さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Kumakichi
2021年からアプリ参加。同級生の酒蔵の息子オススメの酒飲んでから日本酒好きに 都内在住の会社員、土日に都内・近隣県をウオーキングしながら酒屋さんを巡り、たまに旅行先の酒屋さんで銘酒を見つけるのが専らの楽しみ アンチ転売ヤーのため特約店の酒屋さんでのみ購入、酒屋さんとのコネ無しのため、どこまで個人でレア酒買えるかチャレンジ中 家飲み85%、角打ち10%、外飲み5%の頻度で嗜んでいます
登録日
チェックイン
873
お気に入り銘柄
16一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
新政
115(22.46%)
田酒
32(6.25%)
赤武
27(5.27%)
仙禽
25(4.88%)
花陽浴
24(4.69%)
お酒マップ達成度: 47 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

秋田県
168(19.24%)
長野県
74(8.48%)
新潟県
59(6.76%)
栃木県
55(6.3%)
福島県
47(5.38%)
チェックインの多いお店
升新商店
74(16.48%)
酒の秋山
44(9.8%)
マツザキ 浦和PARCO店
36(8.02%)
かき沼酒店
34(7.57%)
Isego (伊勢五 本店)
33(7.35%)

チェックイン

風の森
  • 風の森
  • 風の森
  • 風の森
  • 風の森
Oct 3, 2023 5:22 PM
25
  • Kumakichi毎年日本酒の日に花火を見ながら開栓をしていた風の森の打ち上げ花火ボトルなのですが、今年はなんと10/2が人間ドックの日に(T_T) 仕方なく前日&当日の検査後は禁酒のため、2日ズレて開栓しました 風の森 愛山607 みんなで花火を打ち上げるお酒 The FINAL コロナ期より企画され日本を元気にしてきたこの企画が、今年で最後の販売となります 今回は、販売期間によって、山田錦や愛山の酒米で醸されたお酒がリリースされておりますが、愛山の純米酒をいただきました 甘酸っぱい香りに、ピチピチとした発泡感に風の森らしいスッキリ透明感のある味わいが美味でした 精米歩合:60%(愛山100%使用) アルコール度数:16度
翠玉
  • 翠玉
  • 翠玉
  • 翠玉
Sep 30, 2023 4:00 PM
36
  • Kumakichi9月30日は地元の北区の花火大会を堪能してからコチラを開栓 裏・翠玉 純米吟醸 生酒   花邑をいただく事が多いのですが、翠玉や両関もよく飲んでいたのですが、コチラは初めて見たので即決で購入しました 裏・翠玉は純米大吟醸並に磨いて醸された一本  翠玉は辛口タイプが多いのですが、コチラは旨味が濃厚な旨口タイプ めちゃくちゃなめらかな口当たりからじんわりと膨らむ旨味と甘味がスーッと切れていき美味でした 精米歩合:50% アルコール度数:16度
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
Sep 30, 2023 6:07 AM
31
  • Kumakichi本日は中秋の名月、こんな日に何を飲もうかストックをガサガサ漁ります 今月も激務ながらの出産&育児でクタクタだったので、最終営業日には大好きなこちらを開栓して労います 新政 No.6 S-Type 2023年のニューボトルに加えて、今年のSTypeは木桶仕込みのため格段の好みの味。7月末までに飲んでほしいと書いてありましたが、味は変わらずの美味でした!! 精米歩合:55%(酒造好適米100%) アルコール度数:13度
産土
  • 産土
  • 産土
  • 産土
  • 産土
Sep 27, 2023 5:27 PM
34
  • Kumakichiもう9月が終わるのにまだまだ残暑厳しいので、この機会に夏酒をどんどん開栓 産土 穂増 5農醸 去年、穂増をいただいてから虜になった大好きな一本。産土らしいシュワシュワに爽快な甘旨が絶品 産土 山田錦と比べるととても柔らかな甘さと瑞瑞しさが楽しめる印象 農醸の差まで、わかる味覚ではないので言及は控えますが、めちゃくちゃ大好きな味でした 精米歩合:非公開 アルコール度数:13度
風の森
  • 風の森
  • 風の森
  • 風の森
  • 風の森
Sep 25, 2023 3:45 PM
39
  • Kumakichi風の森シリーズは一通り好みの味だったのですが、ALPHA2は秋津穂を22%まで磨き、菩提酛による乳酸菌由来の菌により仕上げた一本 風の森 ALPHA2 この上なき華 純米酒 無濾過無加水生酒 風の森シリーズは軽快で飲みやすいイメージでしたが、少し軽くサイダーのように飲めてしまうものが多いのですが ALPHA2はしっかりと醸された飲みごたえも兼ね備えた一本でした 精米歩合:22%(奈良県明日香産秋津穂100%使用) アルコール度数:14度
総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
Sep 24, 2023 2:23 PM
33
