Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
TermatTermat
薩摩の肝臓を受け継いだ大酒呑みです!常山ファン リーズナブル〜高級酒まで、それぞれの良さを見つけられる酒呑でありたい 家飲みメイン 冷酒〜冷やで呑みます 燗酒は燗向きのみ 福井に来るまでは、故郷の芋焼酎から、ワイン、世界のスピリッツまで、幅広ーく呑むタイプでしたが、日本酒の旨さに撃沈!今では可能な限り日本酒しか肝臓を通さない酒呑みになりました

登録日

チェックイン

63

お気に入り銘柄

11

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
40
Termat
今年は黒龍純吟垂れ口の影にかくれてぜんぜん見つからなかった九頭龍垂れ口!九頭龍シリーズはコスパの高さと福井産酒米を使ってるところが特長です 昨年ファーストコンタクトしたときは濃厚なみずみずしいメロン感に感動しましたが果たして? ……ひねとるやないかい!🤣信頼できる酒屋でしたが、さすがに製造後6ヶ月目の生酒は厳しかったか… 求めてた味とは違いましたが、これはこれで先日飲んだ菊姫山廃無濾過みたいで旨い笑 飲んだ経験なければひねに気づかなかったかも 余談ですが、酒屋のマスター曰く、九頭龍の新秋酒は垂れ口をおりびきしたひやおろしになるとのこと。甘そう!
常山詠花 かすみさけ 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
41
Termat
本日は福井も快晴!となれば常山の春酒を! 春と秋の季節酒は、季節を愛で、素直に楽しむという意味の詠花吟月からきています、素敵!吟月もべらぼうに美味いんですよね 酒米はさかほまれ!上品な甘さが特長の品種です 含むとメロンや桃のような香り いい感じの甘さをハーブ的な苦味がシメる。その味わいをチリ感が支えてて旨い! 足羽川の桜にこれ以上ないほど映える春酒!(酒蔵近いし) p.s. 今年は常山の季節酒の評判が上がってきたからか、大きめの酒屋では在庫が切れていたので地味に酒屋回りました笑
まぁー
Termatさん、こんばんは。 先日、福井旅行に行き足羽川の満開の桜を愛でて来ました🌸 今回は街で日本酒を呑みましたが、また行く機会があれば是非、足羽川の桜を愛でながら福井の春酒で楽しみたいですね😊
Termat
まぁーさん、こんばんは!福井旅行の楽しそうな様子、拝見しておりました!春酒、色々な蔵が出してますので、花見宴会とか楽しそうですよね!夏は海、秋は田んぼ、冬は雪を見ながら季節酒を楽しめる福井にまた是非!
ジャイヴ
Termatさん、こんばんわ🌛 足羽川原で桜眺めながら「常山」で花見酒、酔いですね🌸🍶 自分も何か花見酒しようと思ってましたがタイミングが合わなかったので、Termatさんの写真で補完します✨
Termat
ジャイヴさん、こんばんは! 足羽川の桜、素晴らしいですね!推し酒と過ごせたので人生ベスト花見酒に食い込んでいます😳
たかちよ扁平精米無調整 おりがらみ生原酒 氷点貯蔵SKY
alt 1alt 2
ひらがなたかちよにハズレなし
51
Termat
大阪で仕入れたたかちよ!この一週間、待ち望んでました😍 南下して北の酒を仕入れるとは?🧐 おりがらみなんで、まずは上澄を…うおっ!ビチシュワ!ドライな炭酸ジュースです つぎによく振とうしておりをからめて呑んでみます。うーん、米サイダー!甘みが増して、適度にドライめな炭酸飲料を飲んでいる感じです!ドライだけど濃いんですよね、この辺に表現の力量的限界を感じました お金と肝細胞を気にしなければ、ジョッキにキンキンに冷やしたこれを注いでごくごくいきたい!夏に呑みたいなこれ
黒龍さかほまれ純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
52
Termat
休肝日につき過去酒を!そろそろ黒龍吟風を呑みそうなので たおやかな花の香りがしました!写真3枚目のエシコトのさかほまれ特別純米と結構似てました(こちらは細かい味のメモはつけ忘れてました🫨、ついでに供養) あっさり甘苦で、清流のようにスイスイ入ってしまいますが、心を落ち着けてため息を吐きながら呑みたい酒です。 濃醇甘口は九頭龍垂れ口で楽しんでね、ということでしょうな
alt 1alt 2
53
Termat
久々の常山定番です! 最近甘口多めだったので、常山の上質なドライが刺さりますな☺️ モダンとクラシックの中間みたいな香り、冷酒では甘みの少ない呑みやすい辛口、チリチリしてて旨! 冷やに近くなるほどに増す甘み 常山の個性が光るスタンダード! せめて四合瓶にするべきだったか
