Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"コク"な日本酒ランキング
"コク"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.71ポイント
國乃長
寿酒造
大阪府
186 チェックイン
甘味
旨味
スッキリ
昔ながら
コク
辛口
さわやか
酸味
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にシャープで爽やか、淡麗ではないボディ太めの辛口酒です 冷やしておいしい純米酒 濃い個性はないですが、普段飲みに良いです これだと横のカエルの吟醸生酒も良いんやろなと想像しましたが、激弱な肝臓の悲鳴が鳴りやまず断念しました かえるさん、また会いましょう
天満大酒会(´・ω・`) やや濃醇な生貯 爽やかな味わいと香りの夏物です 温まると甘さが出てきますが、冷やして爽快が基本ですかね 帰り際KUWATA BANDメドレーで踊ってる方々が楽しそうでした なぜかハッピ持参という用意の良さ 全力投球なのが素晴らしいです やはり天満大酒会は個性的です!
泣きの一杯。 旨味充実して、あたりから中盤まで。 余韻じっくりと流れて。
32位
3.71ポイント
船尾瀧
柴崎酒造
群馬県
163 チェックイン
マイルド
スッキリ
バナナ
コク
ひやで。 旨味しっかりと。 辛味のコクが中盤から。
この蔵はお初 使用米は、舞風 酵母も含めて、名前の通り全て群馬産とのことで、毎年のイベント的なものみたいですね。 口当たりは穏やか。 苦甘で、ほんのりバナナの香り。 旨味をジワっと感じながら、優しくキレて行きます。 奥行きもありそうだなー バランス良いし、纏まりのある旨酒です❣️ 船尾滝も行ってみたいですね‼️
飲んでたら結構時間も経ってたので高崎駅140周年記念の金ダルマ弁当を食べつつ帰路に。 群馬旅の締めは「赤城山」「船尾瀧」のお二方で参ります! 砂糖のような甘々しくスッとし香り 口当たりはサラサラとしていて群馬酒さはありつつも醸造アルコール由来の甘口寄りな味わい。 突出する所はありませんがブレの無さとちょっとした甘味とサッパリ感は駅弁とも相性バッチリです!
33位
3.66ポイント
初鮎
鮎正宗酒造
新潟県
62 チェックイン
🐟 スキー宿にて試飲させてもらった初鮎です。 すっきりして甘くて、ご飯の途中に飲むと口直しになって良かったです。 おちょこで一杯しか飲めなかったのが残念です。 ラベルも可愛いですよねー🐟
🌥 肌寒かった今日ですが😢 見るからに涼しげな「初鮎」を開けました✌️ ラベルの印象通りな味わい❗️ 瑞々しくて滑らかで、サラッと飲めます🙂 品の良い涼やかな甘味。 酸味は、飲み進めると…あ、ちょっとあるかな〜 ぐらい。 飲み込んだ後に感じる苦味も爽やか〜〜😆 アル分フツーに16度ですが、低アル酒を 飲んでるみたい😉 気付くと、こんなに飲んじゃったパターンですね…
こちらは酒屋さんのおすすめの初鮎です🐟 今年は甘みが効いてて美味しいということで、一升で購入✨ 嫁さんにも飲んでもらい、甘くて飲みやすい‼️いただきました〜🍶
34位
3.64ポイント
妙高山
妙高酒造
新潟県
361 チェックイン
旨味
辛口
スッキリ
酸味
フレッシュ
コク
ハーブ
まろやか
妙高山は初。夢醸と一緒に買いました。 初めに酸の強さが来る印象。米の甘旨とフレッシュ感。セメダインっぽさ少しある。鍋や濃い料理と一緒に飲みたい。 良く知らない蔵なので調べたらパチスロ関連企業の東証上場企業オーイズミの傘下らしい。オーイズミの系列に居酒屋チェーンがあって、そこにお酒出してるみたい。 開けたてよりセメダイン感消えて甘くなったように感じる
四合瓶 グラス一杯くらい 甘くて微炭酸ですごく飲みやすいです。 お酒が苦手な人もこれは美味しいと言ってくれると思います。 これもお友達のお酒ですが、自分でも買って飲み切りたい! 私の辞書には「寝かす」と言う言葉はありません(笑)