  • Kumakichi秋分の日になりようやく都内も秋らしい気候に、、、 夏酒から味わい深いひやおろしがどんどん出ている中で、ストックの寒菊さんのコチラを開栓 OCEAN99 橙海 無濾過一回火入原酒 純米吟醸 寒菊さんの秋らしい限定酒なのですが、こちらは火入れされた純米吟醸スペック いつも甘旨&生酒でフレッシュな寒菊さんを愛飲しておりましたが、火入れになるとどうでしょう??? あれ?美味しいには美味しいのですが、いつものフレッシュさが薄く、後味にビター感が増されており、厳しく言うと期待度が高すぎたせいか個人的にはちょっとう〜ん、、、でした でも、ちびちび楽しめました!! 精米歩合:55%(酒造好適米100%) アルコール度数:15度
あべ
  • あべ
  • あべ
  • あべ
  • あべ
Sep 23, 2023 7:29 AM
34
  • Kumakichi大好きなあべの田圃シリーズ「安田鳥越」を開栓 田んぼシリーズは比較的ドライなタイプが多い印象ですが、こちらもスッキリした味わい しかし、安倍酒造さんらしい甘旨も感じられるので、オツマミなしでもスイスイ飲めてしまいました 精米歩合:非公開(新潟県柏崎市 安田・鳥越産米) アルコール度数:15度
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
Sep 21, 2023 2:17 PM
42
  • Kumakichi今年は異常気象で各地の稲作が不安が残りますが、秋田の酒米もかなりの不作が続いているようです、、、 少しでもたくさん飲んで支援をしたいと思いコチラを開栓 亜麻猫 白麹仕込 純米酒 6月のイベントで購入できた亜麻猫グラスでいただきます。 白麹仕込のため新政酒造さんでは珍しい辛口寄りな純米酒 と言われていましたが、このLOTでは、特徴的な酸味に加えて甘みもしっかりと感じられる美味な一本でした 精米歩合:60%(秋田酒こまち100%) アルコール度数:13度
信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
Sep 19, 2023 2:39 PM
33
  • Kumakichiアニバーサリーに連続でストックのお気に入りを開栓 信州亀齢 美山錦 純米大吟醸39 先日も信州亀齢のひとごこち3種を飲み比べして舌鼓を打った後ですが、続いて2月から寝かせていた美山錦の純米大吟醸39を開栓しました 純米酒でも十分美味いのですが、美山錦を39%まで磨いて醸したら美味しくないわけがありません 美山錦らしいキレイな甘旨をしっかり引き出しつつも、程よい余韻とキレが絶品でした、、、 なかなか手に入らない&お高いのでたくさんは飲めないのですが、第一子出産のお祝いを一人で噛み締めたいと思います 精米歩合:39%(長野県産美山錦100%) アルコール度数:15度
  • ハリーKumakichiさん、第一子ご誕生おめでとうございます㊗️🎉 個人的にはこの銀亀🐢が一番好きです😊と言っても大分前なので、もう忘れてしまいました😅
  • Kumakichiハリーさん、ありがとうございます!! 私も銀亀はTop1〜3には入る美味さだと思っています。なかなか手に入らないですよね、、、私も探し回っても出会えないです、、、
たかちよ
  • たかちよ
  • たかちよ
  • たかちよ
  • たかちよ
Sep 19, 2023 12:29 PM
32
  • Kumakichi自分へのご褒美に二日目にはたかちよを開栓 Takachiyo 59 AI-IPPON 2023 純米吟醸 生原酒 こちらは兵庫県産の愛山と新潟県魚沼産の一本〆を使用した美味いこと間違いない一本 ブドウのような甘酸っぱい香りとたかちよらしい甘旨が絶品で、一瞬で四合瓶が空いてしまいました! 精米歩合:59% アルコール度数:16度
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
Sep 16, 2023 11:39 PM
36
  • Kumakichi先日は我が家で嬉しいニュースがあり、大好きなコチラを開栓 新政 ヴィリジアン2022 Colorsシリーズの酒米違いを楽しめるのですが、こちらは美郷錦を使用したとてもキレイなタイプ ソーダのような澄んだ甘い香りと生酛の存在感楽しめるとても好きなお味でした 精米歩合:麹米50%、掛米55%(美郷錦100%) アルコール度数:13度
信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
Sep 12, 2023 3:09 PM
38
  • Kumakichi今年の夏は暑い、そして長いので、夏酒が進み 3本目も【信州亀齢 ひとごこち】三兄弟を飲み比べ 信州亀齢 夏の純吟 純米吟醸 ひとごこち こちらは個人的には【日本酒界の夏の風物詩】と言っても過言ではない大人気の一本 行きつけの酒屋さんのSNSで告知されすぐに向かったのですが1時間足らずで完売、、、今年は諦めていました、、、 しかし、別の特約店をダメ元で向かったらなんとラスト2本で買うことができました こちらもお昼前に着いたので開店2時間足らずで完売でしょうか、、、 去年いただいてめちゃくちゃ好みでしたが、今年はスッキリ&ビターな味わいで夏酒らしさがグレードアップ 2本目に開栓したノーマルひとごこち純米吟醸と比べると甘さと旨みの濃さがなくスッキリ飲める味わいでした これも有りですが、今年は個人的にはノーマル純米吟醸が一番の好みでした! 精米歩合:55%(長野県産ひとごこち100%使用) アルコール度数:15度
