Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"荒々しい"な日本酒ランキング
"荒々しい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.34ポイント
お福正宗
お福酒造
新潟県
132 チェックイン
醤油
旨味
ナッツ
辛口
グイグイ
なめらか
ふくよか
鮮烈
たまにはカップ酒、新潟土産🍶クラッシックな味わいですが意外に後味スッキリです😋美味しく頂きました
やまやで良く見かけるけど、店舗によっては種類沢山あってどれ買ったらいいのか分からずスルーしてたお酒😅 検索してもレビュー中々見つからないし💦 書いてる通り濃醇で濃い味。 極微量の甘味に酸味と辛味とアル感で後半は締めくくる印象。 もう少し甘味あれば結構好きなやつなんだけどなぁ🤔 開栓当日より少し甘味出てきた気がするけど苦味が強い気がする… 6日経ったら冷蔵庫出して少し経ってから飲むと甘旨になってきた 1週間経ったらナッツ🥜強く出てきた だんだんナッツマシマシになってる😅
自分が飲んだ、お福さん史上では断トツの辛口‼️
32位
3.33ポイント
酒仙栄光
栄光酒造
愛媛県
196 チェックイン
辛口
フレッシュ
昔ながら
旨味
酸味
ガス
フルーティ
キレ
2024年5月1日 自宅にて晩酌。 栄光酒造の初夏限定酒、新緑を開栓。 微かに澱が絡んだ火入れ酒で、華や かな上立ち香が有る。甘さ控え目の 旨酸系で、かなり酸の立つ爽やかな 味わい。まさに新緑のような清々し さを感じる1本。地物の鮃刺身、鮎 の塩焼、八幡浜のじゃこ天などと合 わせて美味しく頂いた。
2024年2月28日 自宅にて晩酌。 恐らく今季最後になるであろう酒仙 栄光の初しぼりを飲む。フレッシュ な飲み口でキレの良い辛口。和食全 般に合うお気に入りの1本。蛍烏賊、 帆立の酒蒸し、鰤の塩焼などと合わ せて美味しく頂いた。
2023年9月5日 自宅にて宴会。 鮎飯と芋炊きを仕込み、帰省中の姉を 囲んで家族で酒を飲む。2本目は酒仙 栄光 特別大吟醸 金賞受賞酒。地元で 一番馴染み深い酒蔵、栄光酒造のとっ ておき。令和四酒造年度(令和5年開 催)全国新酒鑑評会に於いて5回連続、 13回目の金賞を受賞した酒だ。やや とろみがかった印象の酒質で、華や かな吟醸香を放つ。公式オンライン ショップでは淡麗辛口となっている が、上質な甘味・旨味とアルコール 感があり、思いの外濃厚な味わい。 開栓3日目にはアルコールのツンと した感じが抜けて角が取れ、まろや かな砂糖水のような味わいに。単体 でじっくりと飲み進めたい美酒だ。
33位
3.22ポイント
初日の出
羽田酒造
京都府
206 チェックイン
上品
フレッシュ
辛口
濃厚
旨味
スッキリ
桜
しっかり
フレッシュで旨味強く。 桃のような甘味と最後にちょっと辛味。8.5
お世話になっている、某社長宅でいただいた1本目。 使用米は、㊗️ 祝は、平成になって復活した京都オリジナルのお米で、吟醸酒向きなんだそうです。 とても上品な甘味と香りがあり、プレミアム感満載のお酒です‼️ 口当たりも滑らかで、スルスル入ってきます。 あっという間になくなっちゃいました。 ご馳走様です❣️
京都の酒米、祝100% 仄かに甘いイチゴ🍓のような薫り。 口当たりはまろやかかと思いきや、酸味があってピリッとするのに驚かされる。 後味にも再度イチゴ🍓の味をうっすらと感じられるところに上品さを感じる。 二口目は慣れたのか、ピリピリ感がなく水のような飲みやすさ。 主張は強くないながらもきちんと個性があって、京都のおばんざいを思い出す。 これが京都の酒なのかとしみじみ🍶
34位
3.19ポイント
雪紅梅
長谷川酒造
新潟県
223 チェックイン
柔らかい
ナッツ
優しい
旨味
ほのか
スッキリ
さわやか
辛口
祝㊗️酒の陣20周年 新潟地酒カップ30本🎉その1 甘うま酸味。ザラメ。優しい☺️。北海道産八角刺身で雑味が消えて良し👍さっぱりした白身より脂の乗ったのが良い😋50度燗、まろやかどすぇ。米感アップ、酸味が和らぐ。甘みも。 酒のかどや@村上からお取り寄せ 家飲み 20240315
羽田空港に新しく出来た『羽田エアポートガーデン』新潟県長岡市の「山古志(やまこし)地区のアンテナショップ的なお店で購入 使用米は、新潟県産五百万石 よく言えば、ふくよかで味わい深い純米酒 クラシカルな味わいで、燗にすると良さげですねー ほっこりラベルが印象的です。
頂き物のお酒です。 自分では木箱入りのお酒は購入しません😅 開栓時はキリッとした味わいが尖ったように感じましたが、2日目以降は旨味が増して、凄く美味しく 頂きました。
35位
3.19ポイント
御代栄
北島酒造
滋賀県
201 チェックイン
濃厚
スパイス
旨味
苦味
しっかり
酸味
ツン
甘味
芳醇辛口。 苦味の裏にお米の旨味がしっかりと。 いや〜旨い!