alt 1
酒場ばんと
52
Termat
品揃えがいいので、お初に行くか迷いましたが、飲食店限定に釣られて作さんへ 説明のとおり、りんご系のたおやかな香り、こちらも上品にスルスル入る☺️今日は暑かったので、スッキリ系の酒に大満足 作はいつか家にもお迎えしたい
alt 1
47
Termat
大阪駅に日本酒の品揃えがいいお店が! 気軽に入って呑みやすい!つきだしのしぐれにもよかった スッキリスルスル入るフルーティ☺️この値段の酒じゃない!さすが鍋島、飲食店の強い味方!
秋鹿純米吟醸 生酒
alt 1alt 2
41
Termat
せっかく大阪に来たので! まずは冷酒で すっきり辛口で、するする入っていく…と思いきや喉に独特な苦味、これがちょっと苦手かも🧐…日本酒飲んでたはずなのに焼酎が呑み込まれていた、という感じ? おいてたら冷やになってました。苦味が前に出てきて……これは意外とありか?この香味を表現できる語彙が無いけれど、なんか薬草感のある苦味。苦味って後味にあるとマイナスになることあるけど、前に出てくると薬草酒とかコーヒー的な旨さがありますね。 冷やにしたからか、空気に触れたからか…とりあえず冷酒より冷やのほうが好きでした。
Termat
ブルーチーズだコレ!
石鎚プリンセスミチコバラ酵母 純吟
alt 1
山中酒の店
43
Termat
旅行に来たけど、用事まで時間があったので急遽花見酒! 量り売りもある酒屋さんで実りある仕入れができました! せっかくなので花見酒はお初の石鎚をチョイス 花酵母を使ってるから?香り高いタイプで、含むとクラシックな正統派甘口!花見に合いました
ジェイ&ノビィ
Termatさん、こんにちは😃 素敵な旅の空き時間の使い方!そこで初石鎚さん選ぶところもナイスですね👍
Termat
ジェイさん ノビィさん こんばんは!素敵な酒屋さんと桜に助けられました☺️石鎚さん、綺麗なお酒でした!四国の酒も色々あるのですね😳
alt 1
39
Termat
なんだかんだお初の菊水ふなぐち!ずっと気になっていました。 日本酒を呑まなかった時分には高めのお値段だし、いざ日本酒を呑み始めるとわざわざ飲む値段帯でもない。…とごちゃごちゃ考える前にとりま呑んでみる! 蓋を開けてみるとよく嗅ぐ生酒の匂いに驚愕!含むとちゃんとした生酒の味にこれまた驚愕🫨 安酒のお味じゃない!(キンキンに限る) 開封してしばらく経つと流石に高アルの苦味が目立ってきちゃいますが、なかなかいけますね!
Termat
15分ぐらい経つと辛さで味が分からなくなってくるので、5分で呑み切りましょう!
早瀬浦純米吟醸 さかほまれ
alt 1alt 2
38
Termat
若狭の酒造!早瀬浦 ラベルの早瀬浦の文字がいつもキラキラでかっちょいいんですよね〜 さて、この早瀬浦。若狭の漁師に愛されてきた酒ですという紹介があるので、がっつりをイメージするのですが、個人的に幾つか呑んできた印象として、オフフレーバーがないあっさり酒が特長だと思ってます。嫌な味はどこにも無いんですよね。福井的食中酒の代表格の一つと思います。 ごくごく呑め! 浦底は結構強めのフルーティ酒ですが、基本的にはこのあっさり甘辛感が一貫してますね。 冷酒でも、花のような、芳醇な香りがします。味の濃さは控えめです。さかほまれのたおやかな甘さは、早瀬浦の中では充分に表現されていると思います。ただ、(他の早瀬浦含め)黒龍純吟が薄いと思う人には多分薄いと思います。芳醇のハードルが上がりすぎて、淡麗辛口かな。
手取川純米吟醸 生原酒 石川門
alt 1alt 2
酒米色々サロン
52
Termat
菊姫と対になるであろう酒が欲しくなり、手取川をチョイス お初の石川門使用酒。 香りはあまり強くないけど、含むと洋梨のニュアンスを感じる。 とても絶妙な設計で、低アル原酒だが甘ったるくはなく、おそらく石川門由来の上品で優しい甘さ、日本酒度0だけど結構なキレの良さで儚くキレる。加水した瞬間に薄すぎになりそうな感はあるが、原酒設計を採用したおかげで、薄すぎず濃すぎない爽酒のお手本のような逸品である。 微炭酸飲料ぐらいの炭酸感はあり、心地よい甘さと低アルも手伝って、油断するとグビグビ呑んでしまい、「なんか美味かったけどすぐ空いちゃった一本」になりそうな感はある。とても繊細だ…。酒米の繊細さを反映するかのよう。 花を愛でるように、酒に舌を捧げながら呑みたい一本。狙い通り菊姫とは真逆、かついい酒だった。北陸酒はアクセスの影響はありそうだけど、もっと評価されて欲しい🥺 あと何より安い。四号で1700円(税抜)。手取川は全体的に安い。
