さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
腐れ外道
腐れ外道
冷酒専門。極力、生酒にこだわる。 最近自分の好みの味わいが分からなくなる。 ふらっと立ち寄った酒屋にて、思わぬ出逢いがあった感激を忘れられず、酒道に勤しむ。 不適切な文法ご容赦ください©︎
登録日
Aug 5, 2020
チェックイン
238
お気に入り銘柄
12
一覧表示
殿堂入り銘柄
信州亀齢
東洋美人
不動
チェックインの多い銘柄
光栄菊
9
(8.26%)
東洋美人
8
(7.34%)
秋鹿
7
(6.42%)
総乃寒菊
6
(5.5%)
鳳凰美田
6
(5.5%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 46 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
山口県
16
(6.72%)
広島県
14
(5.88%)
千葉県
13
(5.46%)
島根県
13
(5.46%)
栃木県
12
(5.04%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
腐れ外道
UGO
IRIS
原酒
相原酒造
広島県
Jun 3, 2023 1:25 PM
35
Jun 3, 2023
腐れ外道
掛米と麹米の内訳表記アリ。初めて見た。で、味わいはどうなんだ⁈ ・ジャケ値‥3/10 SAKEらしさは皆無。今後はこういう展開も必要か、マーケティング的に。 ・起‥15/20 透視度100≦ 軽い麹臭&Alc臭。ライトさがもう予測出来る。含みは一瞬甘旨がグッと来る程度。だがAlc感と旨味の調和が取れている。中々の実力を保持か。 ・承‥15/20 味わいの濃淡がはっきりする。持続性は無いが、これがコンセプトなら仕掛け上手。雑味とかは無いから、素直に味わいを愉しめる。 ・転‥14/20 酸が割と際立つ。味わいのクリアさが際立って来る。だが、甘旨は最後のあがき。昇華臭は残念ながら極めて微弱。嫌らしいモノは感じない。ドライ族の一派だろうか。 ・結‥10/20 一瞬甘旨がブワっと残るが、微量の渋み&Alc灼けが疾ってフィニッシュ。突き詰めて突き詰めてライチ系果実感か。 ・コスパ‥4/10 ¥1,870で購入。無難の一言。故に唯一無二感を求めたい。 ・後評‥前半勝負。後口スッキリ。キレイなSAKEのお手本。非常に呑み易いが、シナリオ的よくあるヤツで 面白味的にはどうか。 ●61点
腐れ外道
王祿
八◯ R02BY 仕込12号
純米
無濾過
王祿酒造
島根県
Jun 2, 2023 12:16 PM
40
Jun 2, 2023
腐れ外道
「王祿が呑みたい王祿が呑みたい王祿が呑みたい」と火曜ぐらいから思い続けてた。禁断症状。 ・ジャケ値‥9/10 説明不要。名は体を表す。 ・起‥16/20 色相ほぼ透明。臭気は麦焼酎系。 含んだ刹那の香りは麦焼酎感が有るが、舌に廻る甘旨が程良く中和する。 ・承‥19/20 香り成分は麦焼酎感→古酒感に変化。それ以上に巡り巡る甘旨の世界が拡がる。何が凄いって、香りが味わいを全く邪魔して無い所。ここでは「味」だけに集中できる。 ・転‥19/20 昇華臭がじわじわと昇る。Alcやら果実やら複雑に絡む。ここは「香り」を愉しめ! 次第に灼けが回って来る。チラッと林檎系のフレッシュからの蜜系甘旨。見事に味変をやってのける。 ・結17//20 苦味は残るものの、これだけ複雑な世界観でも後味に雑味やイヤらしさが無いのがスゴい。週末の疲れを吹き飛ばす呑み応えだ‼︎ ・コスパ‥6/10 ¥2,310で購入。温度管理価格が乗ってるか。もう少し勉強を… ・後評‥王祿の良い所はビンテージが貼ってある所。結局BY3年経過モノが旨いと実感。 結局は含んだ甘旨の加減に魅了されるのだろうか。 ●86点
腐れ外道
菱湖
純米吟醸 無濾過生
純米吟醸
生酒
無濾過
峰乃白梅酒造
新潟県
May 26, 2023 1:38 PM
39
May 26, 2023
腐れ外道
再戦熱望案件。基本系にこそ真に迫れるモノが有る。 ・ジャケ値‥8/10 地の面積が狭いのも工夫の一つ。スッキリ収まってる。 ・起‥18/20 色相は無論クリア。若干の気泡アリ。臭気は芳しき麹臭。含むと舌先への酸とAlc由来の苦味&甘旨の三重殺。 ストレートな味わい。キツいとかエグいとか一切無し。佳酒のアプローチそのもの。 ・承‥17/20 吟醸臭がとにかく芳しい。奥にはパイナップル系昇華臭。酸は若干残る程度。一旦、甘旨も多少落ちて行くが…→ ・転‥19/20 甘旨の文明開化。Alc感を踏み台に一気に甘旨が戻って増す(多少粘度を帯びるのもイイ感じ)。 しかも昇華臭まで多幸感に満ちるヤツである。苦味もアクセントになり、SAKEっぽさを演出する。 ・結‥18/20 甘旨と苦味が乗っかる感じが残る。落ちない所に好感を覚える。完成度が高い。 温度が上がると多少ぼやけるものの、代わりに酸が際立ってコレはこれでヨシ。 ・コスパ‥9/10 ¥1,700で購入。酸や発泡で誤魔化さない。味わい勝負の正統派。 ・後評‥味わいは完璧だが、キレが気持ち程度際立つ。だがほぼ完璧。 ●89点
腐れ外道
温度の変化にあまり左右されない。これも佳酒の具備条件。終始吟醸臭ムンムンかつ、甘旨も感じる。 終始透明感に徹する所に献身を見出す。ちゃんと甘旨の輪郭が残ってる点がスゴい!
