Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"荒々しい"な日本酒ランキング
"荒々しい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.68ポイント
千代の園
千代の園酒造
熊本県
157 チェックイン
酸味
ガス
ワイン
熊本の地酒 産山村 ちょっと甘い吟醸香 さらりとした甘い口当たりから柔らかい酸味 フレッシュな青リンゴジュースを飲んでいるような感じ 飲みすぎて記憶が曖昧 そのとき書いたメモもよくわかりません😅 とにかく美味しいです 産山村では、鯉農法っていう無農薬栽培で育てられた酒米🌾で仕込まれたお酒 鯉の養殖法を用い、田んぼ🌾🌾に鯉を放し、害虫を駆除する 数年前に熊本亀萬酒造の萬坊を飲みましたが、これは合鴨農法🦆を使ったお酒でした 熊本には自然農法を実践している人がたくさんいますよね~🫶
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 非常によく味の乗っているのはありますが、軽く酸味もあり爽やかさも持ちます パンフレットでは焼き鳥、おでん向きとなっております 秋の味覚向きだろうと感じました
使用米は不明 コンセプトは分かりませんが、『猫シリーズ』のようで、他には『風と猫と』があるようです。 低アルながら決して軽くなくて、味わい深いお酒です。 フルーティで、バランスの良い旨酒でした❗️
22位
3.67ポイント
浪の音
浪乃音酒造
滋賀県
188 チェックイン
旨味
キャラメル
フルーティ
コク
花
渡船。 あたり口からすぐにまったりとした旨味と甘味がズッと入り、最後まで。
それぞれの瞬間に、飲む人の心を温かく照らすような存在でありたいと願って醸されたお酒🍶 心温まるつながりを創る一滴! 「Te to Te てとて」シリーズ。見てるだけで蔵元の熱意が伝わってきます。製造年月が3月のフレッシュな生酒。軽やかでありながらも洗練された深い味わい、フルーティで旨みも後からやって来ます。美味い😋
562 コロニー@両国
英語
>
日本語
23位
3.58ポイント
葵天下
山中酒造
静岡県
113 チェックイン
旨味
辛口
柔らかい
上品
スッキリ
#浜松# ★なぐら酒店★ 実家帰省2日目、まずはこちら掛川の🍶 近所の酒屋で、春限定の地酒との事で購入😋 初銘柄、家族で頂きました😁 冷して呑むと良いよと聞いてたのでキンキンに❄️❄️ 開栓すると、冷やしてるからか香りは薄く・・・ 口に含んでみると、冷たさと濃厚な旨さが〜 そして程よい辛みも・・・ 美味い、これはスイスイ呑めます😆😆
野球観戦後、あまり普段行かない酒屋さんへ行って帰宅後飲んだやつ。 愛山らしさありつつも結構クラシック寄りの味かな?甘味少なめでしっかりと辛い。試飲した時よりグッと辛い印象受ける。 温度変わっても辛いね…。単体で飲むのは厳しいかな? 常温に近くなると甘味出るけど、辛味やアルコール感も強くなる
いつもの丸中大橋商店で🍶これも大女将に辛口選定してもらい購入しました🍶 📌720ml ¥1,650 義母を囲んでの宴二日目です💕 早速コメです💕 香りはフルーティー💕 色味は薄い黄金色💕 呑み口は少しとろみがあります💕 辛口なのに甘味を感じます💕お米の旨味もしっかりと感じます💕スルスル入って来ます💕危険なお酒かも😅 本日のペアリングはマグロのカマ焼きと巻き寿司と鉄火巻きとお刺身です💕 めっちゃめっちゃめっちゃ合いまする💕 お孫ちゃんをあてに呑むお酒は最高ですね💕💕💕義母も喜んでくれてほんまに最高の宴です👍👍👍 静岡の地酒推しは開運ですがこの酒はおすすめです😁是非お試し下さい👍食中酒にはもってこいです✌️
24位
3.54ポイント
東魁盛
小泉酒造
千葉県
483 チェックイン
ガス
メロン
甘味
酸味
フルーティ
フレッシュ
苦味
旨味
いただき物の東魁盛の純吟、千葉県が開発した『粒すけ』100%で醸した純吟♪チーバくんのパッケージとは裏腹に、呑み口ピチピチのフレッシュ♪香りほのかなお米の香り…甘苦からのキレッ!うんっ!なかなか本格派!新物のボイルホタルいか、鯖刺しを肴に…チーバくん侮れない…旨し♪
