開(澱の画も含め)に真新しさを感じた。 ●84点
腐れ外道
クリア甘旨で通す定番の鳳凰美田とは一線を画す。味わいの展開の特殊さが面白い! と、言う事で2024SAKEオブザイヤーはコスパ、ジャケ、味わいにおいて他を寄せ付けなかった國暉-BEIGE-に決定!
コタロー
腐れ外道さん、こんばんは🌙鳳凰美田も美味しそうですが、日本酒飲み初めの頃に國暉の八塩折の酒を頂いてはまった経緯があるので、個人的にBEIGEとても気になります😊
腐れ外道
コタローさん コメントありがとうございます! 國暉はBEIGE一択です。飛び抜けてヤバいです!是非対戦して頂きたいですよ❗️ しかしながら、八塩折は出逢った事無いです。見つけ次第対戦しますね。
純米大吟醸 新酒 2024BY純米大吟醸
alt 1
41
腐れ外道
この為にザクIIの食玩を購入。 ・ジャケ値‥8/10 地味な位が丁度良い。色味的にはザクIII ・起‥16/20 臭気は確かに若い。パイナップル臭を十分に感じる。含みは迸るミネラル感(未だ解ってないアレ)&甘旨Alcの主張。併せてミネラル感か⁈年内に真意を見出せず… ・承‥18/20 甘旨が増してムーディーな感じに。苦味も有って好インパクト。盛り上がり過ぎず、灼け過ぎず、若者の暴走を手前で抑える。君、実は年長者だろ⁈ 実際はもっと甘旨くも灼けてもOK.実は序盤からハジけてたパイナップル臭。 ・転‥15/20 昇華臭は燻る感のAlc感。序盤からのパイナップル臭と結合して強烈な鼻腔へのアプローチを魅せる。コレくらい喰らわせて来るヤツが好み。味わいは残念ながら出力ダウン。 ・結‥15/20 仄かな渋み&Alc感。あっさり〆る。舌触りは非常にクリアで綺麗だが物足りなさが…。甘旨がもう少し強ければ。昇華臭も派手な割に短命。 ・コスパ‥6/10 ¥2,420で購入。よく見ろ!750mlあるぞ⁈ ・後評‥まぁ、ワタシが思う作のイメージ。 Alcキレ&甘旨昇華臭の良コンボ。 ●78点
腐れ外道
余韻の乏しさが物足りなさの原因。酒盗やら辛子明太子とかが欲しくなって健康に悪い。まだ未だ籠っても灼けてもヨシ! これが、若さか… 温度が上がれば角が取れる。 次回、本年のSAKEオブザイヤー決定!
ジャイヴ
腐れ外道さん、こんにちは☀ レビューのためにザクⅡまで用意する気合の入れ具合に感服しました😁しかもしれっとドアンザク🤣 余韻が薄い=物足りないは納得の表現、次回のSAKEオブザイヤー楽しみです✨
腐れ外道
ジャイヴさん コメントありがとうございます! そうなんです。気付けばククルスドアンです🤣 おっしゃる通り、余韻はかなり印象を決める大きな要素だと思います。終わり良ければ何とやら派ですね。
かたの桜特別純米 雄町 -直汲みver.-特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
37
腐れ外道
リピート案件。好きな言葉は「雄町・直汲み・生原酒」です! ・ジャケ値‥4/10 ジャケ変わった?茶色瓶に小豆色ラベルは良いが平仮名はアカン。 ・起‥18/20 色相は意外にクリア。臭気も重厚系らしくなく林檎主張強め。 臭気から予想した含みとは反して舌先に刺激が疾る。舌全体には酸味を含んだ仄かな甘旨。至極バランス良し! ・承‥19/20 膨らむ雄町の甘旨(クリアめ)がしっかり感じられる。舌触りも真っ直ぐクリアで引っ掛かるモノが無いのが素敵。未だ疾る酸(Alc由来かな)が程良いアクセント。 ・転‥17/20 苦味がノるのもまた雄町。オマチスト納得の味わいと実感。