開栓❗️ あれ? 元気がない。「開栓注意」とあるのに… グラスに注ぐも、泡が出てこない。 口にしても発泡感はなし。 味は悪くないが、ちょっと苦味が強いかなぁ。 これは… どうした北島酒造❗️
オマケでいただいた『ひとりじめ』🍶 旨味と苦味のバランスが絶妙😋 久しぶりの御代栄、満足‼️
御代栄を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
とくりやKOBIN
御代栄
純米大吟醸
日本酒
火入
180ml
滋賀県
北島酒造
1,100円
御代栄
無円相 純米大吟醸 火入
1.8L
1800ml
滋賀県
北島酒造
日本酒
4,400円
36位
3.19ポイント
一乃谷
宇野酒造場
福井県
193 チェックイン
辛口
ヨーグルト
甘味
軽快
しっかり
バナナ
コク
綺麗
辛口感もある濃厚な甘口。アルコール度数17度と高めです。開けたては冷えた状態で、荒々しさがありました。温度が少し上がるとコクのある甘味♩ポップなラベルも目を引く一本でした!
o(^o^)o🍶🍶🍶+ カップ酒生活2日目。今日は福井県の一ノ谷。暁と月下美人を飲んだ事はありましたが、本日はカップの上撰。暑い日に常温。美味しく頂きました😀
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶´- 本日はお隣の福井県のお酒、一乃谷を頂きました😀 昔ながらの硬派なラベルに目を奪われ購入しました😚スペックも漢気感じる山田錦35%の大吟醸😤なのに値段はリーズナブル💰本当は一升瓶しかないらしいですが、お得意さんの店だけ四合瓶出してるみたい👍 香りは穏やかで🍑の様な吟醸香😊クリヤーな甘味と爽やかな酸味🥰後口もスッキリでサッと消えて無くなる😍✨綺麗なお酒でスルスル飲める🥳美味しいお酒ですね😆👍✨
37位
3.14ポイント
猩々
北村酒造
奈良県
182 チェックイン
栗
旨味
しっかり
花
チョコレート
辛口
チーズ
桜
使用米は、吉野産吟のさと 吉野酒米プロジェクトの1/3本目 北村酒造さんは、恐らく初めて。 甘味も辛みも酸味も程よい感じ。 アルコール感は少し高めかなー 後口もキリッとしており、ダレないのも良いですね。 さすが奈良の酒、レベルが高いです‼️
奈良吉野の銘酒、猩々の鬼👹さんシリーズ❣️ 修験道の開祖、役小角には夫婦の鬼が仕えており、夫の鬼が善童鬼(前鬼)、奥サマが妙童鬼(後鬼)。 その善童鬼の名を冠したお酒を初めて購入しました😆 猩々は元々フルーティーで飲みやすいお酒という印象でしたが、この善童鬼は、五百万石の純吟とは思えないほど濃厚でコクがある😳 メロン感と玉川を思わせるコク旨さがいい感じ❣️ 3日目になると、果実の熟したような甘みも加わって、独特の風味がたまらない〜😇 ちびちびと、ちびちびと楽しんでます😇 渡る世間は鬼ばかり👹 でもこんな鬼ならまた会いたいっす。 次は奥さん鬼かな〜(ウチの奥さんじゃないですよ😅)
ヒノヒカリ。 米の旨味のコクがガッツリと。ややヒネ感。
38位
3.12ポイント
北の錦
小林酒造
北海道
433 チェックイン
旨味
ほのか
辛口
とろみ
スッキリ
甘味
フルーティ
華やか
自宅にて。 初めて北海道のお酒を頂きました。 北海道のお酒ってもっとアルコール感が強いと勝手に思ってたんですが、全然違いました。 お米の甘さを感じ、最後に苦味がある。スッキリタイプで非常に呑みやすかったです。 北海道のお酒をたくさん頂きましたので少しずつ味わい、アップさせて頂こうと思います。
追憶の一杯シリーズ⑤ 2015年の初夏、フェリーで自分の車を運んで北海道の稚内まで行こうと計画し、無事稚内に着いて焼鳥屋で呑んだ人生初の北海道のお酒の記憶🍶 記憶をたどると微かなマスカットのような香りと鋭いキレを思い出します😋 銘柄を書いたラベルの美しさ、「冬花火」の名前に込められた願い、旅先で呑むその土地の地酒の美味しさなど今の日本酒好きになったきっかけの1本🎵 今でもたまにさけのわで見かけるので思わず昔の写真から漁ってきました😆 ちなみに写真は旅から帰った後、翌年の年始に家族で新年を祝う際に呑んだ時のもの もう1本写ってる「雪きらら」はまた別の機会にご紹介します✨😉👍️