腐れ外道
あべ
楽風舞 純米吟醸
純米吟醸
生酒
おりがらみ
阿部酒造
新潟県
May 20, 2023 12:19 PM
45
May 20, 2023
腐れ外道
対戦希望案件。タンクロット2、Alc 13度。 ・ジャケ値‥7/10 「あべ」である。潔さに敬意を表する。 ・起‥15/20 栓は飛ばず。色相はいきなり若干の白濁。臭気ほぼ無し。含みは強酸&旨味のコンボ。みんな大好き甘旨発泡だー! ・承‥17/20 酸が徐々に解けて行く中で、甘旨がブワッと拡がる。からの昇華臭も微風の如く香る。フルーティー目のヤツだ。バランス具合はかなり整っていると思う。 ・転‥16/20 シュワ感が舌に残る。林檎系の香りと旨味の発現。爽やかな口当たりを確認。何気に昇華臭(麹系)が瞬時に駆け抜ける。 どうも唯一無二感には乏しいが。新政?産土? ・結‥19/20 若干の苦味と甘みが舌の両端に残り程良い甘旨が舌に乗る。必要以上の持続も無ければ、余計に主張する成分も無い。あっさりめで〆て、呑み疲れやらも無い。アテも必要としないくらい良く纏まってる。 ・コスパ‥4/10 ¥2,100で購入。他の一派と比べ割高。代えは効く。 ・後評‥発泡+甘旨のキッズが泣いて喜ぶ典型。一回、発泡甘旨サミットを開催して、No.1を決めてみたい。 ●78点
腐れ外道
温度が上がるとクリーミーさが増す。いや、沈澱してた澱のせいか。酸は多少勢い失せるが、底部になる程ワタシの好みだった。
Masaaki Sapporo
腐れ外道さん、いつも参考にさせて頂いてます。 同じ日本酒のコメントでも天と地の差ですね(汗) これからも、よろしくお願いします。
腐れ外道
Masaaki Sapporo様 コメントありがとうございます。 いえいえ、ワタシのコメントはかなり直情径行です😅しかし、少しでも参考になれば励みになります! こちらこそ、よろしくお願いします。
腐れ外道
悦凱陣
R4BY 純米酒 山廃亀の尾(花巻)むろか生
純米
山廃
生酒
無濾過
丸尾本店
香川県
May 19, 2023 11:32 AM
32
May 19, 2023
腐れ外道
花巻、熊本…様々な産地が渦巻く凱陣サマ。旨ければヨシ‼︎ ・ジャケ値‥8/10 足す必要も無ければ、引く必要も無い。 ・起‥11/20 色相クリア。臭気はAlc強め。紹興酒感は薄い。早くも麦焼酎感が…。 含みは舌先への灼けるAlc感&微弱な旨味がじわり。焼酎的な入口。刺激は有るが、納得は賛否あろう。 ・承‥14/20 だが、お馴染みのダークチェリー感&中程度まで上がる甘旨へと一気に味変。この味わいが凱陣サマ。転調ぶりがニクいぜ‼︎ ・転‥18/20 舌両端への若干の苦味(Alc由来)と、なお勢いを増す甘旨のコンボ。旨いSAKEを戴いている幸福感に包まれる。 Alc臭くても、ケミカル感が無いのが旨い重厚系の必須条件である。 ・結‥15/20 重厚系に分類されるとは言え、重さはAlcのキツさのみ。昇華臭も甘旨系の要素含む。 確かに灼けは残るが、これがSAKEのあるべき姿では無かろうか。 ・コスパ‥5/10 ¥2,362で購入。凱陣サマ戴くならこのくらいは覚悟。 ・後評‥すぐさま訴える正直な昇華臭と最後まで残るAlc感の余韻。SAKEの理想系だと思います。 ●71点
腐れ外道
温度が上がると甘旨が際立って円やかになる。燗は例によって試さないが、常温がベストかもしれない。焼酎党は冷やで。 しかし、凱陣サマなら雄町がベストかなぁ とにかく、この昇華臭を愉しんでいただきたい。
腐れ外道
ほしいずみ
協会11号酵母 無濾過生原酒 うすにごり
原酒
生酒
無濾過
丸一酒造
愛知県
May 13, 2023 12:00 PM
38
May 13, 2023
腐れ外道
以前、14号酵母うすにごりを戴いてえらく感動。3年越しぐらいの酵母違いリピート。 ・ジャケ値‥4/10 緑瓶の緑文字はちょいと安っぽさが出る。 ・起‥15/20 澱が沈澱してる訳でなく、もう薄濁り。臭気ほぼ無し。奥に若いAlc麹臭。 含みはスッキリと見せかけて、舌先へのアタック&若い感じの甘旨がジワっと拡散。一連の流れは爽やか系。 ・承‥16/20 日本酒度+11を感じず。舌を覆う強めの酸と若干の甘旨バランスが絶妙‼︎多少水っぽいが。 立ち昇るAlc成分高めの昇華臭が発現しつつ→ ・転‥15/20 →次第に麹系に変化→最終的にはメロン香に近い若いヤツになる。 旨味成分は少し減退するが、舌への刺激が持続し程度良い。これが日本酒度+11の効果か。甘旨の頂点ではあるが、色んな情報が交差する。 ・結‥15/20 最後までAlc刺激の余韻(むしろ強酸か)が残り、物足りなさを感じない。完璧では無いが、甘美系の後味も残す。 ・コスパ‥9/10 ¥1,650で購入。ここまで整ってこの価格は上出来。 ・後評‥花冷えくらいが各所際立つ。とにかく日本酒度+11っぽくない不思議。 ●74点
腐れ外道
これはまことに花冷え。甘旨やらクリーミーさが増してすごい事になる。澱の旨味が増すのだろう。 もっと加点すれば良かった。+10点。 一度投稿した文面を再編集したら文字が消えるのは何故⁇
腐れ外道
旭興
純米吟醸 無加圧 無濾過生原酒
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
渡邉酒造
栃木県
May 10, 2023 11:11 AM
37
May 10, 2023
腐れ外道
地元流通系にハマる今日この頃。ハイリスクハイリターンだが、それが面白い! ・ジャケ値‥9/10 こういうラベルデザインは好物。店頭では保冷バック込みで売られてる特別待遇。 ・起‥17/20 色相透明。臭気は中程度の吟醸臭の中に結構なチーズ感。初めて会うヤツ。含むと、砂糖水主の麹系甘旨寄り。何が言いたいかと言うと、いわゆるジューシー‼︎ ・承‥18/20 Alc刺激でアクセント付けつつ、麹系旨味やら昇華臭も運んで来る。旨口技巧派。欲しいツボを抑えてくる粋な一作と判断。 ・転‥16/20 甘旨(ジューシーとは違う旨味)の頂点満ちる。ちょいとグルコース感が立つが、総合的にはスッキリ甘旨。妙な違和感とかは無い。甘旨の奥に隠れるが、昇華臭もアリ。 ・結‥17/20 じわりと拡がり、余韻を残す甘旨&Alc.特異な昇華臭は無いが、舌触りやら旨味の感じ方で十分楽しませて頂きました。 ・コスパ‥6/10 ¥2,200で購入。保冷バックの過保護が効いているか⁈特別感はあるが。 ・後評‥無加圧、ノン・ストレス。やはり、周囲の目が無い方が良い仕事が出来る。私は正にそのタイプ。 ●83点
腐れ外道
日本酒度-3でこの感想。つくづく自分の好みが分からなくなる。 フルーティー炸裂ではないが、舌触りや昇華臭も含め、かなりの好バランス。温度が上がっても生原酒のねっとり感&ジューシー衰え無いのもスゴい!