味わいが膨らむ、膨らむ!Alc感が刃物の様に鼻に刺さる感が有るが、必要アクセントとして赦せる。 ・結‥16/20 甘旨とAlc由来の苦味をじわりと余韻として残す。最後まで刺さる感は有るが、今作はこれをヨシとする。前半が良かったから気にならない。終始舌触りクリア。 ・コスパ‥9/10 ¥1,815で購入。ガソリン暫定税率早期撤廃を‼︎ ・後評‥ジューシー→苦い?→芳醇昇華臭!の雄町の掟をしっかり踏んだ秀作。 引っ張るんだ、良い昇華臭を… ●83点
腐れ外道
この安定感、侮り難し‼︎秋鹿越えたかも。味わいのバランスが兎に角良い✨もうガチで雄町、ありがとう雄町! 旨いです、マジで‼︎
出羽桜純米吟醸酒 出羽燦々誕生記念純米吟醸生酒
alt 1
39
腐れ外道
今晩はきりたんぽ鍋にしたので、秋田酒を…と思ったが山形酒を購入する失策🤣 新規開拓案件と言う事で。 ・ジャケ値‥6/10 和紙ラベルを採用すれば大概カッコ良く見える。特別な撚りは無し。 ・起‥15/20 色相=透視度100≦臭気は林檎系麹臭。含みはちょい薄めか?と思いきや、辛みアリのアタックから押し寄せる甘味のドリル感。と言えば田酒に似ている印象。 ・承‥16/20 舌に乗る甘旨が有るがしつこくは無い。中度のジューシー。併せて乗るAlc感が有るので退屈しない。結構刺激的。山形酒にしては暴れてて興味深い。 ・転‥14/20 舌触りは苦甘に変化。昇華臭は麹系。だが重いモノが鼻に引っ掛かる。過度では無い安っぽさが気になった。どこまでも清純とは難しいものだ。 ・結‥14/20 暴れが有っても後口スッキリ。だが、味わいのバラつきと昇華臭の引っ掛かりが未だ残る。鼻に抜けないのが原因ではなく依然気に障るこの引っ掛かかり。 ・コスパ‥7/10 ¥1,760で購入。当り障り無い妥当な一作。 ・後評‥序盤は良いだけに後口の違和感が無念。クリアさと連続して呑むと甘旨が失速する。 ●72点
腐れ外道
製造年月に日にちまで刻印されてるのは珍しい。 まぁ、後半のバラつきさえ統一感が出れば更に良い。
車坂山廃純米大吟醸 生酒純米大吟醸山廃生酒
alt 1
38
腐れ外道
対戦熱望案件。重厚系の甘旨族かシブ値族か。 って、28BYだと︎⁈味わい云々よりノスタルジーに浸る… ・ジャケ値‥7/10 黒ラベル+銀文字=いぶし銀✨しかし名前が坂道系だと… ・起‥18/20 色相は古酒に似合わず、そこまで濃くない山吹色。臭気も重厚系のソレは有るが爽やか林檎臭すら感じる。含むとこれまたガツンとは来ない。しっとり甘味&舌への旨いAlcアプローチ。まろうま‼︎ ・承‥19/20 拡がる甘旨としつこ過ぎないコク感。味わいについてはこの上ない。鼻腔に昇るくたびれた林檎臭。このBYなら味わいやら香りがキツくなりそうだがそれが無い。 ・転‥18/20 舌に疾るAlc苦刺激と旨味の具合が丁度良い。苦味7:甘旨3の味わい。実は序盤から砂糖水感が根底に有る。味わいを飽きさせない深い要素。 ・結‥18/20 終始味わいは衰えず。刺さる舌触りは残して古酒灼けが有るものの、甘さと痺れの両立は凄い! ・コスパ‥7/10 ¥2,035で購入。滞留コスト込みでコレなら許す! ・後評‥8年モノでもキツさや臭みが一切無い。呑み口も重く無い。燗にしたら更に旨いやろな…せんけど。 ●87点
腐れ外道
寝かせてこの好バランスは恐るべし! 逆に若かったらどーなるんだ⁈不思議でならん。クリア重い。 重過ぎず、甘過ぎず。米臭さも多少有るが、この臭みこそ甘旨重厚系!とてつもないバランス感覚を持った一作だ!
