Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"ツン"ランキング

さけのわのコメントを解析して“ツン”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

福井県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

新政亜麻猫スパーク純米生酛発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
Kumakichi
GW明けても3日勤務でまたお休みなので、連休モードで身体から抜けません、、、 そんな時には低アル✕シュワシュワのこちらを開栓 亜麻猫スパーク アルコール度数11度のシュワシュワは、特徴的な酸味と甘旨が美味 新政の発泡は今まで天蛙の1択でしたが、この酸味はクセになる美味しさでどちらも大好きになりました
alt 1
tera
香りはフルーティー、口当たりはスッキリ、喉越しでは微発泡に刺激され、肉の脂身との相性も抜群で美味しい
alt 1alt 2
タコラ
行きつけの酒屋の親父さんお勧めの大洗の月の井。 20度のアルコール度。今時の日本酒感ゼロ。 40年ぐらい前、日本酒を飲み始めた頃はまだこんな感じの酒が多かったなぁと感じさせるお酒でした。 ちなみに片口は中川恭平氏、ぐい呑は故中川自然坊氏の親子酒器です
南部美人特別純米 一回火入れ特別純米
alt 1
alt 2alt 3
6
TAKA2
以前から一度飲んでみたいと思っていた酒蔵のお酒です。フルーティで甘口で飲みやすいお酒でした。また飲んでみたいです。
天美赤磐雄町米純米大吟醸
alt 1alt 2
2
マグセパ
やっぱり天美はガス感が凄いですね。ピチピチで凄く飲みやすくスーッと飲めて最後にキレがありとても美味しい。
alt 1alt 2
外飲み部
5
ヒロ
☀️ 琵琶湖の形をした髪型ですね。ポップなラベルが印象的です🤗 最初のぱっと見で「エビフライ🍤」を乗せているように見えましたが、よく見たら琵琶湖でした😅 薄めの甘味と丸みのある旨みです。 静かで上品な味わいで飲みやすいお酒🍶でした☺️
王祿ハチマル 直汲
alt 1alt 2
2
チェリー
2015のハチマル直汲 山田錦80% アルコール17.5 ハチマルの旨さはあり、少しの酸味、10年前のお酒とは思えない美味しさ。干物ときゃらぶきでこれまた旨い。 今年の夏は島根県に行き、しじみの酒蒸しと王祿で一杯やりたい!
alt 1alt 2
外飲み部
11
ヒロ
☀️ すっきり目のお米🌾の旨味から、口に含んで甘味があります😊 透明度が高い味わいですが、旨みに加えて甘さが仄かに薫ることで、突き放した感じがしません。 好感を持てる仕上がりです🤗
天賦赤磐産雄町純米吟醸生酒
alt 1alt 2
酒のやまもと
家飲み部
11
バウム
今宵は鹿児島初上陸 『天賦』🍶 酒屋で発見💡して、何の迷いも無く冷蔵庫から取り出したものの、値段を見て一瞬躊躇ったけど、初物という事でお連れしました😅 少し冷蔵庫で寝かせてから開栓。 香りはフルーティー😋 ひと口頂くと、旨甘だぁ⤴️ 初日は甘さが少し優ってる感じも 2日目はスッキリ感が増して甘さを抑えてる感じで、呑みやすくなってる気がします😋 少し空気に触れさせた方が僕好みに変化してる😍 今回は体調もあって3日に分けて呑んだけど、日に日にまろやかになってる感じで、空気に触れさせた変化を楽しめたのは、日本酒を味わう上で非常に参考になった1本でした😋