北の錦 鳳紋 本醸造です。やや辛口のお酒ですが甘みも感じます。美味しい日本酒です。
39位
3.12ポイント
越路乃紅梅
頚城酒造
新潟県
186 チェックイン
酸味
花
グレープフルーツ
旨味
メロン
甘味
辛口
フルーティ
新潟遠征、その2。かたふね(竹田酒造店)、越路乃紅梅(頚城酒造)、千代の光(千代の光酒造)の上越3蔵のユニット作品。蔵付き酵母、生酛しばり。大将、新潟にも新しい試みがあるんだよと紹介。美味しい!軽い甘さから入って酸、苦みのキレ。この複雑さがいいんですよ。上越のお酒からも目が離せなくなった。裏ラベルに竹田酒造さんから推薦文がありそれも面白い。
※ 淡麗辛口 旨味も感じられる クラシックより きれいな酒質 燗をつけてもいいかも 鍋によさそう
ちょっと贅沢なお勉強シリーズ。 知人へのプレゼント用に数本購入。 あげたものの感想を言われた時に自分は飲んでないから。というのも無粋なので、という都合の良い言い訳を思い付いて自分へのプレゼント(こじつけ) 微発泡しています。 期待していたフルーティーな味わいはやや控えめなものの、高級日本酒というか風格のような味わい、重み、後味を感じることができる。 うまく言語化できないが、私の舌や味覚が貧弱で「なんだか美味しいのに分析できてない」という感じ。 神棚に献上してから飲むような。 酒感やアルコール臭はほとんどなく、和食に合いそうだ。 これだけ持ち上げておいて飲む時はガブ飲みという。 またご縁がありますように…
越路乃紅梅を買えるお店
美好屋酒店 〜美酒を求めて〜
楽天市場
越路乃紅梅
かすみ酒 純米吟醸生原酒
720ml
【日本酒/新潟県/頚城酒造】【要冷蔵商品】
1,980円
越路乃紅梅
うすべに 純米無濾過生原酒
1800ml
【日本酒/新潟県/頚城酒造】【要冷蔵商品】
3,300円
越路乃紅梅を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
越路乃紅梅
(こしじのこうばい)
純米 無濾過生原酒 うすべに
1800ml
【頚城酒造株式会社】
3,410円
40位
3.10ポイント
鮎正宗
鮎正宗酒造
新潟県
393 チェックイン
カルピス
ガス
甘味
桜
クリーミー
ジュース
酸味
コク
𓂃🫧 白銀海と一緒に購入 大人のカルピスソーダ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ お値段はお手ごろ🎶 カルピスソーダって飲んでると気づくと写真3️⃣🙀 しめ鯖と合わせると辛口っぽい傾向 なので 鳥の唐揚げを揚げながら つまみ食いしながら飲んでたらあっという間に半分飲んでる😂😂 居酒屋新幹線🚄ドラマ 観てると🍶´-飲みたいし旅に行きたいし ヾ(⌒(ノシ`>ㅿ<)ノシ
鮎正宗だけに鮎で合わせました。 他には鰹と鰆のたたきをみょうがたっぷりで。 アルコール度やや高めと新潟の酒にしては甘味もあり合わせた鮎や鰹と鰆によく合いました。 またいい酒をひとつ知れていい晩酌となりました。
地元の酒屋さんからLINEでのお知らせ♪ フルーティーな味わいとシュワシュワの微発泡。 ちょい甘めのプチピチにごりが飲みたい方に超おススメ!とのこと。 これは、飲まなきゃ(°▽°) と急いで購入‼️ 自宅に帰って、ゆっくり、少しづつ、開栓。 下に溜まっていた、白いにごりが、瓶の中に空気が入る度に、雪のように舞い上がり、踊る。踊る。踊る。 そして、想像どおりの美味しさに、わたしも踊るw
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
富山県の日本酒ランキング
埼玉県の日本酒ランキング
香川県の日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング
"常温"な日本酒ランキング