Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"とろみ"な日本酒ランキング
"とろみ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
2.86ポイント
揖斐川
杉原酒造
岐阜県
38 チェックイン
ちょっと氣になるやつがあったので一杯。 本醸造とは思えぬすっきりとした口当たりの良さ。美味い。
揖斐川! kino.さんから頂きました✨ kino.さん、いつもありがとうございます🙇♂️ まずは冷酒で 甘く旨い! 本醸造らしいアルコール感 続いて熱燗で アルコール感がまろやかに そして甘味と旨味が増幅🥰 めちゃめちゃ旨いです❣️ 新潟本社の原信で買った鰤刺身と共に めっちゃ合いました😋
美味し〜
62位
2.86ポイント
紬美人
野村醸造
茨城県
58 チェックイン
甘〜いお米の香り…フルーティ♪飲み口は甘く、後味キレッ!若干…苦味を感じるかなぁ、気にならないが…食中酒🍶としても、そのままちびちびやっても良いなぁ…こりゃ結構いけますよ♪旨い😋
國酒フェア2025 in 大阪㉒ 茨城県ブース⑫ 常総市にある野村醸造は東日本大震災での蔵の一部損壊や、2015年の鬼怒川の洪水による甚大な被害など、多くの困難を経験し、その度に再建を果たしてきた蔵。 ◉紬美人 純米吟醸 初めの口当たりは旨甘な感じでフルーティさがあって、あと味がやや複雑み感じる。 杜氏は南部杜氏の梅澤務氏。梅澤杜氏はあさ開で修行し野村醸造へ。
國酒フェア 2025㉓ 茨城県⑭ 常総市の野村醸造さん ○○美人も探すと沢山ありそうやなと思った🤔 蔵にはフレンチレストランが併設されてるみたい 調べると通常の純米吟醸はもっとクラシックなラベル。 コチラはグランという名前のモダンなタイプみたいなので今風のラベルにしてるのかな? 2017年KURAMASTER日本酒コンクールでプラチナ賞を受賞したお酒 精米歩合55% 茨城産山田錦 15.3% 酒度+1 3000円 フルーティーで甘めだけど少し違和感? お猪口に千姫の味が残ってるのかな😅 写真撮り忘れたので ねむちさんの写真をお借りしました
63位
2.86ポイント
橅のしずく
酔心山根本店
広島県
71 チェックイン
備後落合-米子-岡山-松本の電車旅🚃1日目 ガツンとくる😳。豊潤、噛んで飲むと旨味もあり😋。辛めの熟成。ちょいきつめ。お燗した方がいいかも🤔 広島駅で購入@芸備線🚃 20211209
ぶなの原生林から湧き出す超軟水の名水を使用したことから名付けられた「ぶなのしずく」 すっきりした香り、滑らかで旨甘な味わい、すっきりした喉越しと、アル添ですが、全体のバランスがよい🍶で、小瓶なのでスイスイと空けちゃいました😆
今日も広島のお酒🍶 すっきりした凄い水で醸したお酒 ワイングラスでお召し上がりください の表記通り! 蟹鍋と一緒に…美味しかった!
64位
2.85ポイント
宝川
田中酒造
北海道
233 チェックイン
スッキリ
心地よい
辛口
キリリ
ワイン
旨味
フルーティ
ピチピチ
酒米は道産の彗星、淡麗辛口で軽快、食べ物の邪魔をしない美味しいお酒ですね🍶
#小樽# 企業向け学会の講師を務めさせて頂きました。 小樽の夜は、参加企業の皆さんとの懇親会。 そこで振舞われたのが、小樽の地酒。 ん~甘めが好みの私には、ちょっと・・・ +5の割に辛みを強く感じるのは純米だから? 今日は、長崎から小樽移動もあり、 少々疲れました😅
美味しかった!
65位
2.85ポイント
國乃長
寿酒造
大阪府
176 チェックイン
甘味
スッキリ
昔ながら
旨味
辛口
さわやか
コク
冷酒
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にシャープで爽やか、淡麗ではないボディ太めの辛口酒です 冷やしておいしい純米酒 濃い個性はないですが、普段飲みに良いです これだと横のカエルの吟醸生酒も良いんやろなと想像しましたが、激弱な肝臓の悲鳴が鳴りやまず断念しました かえるさん、また会いましょう
天満大酒会(´・ω・`) やや濃醇な生貯 爽やかな味わいと香りの夏物です 温まると甘さが出てきますが、冷やして爽快が基本ですかね 帰り際KUWATA BANDメドレーで踊ってる方々が楽しそうでした なぜかハッピ持参という用意の良さ 全力投球なのが素晴らしいです やはり天満大酒会は個性的です!
華やかな香りとお米の旨味も感じられバランスのとれた1杯。食中酒として活躍しそう
66位
2.85ポイント
三重錦
中井仁平酒造場
三重県
202 チェックイン
辛口
レーズン
コク
旨味
酸味
キレ
苦味
鮮烈
津ナイトの三盃目 使用米は、八反錦 さすか三重錦さん、パンチがありますね。 程良い熟成感と、グッとくる辛味。 スパッとキレる後口も良いです❗️ こういうお酒がラインナップにあると、嬉しいですねー 美味かった❣️
試飲ですが後に辛味がきました。
ニックネーム「風の島の菊鹿」をあらため、晩酌保全委員会としました。引き続きよろしくお願いします。 ペットボトルでラベルもないこのお酒。10年前のものです。もはや終売だが、大好きだった酒。 さすがに古酒感たっぷり、そのままではきつい。 炭酸で割ると、ぬか漬けに蜂蜜を加えたレモンソーダ、味わったことのない世界が見える。 ずっと昔からある歩道橋、 初めて渡ってみた。 知っている街だけど、見たことのない景色がみえる。 人生もおそらく後半 開始5分。
67位
2.85ポイント
梅一輪
梅一輪酒造
千葉県
269 チェックイン
辛口
スッキリ
冷酒
さわやか
熱燗
ほのか
丸み
渋み
久しぶりに行った居酒屋で昼飲み🍶♪ ここではいつも梅一輪を4合の大徳利でいただきます^ ^
〆に出汁割り。 おでん出汁と熱い酒が染み渡る。
結構むせかえるセメダイン.ゆる辛口.アルコールをかなり強く感じるのは暑いからか? 飲み込んだあと口は結構な辛口だ. ワンカップ・ワンパック祭六百一本目.
