Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
KumakichiKumakichi
2021年からアプリ参加。同級生の酒蔵の息子オススメの酒飲んでから日本酒好きに 都内在住の会社員、土日に都内・近隣県をウオーキングしながら酒屋さんを巡り、たまに旅行先の酒屋さんで銘酒を見つけるのが専らの楽しみ アンチ転売ヤーのため特約店の酒屋さんでのみ購入、酒屋さんとのコネ無しのため、どこまで個人でレア酒買えるかチャレンジ中 家飲み85%、角打ち10%、外飲み5%の頻度で嗜んでいます

登録日

チェックイン

1,258

お気に入り銘柄

16

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

彩來The Polar 赤磐雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
42
Kumakichi
彩來の期間限定の赤磐雄町を使用した一本 リボンがついたオシャレなボトルから贈答品でもよろこばれそうな佇まい、そのお味はマスカットのような上品な甘旨に、じんわりと余韻が残るので飲みごたえもしっかり 万人受けするキレイな味わいでした!
あべ×越後薬草 YASOGIN SAKE 2024-2025BYおりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
Kumakichi
安倍酒造✕クラフトジンのコラボ第二弾 先日いただいた、棘玉は日本酒とは異なる香り味わいでしたが、こちらもクラフトジンの加わったカクテルのような味わい グレープフルーツジュースのような柑橘系の味わいとビター感 スイスイと飲めてしまう一本でした
alt 1
alt 2alt 3
かがた屋酒店
家飲み部
39
Kumakichi
前回、家族に好評だった低アルコールで程よい酸味が楽しめたシン・タカチヨの第二弾 シン・タカチヨ【終】Y2 コチラは、高千代酒造さんで醸されている昼飲み用に低アルコールに醸されており、酸味が楽しめる一本 今回は大人のレモンスカッシュのようなキリッとした酸味が楽しめる味わいで美味でした 軽いのでスイスイ飲めてしまいますね
総乃寒菊壽限無 Hazy Moon-2025純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
46
Kumakichi
大好きな寒菊さんから、2025発売された新商品のコチラを買えたので早速開栓 寒菊銘醸 壽限無 Hazy Moon-2025 純米大吟醸おりがらみ 福岡県の酒造好適米の壽限無(じゅげむ)を使用した一本 父は山田錦、母は夢一献という九州地方で多く取れている酒米の掛け合わせ その味わいは、キレイな甘みとスッキリ伸びやかな酸味と程よい苦味も相まってバランスよい一本でした! 寒菊シリーズの中では、特に酸味の余韻が長く楽しめた印象でした!美味なので、毎年の定番商品になってほしいですね!
あべたかね錦純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
Kumakichi
あべ たかね錦 純米吟醸 こちらいつもすぐ売り切れで飲めてなかったのでウキウキして開栓 フルーティーな香りとじんわりと甘旨が楽しめました!酸味もほどよいのでスイスイ飲めてしまう美酒ですね!
総乃寒菊愛山50純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
38
Kumakichi
大好きな愛山シーズンもそろそろ終盤 寒菊さんの愛山50は毎年外せないので、買ってすぐに開栓していただきました 今年はスッキリ硬めの味わいの印象でしたが、美味な味わいで楽しめました 少し寝かしたら良かったかもしれません
alt 1
新宿ニューれば屋
外飲み部
31
Kumakichi
秋田出身の後輩と行ったニューレバ屋さんで最後に頂いた無窮天穏 天頂 4杯目にいただいたコチラはニューレバ屋の焼き鳥にピッタリ!!甘旨楽しめながらもキレがあり料理を引き立ててくれやした 誰もがきっと好きだと思いますが、ネットで調べたら一本11000円、、、 気軽には飲めないのですが、自分へのご褒美にはピッタリですね
alt 1alt 2
新宿ニューれば屋
外飲み部
38
Kumakichi
秋田出身の後輩が新政飲んだことないと言っていたので、職場近くで手軽に飲めるニューレバ屋に来たんですが、新政だけでなく十四代も而今も飛露喜もお手頃価格でしたのでいただきました 三本目は、十四代 本丸 よそのお店では半合で1000円超必須なところ、ここでは690円とリーズナブルに楽しめました 絶品の焼き鳥にはピッタリな一本でした!!
新政タンジェリン純米
alt 1alt 2
新宿ニューれば屋
外飲み部
36
Kumakichi
秋田出身の後輩が新政飲んだことないと言っていたので、職場近くで手軽に飲めるコチラでいただきました ニ本目は、タンジェリン こちらは、一昨年イベントで頂いて以来だったので是非飲んでおきたかった一本 Colorsで1、2を争う大好きな味わいでした
新政No.6 X-type純米生酛生酒
alt 1
新宿ニューれば屋
外飲み部
38
Kumakichi
秋田出身の後輩が新政飲んだことないと言っていたので、職場近くで手軽に飲めるコチラでいただきました 一本目は、No.6 X-type 後輩は美味すぎて、二口で飲み干してしまっておりました。 焼き鳥の濃い味わいよりも、単体で味わいを堪能したい一本ですね
鳳凰美田美田愛国純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かがた屋酒店
家飲み部
47
Kumakichi
鳳凰美田の新たな取り組み!! 明治時代の3代酒米の復活プロジェクト第一弾は『愛国』 鳳凰美田 美田愛国 純米吟醸 スッキリ辛口なテイストながら酸味と余韻が好きな一本! 第二弾、第三段は亀の尾、神力でしょうか?楽しみなプロジェクトです!
鍋島山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
36
Kumakichi
先週末にはちょっと贅沢なコチラで自分へご褒美 鍋島 山田錦 純米大吟醸 こちらは、鍋島の中でもクラシックな凝縮された旨味を楽しめました 美味い酒は気づいたらなくなってしまうので、飲みすぎ注意酒ですね
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
40
Kumakichi
甘口好きな親戚が来るのでコチラを開栓 たかちよ 愛山 純米吟醸 こちらは高千代酒造さんのひらがなたかちよシリーズ シン・タカチヨも美味ですが、ひらがなたかちよの酒米違いシリーズはそれぞれの酒米の甘旨楽しめて美味ですね
而今八反錦 生純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
16
Kumakichi
今年は自今との相性がよく適宜購入できてます 一本目は而今 八反錦 生 こちらは而今の生酒らしくフレッシュながら、甘旨酸味のバランスがしっかりていて美味でした
あべ✕棘玉純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
マツザキ 浦和PARCO店
家飲み部
46
Kumakichi
マツザキさん限定のあべ✕棘玉のコラボ酒 クラフトジンとのコラボは初めて!? 500mlと少なめでしたが、棘玉のスッキリフレッシュなジンフレーバーを纏った一本は絶品でした
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
49
Kumakichi
各酒蔵の愛山ラッシュも終盤に入り、外れないこちらの愛山をGET&購入&かいせ 冷やしすぎたのか甘旨は控えめに感じたが、安定感のあるバランスと美味な味わいを楽しめました
alt 1alt 2
家飲み部
46
Kumakichi
買うなら一升瓶シリーズ 彩來 純米吟醸 期間限定酒も出てましたが、安定の旨さがある純米吟醸を一升瓶で購入 初日は少し甘旨さは薄めでしたが、徐々に彩來らしい甘旨が乗ってきて美味でした
新政陽乃鳥純米貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
Kumakichi
3/6の6のつく日にコチラを開栓 さすがに美味い陽乃鳥ですが、クセのない上品な甘さにスッキリ爽快な酸味のバランスが癖になる一本でした
1