Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"コク"な日本酒ランキング
"コク"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.87ポイント
吉野杉の樽酒
長龍酒造
奈良県
140 チェックイン
紹興酒
他の2種類に比べたら、飲んだ後にツーンときました(笑) よく聞く名前なので、飲めて良かったです(笑)
久々の吉野杉の樽酒 関西ではちょくちょく見かけるけど福岡では滅多に見かけない😂 ひやで 杉樽特有の重厚なウッディの香り 円熟した幅がある味わい 独特の酸あり 食中酒として良き 味の濃い料理とペアリング抜群です
刺身、らっきょう、寿司の二次会。
12位
3.85ポイント
颯
後藤酒造場
三重県
269 チェックイン
旨味
スッキリ
辛口
コク
フルーティ
さわやか
酸味
キレ
この連休に桑名に遊びに行き三重の地酒がたくさん販売されている酒屋を見つけこのお酒を購入しました。夏限定の生貯蔵酒です。最初少し甘い感じがしてその後酸味がきて清涼感があるお酒です。美味しく飲めました。2134円
津ナイト四盃目 使用米は、五百万石 香り華やかで、口当たりはサラリ。 クリアな酸味と程良い辛味の、淡麗旨辛の食中酒でした。 食中酒として、本日では一番かな、と思いました! これも旨い😋
店頭で初めて存在知ったお酒。 ほのかなラムネっぽい甘旨味。後半は辛味感じつつ収束する感じ。淡麗って書いてる通り最初スッキリに感じるけど後半は濃くて印象変わる。 ややフルーティー寄りの旨辛口
13位
3.83ポイント
天野酒
西條
大阪府
212 チェックイン
味噌
旨味
コク
甘味
カラメル
酸味
穀物
辛口
自宅にて。大阪河内長野天野酒、初めていただきました‼️ 高野街道にあるこの酒蔵、周辺がいい雰囲気。初めて伺いましたが、有名なところなんでしょうね、ひっきりなしにお客さんが来てました。 お味はと言うと、なかなか辛口なお酒で、大人好みの通なお味でした。
大阪GET 米の持つ純粋な旨味とふくよかさが感じられるお酒です。
天満大酒会(´・ω・`) 天野酒の夏物です 原酒の芯の強さがあり、スパッとしています やや辛口に入ると思います 天野酒は行動範囲で全く見ないのが難点 なんか近所のセブイレに國乃長の純米吟醸売っててびっくりしたのですが
14位
3.81ポイント
蒼空
藤岡酒造
京都府
1,580 チェックイン
旨味
さわやか
甘味
コク
酸味
余韻
スッキリ
綺麗
🙂 お次は蒼空。 にごりだから甘いんかなと思って飲んだら、辛口でした。ピンクラベルだから甘いと思ってしまいますよね。 スッキリしていて飲みやすかったです。
500ml ¥1,755 1年半ぶりのご無沙汰でした💦 間違いなく美味しいのに😅 では開栓🎵 スッキリ爽快スイート&ビターの塩梅が絶妙過ぎる😆 めちゃウマー😋
香りはあまり感じず。 若干、黄色味がかってる。 純米酒でどっしりしてるかと思いきや、軽い飲み口。 さらりとした甘さと酸味が心地よい。 500mlだからすぐなくなってしまった。イタリア製の瓶だと思うと毎回飲み切った後捨てるか再利用するか悩む。貧乏性だなw
15位
3.79ポイント
居谷里
北安醸造
長野県
163 チェックイン
アミノ酸
酸味
旨味
ヨーグルト
コク
甘味
ずっしり
濃厚
〰︎ 2023BY 協会701号酵母 🌾長野県産 ひとごこち 2023/02 甘旨のコクのある深い味わい とても綺麗な酸味の生酛でバランスが良く ジューシーで飲みやすい😋
☆☆☆☆☆ 北安大國は飲んだことあるけど、居谷里は初めて。山廃のラインナップとのこと。 北安大國の旨味そのままに、山廃の酸味。いや、旨いかも。 かも、じゃなくて旨い。
今日は、長野県大町の居谷里❗️その生酛純米の無濾過生原酒‼️ 香りは、微かな純米の甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある原酒の舌触り❗️そして、キレのある渋みが来る❗️食中酒としても良い日本語⭕️
16位
3.74ポイント
益荒男
石川県
299 チェックイン
どっしり
旨味
酸味
コク
常温
レーズン
荒々しい
力強い
