Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
KumakichiKumakichi
2021年からアプリ参加。同級生の酒蔵の息子オススメの酒飲んでから日本酒好きに 都内在住の会社員、土日に都内・近隣県をウオーキングしながら酒屋さんを巡り、たまに旅行先の酒屋さんで銘酒を見つけるのが専らの楽しみ アンチ転売ヤーのため特約店の酒屋さんでのみ購入、酒屋さんとのコネ無しのため、どこまで個人でレア酒買えるかチャレンジ中 家飲み85%、角打ち10%、外飲み5%の頻度で嗜んでいます

登録日

チェックイン

1,293

お気に入り銘柄

16

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

新政亜麻猫スパーク純米生酛発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
35
Kumakichi
GW明けても3日勤務でまたお休みなので、連休モードで身体から抜けません、、、 そんな時には低アル✕シュワシュワのこちらを開栓 亜麻猫スパーク アルコール度数11度のシュワシュワは、特徴的な酸味と甘旨が美味 新政の発泡は今まで天蛙の1択でしたが、この酸味はクセになる美味しさでどちらも大好きになりました
新政天蛙クリア純米生酛発泡
alt 1
外飲み部
39
Kumakichi
GW最終日にようやく自由時間ができたので、サードプレイスで角打ち 五杯目は、先日の周年記念でもいただいた天蛙クリア 開栓して少し立つのか発泡感は少し弱まりましたが、天蛙の爽快な甘旨が絶品でした
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
36
Kumakichi
GW最終日にようやく自由時間ができたので、サードプレイスで角打ち 五杯目は、お店で一年ほど熟成された涅槃龜 88%と低精白で醸された涅槃龜、熟成されると旨味のバランスが落ち着きマイルドに感じました
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
40
Kumakichi
GW最終日にようやく自由時間ができたので、サードプレイスで角打ち 四杯目は、一部の酒屋さん限定✕飲食店限定という、私個人では絶対に買えない一本 彩來 S's こちらは、彩來や文楽で人気上昇中の北西酒造はんの試験醸造酒 緑の彩來、初めて見ました!!存在すら知らなかったコチラは、純米ではなく、吟醸スペック 彩來=純米のイメージでしたが、そのお味は、かおりが爽快な一本でした まるでウイスキーのボウモアやラフロイグを彷彿させる、爽やか&キレイな香りから 彩來と比べるとドライな印象な一本でした いつも彩來を飲んでいる方には、試してみるとおもしろい味わいだと感じると思います
alt 1
alt 2alt 3
saketaku
36
Kumakichi
GW最終日にようやく自由時間ができたので、サードプレイスで角打ち 三杯目は、仲の良い店員さんの私物という事で、まさかの無料でいただけたコチラ タンジェリン直汲2023 流通量が少ないタンジェリンのさらに直汲みはお店にもほとんど並ばないそうです そのお味はせとかやタンカンのような甘みを楽しめる柑橘系の味わい 冷の状態で、柑橘系の香りとしっかりとした甘みも楽しめるので絶品、、、もっと飲みたいけど飲めないもどかしさがありながらも、飲めたことに大変感謝でした
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
34
Kumakichi
GW最終日にようやく自由時間ができたので、サードプレイスで角打ち ニ杯目は異端教祖株式会社2022 こちらは亜麻猫好きな自分には欠かせない、白麹を使用し秋田酒こまちを40%まで磨いたハイスペックな一本 心地よい酸味と旨味がじんわり響いて思わず「くぅぅぅ〜」っと唸ってしまう美味 程よく冷えていて美味でした
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
35
Kumakichi
GW最終日にようやく自由時間ができたので、サードプレイスで角打ち 一杯目は、見えざるピンクのユニコーン 今年はCSWなどイベント行けなかったので飲めないかなあと思って諦めていたのでめちゃくちゃラッキーでした グレープフルーツのようなビターさを含む酸味からじんわりとした甘みを楽しめました
alt 1alt 2
家飲み部
41
Kumakichi
いつも飲んでいた甘旨酸の十二六がシーズンオフになったので、こちらのどぶろくを開栓 庭のうぐいす 鶯印のどぶろく こちらは見る限りドロリとしたお米感楽しめそうなどぶろく 十二六と比べると甘み、酸味はあっさりですが、マッタリとした旨味はなかなか コスパも良いのでどぶろく飲みたくなったら良いかもですね
総乃寒菊Silver Lining純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
45
Kumakichi
大好きな寒菊さんの総の舞を29%まで磨いたスペシャルな一本 寒菊銘醸 Silver Lining 千葉県の酒造好適米の総の舞をここまでかというほど磨いているので、おいしくない訳がない一本 甘熟リンゴのような甘旨とキレイな酸が飽きのこない一本に仕上がってます 美味しすぎて一本軽く飲めてしまうので一升瓶買うべきでした、、、