富美菊神力 酵母77号 Alc.12 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
37
腐れ外道
購入の動機は神力。神力と言えば、SAKE臭さと舌へ訴える重みと解釈してる。 良く考えたらコイツ羽根屋じゃねぇか! ・ジャケ値‥4/10 字面は好きたが、グラフィックはイマイチ。 ・起‥15/20 仄かな麹臭の立ち上がり。含むと中々の強酸が舌先から全体的に駆け昇る。そして、甘旨もそこそこに酸っぱい!良く言えば柑橘系フレッシュ。 ・承‥16/20 苦味の発現だが、やっぱり酸味が勝つ。キュッと来る酸味とチリチリ感に独特の世界観を見る。柑橘の身より皮のイメージに近い。 ・転‥14/20 甘旨系昇華臭アリ(神力らしきSAKE臭さも含んでる?)だが、酸味が未だ頑張ってる。旨味やコク的なモノは出力弱。酸の痺れを全力で愉しむべきか。結局味わいに物足り無さ。 ・結‥15/20 酸も終盤では纏わり付かないが、苦味が強め。若いヤツでは無いフレッシュ残り香は秀逸だと思う。結局は後口スッキリの印象で終わる。 ・コスパ‥5/10 ¥1,848で購入。酸がお好きならどうぞ。 ・後評‥強酸のおかげでAlc.12の軽さは気にならず。神力っぽさを全力で探したが良く解らず。おとなしく羽根屋で。 ●69点
多賀治純米大吟醸朝日純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
38
腐れ外道
最近のトレンドは甘旨系!(自分の中で)でも重厚感も欲しい…。ならば多賀治先生の力を借りるしかあるまい! ・ジャケ値‥7/10 絵面はお馴染みだがラベル色が特別感だ。色が変わるだけで強くなれる…スーパーサイヤン的な。 ・起‥17/20 臭気はやや熟成感アリ。蒸留酒的な。だが奥では甘さも感じる。含むと舌先の酸+味覚的アプローチは甘旨の二段攻撃。酸が優勢だが出合い頭の掴みは刺激的なこんな感じでOK! ・承‥19/20 舌で回せば解る素晴らしさ!酸も回る、甘旨も回る!だが、混ざらず独立して味わいの輪郭を失わない。凄いよ⁈ ・転‥19/20 酸の密林を掻き分けて、古米的昇華臭(キツくは無い)の到来。併せての甘旨の沁み渡り具合が完璧!酸も程良く残っていて素敵。「飽きない」の一言。 ・結‥18/20 後口は引っ掛かる感が有る。麦焼酎ロックで飲んだ後みたいな。嫌ではないが、何か慌しい印象。だが、旨味が仕事するので帳消し。旨い‼︎ ・コスパ‥9/10 ¥1,815で購入。昨今ではコレくらいが良心価格。 ・後評‥匂いが気にならなければ極上の味わいバランス。酸&甘旨の両立を喰らえ‼︎ ●89点
腐れ外道
この香りに拒絶を示すキッズもおるですろう。ばってん、このSAKE臭い香りと甘旨の受容れ易さがこの作品の特徴じゃけぇのぅ。 嫌がらずクリスマスに彼女と呑んでみんさい‼︎
真澄あらばしり純米吟醸原酒生酒
alt 1
35
腐れ外道
