Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"甘味"な日本酒ランキング
"甘味"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.20ポイント
松盛
岡部
茨城県
189 チェックイン
甘味
酸味
穏やか
ジューシー
旨味
力強い
バランス
控えめ
飲み初めは長男夫婦の茨城土産🍶 米の旨味を感じる食中酒🍶 気にかけてくれたことに感謝❗
1月に水戸の地酒蔵きなせさんにて購入。 茨城の地酒枠で選んだ銘柄。渡舟とめっちゃ悩んで飲んだことのないこちらに。 香りを確認すると、酢のようなツーンとくる酸っぱい臭い... ラベルを見ると、瓶詰めから半年以上経っていることが発覚。 生酒って未開栓でも半年経つとこんなに劣化するのか... 味も落ちている感じは否めないが、問題なく飲める。ほんのりメロン様の風味で、甘さはほぼなし。スッキリとキレるので飲みやすい。 だいぶスルスルと飲んでしまいました。 元が美味しいということは間違いない。 これは松盛リベンジしたい...!! しかしこんな臭いがするんですね。 大変勉強になりました。
飲みやすくて少し甘め、おいしい!
92位
3.20ポイント
喜多の華
喜多の華酒造場
福島県
102 チェックイン
甘味
華やか
砂糖
ハチミツ
酸味
ラム
会津の酒屋さんのおすすめの逸品。 この美味しさ、ストライク❗️❗️❗️
これも宗太のハンプ会限定🍶 喜多の華もはじめましてです。 上立ち香は微かにコクを感じる甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のコクのある甘旨から仄かな渋味でキレていく感じ。 山田錦のコクと渋味が美味しかったです✨
初銘柄の喜多の華 日本酒先生との裏取引品です。 裏取引と言っても、どんな希少酒でも酒屋から買った値段そのままで譲って頂いてまして、あんまりだから交通費位は持ちますよと言っても、頑として受取って貰えません。 何でも、少しでも高く売れば、酒屋さんに転売人として受取られ、それ以降は希少酒等は絶対に売ってもらえなくなるのだそうです。 普通に十四代なんて宅呑みできるのは、売り手と買い手、互いの信頼関係の上に成り立ってるってことですね。 さて喜多の華、映え映えのラベルですね。 上立香はさほど感じませんが、何やら奥に丸っこい嗅ぎ慣れない香りがあるね。 呑み口は、しっとり落ち着いた品のある甘さと、柔らかな旨味、後香では先程の丸っこいのが果実感を帯びてきます。酸味も苦みも控えめで、只々フワッと締める不思議なキレ。 ホントに丸っこくて優しい不思議酒、コレもバランスの一つなのでしょう。 ご馳走様でした!
93位
3.20ポイント
豊明
石井酒造
埼玉県
145 チェックイン
酸味
甘味
濃厚
バナナ
ブドウ
旨味
バランス
スパイス
Rafaさんが頼んだお酒。自分が頼んだ直汲みと交換して少し飲んでみました。 米は改良信交だそう。 直汲みと違って落ち着いてて甘さも穏やか。クラシック寄りかな? 公式サイト見ると-7くらいだったので甘口寄りだとは思う。 蔵のスタンダード酒と思えばかなりレベル高い。 豊明の蔵がある幸手市とRafaさんは縁があるようで、そういったエピソードも面白いなと思いました。
埼玉県幸手(さって)市の豊明。 先週、川越の小江戸蔵里で試飲した際に明らかな個性を感じて「家でも飲みたい」と思い即4合瓶買って来ていました。 火入れの純米酒ですが、やや甘めの濃い味わいとモダンさもある酸が特長。個性あり。 副題や、裏書きラベルにメッセージもあるのがまた良いです。 箱に書いてある和歌?もまた良いですね。 ほんのり色づいているのは、濾過の際に炭の量を制限しているとのこと。
酒蔵現地で買ってきました! 軽やかで美味いです😋コスパ◎
94位
3.20ポイント
金龍
一ノ蔵
宮城県
150 チェックイン
フレッシュな味わいだけど旨味があって美味しい。 宮城で有名な一ノ蔵のブランド 今まで知らなかったのが残念😭
ぶどうの樹付近の居酒屋その2 冷酒で飲む 甘めの香り 口に含むと甘味を伴う米の旨味 直後にドライさが現れたかと思うと、ドライさがすぐに強まる お酒単体だと強めのドライさが目立つ カンパチ酢味噌や鳥刺し等の塩気が強い肴に合わせると、ドライさがかなり弱まり甘味が増すように感じる 食中酒に良い