特別純米🍶生原酒✨おりがらみ 五百万石🌾 適度な酸味、ちょい辛口のきれいなお酒✨。お水がうまいんだなぁと改めて感じました🤔 上越妙高雪國商店@東京交通会館で購入 20220305
妙高山を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
蔵人栽培米 純米吟醸
妙高山
八十八
1800ml
3,630円
35位
3.64ポイント
片野桜
山野酒造
大阪府
264 チェックイン
桜
酸味
旨味
甘味
コク
しっかり
濃厚
華やか
お隣ながら、大阪のお酒まだたったなぁ。 大阪なら秋鹿か片野桜と考えてたところ、本日買物中にイオンで発見のこちらを購入。 突出した甘さ辛さはなく、バランスとれた旨さ。 よい食中酒ですね。湯葉や茄子の胡麻油炒めと合わせたら、いくらでも呑める感じでした😋 近場にもいい酒あるなぁ👍
このラベルは初めて見た。 少し老ね感あってクセあるけど全体的には旨口のお酒かな。
これはコクのある旨酒👍
片野桜を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
片野桜
新米新酒 直汲み 生酒
1800ml
かたのさくら
3,630円
36位
3.63ポイント
吟田川
代々菊醸造
新潟県
128 チェックイン
旨味
とろみ
ライチ
酸味
砂糖
しっかり
コク
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024② 前に特別本醸造か何かのカップを飲んだことある吟田川。吟田川って新潟をこめに売ってたっけ? クラシック系かと思ったけどラベルのイメージと違って酸が目立ってて、ちょいモダン? 洋食に合いそう🍴
本醸造🍶 JR東日本キュン♥パス日帰り新潟旅🚃 まずは新幹線で新潟へ。本町の青海ショッピングセンターへ🚌 ぐっと濃いめ。ザ日本酒😅。真鱈白子天麩羅にマッチ👍。単品ではきつめだけど、肴と合わすと旨くなる。刺し盛りA ¥1600(マグロ、ヒラメ、ノドグロ、真鯛、鰤、海老、バイ貝、メバル、スズキ)も食べ応えあり😋 鈴木鮮魚店@新潟本町 20240301
美酒コンクールその後② 続いて去年ハルカスでやってた酒の陣以来の吟田川 書いてる通り淡麗辛口だけど酸が印象的なお酒。 淡麗だけど旨味も程々に感じる 雪中貯蔵されてるから旨味増したり味に厚みが増すんだろうか?
37位
3.63ポイント
国士無双
高砂酒造
北海道
1,116 チェックイン
辛口
スッキリ
洋梨
旨味
甘味
フルーティ
コク
穏やか
ちょっと辛口。でも美味しい。フルーティーというより酒の旨みが感じられます。つまみは何がいいのか考えているうちに酔ってしまいました‼️
自宅にて。 北海道シリーズ第二弾はこれです。 国士無双とは、天下では二人といないほどすぐれていることのたとえ。やはりイメージは、アルコール感が強いのではと思っていたんですが、これもいい意味裏切られました。香りはフルーティさがあり、飲み口は爽やか、スッキリした味わいでどんな食事にも合う食中酒。ついつい呑み過ぎてしまいそうです。 しかし北海道限定という言葉は魔法ですね。この言葉だけですごい得をした気分です。
8.5点(妻8.5点) 使用米 : 北海道産米 きたしずく 精米歩合 : 55% 日本酒度 : +3 酸度 : 1.7 アルコール度数 : 17〜18度 購入店 高砂酒造(旭川市) 開栓時 シュッ ガス感ほぼなし 微かにアルコールの混じったぶどうのような上立ち 淡いぶどうや桃のような香り、割としっかりした米の旨みと優しい甘さが柔らかい酸味とともにジュワッと広がり、ほろ苦と少しのアルコールの辛さでスッとキレる 香りも甘さも穏やかで米の旨みをよく感じられ、まったりジューシーな印象。食事にも合うし、単品でももちろん美味しい 何かの番組のパクリのチキンのパリパリ焼き(塩味と照り焼き味)、カブとチキンのクリーム煮に良く合った
38位
3.62ポイント
恵信
君の井酒造
新潟県
104 チェックイン
ガス
アルコール度数は17度と高め。 されど、氷温貯蔵熟成酒。 口に含んでみると角が取れているかな。それでいて舌触りはチョイピリッと。 美味しく頂きました!