68位
2.84ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
83 チェックイン
栗
香ばしい
プルーン
甘味
チョコレート
旨味
酸味
レモン
佐久の酒蔵シリーズ6軒目。旧中山道沿いの歴史ある町並みの中にあって、今度ゆっくり訪れてみたい場所。 味は濃醇と銘打ってるだけあって濃い。アルコール18%の原酒だしね。舌先にピリリと苦味があって、そのあとは甘酒のような旨味しっかり。 買ってから熟成させる楽しみ方もあるらしい。次はちょっと寝かせて冬に水炊きに合わせてみるかな~😋
國酒フェア 2025 part74 長野① トイレから戻ってきたらみんなを見失ったので最後まで1人行動 ここからは気になる銘柄のみピンポイントで飲んでいく 佐久市の武重本家酒造さん 前から気になってた酒蔵さん 十二六と書いてどぶろくと読むお酒も出しててそちらも気になってるけど見たことが無い💦 御園竹は以前ヨドバシで見たけど高いやつだったんだよね 精米歩合70% 美山錦 18度 酒度-9 酸度2.0 1700円(会場での価格) 生酛生原酒を半年以上常温熟成させたもの 熟成乗ってるけど旨味つよくて美味しい ラベルにはさらに数ヶ月常温で寝かせると美味しくなるって書いてたけど自分にはこれ位がちょうどいいかな? ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022で金賞受賞してるみたい
しげたのりかず杜氏 18 牧水純米大吟醸鑑評会出品酒規格山田錦35% 梨のような香り。ほのかな甘み。の後痺れてきて、じんわり酸。とてもキレイなお味。 19 御園竹大吟醸鑑評会出品酒規格山田錦35% 微かにレモンぽさのある香り。さっぱりと旨い。うっすら甘み、微かに発泡。余韻がちくちく。 武重酒造のR5鑑評会用大吟醸を飲み比べ。素晴らしい。 SAKEカントリーツーリズム達成景品第三弾ラスト。長野県の酒蔵スタンプラリー。全蔵達成するとランダム3蔵から6本貰える素敵な企画。 下記は投稿済。 14 純米 重々きれ口 15 重々 純米吟醸 金紋錦 味吟醸 16 御園竹純米吟醸むらさきつゆ草 17 牧水純米大吟醸瓶詰一回火入 完走した感想ですが、様々な銘柄のそれぞれに造る人が居るという事を認識出来ました。感謝。 また、蔵めぐり好きとしては小売りしていない酒蔵に侵入する口実として非常に便利なツールです。 あと、ショップが無く事務所で買物する酒蔵も多くあり、変な度胸が付いた気がします。 スタンプ10個でも景品があるので、長野に来る予定の方は是非挑戦を。
69位
2.84ポイント
ももかわ
桃川
青森県
138 チェックイン
ワイン
仕込み水 奥入瀬川水系 青森県産米 精米歩合 60% アルコール分 15度以上16度未満
⭐️3.5
2025 0512 ☆☆☆ 桃川 五の五 純米酒 奥入瀬川水系仕込み 精米歩合75% 桃川 株式会社 青森県 おいらせ町
70位
2.83ポイント
美和桜
美和桜酒造
広島県
318 チェックイン
桜
華やか
辛口
旨味
熱燗
酸味
鮮烈
バランス
いつもの店で いつもの感じで いつものなじみと いつも通り 美味しく頂きました。
広島を代表する酒米「八反錦」の銘産地にある県北の酒蔵のお酒。米作りから取り組んでいるそうです。「みわざくら」ではなく、「みわさくら」とのことで、ずっと読み間違えてました‥ 辛口とありますが、酒質は比較的柔らかめに感じます。後味のキレも良く、スルスル飲めちゃいます。結構好みの部類😋 冷やでいただきましたが、燗でもいけるかと。
場所 広島県三次市 米の種類 雄町 酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数17° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 メロン、蒸した米 (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2.5 酸 2 甘さ 2 旨み 2 苦み 1.5 余韻 アルコールの甘みと辛さがどっしり 印象 やや重めの旨み系辛口 香りは吟醸由来のメロンや生酒の甘い香り。 口に含むとアルコールのガツンとしたパンチが来るが、その後徐々に旨み成分も感じる。 甘みは糖度も少し感じるがアルコールがそれをさらに支えてる感じ。激甘ではないがチョコとかデザートにも合いそう。 リピートスコア 1.5
美和桜を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
美和桜
特別純米酒
720ml
日本酒
美和桜酒造
広島県
1,650円
美和桜
特別純米酒
1800ml
日本酒
美和桜酒造
広島県
3,300円
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
石川県の日本酒ランキング
岐阜県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング
"じわじわ"な日本酒ランキング
"バナナ"な日本酒ランキング