16度、精米歩合55%、蔵の華、4合1650円、一ノ蔵の金龍蔵。 すっきりひかえめな味わいで、お米の旨みがまろやかに感じられます。 昨年末ダーツの旅で、所ジョージさんが、このお酒を飲んで絶賛されていたそうですが、その賛辞を裏切らない美味しい日本酒でした✨。
金龍を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
大人のパインサイダー
380ml
6缶セット 山形県
金龍
1,188円
95位
3.19ポイント
加茂錦
加茂錦酒造
新潟県
6,244 チェックイン
ガス
フレッシュ
甘味
フルーティ
酸味
旨味
苦味
ジューシー
白桃、いちごガム、売り場にある酒粕が香ってくるような良いにおい。もう美味しい予感がする。 果実感あるジューシーシロップ、飲み込もうとすると甘い酸味が走る。一旦味薄くなり微発泡、軽くしつこくない甘味、舌の奥痺れる感じがある。たまに苦味。 全体的に上品な甘さで透明感を感じる酒。ゴクゴクよりちびちび飲みたい。
ピーチ、酒粕、クリームの匂い。 微発泡、ピチピチした弾ける様な酸味、ほんのり甘味と苦味があり独特な風味がありクリアな飲み心地。飲み進めると舌が麻痺するのか水の様に飲める危ない飲み物。足フラフラ。おいしい。
v(・∀・*)🍶🍶🍶🍶 去年の秋に購入後、冷蔵庫に眠っていた加茂錦。 バランスが良い美味しいお酒でした。
加茂錦を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
加茂錦
荷札酒 八反錦 純米大吟醸
720ml
日本酒
加茂錦酒造
新潟県
1,980円
加茂錦
荷札酒 黄水仙 純米大吟醸
720ml
日本酒
加茂錦酒造
新潟県
1,980円
96位
3.19ポイント
正雪
神沢川酒造場
静岡県
1,256 チェックイン
辛口
バナナ
旨味
甘味
スッキリ
フルーティ
メロン
柔らかい
私が日本酒好きだと知っている同僚から、出張土産にいただきました。 初見でラベルが読めませんでした。 5℃くらいで飲むと、甘さ強め、でもなんだか水っぽさもあるような… 0℃で飲むと、甘さもあるけど締まりもあって、米の味もしっかりするような、なんだか不思議な日本酒でした。
(*^▽^*)🍶🍶🍶🍶 本日は正雪の愛山を頂きました😀 テカテカラベルは写真撮りにくいですね😈 香り穏やかであまりしないですが、飲むと愛山味がガツンと、酸も追ってきますが、サッと消えていきます😙切れが良いので旨口でも杯が進みますね🤔美味しいお酒でした🤤
2024年1月29日 松山市の和酒 さとうにて。 最近日本酒にハマったという会社の 後輩とサシ飲み。2杯目は正雪 別撰 PREMIUM うすにごり 生酒。スッと 体に染み渡ってゆくような綺麗な飲 み口。クリーミーでシルキーな甘旨 系。刺身6点盛りと合わせて美味し く頂いた。
正雪を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
正雪
純米大吟醸 PASSION-15 瑠璃ボトル
150ml
しょうせつ
565円
正雪
純米吟醸 吟ぎんが
1800ml
しょうせつ
ぎんぎんが
3,124円
97位
3.19ポイント
御慶事
青木酒造
茨城県
408 チェックイン
ガス
フルーティ
甘味
ピリリ
ジューシー
さわやか
華やか
バランス
さっぱり、キリッと、フルーティー🌸🍶✨ 口当たりマイルド🎵 口に含んでいると、舌の上でキリリ感✨ 飲み込むと喉の奥にキリーっと辛口~⤴️😊 ふんわり感とキリリ感のバランスがゼツミョー😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
【青木知佐さんから直購入🤩】 先々週の池袋西武での販売会で、蔵元のご長女である青木知佐さんから購入した1本。 業界の有名人にお会いできて嬉しかった😆 このご時世なので試飲はできなかったが、何種類か香りを嗅がせてもらい、1番好みだったこのラベルをチョイス✌️ ひたち錦の純米吟醸を2年近く超低温で熟成させたお酒で、今年初めて販売するラベルとの事。 購入を決めた要因である上立ち香はぶどう🍇っぽく、口に含むときれいな甘みとコクのある旨みが口いっぱいに押し寄せてくる。 後味には少しキリッとした辛さと独特の含み香も感じられ、とにかく飲んでいて楽しいお酒😄 王祿と同じく、熟成酒アレルギーの方に是非飲んでみて頂きたい1本❗❗ これは一升瓶で買っとくべきだったなーー😅
