Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
TermatTermat
薩摩の肝臓を受け継いだ大酒呑みです!常山ファン リーズナブル〜高級酒まで、それぞれの良さを見つけられる酒呑でありたい 家飲みメイン 冷酒〜冷やで呑みます 燗酒は燗向きのみ 福井に来るまでは、故郷の芋焼酎から、ワイン、世界のスピリッツまで、幅広ーく呑むタイプでしたが、日本酒の旨さに撃沈!今では可能な限り日本酒しか肝臓を通さない酒呑みになりました

登録日

チェックイン

73

お気に入り銘柄

13

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

華燭純米 生貯蔵酒
alt 1
32
Termat
鯖江は梵が有名ですが、こちらの華燭も由緒正しき銘酒として知られています! 冷酒でいただく!つるりと滑りますが、午後ティー的ななかなかクラシカル! 「酒は純米、燗ならなお良し」 今夜は少しだけ冷えてますし、このフレーズが頭に響きました。というわけで久しぶりの燗! うん!旨い!やはり燗向きの設計でしたか!温度を上げても酸が出ず増す甘味!ほっくり🌰とかほかほかな🍠なフレーバーで旨いです! 芋焼酎とは違いますが、温かくて甘い酒は故郷を思い出しますね
alt 1alt 2
43
Termat
GWはこの子と過ごす!限られた特約店にのみ鎮座する常山の超限定酒!少し値が張る&一升瓶なので迷ってましたが、Norkさんのレビューを見て購入! 五百万石の純大吟規格(常山極?)に、写真のようにさかほまれで醸した出品酒の滓をふんだんにぶち込んだゴージャスな逸品! 開栓!圧が強過ぎて指が吹っ飛ぶかと思いました😂イキがいい!当然のように自動撹拌です笑 香りはかなり穏やかです。品のいい酒粕の香りがします!極ベースであれば、そのうちメロンになるでしょう🍈 含むと…旨い!🫨🤣🫨🤣 まあ常山なんで期待通りではあるのですが、ドライで洗練された常山に、いつもより強い炭酸感!こんなんゴクゴク呑んじゃいますよね🤣キンキン冷ではドライ、温度が上がってくるとメロン的甘さ☺️口開けはかなりドライでしたが、一時間くらいで常山極ともかなり違う甘旨辛炭酸になってきました☺️ 越前辛口最高! ちゃんと常山が好きな人にストレートに刺さる設計!
ジェイ&ノビィ
Termatさん、こんにちは😃 雰囲気のある佇まいの極雫は凄そう😍一度は飲んでみたいです🥹 我が家の冷蔵庫に常山飛の生が控えていて🤗飲むのが楽しみでーす😙
Termat
ジェイさん、ノビィさん こんばんは😃 凄いです! いつか滓じゃない雫酒の方も呑んでみたいです🥹 常山飛生!いいですね🤣 ドライandフルーティでビチビチだった記憶!僕のおすすめはキンキンです😆
飛鳥井無添加生酛 純米生酒
alt 1alt 2
51
Termat
福井、越前町の丹生酒造が越前町のお米で醸すテロワール酒!飛鳥井 ここの生酛は飲みやすいうえになかなかの辛口で旨い! 新アイテムの無添加生酛純米生酒!ラベルがインパクトある!ネットでなかなかレビューが出てこないので僕がフロンティアを拓きますぞ!🤠 酵母無添加という面白スペック。つまり蔵付のみ?🧐 かおりは青い瓜系?穏やかですが綺麗です 含むと、旨味酸が強く主張してきます!ただ、すごく綺麗な水に乗っかっていて、あまさとともにスッと消えていく。 多分かなりの辛口だけど雑味が無くてめちゃくちゃ呑みやすい!冷酒でも骨太!おそらく燗映えもするでしょうが…冷酒で全部呑みそう😂 洗練された高アルクラシックにニッコリ😄モダン系が続くと身体が求めるタイプ この手のって、どうしても雑味出てきてしまうんですが、嫌な味が無いの凄いですね 一時は流れの杜氏さんで繋いでいたこともあったようですが、今は井尾氏が腰を据えて酒を醸しているようです。小規模な蔵で流通も少ないので、見かけたらぜひ手に取ってみてください。
Termat
やはり🐟に合いますな!甘さを連れてくる!
alt 1
51
Termat
美味い酒に出会ったら、常山を呑む! 常山はやっぱり旨い 自分の感覚を確認するリファレンスである