腐れ外道
春鶯囀
純米吟醸 冨嶽
純米吟醸
萬屋醸造店
山梨県
May 9, 2023 12:34 PM
37
May 9, 2023
腐れ外道
初見では読めない「SHUN・NOU・TEN」‼︎ 常温で挑みます。。 ・ジャケ値‥5/10 読み方が描いて有って親切。何となくジャケ買い。 ・起‥8/20 臭気ほぼ無し。Alc成分高め麹が僅か。含みは舌先に砂糖水感、から何も無い。アタック弱め。荒れ感無し、確かに穏やか。 ・承‥8/20 Alc灼けが増して来る。これで場を繋いでいるか。旨味成分に乏しい。砂糖水感はベースで走ってるが…まだ頑張れ‼︎ 「霊峰富士を思わせる豊かで深い味わい」。。。 ・転‥9/20 Alc灼けとようやく追いついた甘旨(微弱)がマッチしだす。この時点が、霊峰富士の味わいだったと認識。 ・結‥11/20 Alc灼け感で〆る。この感覚は悪くない。昇華臭の類いもAlc主成分なんだけど。 常温で正解!と、思いたい… ・コスパ‥3/10 ¥1,800で購入。無理に本作で無くても大丈夫。 ・後評‥暴れなく、落ち着いて呑めるのは確か。灼け感もこれぐらいが丁度良いのかも。大人にならなければ… ●44点
腐れ外道
戴くごとに味わいが濃ゆくなって来た⁈どちらが本性か解らないが、濃い方が断然良し。呑み進める程、良さが分かってくる。+6点 結局、4号瓶呑み切れず…
腐れ外道
醸し人九平次
純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
純米大吟醸
萬乗醸造
愛知県
May 6, 2023 11:38 AM
41
May 6, 2023
腐れ外道
およそ3年ぶり九平次。ジューシー、フルーティーの印象だったが⁈ ・ジャケ値‥6/10 中の上。栓の「九」はカッコイイ。 ・起‥12/20 香りは僅かな麹臭。含みは舌先への酸が中程度。旨味の拡がりも中程度。あら?もう少しインパクトが有った記憶だが。爽やかライト。雄町的膨らみは希薄。 ・承‥12/20 舌へのアタックが若干盛り上がる。程良い酸味。甘旨も増すが、威力不足。雄町であるなら、尚更攻撃力に乏しい感が否めない。変なクセが無いのは良い。 ・転‥13/20 結果もう1段階甘旨が増すが、もう一歩。昇華臭はほぼ無し。味わいだけで勝負の潔さ…って、やはり物足りない。きれいに纏ってるのに無念。お上品過ぎ。 ・結‥12/20 最終的に残るはAlc臭(マイルドな)&若干の灼け。締め方としてはきれいに纏めたが、いかんせん序盤からの大人しさが最後まで影響してる。 ・コスパ‥4/10 ¥2,200で購入。要は穏やかに過ごしたいか、刺激が欲しいかだ。 ・後評‥雄町であるが故に、膨らみの乏しさに厳しくならざるを得ない。スッキリ呑み易いのは良いが、やっぱり旨味や香りに爆発力を欲する。 ●59点
腐れ外道
前回も雄町を戴いていた。後口のAlcについて言及してたが、確かに灼けと言うか、主張は強めかもしれない。だが、呑易さを求めるならこの上無いかもしれん。
腐れ外道
死神
裏死神 純米大吟醸 五百万石
純米大吟醸
生酒
島根県
Apr 29, 2023 11:50 AM
35
Apr 29, 2023
腐れ外道
「裏」とは男のロマンである。 ・ジャケ値‥6/10 裏だから仕方ないが、書体の反転で損してる。あとラベルがもっとくたびれてもOK. ・起‥16/20 枯れた香りがするのかと思いつつ、意外やフレッシュ系の香り。微かにジャスミン香も。含むとこれまたフレッシュ!意外性にヤられる。名前に似合わず軽やか。 ・承‥20/20 粘度も舌触りも程良い。グルコース感も徐々に盛り上がってくる。とても旨い‼︎加えて、香りや味わいに違和感を感じないのも凄い! ・転‥18/20 昇華臭(Alc感含んだ芳しい吟醸臭)と甘旨の全開‼︎フルーティー炸裂系までとは行かなくても、香り&旨味共に秀逸。 ・結‥17/20 舌に残るAlc感。ある程度のドライ感を醸しつつも、昇華臭の効果で物足りなさは無い。麹感は最後まで持続。 ・コスパ‥6/10 ¥2,200で購入。リピートしても良いが、この価格なら他も試したいかな… ・後評‥使用酵母=島根大学HA11の怪しさを他所に、十分な佳酒の要素を持ち合わせる。 温度が上がると各主張の急降下が残念。急激にドライさが増す。 とにかく、名前と味わいが一致しない。 ●83点
腐れ外道
冷蔵庫取り出し直後が旬。温度上がると残念ながら-10点だ。 あと、せっかくの怪しい酵母だからこの唯一無二の立ち上がり臭を強化すれば、死神要素が高まるのではなかろうか?
