とし喜楽長純米喜多酒造滋賀県2025/8/29 2:37:002025/8/19ぬる燗12としだいぶアップをサボってました^^; 撮り溜めシリーズです いつもの店で いつもの感じで いつも通り 美味しく頂きました♪
とし喜楽長純米喜多酒造滋賀県2025/8/29 2:12:012025/6/10ぬる燗23としだいぶアップをサボってました^^; 撮り溜めシリーズです いつもの店で いつもの感じで いつも通り 美味しく頂きました♪
flatsun喜楽長滋賀渡船6号 秋あがり 純米酒純米喜多酒造滋賀県2025/8/28 9:12:482025/8/2221flatsun八月中旬、灼熱の酷暑の中、フライング気味の「秋あがり」という名に惹かれて成城石井にて購入。 わっはー、なんかすごいワイルドな味わい…!逞しいというか荒々しいというかそんなお米の味…?確かに瓶の説明にも「原生種としての力強さ」「生命力を感じさせる深い味わい」って書いてあるけどなるほど…今までにない体験…! んで、半分くらい飲んだ後、旅行でしばらく飲めず冷蔵庫に寝かしておいたんです。 帰宅後に改めて飲んでみると…おお、今度は「ワイルドなメロンが完熟した更にその後の、真ん中あたりの苦みと甘みが共存しているみたいな味わい」になっている…! そしてワイルドであることに変わりはないのがまた面白いですね…!ふしぎ…!
S.S喜楽長三方良し純米吟醸喜多酒造滋賀県2025/8/20 4:40:482025/8/18日本酒BAR あうん屋21S.S香りは甘味と酸味が混じったような感じ。 口に入れると、少し間をおいて酸味強めの味が広がる。後味は喉を刺すようで、渋みも感じるもの。割としっかり喉に残る。 全体に若干クセ強め?好き嫌い分かれそうにも思われる。単独だったり、薄味の料理だと当たり負けするかも。
ellie喜楽長辛口純米喜多酒造滋賀県2025/8/17 13:55:302025/8/17御肴 かわせみ外飲み部81ellie2杯目は喜楽長。文字通りの味ですが、甘さ控えめのスッキリな感じでした。 写真は宿泊のホテル講のチェックイン時に提供されたシソ味のかき氷🍧とホテル付近のロシア皇太子遭難の標柱。大津事件だ🫢 本日は坂本の滋賀院門跡〜律院〜生源寺〜日吉東照宮〜最乗院〜盛安寺とまわり、時間が余ったので石山寺まで足を伸ばしました。 正長の土一揆で有名な坂本。交通の要衝であったため中世までに馬借が生動します。高野山と違って下界に街が張り出しているのは、そこに利があったからなのか🤔 また、盛安寺をはじめとして穴太衆の石垣がそこかしこに。そして滋賀院は天海ゆかりのため見応えあり🧐 三井寺と日吉大社は昔訪問したので割愛。ポンちゃんellieさん、こんにちは🐦 大津にお越し下さりありがとうございます😊大津事件は私も実際あったと実感出来ました😁 坂本はコンパクトなのがいいですね♪充実した旅行になられたみたいで😊👍ellieポンちゃんこんばんは^ ^ 最澄の生誕日だったようで、生源寺で縁日を見かけました😄今日は延暦寺を歩きまわり、天橋立に出張りました。 明日は向井酒造、あわよくば伊根満開の濁りと出会いたいです!
テトラポッド喜楽長ゆるある純米原酒喜多酒造滋賀県2025/8/11 9:17:312025/8/1023テトラポッドサイダー系とは違ったスッキリとした飲み口、甘味旨味は控え、酸味はあまりなく、淡麗系の後味スッキリの気持ちのいい一杯。
mog喜楽長純米吟醸喜多酒造滋賀県2025/8/10 12:48:442025/8/10Odenbar うまみ 赤坂21mog更新サボってた😌 梶浦由記さんのサントラライブで東京来たのでホテル近くでひとり日本酒開拓