ソガペール エ フィスリア サケ ナチュレル ドメーヌタコウ
alt 1alt 2
54
Termat
初ソガペ、衝撃の邂逅🫨 ラベル後ろの長文からフィロソフィーを感じ、期待が高まります!酵母混ぜこぜとかめっちゃ面白そう! 過去レビューも拝見し、キンキンの冷酒でいただく 裏ラベル通り吟香は抑えめで、ヨーグルト感あり 含むと……美味い🫨これはバイアス抜きに美味い… とても適度な甘さ、甘さはこれぐらいでいいと理解させてくれます。そして特長的な酸味… 生酛とワイン醸造のノウハウが化学反応を起こしとんでも無いですぞ………この濃醇な酸味が冷酒でも骨格をしっかり確立している!美味い! 前世がワインの日本酒という感じですな、ちゃんと日本酒 温度が上がってくると例の如く甘さが立ってきますが、この酒は冷酒で呑みたい。入手困難ながら根強いファンが居ることに納得。美味い!見つけたら即買いたい、私もソガぺの魔力に当てられたようです 三本くらい未飲酒を仕入れるつもりで、越前酒乃店はやしへ。マグナムなので形が他の瓶と違うくてめっちゃ目立ってました…どうやらキャンセルが出たらしく店頭に出ていたようで、手に取れたのはまさに奇跡😂一瞬買うの迷ったのでまじで危なかった…
Termat
プログレ酒かと思いきやめちゃくちゃ洗練されている!故郷の西酒造の天賦もそうですが、ある酒の道でトップに達している蔵は他のジャンルの酒にもノウハウが活かされてくるのですね
ヒロ
Termatさん、こんにちは😃 ソガペは未飲ですが、凄さが伝わってくるレビューでした😳 『前世がワインの日本酒』、雰囲気が想像できて、「なるほど〜❗️」となりました😄
Termat
ヒロさん、こんにちは😃 ありがとうございます! 酸が本当にすごいです!酸に目覚めそうです😳
ジェイ&ノビィ
Termatさん、こんにちは😃 我々今年は家飲みしたいと思っているソガペさん!読んだら更にその思いが強まりましたー🥹
Termat
ジェイさん、ノビィさん、こんにちは😃変化追うの楽しみです!ただ、濃いめながらどんどん杯が進むので飲み過ぎ注意です🤣あれば迷わず複数、もしくはマグナムでも後悔しない感じです!
ロ万純米大吟醸 福乃香
alt 1alt 2
54
Termat
お初のロ万!地味に初見だと読めないですよね😅 メロン系の香りがぷんぷんします!口開けは結構苦くて、なかなか飲み進まない感じだったんですが 少し時間が経ってクリアな甘さが前に出てきました☺️甘うま!ま! 果実的な酸は感じないんですが、なんか結構白ワインのflavorがした 甘ったるくもなりそうな感じですが、さすがは純大吟、スッキリしていますね。それか、この辺りも銘酒ロ万の業なのか😋
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
Termat
nabeさん、こんにちは!南会津出身なのですね!福島、まだ行ったことがなくて、酒巡りに行きたくなる良いお酒でした😆
ジャイヴ
Termatさん、こんにちは☀ 今年から[はやし酒店]で「口万」取り扱うようになって手に入りやすくないりましたね🥰 セラーが混雑してたので空きが出来たら自分も買う予定です✨
Termat
ジャイヴさん、こんばんは!ロ万、最近はやしさんの推しっぽいですよね!今日見たらまた銘柄増えてました😳
alt 1alt 2
58
Termat
県外酒を呑む!紀土の家飲みも初! 買って初めて知ったけど、驚異のコスパですな… 一升二千円切るお味とは思えない!メロン様の香りと甘さを楽しめるGood Sake
而今三重山田錦 火入
alt 1alt 2
60
Termat
有名酒を呑む!満を持してお初而今を仕入れてきました!四合瓶は早くも消えていたので思い切って一升瓶を 而今として初めてリリースされた作品とのこと!お手合わせ願います🫡 香りは穏やかだけど、黒龍からも感じる🍏ヨーグルト香が、すごく開く! 含むとトロピカル!火入れなのに微炭酸が舌をくすぐる!甘酸渋バランスえぐいしスルスル流れる!これがミネラル感ってやつですか…後味は上品な🍐 温度が上がってくると上品な甘さが立ってくる! 旨い😋 一芸で勝負してくるタイプではなく、とにかくハイスタンダードを突き詰めた硬派な優等生酒ですな。三重テロワールもGood あとこの味で低アルじゃないのが推せるポイント!
