Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"とろみ"な日本酒ランキング
"とろみ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.02ポイント
日本心
武田酒造
愛媛県
80 チェックイン
セメダイン
バランス
甘い口あたり 辛口の爽快感 熟成したまろやかな味わい
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑱ 読売新聞ブースのラストはコチラ 日本心は買える店あるし飲んだ事あるけど、高額なお酒は見たことない… 山田錦精米歩合40% 家飲みした日本心よりモダンなラベル😁 華やかやけど日本酒感強めに感じた… ラベルもモダンで英語表記あるし輸出向けなのかな?
こちらも古伊万里と同じく、ゆーへーさんと一緒の時に購入したやつ。 米は松山三井。 メロンっぽさとゴーヤの様な強めの苦味。もう少し甘味あるかと思ったけど結構辛め。 メロンと言うかセメダインっぽい。 結構苦手なタイプ…。
42位
3.00ポイント
天神囃子
魚沼酒造
新潟県
210 チェックイン
旨味
ちびちび
栗
甘味
渋み
濃厚
ワイン
ゴクゴク
コシヒカリ使用。 あたりからやや甘味。サラリとした余韻。
数日禁酒してましたが解禁しました。 にいがた酒の陣の為に用意された限定酒かな? 通常銘柄は天神囃子と言う名前で売られているそう。ジューシーで濃厚な甘味。新潟のお酒らしくない甘旨味。フルーティーさは無く香りに少し癖あるかな?そこが好み別れるかも。 甘いんだけど、もっちゃりした甘さなんよね…。
越淡麗100%、精米歩合50%、15度 お米のしっかりした風味、アルコール感強め、昔ながら感。温めると甘くなり味噌と合う。
43位
2.97ポイント
岩豊
新潟第一酒造
新潟県
75 チェックイン
アミノ酸
深み
酸味
旨味
プラム
味わいどっしりとしている。濃い
新潟第一酒造の銘酒、山間と比べると少し甘め。 これだけで呑むとピンとこないが、料理と合わせるとシパッと輝く。 しっかりとした実力を感じる酒。 つまみは新玉ねぎとツナのサラダが良い
本日のラスト。 1年熟成。 当たり口、旨味と甘味が芳醇に。 旨味がそのまま中盤から終わりまでまろやかに。
44位
2.96ポイント
薫長
クンチョウ酒造
大分県
238 チェックイン
いちご
旨味
昔ながら
辛口
酸味
メロン
濃厚
芳醇
本日、東京、雪が降りチョット白くなる。 そして本日は2月5日は「にごりの日」らしい。 ならば、白いにごりではないけど、こちらを。 低アル(11度)のピンクのにごり酒。 開栓はまったくボコボコせずに簡単に開栓。 グラスにドクドク、ドロドロと注ぐ。 口に含んで、甘さを感じます。そして、若干酸味も。 ここの所、毎日飲んでいるので低アルは助かる。かな。
4連チャン地元飲み2日目 誰かが持ってきたやつ 一度酒蔵行った事あるけどこの酒蔵さん全銘柄試飲させて貰えます👍️
義姉夫婦家族との宴の続きです 四條畷イオンで購入しました 📌300ml ¥677 早速コメです 開栓に10分かかりました😓 香りはあまり感じません 色味は見ての通りピンク 呑み口はとろみありの酸味あり 以外と呑み安すく妻と義母には好評でした💕💕💕 個人的には好きな部類です💕 旨いっす💕 これまた分殺でした👍
45位
2.96ポイント
碧龍
福光屋
石川県
103 チェックイン
辛口
桜
花
プラム
. 辛口でフルーティーなんだけど、 若干の苦味と酸味がいい感じで バランスを保っている! キレも少しだけあって余韻も 少しだけ味わえる! ✩4.0
飲んだ記録用です🍶📸
東京江戸ウィークのイベントにて。辛口純米を一口。石川の応援は力になる。
英語
>
日本語
46位
2.95ポイント
菊駒
菊駒酒造
青森県
79 チェックイン
浅草橋にあるごっつりにて。 蜜のようなどっしりとした甘さ。 古酒のようなロースト感のある苦みもある。
青森料理やのラインナップ
. 八王子の「北の台所 おんじき 」さんにて ぬる燗で柔らかな酸味がいい感じでした! ✩4.0
47位
2.95ポイント
玉鋼
簸上酒造
島根県
99 チェックイン
続いては玉鋼 名前がカッコいいですねー!オヂサン的にはこういう名前に惹かれる的なトコありますね。 上立香はどっしりした酒感 呑み口は。濃密な甘味と旨味、トローっとした感覚を受けます。ボワッとアルコールが香る後香、初撃のヘビーさとは裏腹に、最後はいい感じの酸味と苦味でシュッとキレる。 本醸造はそれほど得意でないけど、コレは旨かった ご馳走様でした!
飲み比べ3種(スペシャル)のその③。 これはもうミドル級。きれ味鋭い辛口。お品書きほど吟醸感はない感じだったが厚みあり。でもなんか、今日はまだ飲み足りず。。。
穏やかな味わいですね。 後味はスッキリ。
48位
2.94ポイント
湖濱
佐藤酒造
滋賀県
94 チェックイン
ハーブ
レモン
滋賀地酒の祭典in大津 2025④ 佐藤酒造・湖濱ブース。 今回は全部山田錦使用のお酒を揃えてた。 ◉湖濱 純米吟醸酒 無濾過原酒生酒 フルーティな香り。ほんのりビターなチョコ感と芳醇な旨味。これ好きなタイプだったな。 ◉湖濱 特別純米酒 スタンダードな定番酒。ふなずしの料理屋さんなどによく置かれているみたい。食中酒。 ◉純米吟醸 生乍自由 読み方は「うまれながらじゆう」と読む。生酒。リンゴ酸高産生酵母使用してるって言ってたかな。果実味感じる心地よい酸味。 梅酒や中身は吟醸酒だけど青色のお酒も造ってる。
カツオに合わせて!
2年前に滋賀県へお伺いした時のチェックインです🚗道の駅 浅井三姉妹の郷でお土産で購入しました。この頃は日本酒にはあまり興味がなくお酒なら日本酒でも焼酎でもいいかなぁって😅感じでラベル集めのほうがメインでした。🍶味わいはクラシカルでキレが良くスッキリした味わいだったと思います。 ラベル🏷️ 難易度低 糊付けされていたのでお湯に浸けると剥がしやすかったです👍 🍶購入場所:道の駅 浅井三姉妹の郷
湖濱を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
湖濱
純米酒 火入
1.8L
1800ml
滋賀県
佐藤酒造
日本酒
地酒
2,145円
49位
2.94ポイント
かもみどり
岡山県
77 チェックイン
岡山のお酒 日本酒度+4 少々辛口 クセがなくスッキリして飲み易い😋
すっきり辛口でキレがあって爽快。 飲みやすいので危険です(笑)
「特徴がないのが特徴」 山田錦20% ??80% スッキリしてて飲みやすい 今まで飲んだので1番サラッとしてて、雑味が全くない
50位
2.93ポイント
金鵄盛典
岡田本家
兵庫県
55 チェックイン
ガス
パイナップル
今年の5月末に感動した銘柄です。それは無濾過生原酒の夏酒でした。 今回は辛口をいただきます。 おぉーーー!香りはお酢系ですね~。ぷんぷん香ります。 飲むと、あの感動を思い出す雰囲気です。 夏酒はとろっとしていましたが、こちらは超さらっとです。あっさりフルーティーな感じですねー。美味しいです! 蔵元の岡田さんが来店されていました。 すかさずサインをおねがいしました~! 「こんなの初めて書きます」と恐縮されていました。 いやー、めちゃくちゃ嬉しいですよ!蔵にも行ってみたいです。 楽しみのToDoリストがまた一つふえました!岡田社長、ありがとうございましたー!
いただきものになります🙏 兵庫加古川の岡田本家が醸す盛典の特別純米。 以前より日本酒詳しい方からお薦めされていた銘柄ですが、フレッシュで五百万石らしいすっきりさの中にコクも感じられて、味わいながら楽しんで飲めるお酒でした☺️
薄琥珀色。酸味充実。ブドウ香、カラメル甘み。ホットなドライさ。
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
新潟県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
"するする"な日本酒ランキング
"アミノ酸"な日本酒ランキング
"芳醇"な日本酒ランキング