Termat
あまり他の酒でたとえたくはないけど、喉越しの良さはピルスナーのような爽快な苦さも影響してるかも。端的には甘辛ならぬ甘苦(九平次雄町みたいに特長的に強い苦味ではない)
WOM
Termatさん。他にはない圧巻のレポ素晴らしいです。まさに菊姫と対はこれですね。石川門の使い手といえば、吉田さんだと思います。
Termat
WOMさんこんばんは! 石川独自の酒米、興味深いです! 吉田さんの酒は間違い無いですね。今度吉田蔵uで飲み比べてみます
菊姫山廃純米生原酒
alt 1alt 2
51
Termat
菊姫とは、爆発である🤯 こういう酒を身体が求めてた! 濃厚なセメ臭!濃厚な甘!山廃の酸!菊姫は山廃!山廃は菊姫!濃厚な苦味! にもかかわらずクリアな液体が舌の上で旨みの大爆発を引き起こす!アルコールが爆発する!!!ポストクラシック! 最近酔えてますか?潰れるまで呑める酒!(お酒は適量で!)
Termat
重厚感と色合いも相まって、ワイングラスで呑むと貴族感を味わえる。
Termat
一週間後、この洋酒感は芳醇なチーズケーキ…
alt 1alt 2
44
Termat
気になっていた貴醸酒!なかなかお値が張るので小瓶でお試し 香りはあまり無いかな?含むとみずみずしい甘うま桃!この酸の無さに黒龍をかんじますね〜。期待してたより重厚な甘さではないかな?九頭龍垂れ口ばりの甘ったるさを期待していましたが、この辺はかなり加水で薄められていますね。原酒バージョンが欲しい! 先日黒龍がブランドを見直すという投稿をしてましたが、その写真の中に写ってた貴醸酒のラベルが九頭龍になってたので、次飲む時には味違うかも?
alt 1alt 2
蔵元部
39
Termat
山中温泉にある酒造!スッキリとしたオフフレーバーの無い酒が特長 有料飲み比べがありました 無垢 The きれいな新酒 酒未来 かなり綺麗な食中酒 酒未来は食事と合わせると評価がかなり変わると思いましたが、つまみなしで新酒とセットで比べちゃうと味の濃さに負けちゃいますね
花垣亀の尾 純米無濾過生原酒
alt 1alt 2
酒米色々サロン
49
Termat
とても久しぶりの花垣!先週加賀に行けなくて、心待ちにしてた菊○の購入が叶わなかった僕の心はある欲望に囚われていました… 「どっしり酒呑みたい」 休肝日にネットで情報を漁り、酒屋で悩みまくり、出会いました花垣純米無濾過の酒米違いシリーズ!亀の尾の酒はまだ呑んだことなかったのでこちらをチョイス グラスからぷんぷん香ってくるフルーティ…☺️ 含むと…甘い!そのあとにちゃんと強い酸と高アルと渋みが来てキレます!甘辛い!さすが18度! これ720mLで1480円なの凄いな… 実は値段で敬遠してたんですが、試飲して即決でした。他の酒米のやつも見かけたら買いたい。 亀の尾、日本酒飲む前はまさか酒米で活躍してるとは知りませんでした。このお米が見つかってなかったら、コシヒカリが生まれてなかったと考えると頭が下がります。五百万石の系譜にもいるんですね。
Termat
日数経つと瓜系の微々炭酸酒に!渋みも消えてより万人に好かれそうなお味☺️
alt 1
40
Termat
一ヶ月かけて丁寧に呑み切りました! 生酒だけど安定してて、今も開栓日のようなフレッシュな甘さが確かに感じられる!
仙禽モダン 壱式
alt 1alt 2
42
Termat
有名な仙禽さんと邂逅! バナナぽいのを中心にしたトロピカルな香り!甘さ控えめのきれいな飲み口と微炭酸!酸味が綺麗〜🥰生酛らしいけどどうやってんでしょこれ 火入れでこのフレッシュ感はありがたい!トップ蔵の意地を見ました
ジェイ&ノビィ
Termatさん、おはようございます😃 初仙禽さんで初栃木埋め㊗️おめでとうございます🎉「邂逅」って言葉知らずにググりました😅素敵な言葉ですね😌どこかで知ったふりして使いたいと思います😄
Termat
ジェイさんノビィさん、こんにちは😃 邂逅!笑 たしかによく考えたら歌詞ぐらいでしか見たことないかもです笑 仙禽美味しかったです!こちらだと栃木酒は鳳凰美田も手に入るので、今度そちらも呑んでみます🥰
alt 1alt 2
カップ酒部
36
Termat
有名銘柄とのファーストコンタクト!ですが、カップに詰められていることに敬意を表し、カップから直で頂きます。 おー!なんて綺麗なワンカップ○関なんだ!笑 レトロな米酒感は骨格に間違いなくあるんですが、綺麗な酒質のおかげでするする美味い!いつも酒場で元気に接客してくれる素朴なあの子が、実は清純派女優でした!みたいな、そんなお酒です。 ちょっとレトロなお酒にも慣れて呑兵衛になりたい!という方の入門用に間違いないでしょう
1