腐れ外道
金雀
大吟醸 特別限定醸造
大吟醸
堀江酒場
山口県
Apr 27, 2023 11:59 AM
43
Apr 27, 2023
腐れ外道
自分に課したノルマ達成したんで本日解禁!奮発したんだぞ🤣 ・ジャケ値‥3/10 土産物っぽい出立ち。高いくせに安く見える。もっと強欲なデザインでもOK! ・起‥16/20 臭気は芳醇な麹臭。既に甘旨な香りも立ち込める。含みは真っ直ぐな蜜感、舌の中央にいきなり充満す。麹感も含んでイイ感じ!しかし、濃すぎるとも思った。 ・承‥16/20 結局、濃すぎるのは旨味。粘度を帯びてる。ボリューム感はすごい!そして炸裂するフルーティー。簡単に鼻には抜けて来ないものの、味わいに関してはかなりの破壊力。 ・転‥17/20 旨味がグッと来る。舌触りは結局かなり滑らか。違和感無し。パイナップル系昇華臭の開花。もっとクリアならば。 ・結‥19/20 昇華臭はすぐ失せるが、グルコース感の充満。最後まで旨味が落ちないのはすごい。旨味を愉しむ作品だなコレ。後口もAlcの主張やらは無し。 ・コスパ‥3/10 ¥3,630出購入。「せっかくだから」的な思いで購入。 ・後評‥舌に乗る粘度が若干しっこ過ぎたか。必要以上のグルコース感は糖質の高さの不安感を誘発する。しかし、呑まずにはいられない! ●77点
腐れ外道
甘旨がしつこい典型的なパターンである。旨いが、持続し過ぎ。しまいにはAlc感やケミカル的なアレも誘発する。火入れ故のマッタリは含みつつも、奥を味わった時にメッキが剥がれる。
マコスケ
初めましてかなぁマコスケと言います 金雀の味をメッキと書かれたのは初めて見ましたねぇ~ まっ好みは人それぞれですからねぇ。 今度は是非とも純米吟醸辺りをお試しに。
腐れ外道
マコスケ様 コメントありがとうございます。 後口に対して、奥にはAlc的な味わい、微量のケミカル的なヤツを感じたもので。 これがメッキが剥がれた表現の所以です。ご納得頂けましたでしょうか?
腐れ外道
山間
特別純米酒 令和2BY 仕込み3号
特別純米
原酒
生酒
新潟第一酒造
新潟県
Apr 22, 2023 11:33 AM
41
Apr 22, 2023
腐れ外道
対戦熱望案件。意図せず出逢えた時の高揚、酒屋巡りの醍醐味とつくづく思う。 ・ジャケ値‥6/10 潔い面構え。嫌いでは無いが、まだ彩ってもOK! ・起‥16/20 若干の山吹色。臭気は…何だコレ?麹臭でもあるし、紹興酒臭でもある。チェリー系?未体験ゾーン。 含みは舌先への酸+甘旨(砂糖水系)のコンボ。かと思いきや、重厚系の舌触り⁇ ・承‥15/20 昇華臭はブランデー感も、味わいはSAKEの甘旨充満。何だコレ⁈臭覚と味覚で明らかに趣き違う。初めて喰らう衝撃‼︎ ・転‥14/20 重厚系昇華臭と華やか甘旨の不思議な世界が持続。しかし、この二つの世界が融和する事は無い。両方程良い感じなので和解を求めたい。 ・結‥15/20 〆は重厚成分が圧倒する。だが、香りと舌触りの面での話。旨味は甘旨がしっかり残る。 ・コスパ‥7/10 ¥1,670で購入。不思議界へ行ってみたければ是非。 ・後評‥酸が有って華やかなのに重厚系。何だコレ⁈混乱のうちに次々呑み込んでしまう。重厚と甘旨ハイブリッドなのは面白いが、どうも両者主張が強い。 若いヤツ頂いたらどんな味わいか興味津々。 ●73点
腐れ外道
実は昇華臭が甘美系麹臭も含んでると気付く。でも最終的な舌触りはAlc灼け。「どっち付かず」良い意味、悪い意味両方愉しめる不思議な一作。 とにかく、面白い。
腐れ外道
ところがどうだ、温度が上がるにつれ重厚と甘旨が和解する!円みが出るし、巧くAlc系ぼやけで煙に巻く感が丁度良い。酸のインパクトは弱体するが、案外常温が正解っぽい。
腐れ外道
十旭日
純米酒 五百万石
純米
旭日酒造
島根県
Apr 21, 2023 12:12 PM
33