純米🍶山廃原酒✨秋あがり🍁 ちょいぷーんだが、キツくない。酸味と甘辛。濃いめの味わい。食が進む系。ちょいアルコール強め。 マグロぶつ、パクチー焼きそばといただきました😋 海と@高田馬場 20211009
#大阪梅田# w原/郷土料理 どうせなら飲み比べ、 こちらの山廃を続けて頂きます。 濃厚甘めですね。肴に合います。 いいですね~
#大阪梅田# w原/岸 次なるお店の推しは、 最初に口にした、益荒男 山廃の特別酒。 穏やかながら、深みを感じます。 利き酒ばりのサイクルで、肴を口にする事なく 楽しんでます😁
17位
3.74ポイント
船尾瀧
柴崎酒造
群馬県
137 チェックイン
マイルド
バナナ
コク
ひやで。 旨味しっかりと。 辛味のコクが中盤から。
この蔵はお初 使用米は、舞風 酵母も含めて、名前の通り全て群馬産とのことで、毎年のイベント的なものみたいですね。 口当たりは穏やか。 苦甘で、ほんのりバナナの香り。 旨味をジワっと感じながら、優しくキレて行きます。 奥行きもありそうだなー バランス良いし、纏まりのある旨酒です❣️ 船尾滝も行ってみたいですね‼️
飲んでたら結構時間も経ってたので高崎駅140周年記念の金ダルマ弁当を食べつつ帰路に。 群馬旅の締めは「赤城山」「船尾瀧」のお二方で参ります! 砂糖のような甘々しくスッとし香り 口当たりはサラサラとしていて群馬酒さはありつつも醸造アルコール由来の甘口寄りな味わい。 突出する所はありませんがブレの無さとちょっとした甘味とサッパリ感は駅弁とも相性バッチリです!
18位
3.73ポイント
越の鶴
越銘醸
新潟県
278 チェックイン
旨味
フルーティ
甘味
スッキリ
辛口
コク
しっかり
まろやか
新潟にある秋田犬の看板犬が有名な小林酒店へ行かれた方からいただいたお酒。 ほんのり甘くて、じんわりと米の旨味。22年12月製造だけど熟成感も無くスッキリしてて飲みやすい。 少し桃や乳酸っぽい風味ある アル添したお酒のなかではかなり美味しい部類に入ると思う
香味のバランスがよくフレッシュでまろやかな味わいの美味しいお酒でした 😋
あっさりとしたあたり。 中盤に旨味と辛味のコクが主張する。
19位
3.73ポイント
北国街道
山路酒造
滋賀県
70 チェックイン
コーヒー
花
試飲にて。辛口と説明受けた。確かに辛口だけど優しい辛さ。とろっとした口当たり。飲み比べして純米吟醸しぼりたて買いました。
酒蔵探訪
滋賀長浜へ、年末に行って買ってきた3本のうちの一本目。 寒い中、酒蔵まで行ってきました。 スッキリとした味わいだけど、後で美味しさが残る感じ。 お店の方が、「今年は寒さは今のところましですよ」と言われてました、、私達にとって、とても寒かったのに、、。 お酒を使ったオレンジピールの入ったマドレーヌも購入。 帰りの電車で食べました。美味しかった。
20位
3.72ポイント
ねのひ
盛田
愛知県
99 チェックイン
コーヒー
日曜日に盛田株式会社の味の館に行ってきました。ソニーの創業者の盛田昭夫さんの実家の酒蔵です。味の館限定に惹かれて購入しました。味は古からの日本酒を想像していましたが少し甘めで予想を外れて飲みやすかったです。1650円
(´・ω・`)なんか濃ゆいもん食い過ぎて疲れてきたのでうっすい酒でバランス取ろうとやまやでねのひを購入 ねのひはカップ酒もそうでしたがとにかく薄っ!なのですが非常にそれが良く、軽い旨さははっきりしてあても活かすちゃんと薄旨さの存在感はあります 今日は新コロの恐怖を乗り越えて温泉へ 尼崎の宝、築地戎湯はやはり素晴らしいです ロッカーは大谷の17とBIGBOSSナンバーの1をゲット ほんで大物主神社行って大物になれるよう願いました ほんで最近掘削したという野里の湯へ 軽い泉質でした その後淀川沿いの鼻川神社も良かったです
吟醸香がすごく良く、メロンの香りがし、口にするとスッキリ目で最後ほのかに甘みが残るすごく飲みやすいお酒でした。 甘いお酒が好きな方は好きな味わいだと思います(*^^*)
1
2
3
こちらもいかがですか?
鹿児島県の日本酒ランキング
宮城県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"セメダイン"な日本酒ランキング
"花"な日本酒ランキング
"コーヒー"な日本酒ランキング