ガス感あってシュワッとしてる。香りは結構フルーティー。 スッキリしててドライと甘旨の中間かな?…と言うか、どちらとも言えない絶妙な所突いている印象。 御慶事の印象がまた一段と上がりました。 普段見かけないから飲めないけれど😅
御慶事を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
御慶事
純米吟醸 辛口
720ml
日本酒
青木酒造
茨城県
1,595円
御慶事
純米吟醸 雄町
720ml
箱付
日本酒
青木酒造
茨城県
2,090円
98位
3.19ポイント
ささまさむね
笹正宗酒造
福島県
614 チェックイン
ガス
カルピス
甘味
旨味
優しい
苦味
メロン
酸味
これ美味しかったな。
初しぼり✨ しぼってまだ5日目ぐらい?のもの。 開栓初日は堅かったけど、2日目以降は 味が乗ってきた感じで旨し😋
去年は飲みたいのに飲めなかったので今年はどうしても買いたかったお酒です。買えて良かった〜! モロミ多っ!とは某酒販店さんの言葉ですが、私も思いましたよ モロミ多っ! 香りはほのかにリンゴ…?まずは上澄を含んでみます…リンゴや梨のような甘さ!含み香もリンゴっぽい香り!酸味がある!麹の味わいとともに品のある甘酸っぱいリンゴのようなイメージです。この時期のお酒にしては味わいの中に異様にトゲがありません。 何かに似た味わいだなと思ったら八千代酒造のLa+Yachiyo ROOMに似ています。リンゴだけでなく梨のような甘さを感じるのも納得です。 にごりを混ぜて飲んでみると元気な感じなのにドライ寄りになります。甘口がそこまで得意でない方も飲みやすいはずです。
ささまさむねを買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
ささまさむね
特別純米原酒
720ml
【日本酒/福島県/笹正宗酒造】【要冷蔵商品】
1,450円
ささまさむね
にごり 特別純米生原酒
720ml
【日本酒/福島県/笹正宗酒造】【要冷蔵商品】
1,751円
99位
3.19ポイント
御代櫻
御代桜醸造
岐阜県
403 チェックイン
旨味
甘味
辛口
ヤクルト
スッキリ
酸味
さらり
苦味
地元のお酒🍶 なのに一度も飲んだことがなかった。 これまた地元でキャンプをするのに 買い出しに行った時にあったので いい機会だと思い購入。 飲みやすくてスーッと入っていきます。 まあ、いつもどんなお酒でも スーッと入っていくけど…
透き通ったクセのない米の香りで、優しい味わいの筑前煮やお寿司といっしょに頂きました。
ほろ苦い口当たりのあとにほんのり甘い米の香り。後味はキレありスッキリ。 後を引かないさっぱりした飲み口でいろいろな料理に合いそう。
100位
3.19ポイント
蒼空
藤岡酒造
京都府
1,593 チェックイン
旨味
さわやか
甘味
コク
酸味
余韻
スッキリ
綺麗
🙂 お次は蒼空。 にごりだから甘いんかなと思って飲んだら、辛口でした。ピンクラベルだから甘いと思ってしまいますよね。 スッキリしていて飲みやすかったです。
500ml ¥1,755 1年半ぶりのご無沙汰でした💦 間違いなく美味しいのに😅 では開栓🎵 スッキリ爽快スイート&ビターの塩梅が絶妙過ぎる😆 めちゃウマー😋
香りはあまり感じず。 若干、黄色味がかってる。 純米酒でどっしりしてるかと思いきや、軽い飲み口。 さらりとした甘さと酸味が心地よい。 500mlだからすぐなくなってしまった。イタリア製の瓶だと思うと毎回飲み切った後捨てるか再利用するか悩む。貧乏性だなw
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
群馬県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
"スッキリ"な日本酒ランキング
"シャープ"な日本酒ランキング
"洋梨"な日本酒ランキング