Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すいしん酔心
1,117 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

酔心 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

酔心のラベルと瓶 1酔心のラベルと瓶 2酔心のラベルと瓶 3酔心のラベルと瓶 4酔心のラベルと瓶 5

みんなの感想

酔心を買えるお店

商品情報は9/11/2024時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

酔心山根本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

酔心純米吟醸 無圧搾り
alt 1
16
DELTA
散歩の途上で立ち寄った新宿の酒屋にて、独りで店番をするご老女から薦められた一本 「騙されたと思って飲んでごらん、私は飲んだことないけど」と、やや面白い言葉を掛けられたので、あえなく購入した 燗をつけると驚くほどにコクと甘い香りを増す佳酒であり、どうやら騙されずには済んだようである 塩豆腐と酒盗、燻製した鶏肉などと供する
酔心純米吟醸 酔心稲穂特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
うるし
精米歩合 : 60% アルコール分 : 15度 【味・香り】※ややうろ覚え  上立ち香・含み香は少しフルーティーさを感じる華やかな感じ。口に含むと、軽くなくて香りに負けないくらい辛口。そして、しだいに米のうまみを纏った複雑さか出てくる。この複雑さは、(うまみや酸味、苦味は控えめだった気がする)で、熟成した刺身のようなコクがあり、後味でも強く感じられる。また、キレも悪くなくバランスが良い。  一口のうち、最初は華やかさや辛さですっきりし、最後はコクのある複雑さをじっくり味わえるので、単調にならずに楽しめる。辛口でしっかりとした複雑さがあるところがとても好みに合っていた。  開栓して日が経つと味がぼやけて辛さが損なわれてしまうので、すぐに飲み切ることをおすすめする。 【合わせる料理】  今回は辛口濃醇ということで、肉野菜炒めを作ってみました。味付けには醤油・味噌・豆豉醤を使っています。濃いめ、複雑な味付けになっているので、最初のすっきりさとの対比が楽しめました。  このお酒はすっきりさと濃厚さのどちらも持っているので様々な料理と合わせることができると思います。
酔心純米酒 醉心米極純米
alt 1alt 2
94
Kano
今宵は、醉心です😆 普段は、スペースの関係で、基本4号瓶購入なのですが、このお酒、燗酒用に買ったので、常温保存が出来て、呑みたい時に呑める用に一升瓶にしました☝️ 先ずは冷やで味見…うん旨い…米の旨味がしっかりとあり、でも料理の邪魔をしない…おでんやブリの塩焼きなんかいいなぁ😁 次は、温燗で呑んでみると、香りがしっかり出てきて、旨味もアップ、これも…旨い😊 いいお酒ですね😆
ma-ki-
Kanoさん、おはようございます。 酔心まだ試飲でしかいただいたことがないのですが、美味しかった記憶があるので興味津々です✨ そして、しっかり酒燗器大活躍ですねぇ⤴️ また燗酒呑みたいですね😊
Kano
ma-ki-さん、こんばんは😆すでに飲まれてたとは、流石ですね~☝️醉心はコスパも良く美味しくてオススメです…そういえば、同じ酒燗器をジェイ&ノビィさんも持っていますよ☝️
酔心名誉醉心 復刻の三號原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
77
hikarudayo
協会3号酵母発祥蔵の3号酵母のお酒、 山根本店さんのHPでは名誉醉心100周年記念、 今年は昭和100周年と同じですね、 お店で見た瞬間に迷いなく購入しちゃったよ、 後にお高い3号酵母を使用したお米違いの2種も販売されてましたがちょっとお高いから買えなかった。 どれどれお初の3号酵母! 濃い~、 辛味旨味と渋味。 味の濃さが凄い、 2杯目は少し慣れてきたのか濃さは感じなくなって旨味も増してきた感じです、 ちょっとマイルドにさせるために日にちおいてと、 日にちをおいても殆ど変化はみられない強いお酒です。 記念の時に作られてる三号酵母また機会があったら購入したいです。
酔心純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
22
tak_jets
2025年8本目 銘柄 醉心 酒質 純米吟醸 生原酒 酒造 醉心山根本店 原材米 ? 精米歩合 60% 酵母 ? 日本酒度 ? 飲み心地 すっきり、やや辛め 雑感 口当たりはすっきり飲みやすくて、後味はやや辛め。お肉系の食事と相性が良さそう。
1

酔心山根本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。