Termat未設定2025/2/22 11:31:386Termat蔵一番の辛口だが、甘さがバランスよくて呑みやすい。すごくまろやかだ… 流行りのモダンにも乗りすぎておらず、かといって古臭くもない この福千歳は、父は伝統的な山廃造りを、子(現蔵元)はワイン醸造にルーツがある新しい酒造りに挑戦している蔵の酒。この酒は現蔵元の考案 銘柄名は同じだが、二つの柱が並行しているので、飲み屋で気に入ったので買って帰りたい場合は試飲してから買うと良き!どちらの柱もその線での実力は確か
Termat早瀬浦特選吟醸三宅彦右衛門酒造福井県2025/2/22 11:03:352025/2/226Termat淡麗おだやかな辛口 きんきんよりかは10-15度くらいだと香りと甘みたつ 特長はとても安定した酒質 食中酒として
Termat常山随一常山酒造福井県2025/2/22 10:23:332025/2/99Termat甘酸黄金比の微炭酸!見つけたら買わなきゃ損損 このお酒、生酒なんで言わずもがなですが、ひねると独特の匂いなります(ある酒屋で一年前verを買ったことがあるので記憶に残ってます) たまに飲食店とかで一年前のやつっぽいの出てたりするので、外飲みなら信頼できる店で呑もう!