ジャイヴ
Termatさん、こんばんわ🌛 初「而今」家呑み?おめでとうございます🎉 自分も「而今」家呑みは未だなので羨ましい限り🥰
Termat
ジャイヴさん、こんばんわ🌜初而今、かつ初家飲み、やってやりました😎トレンドのトップにいる酒の旨さを知りつつ、福井北陸の酒のレベルの高さを再認識しています!
たかちよStrawberry Moon Custom made
alt 1alt 2
54
Termat
大阪で仕入れたもう一本のたかちよ! 甘美なビチシュワ!イチゴより甘い! 油断すると呑みすぎてしまいますな☺️ サケグラスもいいが、越前焼きのおちょこがベリー的な甘さを際立たせた
黒龍吟風純米大吟醸
alt 1alt 2
50
Termat
黒龍の酒米違い新シリーズ!黒龍独自の手法と蔵つき酵母で醸す! 北海道の酒米ですか☺️いい評判ですよね! 1日目!よくある上品な黒龍!旨いんだけど他の黒龍と違いは分かりにくい、てか硬い?期待しすぎたか…?🧐 3日目! 甘ぁーい!トロッとした上品な甘さが完熟バナナ的に広がります☺️かなり甘いですが、上品な苦味のおかげでどんどん呑んじゃいますね! この変化があるから家飲みはやめられない!
Termat
味変後は最後まで安定した酒質で美味しく頂いた。さすが黒龍
alt 1alt 2
54
Termat
今年は黒龍純吟垂れ口の影にかくれてぜんぜん見つからなかった九頭龍垂れ口!九頭龍シリーズはコスパの高さと福井産酒米を使ってるところが特長です 昨年ファーストコンタクトしたときは濃厚なみずみずしいメロン感に感動しましたが果たして? ……ひねとるやないかい!🤣信頼できる酒屋でしたが、さすがに製造後6ヶ月目の生酒は厳しかったか… 求めてた味とは違いましたが、これはこれで先日飲んだ菊姫山廃無濾過みたいで旨い笑 飲んだ経験なければひねに気づかなかったかも 余談ですが、酒屋のマスター曰く、九頭龍の新秋酒は垂れ口をおりびきしたひやおろしになるとのこと。甘そう!
Termat
あれ、ひね無くなってきた?そんなことある? メロン感キター!
常山詠花 かすみさけ 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
53
Termat
本日は福井も快晴!となれば常山の春酒を! 春と秋の季節酒は、季節を愛で、素直に楽しむという意味の詠花吟月からきています、素敵!吟月もべらぼうに美味いんですよね 酒米はさかほまれ!上品な甘さが特長の品種です 含むとメロンや桃のような香り いい感じの甘さをハーブ的な苦味がシメる。その味わいをチリ感が支えてて旨い! 足羽川の桜にこれ以上ないほど映える春酒!(酒蔵近いし) p.s. 今年は常山の季節酒の評判が上がってきたからか、大きめの酒屋では在庫が切れていたので地味に酒屋回りました笑
まぁー
Termatさん、こんばんは。 先日、福井旅行に行き足羽川の満開の桜を愛でて来ました🌸 今回は街で日本酒を呑みましたが、また行く機会があれば是非、足羽川の桜を愛でながら福井の春酒で楽しみたいですね😊
Termat
まぁーさん、こんばんは!福井旅行の楽しそうな様子、拝見しておりました!春酒、色々な蔵が出してますので、花見宴会とか楽しそうですよね!夏は海、秋は田んぼ、冬は雪を見ながら季節酒を楽しめる福井にまた是非!
ジャイヴ
Termatさん、こんばんわ🌛 足羽川原で桜眺めながら「常山」で花見酒、酔いですね🌸🍶 自分も何か花見酒しようと思ってましたがタイミングが合わなかったので、Termatさんの写真で補完します✨
Termat
ジャイヴさん、こんばんは! 足羽川の桜、素晴らしいですね!推し酒と過ごせたので人生ベスト花見酒に食い込んでいます😳
たかちよ扁平精米無調整 おりがらみ生原酒 氷点貯蔵SKY
alt 1alt 2
ひらがなたかちよにハズレなし
59
Termat