オフ会🥂(昨日からの続き) 10杯目 東魁盛(とうかいざかり) ちゃんまやPさんオススメ✨ 🌾自社田五百万石100% 程よい甘さで 飲みやすくて美味しかった😋 この日に飲んだお酒は どれも美味しかったなぁ♡
美味しい肴と店主との会話でお酒がさらに進む 美味しい頂きましたー
東魁盛を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
東魁盛
自社田総の舞
特別純米生原酒
720ml
【日本酒/千葉県/小泉酒造】【要冷蔵商品】
1,760円
東魁盛
すすき
純米吟醸
720ml
【日本酒/千葉県/小泉酒造】【要冷蔵商品】
1,870円
25位
3.53ポイント
巌
高井
群馬県
193 チェックイン
旨味
熱燗
派手
酸味
辛口
しっかり
ジューシー
ふくよか
巌 純米吟醸 生原酒【群馬県 高井】 鋭いメロン感から仄かな甘味。苦味の余韻。派手派手。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:55% アルコール分:17度以上18度未満 仕込み水:鮎川伏流水
b1
巌のうすにごり26BYです🍶 まずは冷酒で。 上立ち香は古箪笥の香り😂 口に含むと仄かな甘味を感じますが古箪笥の香りが強い😅 お次は燗で🍶 温めると濡れた木の香りがします😌 口に含むと少し酸が出て味は悪くなかったですね。 ふたつ前に飲んだ千代むすびもそうですが、にごり系はにごりの部分が変質してオフフレーバーの原因になるので熟成には向かないと言われてるんですよね。 なのでまあ、それを身を持って体験出来て面白かったです😂✨️
26位
3.53ポイント
益荒男
石川県
299 チェックイン
どっしり
旨味
酸味
コク
常温
レーズン
荒々しい
力強い
純米🍶山廃原酒✨秋あがり🍁 ちょいぷーんだが、キツくない。酸味と甘辛。濃いめの味わい。食が進む系。ちょいアルコール強め。 マグロぶつ、パクチー焼きそばといただきました😋 海と@高田馬場 20211009
#大阪梅田# w原/郷土料理 どうせなら飲み比べ、 こちらの山廃を続けて頂きます。 濃厚甘めですね。肴に合います。 いいですね~
#大阪梅田# w原/岸 次なるお店の推しは、 最初に口にした、益荒男 山廃の特別酒。 穏やかながら、深みを感じます。 利き酒ばりのサイクルで、肴を口にする事なく 楽しんでます😁
27位
3.45ポイント
金鵄正宗
キンシ正宗
京都府
186 チェックイン
クリーミー
キレ
辛口
華やか
濃厚
常温
名前は前から知ってたけど飲むのは初。米は祝米100%。最初はフルーティーだけど最後ズシッと来る。特別純米の五百万石のほうが飲みやすかったけど、ありきたりな味だと思ってスルー。こっちのほうが個性はある。 フルーティーな辛口って印象。
さけのわデビュー後初の伏見酒🍶 久々の京都遠征で何本か買う中、せっかくやし一本くらい伏見のお酒を…ということでこちらをチョイス。 冷蔵庫から出したての一杯目は、アルコール感が強くてちょっと合わないかなぁ😑といった印象。 ところが、温度が常温に近くなるほどに甘みが増してきてイイ感じに😳伏見酒らしくまろやかで飲みやすい。旨い! コレは冷やさない方がいいお酒なのね〜、ぬる燗とかもいいかもしんない🤔 結局は買ってよかった〜☺️
トライアスリート仲間が京都の大丸で、 店員にオススメされて買ったので 家に飲みに来い、と言うので飲んだやつ🍾 飲むならその前に練習しようじゃないか⤴︎ という事で🏊&🚲&🏃♂️練習からの宴会🍻 しっかり熟成で色付きもバッチリ✨ ただ確実に言えるのは、疲れたカラダに、 ぐびぐび入るものじゃないって事かな🤣 乾いたアテにちびちび飲むのが最適😅
28位
3.43ポイント
直虎
遠藤酒造場
長野県
161 チェックイン
ガス
フルーティ
苦味
バランス
ピリリ
メロン
フレッシュ
クリーミー
体調がイマイチでお酒は控えめにしてるはずが久しぶりぶりな中学の同級生に誘われて呑んじゃった。てへっ。 ちょっといい直虎を見つけたので頂きましたらめっちゃ美味い。酔ってても美味い記憶があるので美味いっす。 純米大吟醸ですが生っぽさが勝っていて旨みがいいです。普通の直虎との差が激し過ぎません?