新規開拓の酒屋にて店主にイチオシを問うたら本作を。薄そうな先入観で避けてたが、真澄の中では濃ゆいとの事。 ・ジャケ値‥7/10 シンプルだが、ワンポイントとSAKEの色が黄金色と同じで統一感がステキ。瓶に点字が⁈ ・起‥16/20 色相は薄黄金色。臭気は甘旨臭+軽い麹臭+Alc感の4:2:4 含みはグルコース感、密感が程良くグッと来る。確かに軽い印象ではない。果実感では無いが、味覚はジューシーさを覚える。 ・承‥16/20 グルコース感とAlcが舌に定着。粘度が無いのが救い。これが由来してスッキリした印象まで感じて来るが、土台は甘味の強いヤツが居るわヒリつきも有るわで中々の情報量。 ・転‥17/20 鼻腔にAlc臭からの甘美系昇華臭。香りも味わいも依然甘ったるい印象を持続するが、軽過ぎるよりはマシ。昇華臭と味わいのコンボは秀逸。 ・結‥16/20 しつこいと思われた甘旨も香りもスッと失せ、苦味と痺れが仄かに残る。 ・コスパ‥8/10 ¥1,620で購入。味わい&昇華臭は納得。 ・後評‥シャープな中にも甘旨アリ。そしてこの昇華臭。好みが合うかもね!この酒屋は。 ●80点
腐れ外道
まず、ハズれなかった安堵感。味わいもさる事ながら、結局は抜ける昇華臭に充足感を覚える一作。 レギュラーの真澄には手を出さんとこ。
十口万純米大吟醸 一回火入れ純米大吟醸
alt 1
36
腐れ外道
新規開拓も月1回は必要。会津のSAKEへの信頼性で選択。 ・ジャケ値‥6/10 子供が喜びそうな色のジャケ。見る角度で色が変わるゾ! ・起‥15/20 色相=透明&臭気=僅かなAlcと麹臭。最近この手ばっか。含みは砂糖水感からの旨味が押し寄せ、おっとジューシー⁈と思いきや→ ・承‥16/20 味わいの引きが早かったので「薄っ」と思わず発してしまった。しかし、この甘旨ベースがしっかりしてるので舌触りは秀逸。必要以上に灼けないのはやはり大事。 ・転‥14/20 旨味や中程度の麗しい麹系昇華臭を愉しめるが味わいはどうか⁈ダシを味わえ的な感じなので、ダイレクトな味わいとしては物足りない感が先に立つ。 ・結‥14/20 じんわり沁み入るAlc系麹感の旨味。旨味はあるが、味わいが薄い。奥ゆかしさと思って赦せるか否かにこの作品の価値が懸かっていると思う。残り香の良さでリカバリー。 ・コスパ‥5/10 ¥2,100で購入。失敗ではないが。 ・後評‥いかにも会津酒的。砂糖水感としっかり芯のある旨味。コレが有る故、ちびちびヤるよりガッと含んで旨味を感じた方が美味い印象が残る感。 ●70点
奏乃智 純米吟醸純米吟醸
alt 1
38
腐れ外道
居酒屋のバイトは「SAKU」って読んじゃうよなぁ…。田酒を「たしゅ」って宣うた事にはさすがに亀齢をイッキさせようと思ったよ。 ・ジャケ値‥7/10 中止に一文字「作」。緑瓶+濃い浅葱色ラベルだからこそ際立つ。カッコいいぞ! ・起‥18/20 麹臭が程良く香る。特別感は無い。含むとふくよか目の舌触りと絶妙な膨らみ加減の甘旨。味わいに特化していきなり全力で出迎えてくれるが、派手で無い点に好感。 ・承‥18/20 舌触りにおいては糖類…ブドウ糖的甘旨が巡る、麹系昇華臭も膨らむわ、何となく味わいもキレてくるわで…結局、コレはジューシーだ!と表現する。 ・転‥18/20 味覚、舌触りが一気に落ち着き(Alcのゆらぎは残るが)、昇華臭で魅せて来る。しっかり麹臭で雑なAlc感を感じ無い優良なヤツ。 ・結‥17/20 あっさり後口。味わいと香りの印象がしっかり残ってるので、物足りなさは覚えず。 ・コスパ‥6/10 ¥2,255で購入。作は金額と比例して旨くなるのか⁈ ・後評‥「作はマズくないけど、Alc感が気になるんよなぁ」の印象が変わった。逆に質を落とせなくなった… ●84点
腐れ外道
甘旨・昇華臭・Alc灼けのバランスが秀逸。香りのアタックが芳しくもAlc的攻めも有るのが良いアクセント。安っぽさもや引っかかりも感じ無いので、旨いSAKEの教則本的作品。
1