Apr 21, 2023
腐れ外道
純米吟醸と選択肢は有ったが、今回は基本に徹する。 ・ジャケ値‥8/10 太字の書体、何よりこの十字がカッコイイ‼︎ ・起‥11/20 色相=山吹色、臭気=紹興酒。典型的重厚系。しかし、含むと意外とあっさりしてる。甘旨が足りないのは確かだが、必要以上には発揮しない。 ・承‥7/20 重ねて言うが、物足りない。旨味が足りない…。香りは紹興酒臭昇るが、足りない…甘旨が!いきなり落とさんでもよかろう!と。 ・転‥8/20 舌触りが穏やか系になる。これはコレで特徴的で面白いが、味わいを考えるとやっぱ物足りない。 薄っすら米感が漂って来る。 ・結‥9/20 後口は敢えての「スッキリ」。紹興酒感が主張しないが故の、昇華臭が稀な米臭。 ・コスパ‥5/10 ¥1,380で購入。あくまでも基本。情報量に乏しい感が否めない。これ以上の金額は出せないなぁ… ・後評‥糖質は低そうだ。舌触りも軽いし。かと言ってAlc感が主張する訳でもない。アテはチョコレートとかどうだろう。とにかく甘味の渇望感。 例によって燗はしていない。 何か胃が荒れてきた。 ●48点
腐れ外道
香りは竹鶴的な印象。とにかく、「そこまで大人しく纏めないでも…」的な思いで一杯。醸造アルコール的なヤツも影を潜める。 良い意味では呑み易いが、どうも胃が荒れる。
腐れ外道
le lac
無濾過原酒 ひとごこち
原酒
生酒
無濾過
薄井商店
長野県
Apr 15, 2023 11:43 AM
34
Apr 15, 2023
腐れ外道
衝動買い案件。決め手は、ひとごこち。 ・ジャケ値‥3/10 おフランスである。ワインはアルゼンチン産赤のフルボディを所望する。 ・起‥13/20 色相透明・臭気も微かな麹臭。含みは舌先への酸(中の上)、甘味が来るも旨味は薄い。刹那の瀞みを感じるもすぐにクリアに転じる。 ・承‥9/20 もう味わいに関しては終息。仄かな甘旨程度。 雑味は無かったり、横道に逸れる感は無いが、盛り上がりに欠ける点で不満が残る。 ・転‥9/20 「バランスの良いやさしい甘みと酸味」主題はブレてない。が、ジューシー感の堪能は叶っているか⁈中盤で盛り上げて欲しい。麹の香りが拡がる穏やかさ。 ・結‥10/20 爽やかな昇華臭と爽やかな後口(微量のAlc感)すなわち、水の様に呑める奴である。キレも無ければドライでも無い。全てを無に帰す潔さ。 ・コスパ‥4/10 ¥1,760で購入。丁寧な作り込みは評価点。コンセプトは無視出来ずも、好みかと問われば、非情にならざるを得ない。 ・後評‥「整ってる」の一言。呑み難さは無い点を讃えたい。コレは確かに食中酒。 ●48点
腐れ外道
温度が上がるとAlc感が増してマシになってくる。(盛り上がりが出て来る) 焼きそばと合うんじゃないか⁈
腐れ外道
辨天娘
純米 生にごり
純米
生酒
にごり酒
太田酒造場
鳥取県
Apr 14, 2023 11:22 AM
34
Apr 14, 2023
腐れ外道
「お燗をして食中酒としてお楽しみ下さい。」…黙殺である! ・ジャケ値‥8/10 レトロラベルにこそSAKEの真髄を見つけたり。 ・起‥15/20 開栓前攪拌してみた。紹興酒orセメダインを予測してたが、意外にも臭気は微量の瓜系。含みは強酸&メロン系フレッシュ。完全に不意を突かれた!秋鹿の入魂の一滴と酷似。インパクトはかなり強い。 ・承‥15/20 酸は持続するが、旨味と香りの退却は早い。先入観で重厚系の重々しさを予想してただけに、この瓜系フレッシュは意外だった。しかも嫌らしい引っ掛かりが無い。 ・転‥12/20 酸は依然持続。Alc灼け的な感覚を打ち消す酸。鼻に抜ける昇華臭は瓜。舌に苦味が乗るがやはりAlc的ではない。盛り上がりには欠けるも、冷やで十分旨いぞ⁈ ・結‥13/20 メロン香リターン。じわりと拡がる米の世界。舌に刺さる刺激。落ち着く。 ・コスパ‥7/10 ¥1,450で購入。精米歩合75%価格⁈ハズレでは無い。 ・後評‥生酒&濁り&強酸=燗する勇気は起きず。生酒故のフレッシュさは十分感じられる。前半飛ばして後半落ちるが、昇華臭で見事なリカバリー。 ●70点
