Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
KumakichiKumakichi
2021年からアプリ参加。同級生の酒蔵の息子オススメの酒飲んでから日本酒好きに 都内在住の会社員、土日に都内・近隣県をウオーキングしながら酒屋さんを巡り、たまに旅行先の酒屋さんで銘酒を見つけるのが専らの楽しみ アンチ転売ヤーのため特約店の酒屋さんでのみ購入、酒屋さんとのコネ無しのため、どこまで個人でレア酒買えるかチャレンジ中 家飲み85%、角打ち10%、外飲み5%の頻度で嗜んでいます

登録日

チェックイン

1,351

お気に入り銘柄

16

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

新政佐藤卯兵衛純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
Kumakichi
先日、我が家で開催した飲み会で開催したお酒達⑤ 新政 佐藤卯兵衛 秋田出身の後輩が持参してくれた一本 地元の人しかほとんど買えないというレアな一本、初めて飲めました 新政さんの生酛×低アルコールイメージとはちがい、生酛の良い香りを残しながらも飲みごたえがある味わいでした ちびちびいただきたくなりますね
産土香子 五農醸純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
36
Kumakichi
先日、我が家で開催した飲み会で開催したお酒達④ 産土 香子 五農醸 発売され始めてから気になっていたものの巡り会えなかった一本 産土らしいピチピチ爽快な口当たりから旨味と余韻が楽しめる一本でした
而今にごりざけ生特別純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
37
Kumakichi
先日、我が家で開催した飲み会で開催したお酒達③ 而今 にごりざけ生2024 昨年、同級生が2本GETできたと譲ってくれた而今にごりざけ 自力では買えたことなかったので大切に保管していましたが、而今好きの後輩が来たのでここぞと開栓 氷温熟成させていたせいか、はじめはチリチリ&酸味が際立っていましたが、温度が上がるにつれてお米の旨味とギッシリの大好きな甘旨で絶品でした
花邑愛山純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒の秋山
家飲み部
41
Kumakichi
毎年この時期に発売される花邑の愛山を買えたので早速開栓 花邑 愛山 純米大吟醸 花邑さんの純米や純米吟醸は大好きな甘旨で一升瓶で4000円前後なので気にせず買っていますが、愛山の純米大吟醸は一升瓶で6000円を超えるので悩ましいですね そのお味は甘みよりもぐっと旨味と余韻のバランスが高い一本 濃いめの料理にも負けない力強さがある一本でした
田酒50周年記念ボトル純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
Kumakichi
義父のバースデーに持参したコチラを開栓 田酒 純米酒 山廃仕込 古城錦 約1年前に行きつけの酒屋さん2箇所で買うことができた記念ボトルの2本目 田酒の中でも、大好きな古城錦を使用した記念酒だったので、帰省のバースデーのプレゼントに持参したところ、とても喜んでもらえました 一年前は少し硬い印象があったのですが、約1年寝かしてみると甘旨が増してトロリとした味わいで絶品でした
ma-ki-
Kumakichiさん、こんにちわ 義父様のお誕生日おめでとうございます🎉 田酒さんの古城錦美味しいレビュー拝見することが多いですが、50周年記念酒はさらに祝酒にピッタリな印象です😋
Kumakichi
ma-ki-さん、こんにちわ!田酒好きな義父だったので、とても喜んでもらえました!私も田酒の中では古城錦好きです!毎年いろいろアレンジされた田酒出てるので楽しみです
黒龍山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
升新商店
家飲み部
35
Kumakichi
先日、我が家で開催した飲み会で開催したお酒達③ 黒龍 山田錦 純米吟醸 このシーズン、楽しみにしているお酒の黒龍 秋あがりかなと思ってみたら、山田錦でした 黒龍さんはあまり酒米別で出すことなかったと思うのですが、試しに購入 淡麗クリアなテイストの黒龍のイメージでしたが、山田錦の旨味を楽しめる一本でした
alt 1alt 2
家飲み部
41
Kumakichi
先日、我が家で開催した飲み会で開催したお酒達② 勝駒 特別本醸造 普段甘め&低アル系のお酒が多いのでこちらも開栓 めちゃくちゃクリアでスッキリ飲めてしまう一本でした
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
43
Kumakichi
町田酒造さんの???2024&2025飲み比べ 2025は出荷して間もないため、生酒らしいフレッシュ&酸味が楽しめました 2024と比べてスペック違うとは思いますが、2025のほうが好みでした!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
Kumakichi
町田酒造さんの話題の一本 ???(トリプルはてな)の2024年9月出荷を開栓 1年、酒屋さんの冷蔵庫で貯蔵されていたらしいのですが、???の2024と2025を飲み比べ 2024は生酒を1年貯蔵していたため、程よい熟成香と旨味成分が強めの味わいでした!
新政No.6 S-type純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
Kumakichi
先日、我が家で開催した飲み会で開催したお酒達① 新政 No.6 S-type No.6では運良くStypeとのみ、巡りあえるのですが1番すきな一本 レマコムで氷温熟成させていたので劣化なく楽しめました!
ジェイ&ノビィ