信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
Sep 12, 2023 2:57 PM
36
  • Kumakichi今年の夏は暑い、そして長いので、夏酒が進むので ストックしていた【信州亀齢 ひとごこち】三兄弟を飲み比べ、ニ本目は 信州亀齢 純米吟醸 ひとごこち 先程の純米酒スペックの上位グレードになりますが、その味のデキは個人的にはTOP3に入るくらいの美味でした 火入れながらも、信州亀齢らしいじわじわ舌をくすぐるシュワシュワ、純米酒よりも濃厚な甘みが加わり、甘旨酸のバランスがめちゃくちゃ好みでした 精米歩合:55%(長野県産ひとごこち100%使用) アルコール度数:15度
信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
  • 信州亀齢
Sep 12, 2023 2:52 PM
36
  • Kumakichi今年の夏は暑い、そして長いので、夏酒が進みますね!! そこでストックしていた【信州亀齢 ひとごこち】三兄弟を飲み比べ 信州亀齢 純米酒 ひとごこち こちらは火入れの純米酒ですが、はじめにこちらを頂くとシュワシュワでめちゃくちゃ美味 軽快な味わいながらも、じんわりと旨みと余韻を楽しめる一本は純米酒グレードでかなりのクオリティでした 精米歩合:麹米55%、掛米70%(長野県産ひとごこち100%使用) アルコール度数:15度
田酒
  • 田酒
  • 田酒
  • 田酒
Sep 12, 2023 1:07 PM
36
  • Kumakichi夏の暑い時期にリリースされる気品漂うこちらを開栓 田酒 純米吟醸 古城錦 コチラは二年前にいただいて田酒ファンになった大好きな一本 まるでマスカットをかじりついたようなフレッシュな酸味と甘味が暑い夏でも飲みすぎてしまいますね こちらを買うといつも一晩で飲みきってしまうので要注意ですね! 精米歩合:50%(古城錦100%使用) アルコール度数:16度
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
Sep 9, 2023 5:01 PM
26
  • Kumakichi久しぶりにサードプレイスで涅槃龜をいただきました 先日、タワレコで開催された新政酒造の佐藤さんイベントに参加した際に、今年はニルガメの10周年記念酒が酒器付きで発売されるも聞いていたのでその前に味を楽しめました! 佐藤さんも言っていたのですが、新政の中で唯一燗にして楽しめるのがニルガメですが、個人的には常温くらいの味わいが美味でした 精米歩合:88%(秋田酒こまち100%使用) アルコール度数:13度
冩楽
  • 冩楽
  • 冩楽
  • 冩楽
  • 冩楽
Sep 9, 2023 1:08 PM
24
  • Kumakichi最近、軽快な日本酒ばかりいただいていると、しっかり系の好みの酒が飲みたくなりこちらを開栓 冩樂 酒未来 純米吟醸 一回火入 冩樂✕酒未来なんて好みでないわけが無いので即決で購入 キンキンに冷えたコチラを早速開栓してみると、まだ硬い印象でしたが、温度が上がるにつれて変化が楽しめました 精米歩合:50%(山形県産 酒未来100%) アルコール度数:16度
木花之醸造LAB
  • 木花之醸造LAB
  • 木花之醸造LAB
  • 木花之醸造LAB
  • 木花之醸造LAB
Sep 7, 2023 12:39 PM
31
  • Kumakichi日本酒(?)とは言えないかも知れないのですが、初めて見かけたコチラのお酒を開栓 木花之醸造LAB 01 Ver.澄酒 こちらは米、米麹の他にジャスミンを使ってかもされた一本はとても華やかなジャスミンの上立ち香から、一口含むと花の蜜を舐めているような濃厚な甘み デザートワインの感覚で頂くと良いですね 精米歩合:90%(天のつぶ) アルコール度数:12度
加茂錦
  • 加茂錦
  • 加茂錦
  • 加茂錦
Sep 5, 2023 1:57 PM
36
  • Kumakichi最近リピート率が増えてきている加茂錦の高級ラインナップのBrillianceシリーズの酒未来を開栓  山形産の酒未来を80%使用して純米大吟醸スペックで仕上げられた一本はとても精錬された甘旨でした 香りはかなり穏やかなブドウ系、一口含むとグッと旨味が口に広がりキレていきます かなり高いお酒ではありますが、値段抜きにしたら気にせず楽しめる一本ですね! 精米歩合:40%(麹米:兵庫県東条地区 山田錦、掛米:山形県産 酒未来) アルコール分 : 15%
両関
  • 両関
  • 両関
  • 両関
  • 両関
Sep 4, 2023 1:24 PM
32
  • Kumakichi秋田県の両関酒造さんの亀の尾Rz55を開栓 普段から同じ両関酒造さんの花邑を頂いておりますが、こちらはまた毛色の違ったお味が楽しめました 亀の尾を100%使用した辛口の純米吟醸で、キンキンに冷やすとだいぶ硬い印象でしたが、常温に近づくにつれて香りと味が花開くタイプでした 口に含むとふっとした爽やかなマスカットですが、すぐにスパッとキレていく美味でした 精米歩合:55%(亀の尾100%) アルコール度数:16度