腐れ外道
これ程フレッシュとは思わなんだ。満ち満ちるメロン香がタマラン‼︎焼肉にも耐え得る。だが、フィニッシュに関しては間違い無く物足りない。 リピートはしてもヨシ!次はちゃんと火入れ購入&燗します。
腐れ外道
文佳人
純米吟醸酒 土佐麗
純米吟醸
アリサワ
高知県
Apr 8, 2023 10:47 AM
34
Apr 8, 2023
腐れ外道
長らく気になっていた文佳人。土佐酒に対しての特別な先入観は、無い。 ・ジャケ値‥8/10 このレトロ調がナイス。やはりSAKEと判り易いのが食欲をそそる。 ・起‥12/20 臭気ほぼ無し。Alc系スッキリの予感。含むと舌先への酸&ふわっと立ち昇る軽めの吟醸香。無難、とにかく無難。 ・承‥14/20 この昇華臭はAlcバニラ系⁈果実系では無いのは確か。爽やかであり華やか。かと言って主張し過ぎる事も無い。甘旨も程良く感じて、バランス感覚◯ 酸の疾りは持続。 ・転‥12/20 一気に穏やかに転ずる。低出力の甘旨&バニラ系昇華臭が残る程度。物足りなさは否めないが、呑んだくれるには丁度良い塩梅ではなかろうか。 ・結‥12/20 若干の灼けを残し、全消失。だが、後口の印象は香りも旨味も残らない「華やかさ」を感じる。不思議な感覚。 まぁ、個人的にはもっと直接訴えるインパクトが欲しいんだが。 ・コスパ‥6/10 ¥1,760で購入。軽いだけに一気に呑んでしまうとコスパ悪化。 ・後評‥「柔らかな香りとふわっと軽やかな味わい」まさにその通りだと思います。 ●72点
腐れ外道
射美
131周年記念
生酒
杉原酒造
岐阜県
Apr 7, 2023 11:29 AM
39
Apr 7, 2023
腐れ外道
某ネット通販で¥15,400‼︎買うなッッ😂 ・ジャケ値‥8/10 やはり2文字がドン‼︎は強烈。とても美味しそうだ。 ・起‥17/20 臭気は薄め。しかし、成分が麹やらAlcやら複雑に絡み合う。含みはクリアだが、電撃が疾る!非常に舌触り上品な中に瓜系の芳しさ。雑味が無いとはこの事を言うのか⁈ ドアを開けたら整理整頓されたオフィスだった的な。←意味不明。 ・承‥16/20 メロン、すごいメロン。昇華臭早くも全開。こんなにメロンを感じたのは初めてだ。 舌触りは俄然クリアなんだが、Alc感が発現して来る。まだ嫌らしくは無い。中の下程度の蜜感も舌に乗る。 ・転‥15/20 苦味、渋味、Alc感、そしてメロン。様々な思惑が交差する。しかも舌触りに若干の瀞みを感じだす。単調で無いのは好評価。 ・結‥14/20 〆は苦味の支配が強い。旨味の起伏に乏しいが、メロン香から連想されるフレッシュさを味わうには好適。 ・コスパ‥4/10 ¥2,225で購入。射美と対戦する事に意義を見出せれば適正か。 ・後評‥メロン感を標榜するSAKEの中では一線を画す。甘旨も必要限度を具備。 ●74点
腐れ外道
この強烈なメロン感のお陰で唯一無二感を感じられる。 そして、まさかのオリが後半から出現‼︎
腐れ外道
オリ絡み後は円やかさが増して旨さUP‼︎温度の問題では無く、舌触りの問題だと解る。これなら初めからオリ絡みだったらどうか。+8点。
腐れ外道
東洋美人
醇道一途 純米吟醸 おりがらみ生
純米吟醸
生酒
おりがらみ
澄川酒造場
山口県
Apr 1, 2023 12:32 PM
39
Apr 1, 2023
腐れ外道