alt 1alt 2
家飲み部
45
Kumakichi
初夏に飲みたい赤武の限定酒を開栓 AKABU AIR2025 透き通ったボトルのイメージにピッタリな清涼感ある清々しい香りと味わい クラシックな味わいが好きな方には物足りないかも知れませんが、暑い日にはスイスイ飲めてしまう一本でした
新政天蛙クリア純米生酛発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
49
Kumakichi
先日開催されたサードプレイスの周年記念イベントの新政飲み比べ 天蛙クリア2023 こちらは2024年の頒布会でリリースされ、その後定番化となった天蛙クリア 通常の天蛙はオリが含まれ、瓶内二次発酵では破裂することが多かったのですが、 天蛙クリアはオリを除いたクリアテイスト 天蛙は大好きなのでスイスイ飲めてしまう絶品でした!
新政No.6 Fermen-type純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
44
Kumakichi
先日開催されてちたサードプレイスの周年記念の新政飲み比べ No.6 Fermen-TYPE こちらは2023年6/6に東京駅八重洲で開催されたイベント記念酒 一週間限定で新政が浴びるように飲めるイベントに朝から並んだのを思い出します その時のお酒がまだ飲めたのはありがたい!! しかし、生酒のためだいぶ熟成が進んだ印象でした! 熟成による味の変化を楽しめる一本でした!!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
36
Kumakichi
先日、行きつけの酒屋さんのアニバーサリーイベントにて新政飲み比べ備忘録 涅槃龜 十周年記念酒 コチラは昨年12/1に指定の酒屋のみで販売され某酒屋に殺到してトラブルになったことで話題の一本 十周年記念酒の涅槃龜は低精白✕貴醸酒の香りと味わいが特徴的 上品なハーブや紅茶のような香り、ほんのり甘い味わいは飽きのこない絶妙な美味でした
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
41
Kumakichi
先日、行きつけの酒屋さんのアニバーサリーイベントにて新政飲み比べ備忘録 涅槃龜 改 こちらは低精白で醸された涅槃龜を古代米(赤米)を使用したバージョン 古代米のせいかベリー系の酸味が特徴的でした!!フルーティーで好きな一本!
新政ラピスラズリ2020 別誂純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
41
Kumakichi
行きつけの酒屋さんが3周年記念で新政レア酒を角打ちで放出 新政 ラピスラズリ2020別誂 既に終売したラピスの別誂を、酒屋さんが保管しておいた一本 酒屋さん熟成のせいか、少し熟成香はありつつも、ラピスのクリアな味わいに膨らみが増された印象で美味でした
新政ラピス2018 蔵元熟成純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
32
Kumakichi
行きつけの酒屋さんが3周年記念で新政レア酒を角打ちで放出 新政 ラピスラズリ2018蔵元熟成 既に終売したラピスが、蔵元からリリースされたレアな一本 ラストラピスより後にリリースされたので、本当のラストラピスですが、終売前に売られていたラピスに一番近いクリア&甘旨の一本でした
新政ラストラピス純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
33
Kumakichi
行きつけの酒屋さんが3周年記念で新政レア酒を角打ちで放出 新政 ラストラピス2021 既に終売したラピスの最後に売られた記念酒 数年寝かしたせいか3本の中で一番スッキリ、クリアな味わいでした
鷹長菩提もと純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
家飲み部
38
Kumakichi
大好きな風の森の別ブランドのコチラを初めて開栓 鷹長 菩提もと純米酒 スッキリ、爽快なイメージの強い、風の森をいつもいただきますが、鷹長は初めましてでした そのお味は、まるで上品な貴醸酒のようなスッキリ甘み強め 甘口の方にはオススメですが、デザート感覚でちびいただくのが個人的にピッタリでした
十水発泡の十水特別純米おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
41
Kumakichi
コチラは初めましてで気になった一本 発泡の十水 行きつけの酒屋さんでオススメされていたので、気になって試してみたら美味でした 発泡感楽しめながらも程よい甘みと酸味が好みでした
田酒百四拾(桜)純米吟醸
alt 1alt 2
升新商店
家飲み部
51
Kumakichi
お花見ラベルといったらこちら 田酒 純米吟醸 百四拾(桜) 田酒の桜ラベルはとても鮮やかで目を引きますが、売り切れも早い、、、 今年はなんとか購入できました!! 華想いを使った純米吟醸はフルーティーな香りと甘旨で大好きな味!ずーーーっと飲み続けられる美味でした!
1