大阪で仕入れたたかちよ!この一週間、待ち望んでました😍 南下して北の酒を仕入れるとは?🧐 おりがらみなんで、まずは上澄を…うおっ!ビチシュワ!ドライな炭酸ジュースです つぎによく振とうしておりをからめて呑んでみます。うーん、米サイダー!甘みが増して、適度にドライめな炭酸飲料を飲んでいる感じです!ドライだけど濃いんですよね、この辺に表現の力量的限界を感じました お金と肝細胞を気にしなければ、ジョッキにキンキンに冷やしたこれを注いでごくごくいきたい!夏に呑みたいなこれ
黒龍さかほまれ純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
59
Termat
休肝日につき過去酒を!そろそろ黒龍吟風を呑みそうなので たおやかな花の香りがしました!写真3枚目のエシコトのさかほまれ特別純米と結構似てました(こちらは細かい味のメモはつけ忘れてました🫨、ついでに供養) あっさり甘苦で、清流のようにスイスイ入ってしまいますが、心を落ち着けてため息を吐きながら呑みたい酒です。 濃醇甘口は九頭龍垂れ口で楽しんでね、ということでしょうな
alt 1alt 2
59
Termat
久々の常山定番です! 最近甘口多めだったので、常山の上質なドライが刺さりますな☺️ モダンとクラシックの中間みたいな香り、冷酒では甘みの少ない呑みやすい辛口、チリチリしてて旨! 冷やに近くなるほどに増す甘み 常山の個性が光るスタンダード! せめて四合瓶にするべきだったか
alt 1
酒場ばんと
58
Termat
品揃えがいいので、お初に行くか迷いましたが、飲食店限定に釣られて作さんへ 説明のとおり、りんご系のたおやかな香り、こちらも上品にスルスル入る☺️今日は暑かったので、スッキリ系の酒に大満足 作はいつか家にもお迎えしたい
alt 1
52
Termat
大阪駅に日本酒の品揃えがいいお店が! 気軽に入って呑みやすい!つきだしのしぐれにもよかった スッキリスルスル入るフルーティ☺️この値段の酒じゃない!さすが鍋島、飲食店の強い味方!
秋鹿純米吟醸 生酒
alt 1alt 2
46
Termat
せっかく大阪に来たので! まずは冷酒で すっきり辛口で、するする入っていく…と思いきや喉に独特な苦味、これがちょっと苦手かも🧐…日本酒飲んでたはずなのに焼酎が呑み込まれていた、という感じ? おいてたら冷やになってました。苦味が前に出てきて……これは意外とありか?この香味を表現できる語彙が無いけれど、なんか薬草感のある苦味。苦味って後味にあるとマイナスになることあるけど、前に出てくると薬草酒とかコーヒー的な旨さがありますね。 冷やにしたからか、空気に触れたからか…とりあえず冷酒より冷やのほうが好きでした。
Termat
ブルーチーズだコレ!
石鎚プリンセスミチコバラ酵母 純吟
alt 1
山中酒の店
48
Termat
旅行に来たけど、用事まで時間があったので急遽花見酒! 量り売りもある酒屋さんで実りある仕入れができました! せっかくなので花見酒はお初の石鎚をチョイス 花酵母を使ってるから?香り高いタイプで、含むとクラシックな正統派甘口!花見に合いました
ジェイ&ノビィ
Termatさん、こんにちは😃 素敵な旅の空き時間の使い方!そこで初石鎚さん選ぶところもナイスですね👍
Termat
ジェイさん ノビィさん こんばんは!素敵な酒屋さんと桜に助けられました☺️石鎚さん、綺麗なお酒でした!四国の酒も色々あるのですね😳
alt 1
43
Termat
なんだかんだお初の菊水ふなぐち!ずっと気になっていました。 日本酒を呑まなかった時分には高めのお値段だし、いざ日本酒を呑み始めるとわざわざ飲む値段帯でもない。…とごちゃごちゃ考える前にとりま呑んでみる! 蓋を開けてみるとよく嗅ぐ生酒の匂いに驚愕!含むとちゃんとした生酒の味にこれまた驚愕🫨 安酒のお味じゃない!(キンキンに限る) 開封してしばらく経つと流石に高アルの苦味が目立ってきちゃいますが、なかなかいけますね!
Termat
15分ぐらい経つと辛さで味が分からなくなってくるので、5分で呑み切りましょう!
1