病み上がりで嗅覚がイマイチ…。だが強行採点を行う‼︎香りを十分記録出来ない点、あしからず。 ・ジャケ値‥6/10 東洋美人と言えばこの絵面。よく見ないと全部同じに見えてしまうぞ! ・起‥12/20 底部に溜まってるオリは少なめ。臭気は…麹臭アリだ‼︎東洋美人! 含みは舌先への蜜感集中アタック。酸はあまり感じず。そして、肝心の香りが…麹臭‼︎ ・承‥15/20 舌を巡る麹系Alc感。順を追ってフルーティー感が満ち溢れる。しっかりと舌触りを楽しませてくれるよな!毎回。 ・転‥15/20 舌を巡る灼け感が程良い。からの口内全包囲の麹感。 フルーティー成分とが複雑に絡み合った濃厚な味わい。 昇華臭は…必ず有る‼︎ ・結‥16/20 ジワっともブワっとも味わいが炸裂して消える。混ざり合ったAlc &麹感は持続。十分舌を満足させる出来栄えである。 ・コスパ‥8/10 ¥1,650で購入。最近値段を気にしなさ過ぎた。旨くて安いは大正義! ・後評‥東洋美人。やはり昇華臭嗅ぐわってナンボ。今回は参考記録としたい。嗅覚、味覚が万全でない時にレビューしたらダメ。ゼッタイ ●72点
腐れ外道
田酒
純米吟醸 百四拾 (桜)
純米大吟醸
西田酒造店
青森県
Mar 24, 2023 12:50 PM
42
Mar 24, 2023
腐れ外道
もう桜が咲く時季か。この前正月だったのにね。そりゃ歳取る訳だ‥ ・ジャケ値‥7/10 華やか、艶やか、煌びやかですね。 ・起‥19/20 十分過ぎる華やか麹臭。含みは舌先に真っ直ぐ甘旨&40%出力の酸。コレが、甘旨だけでは無い絶妙なバランス感。雑味ナシのクリアな旨味のノビ。さすがの一言。 ・承‥19/20 迸る麹臭を喰らいつつ、持続する甘旨のノビ具合に酔いしれる。ノビの中にも舌に沈下して来る旨味成分がまたタマラン!多少ヒリつくのが気になった程度。 ・転‥17/20 甘旨減退し、Alc感の発現。しかし、舌触りには甘旨もちゃんと残っていて尚且つ、甘美系の麹臭も立ち昇る。危険な目に遭いつつも、最後には救われる安堵感。 ・結‥18/20 若干の苦味&灼けが残るが、コレは必要なアクセント。 終始、雑味ナシのクリア感、舌触りの真っ直ぐさに飽きを覚えない。残り香もヨシ! ・コスパ‥6/10 ¥2,250で購入。SAKEの素晴らしさを伝導する為には多少の出血も覚悟である。 ・後評‥旨味とクリアな印象の芯が通ってる感。ブレてないのが素晴らしい! 味わいの縮尺差が完璧。 ●86点
腐れ外道
大事なのは、何かしら持続すること。本作は甘旨と香りが持続。それを基本線に全編クリアなのが唯一無二。ケミカル系は一切排除である。旨いSAKEとはこうあるべき。
腐れ外道
一白水成
純米吟醸 槽垂れ
純米吟醸
生酒
福禄寿酒造
秋田県
Mar 18, 2023 12:08 PM
36
Mar 18, 2023
腐れ外道
「白い米と水から成る一番旨い酒」強気で無いと良い仕事は出来ない。 ・ジャケ値‥7/10 王道ラベル。これぞSAKEの在るべき姿。緑瓶と藍色ラベルの組み合わせも良い! ・起‥19/20 十分な吟醸香。旨そうだ。含むと中程度の酸(舌先)と旨甘。派手さは無いが、こういう穏やかさが一番安心する。「あぁ、今日は失敗しなかった」と。舌触りも秀逸。 ・承‥20/20 舌先を経由し、舌全体に染み渡る甘旨。Alc系刺激が良いアクセントになる。このコンビネーションこそが、吟醸感‼︎しかも、雑味を感じない。ハイレベル。 ・転‥18/20 失速では無い、クリアさの主張。甘旨のノビの中にも水の旨さを感じる。 ここで昇華臭がブワっなら無双状態だが、香りに関しては鳴りを潜めて無念。 ・結‥16/20 味わいが落ちるのが早いが、まぁコレでヨシ!香りよりも圧倒的に旨味を愉しめると確認。 ・コスパ‥9/10 ¥1,770で購入。上を望まなければ、まず穴は見当たらない。 ・後評‥温度が上がっても味わいが落ちない。唯一の弱点は昇華臭が開花しない事か。麹臭だけでは「よくあるヤツ」で止まってしまう。 ●89点
腐れ外道
もっと早く挑めばよかった。まさか、ここまでレベルが高いとは。 「水の旨さ」をまざまざと感じたのは初めてかもしれん。