Kumakichiさん、こんにちは😃 宅飲み会でNo.6が飲めるのは皆んなハッピーですね🤗
Kumakichi
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!! 宅飲み等がないとなかなか開けるタイミングがなく、、、皆で持ち寄って飲むと、普段飲まないお酒も飲めて視野が広がるので楽しみです
黄桜京のとくり純米にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
33
Kumakichi
姉にお土産でもらった黄桜の京とくり にごり酒 低アルコール&ヨーグルトのようなマッタリした甘旨でこれはありですね!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
43
Kumakichi
最近暑くて日本酒<ビールになってしまっていましたが、大好きなこちらを買えたので開栓 寒菊銘醸 剣愛山 愛山なのに一升瓶で4,000円はお安いので、迷うことなく一升瓶を購入 寒菊では珍しい一回火入れのため、生酒らしいピチピチは薄いですが、甘旨でバランス良い一本でした
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
37
Kumakichi
行きつけの酒屋さんに久々に訪問したら新政頒布会第二弾が角打ちに出ていたのでご相伴にあずかりました 第二弾の緋乃鳥と玄乃鳥の飲み比べ 玄乃鳥は麹以外の米を全て玄米で醸した貴醸酒 涅槃龜100をベースにした陽乃鳥、コチラも負けじ劣らずの尖ったスペック そのお味は、とてもマイルドな甘さ&ほのかな酸味の陽乃鳥でした 涅槃龜100になると、玄米の香りが強すぎて苦手だったのですが、貴醸酒に醸すとガラリと変わって美味ですね 冷やしてデザート感覚でチビチビ飲みたくなる味わいでした!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
35
Kumakichi
行きつけの酒屋さんに久々に訪問したら新政頒布会第二弾が角打ちに出ていたのでご相伴にあずかりました 第二弾の緋乃鳥と玄乃鳥の飲み比べ 緋乃鳥は紫黒米の玄米で醸された貴醸酒 昨年に同じく紫黒米のおくむらさきを使用した涅槃龜『涅槃龜改』の陽乃鳥バージョンでしょうか? かなり尖ったスペック、さすが頒布会ですね。 そのお味は陽乃鳥イメージの予想を覆す、酸味強め系 紫黒米にはアントシアニンが含まれていたからでしょうか、カシスや黒葡萄系のあじわいでした!
alt 1alt 2
家飲み部
43
Kumakichi
先日たまたま2本買えたうちの2本目も開栓 ひとごこちも美味ですが、個人的には山恵錦もすき! 控えめの甘さ&しっかりしたボディーが楽しめる一本でした
総乃寒菊Discover series ふさこがね純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
Kumakichi
毎年恒例の寒菊銘醸さんのDiscoveryシリーズ4本同時販売 今年も4本飲み比べできました 4本目はふさこがねを使用した純米大吟醸 コチラは寒菊さんらしい甘旨と飲みごたえが楽しめる一本でした!個人的にはこちらが今季一番好きでした!
ひなはなママ
kumakichiさん、こんにちは😃 寒菊、ディスカバリーシリーズ4本飲み比べレビューありがとうございました💖 とっても参考になり、飲むのが楽しみになりました❣️ 私のイチオシなので、本当に嬉しい🥹
Kumakichi
ひなはなママさん、こんばんは!!コメントありがとうございます!寒菊さん美味しいですよね!私も大好きで、毎回買うようにしています!私の投稿は稚拙で恐縮なのですがどれも美味しいので間違いないです!
総乃寒菊Discover series 五百万石純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
升新商店
家飲み部
40
Kumakichi
毎年恒例の寒菊銘醸さんのDiscoveryシリーズ4本同時販売 今年も4本飲み比べできました 三本目は五百万石を80%使用した純米大吟醸うすにごり無濾過生原酒 あれ?残り20%は去年と同じ山田錦かな?っと疑問ありましたが、早速開栓 五百万石だからか、コシヒカリや総の舞よりもさらにスッキリ!爽やかな酸味とほのかな甘み、後味ビターでバランスよく夏酒ぽくて好きですね!
総乃寒菊Discover series 総の舞50純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
39
Kumakichi
毎年恒例の寒菊銘醸さんのDiscoveryシリーズ4本同時販売 今年も4本飲み比べできました 二本目は千葉県の酒造好適米の総の舞を使用した純米大吟醸うすにごり無濾過生原酒 甘みが強かったコシヒカリと比べるとキリッとした酸味と旨味が楽しめる一本でした これも美味ですね!
総乃寒菊Discovery series コシヒカリ90純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
升新商店
家飲み部
38
Kumakichi
毎年恒例の寒菊銘醸さんのDiscoveryシリーズ4本同時販売 今年も4本飲み比べできました 一本目はコシヒカリを使用した純米酒 毎年、一番先に売り切れるのがコシヒカリ 食米を使っているせいか、精米歩合90%にもかかわらず雑味が少なくお米の甘旨が美味 冷蔵庫から出して少ししてから開栓したら、ポンッと蓋が飛び出すほどでした!シュワシュワ&甘旨が絶品ですね!
総乃寒菊酒未来純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
升新商店
家飲み部
44
Kumakichi
昨年、新商品&少量生産のため即完売の酒未来 今年は生産量増えたのか?美酒がかなり買いやすくなりました 濃厚な甘熟メロンのような甘みでありながらも最後にはスッキリ飲みごたえも楽しめました 一升瓶でゆっくり楽しめる一本ですね!
1