間違いのない旨さ 甘い香り、柔らかなアタック。味わいスッキリ旨口、スッと入って余韻あり。
美発泡、食後につまみと一緒に
恵信を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
恵信
秋あがり 越淡麗 純米大吟醸無濾過原酒
1800ml
【日本酒/新潟県/君の井酒造】【冷蔵推奨】
3,850円
39位
3.60ポイント
湖濱
佐藤酒造
滋賀県
93 チェックイン
ハーブ
レモン
滋賀地酒の祭典in大津 2025④ 佐藤酒造・湖濱ブース。 今回は全部山田錦使用のお酒を揃えてた。 ◉湖濱 純米吟醸酒 無濾過原酒生酒 フルーティな香り。ほんのりビターなチョコ感と芳醇な旨味。これ好きなタイプだったな。 ◉湖濱 特別純米酒 スタンダードな定番酒。ふなずしの料理屋さんなどによく置かれているみたい。食中酒。 ◉純米吟醸 生乍自由 読み方は「うまれながらじゆう」と読む。生酒。リンゴ酸高産生酵母使用してるって言ってたかな。果実味感じる心地よい酸味。 梅酒や中身は吟醸酒だけど青色のお酒も造ってる。
カツオに合わせて!
2年前に滋賀県へお伺いした時のチェックインです🚗道の駅 浅井三姉妹の郷でお土産で購入しました。この頃は日本酒にはあまり興味がなくお酒なら日本酒でも焼酎でもいいかなぁって😅感じでラベル集めのほうがメインでした。🍶味わいはクラシカルでキレが良くスッキリした味わいだったと思います。 ラベル🏷️ 難易度低 糊付けされていたのでお湯に浸けると剥がしやすかったです👍 🍶購入場所:道の駅 浅井三姉妹の郷
湖濱を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
湖濱
純米酒 火入
1.8L
1800ml
滋賀県
佐藤酒造
日本酒
地酒
2,145円
40位
3.59ポイント
岩の井
岩瀬酒造
千葉県
596 チェックイン
旨味
酸味
ガス
苦味
甘味
コク
辛口
硬い
お気に入りなら千葉酒🍶『岩の井』♪超硬水(硬度240)で醸されたお酒🍶。雄町の旨味と硬水ならではの程良い苦味&キレッ!味わい深く、凛とした酸味♪裏貼りの通り!そのまま呑んでも、食中酒🍶でも…いや…食中酒🍶が良いなぁ🙆ガンモの煮付け、刺身を肴に…ちびちびやってます♪
房州、暴飲暴食の旅…千産千消♪千葉の酒🍶は、侮れない!香り甘〜いフルーティ♪呑み口甘めだが、お米の旨味が…堪能♪やっぱ旨いねぇ😋明日は岩瀬酒造に行って買って帰ろ!東灘醸造、鳴海も合わせて♪
酒造さんで、直接購入♪趣のある酒蔵さんです。千葉県の酒米『総の舞』で醸された純吟♪ 香りほのかなお米の香り…呑み口は、とてもフレッシュ♪ぴちぴち若干微発泡…甘めからの後味苦味強めの甘苦。超硬水で醸されたので、後味のキレッ!は良いねぇ👍作り手の想いが伝わります♪美味しいなぁ…千葉の地酒は、これから楽しみな酒蔵が多くて良いね😊鰻を肴に…楽しんでいます♪
岩の井を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
岩の井
純米酒 御宿産山田錦
720ml
【千葉県御宿町 岩瀬酒造】
1,540円
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
福岡県の日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング
"洋梨"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング