Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うめのやど梅乃宿
581 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

梅乃宿 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

梅乃宿のラベルと瓶 1梅乃宿のラベルと瓶 2梅乃宿のラベルと瓶 3梅乃宿のラベルと瓶 4梅乃宿のラベルと瓶 5

みんなの感想

梅乃宿を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

関連記事

梅乃宿酒造が年に一度のお祭り「KURABIRAKI SAKEフェス」を10/28(土)・29(日)に開催!秘蔵酒やグルメも満喫 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

梅乃宿酒造株式会社(奈良県葛城市)は年に一度のお祭りとして「KURABIRAKI SAKEフェス」を10月28SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

家業から企業へ。日本酒とリキュールの二本柱でさらなる飛躍を目指す - 奈良県・梅乃宿酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

奈良県の梅乃宿酒造が、今年7月、本社蔵のある葛城市内に新蔵を竣工させ、本社機能と製造部門、物流部門を含めたすべての移転を完了させました。「梅乃宿を家業から企業に変え、永続的に成長する組織にする」ことを目指して、2004年、生まれ育った梅乃宿酒造に戻り、2013年に33歳の若さで5代目社長に就任した吉田佳代さん。新蔵の建設は、その集大成といえます。「日本酒とリキュールの二本柱でさらなる事業拡大を進め、新しい酒文化を創造する酒蔵を目指す」という佳代さんの、20年間の奮闘の軌跡を追いました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

厳選した果汁と日本酒をブレンド!奈良県・梅乃宿酒造の「果本酒 麝香葡萄(マスカット)/茘枝(ライチ)」が、3/30(日)までMakuakeにて販売中 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

梅乃宿酒造株式会社(奈良県葛城市)は、日本酒と高品質な果汁のブレンドで生まれた新感覚のお酒「果本酒 麝香葡萄(SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

梅乃宿蔵付酵母仕込み純米生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
ペアリング部
45
ぺっほ
週末に大阪へ行ったので、少し足をのばして奈良の酒蔵巡り😊梅乃宿さんへ‼️初梅乃宿㊗️ 早速いただくと、予想外の味わい‼️ 酸味なしの苦味と辛味が広がります✨雨後の月さんや海風土さんのようなミネラル感とは別物の苦味。王録さんを彷彿とさせるキレのある苦味🤞 さて、本日の夕飯は、主人の希望により冷しゃぶです💕そしてナスと小松菜と白いブナピーの辛味噌炒め😊わさびのりの佃煮と玄米ご飯。 偶然のペアリングですが、豆板醤を少し加えた味噌の味、そしてしゃぶしゃぶの胡麻だれによく合います😍 これまでに味噌と日本酒のペアリングがなかなか難しかったのだけれど、なるほど苦味にふれば味噌の丸みと甘みが効いてくるのかも🧐 白いブナピーはオルニチンをたくさん含んでいるらしく、肝臓にも優しそうです💕 とはいうものの17度なのでスイスイとはいけません💦大変硬派なお酒を体験させていただきました😍 デザートはアールグレイミルクティージェラートだったのですが、苦味や辛味も感じさせないほど合うのです🥰お酒の苦味とアールグレイのほろ苦が合ったのかな?👏また作ろう💪🍨 お酒単体でのインプレッションはshinsake3担当です💕
ひなはなママ
ぺっほさん、こんばんは😄奈良の酒蔵巡りしてきたんですね❣️梅の宿、アルコール度数も高いし、辛口だと…私には厳しいなぁ🤣でも味噌と相性が良かったのはまた発見ですね🎯アールグレイに合ったのも意外ですね😍
ぺっほ
ひなはなママさん🌸確かにこの度数はなかなかでした。しかも辛め苦めなので私も得意な方ではありません💦が、意外にも食事や香りとは合いやすかったのでびっくり‼️日本酒も奥が深いなーと新たな発見でした😍
梅乃宿蔵付酵母仕込み純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
66
shinsaku3
総合7(10点満点) 3/22、23と大阪に行く用事があったので、帰りにふらりと立ち寄り購入💴 初めて飲むお酒です🍶 説明書きによると 「青い柑橘系を思わせる落ち着いた穏やかな香り、アルコールの強さを感じさせない滑らかな口当たりがありつつも、最後は米の味が膨らみ生原酒の力強さでキレていく。主張しすぎないで食事に寄り添った辛口のお酒です」 とのこと 辛口のお酒です🍶 主張しすぎないとのことですが、結構存在感あります😅辛口で17度ですが、その割には確かに飲みやすいです👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 若干のアルコール香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め3→ 余韻2  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻0 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 かなり辛口でアルコール度数も高いのに、お二人には珍しいですね❣️私は絶対手が出ないなぁ😅辛口酒はつまみ次第では飲みやすいのかな?今回は味噌がマッチしたようですね👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 大阪帰りに初梅乃宿㊗️おめでとうございます🎉我々未だ飲んだ事ないですが、柑橘系辛口は好きなヤツなので😋じっくりと飲んでみたいです🤗
ポンちゃん
shinsaku3、こんにちは🐦 関西にお越しだったんですね!ようこそです😊 梅乃宿にはまだ行ってなくて💦立派な酒蔵ですね✨蔵付き酵母のお酒なんですね!飲んでみたいです🎶
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 アルコール度数高め+辛口でしたが、その割には飲みやすかったです😃 辛口は、単体でいただくよりもペアリングとの組み合わせで世界が広がるのかな🧐
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 辛口で味もしっかりめ、度数高めとかなり手強いと思ってましたが、わりと飲みやすかったです😅 飲みやすい辛口酒、そんな感じでよかったです👍
shinsaku3
ポンちゃん、おはようございます😃 久々の関西でしたが満喫する間も無く帰ってきてしまいました😅 とても綺麗で立派な酒蔵さんでした👍 蔵付き酵母+生酛のお酒は、なんとなくワイルドな味わいになる気がします🧐
alt 1alt 2
家飲み部
148
テキーラ
本日はリキュールですんません。 温州みかん、甘くて美味しいね。 アルコール度数は7度。 ビールより高いのね。 たまには良きことかな。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
梅乃宿酒造株式会社
蔵元部
86
Nf bapak
酸旨。黃味がかった色、ややクラシック系味わいのすっきりさん。 一昨年の秋の蔵開きの際、息子が1000円ガチャで引き当てたもの。同梱されていた干物2種はもちろん遥か前に腹の中。 昨年の秋の蔵開きで飲んだ純米は「クリアーなすっきり味、やや酸味、よい」と感じたので、1年常温で置いたことで劣化してしまったかな、と思います。 冷蔵庫の生酒もそうですが、火入れ酒も飲んでいかないとね、美味しいうちに。 写真は一昨年蔵開きの入口飾りつけと、昨年の大阪プロレス風景です。去年は天気がいまひとつだったのが残念…。 瓶の裏ラベルをよく読むと常温かぬる燗とあったので、2日目は温めてみました。普段燗酒は好みではないのでしませんが、このお酒はふむふむなるほど、くらいには感じられたので、冷やよりもこっちの方が向いているんでしょう。紅梅のつかない純米は冷やにも向くようです。
マナチー
Nfさんこんにちは😃❗️ 大阪プロレス🤣❗️ 大阪プロレスでえべっさんが最初に出てくる私はミーハーです🤣
Nf bapak
マナチーさんこんばんは。大阪プロレスお好きですか? 当日はたまに雨もぱらつく中、肌むき出しの皆さんが蔵の建物周辺を呼び込みに回ってちょっと寒そうでしたが、リングマットは大盛り上がりでしたよw
梅乃宿高島雄町純米吟醸生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
161
ムロ
生酛🍶由来?の酸味がすごく優しくて呑みやすい❣️ 雄町、生酛だとこういう味わいなんだ🤔 など考えてします😳 旨みも優しくて、凄く美味しくて😋お気に入りの一本🍶になりました‼️
梅乃宿アンダーソングサケ純米
alt 1alt 2
ぺっかーる
2件目は、ずっと行きたかったお店「奈良の酒蔵全部呑みうまっしゅ」です。 そこでは迷わず梅乃宿! 今回の奈良で飲みたかったお酒なんです! 日本酒デビューの飲み比べにあったひとつでした。 なんともお洒落なラベルですね~ ほどよい酸味で美味しかったです!
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。