若者が集いそうなお店で呑んでます。 小山商店の大ファンだという店主が小山商店オリジナルを紹介してくれました。 田光の次は直虎です。あまり個人では飲まない銘柄。 なのでこれも通常版との比較ができないですが旨いっす。 ちょっとピチピチしてました。
バレンタインにもう1本開栓🥂 しばらく冷蔵庫で待機していたので ちょっと心配‥ 味しっかりめの 甘旨フルーティー でも後からの苦味がかなり強い‼︎ そしてわずかに感じるヒネ香‥ “はじけるフレッシュな発酵ガスと 旨味の調和が人気” とのことなので、これはちょっと残念でした😓
29位
3.39ポイント
お福正宗
お福酒造
新潟県
123 チェックイン
醤油
旨味
なめらか
グイグイ
ふくよか
辛口
鮮烈
ふんわり
たまにはカップ酒、新潟土産🍶クラッシックな味わいですが意外に後味スッキリです😋美味しく頂きました
お福酒造のリニューアル美人ラベル! ちょっと前はほんとにふくわらいのような「おかめ」だったのに、なんだこの、カワイイイラストテイストわ。 眼力のある、ベタ黒塗りの姫カット、印象的な真っ赤な唇の隣の金のお福。 そして、純米吟醸ともなると、なんすかこの箱の妖艶さは… あれ、よく見ると普通の眉毛にまろ眉があるんだ。今どきの平安アレンジなのか。 柔らかく甘いフルーティな香り、白桃、さわやか、 さっぱりした口当たりに、 やや甘さと酸味にしっかりとした旨口、 燗は、甘い、ナッツのような香りに、 よりやわらかく、ふくよかな 旨みがやさしく広がる、 ぬる燗うまぁ! お福酒造の情報があまり見つからないのだが、美味いな! === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:新潟県産米 精米歩合:65% アルコール度数:15度 日本酒度:+4 酸度:1.4 720ml 1,368円 === ★★★★☆
好きな味 スッキリ 程よくフルーティー
30位
3.34ポイント
酒仙栄光
栄光酒造
愛媛県
183 チェックイン
辛口
フレッシュ
昔ながら
旨味
ガス
スッキリ
キレ
さわやか
2024年5月1日 自宅にて晩酌。 栄光酒造の初夏限定酒、新緑を開栓。 微かに澱が絡んだ火入れ酒で、華や かな上立ち香が有る。甘さ控え目の 旨酸系で、かなり酸の立つ爽やかな 味わい。まさに新緑のような清々し さを感じる1本。地物の鮃刺身、鮎 の塩焼、八幡浜のじゃこ天などと合 わせて美味しく頂いた。
2024年2月28日 自宅にて晩酌。 恐らく今季最後になるであろう酒仙 栄光の初しぼりを飲む。フレッシュ な飲み口でキレの良い辛口。和食全 般に合うお気に入りの1本。蛍烏賊、 帆立の酒蒸し、鰤の塩焼などと合わ せて美味しく頂いた。
2023年9月5日 自宅にて宴会。 鮎飯と芋炊きを仕込み、帰省中の姉を 囲んで家族で酒を飲む。2本目は酒仙 栄光 特別大吟醸 金賞受賞酒。地元で 一番馴染み深い酒蔵、栄光酒造のとっ ておき。令和四酒造年度(令和5年開 催)全国新酒鑑評会に於いて5回連続、 13回目の金賞を受賞した酒だ。やや とろみがかった印象の酒質で、華や かな吟醸香を放つ。公式オンライン ショップでは淡麗辛口となっている が、上質な甘味・旨味とアルコール 感があり、思いの外濃厚な味わい。 開栓3日目にはアルコールのツンと した感じが抜けて角が取れ、まろや かな砂糖水のような味わいに。単体 でじっくりと飲み進めたい美酒だ。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
北海道の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング
"梨"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング