Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すいしん酔心
1,183 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

酔心 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

酔心のラベルと瓶 1酔心のラベルと瓶 2酔心のラベルと瓶 3酔心のラベルと瓶 4酔心のラベルと瓶 5

みんなの感想

酔心山根本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
17
デビル
場所 広島県三原市 米の種類 山田錦 酒の種類 純米酒 精米度65% アルコール度数15° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 蒸した米、生クリーム、チョコ、イーストの香り (外観)わずか黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5(アルコール由来と思われる) 旨み 2.5 苦み 2 余韻 アルコール感、旨み、苦味 印象 クラシカル旨み系辛口 歴史のある広島のお酒。 香りから重くすでにボトムを感じる。 味はアタックからしっかり。決して甘くはないが旨みがしっかりでおそらくアミノ酸由来と考えられる(米をよく噛んで食べた時の様な)まろやかな酸味が舌のサイドにしばらく張り付く。 アミノ酸がよく調整された普通酒の様なバランス(悪い意味でなく親しみのある)で熱燗とか良さそう。 リピートスコア 2.0 旨み系では結構好き。
酔心名誉酔心純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
57
bap
協会3号酵母を復活させて醸したお酒とあって、興味本意で購入 冷蔵庫で9ヶ月眠っていたのを開栓 生熟感 熟した果実の深みのある甘みと旨味 全体的にはクラッシックな味わい とろみを感じるまったりボディと最後に苦味 裏書にはマスカットの香りとあるけど、生熟感が強くて・・ 生熟は好物なのだが、3号酵母の特徴が掴めないのが残念
酔心新酒初取り純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
3
ふわっと広がる甘みと舌にピリッとくる酸味。 あとあじは苦みがガツンときてドライ。 ビリビリがじんわりとくる。 製造年月:2023年11月 封切り日:2023年11月12日
酔心瓶囲い純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
33
マグセパ
初めて飲んだ時は衝撃的な味でなんと表現したら良いのか分からないと言うか口でうまく説明出来ない感じで一言で言うと麦焼酎のような濃厚で甘味や苦味や辛味が混ざったような味がしたのを覚えています。 開栓して2日くらい経つと味に変化がありクセが少なくなりました。 今後の変化が楽しみです。
酔心無圧搾り(冬)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
隣のお姉さんが飲んでたし、この醉心は多分飲んたこと無い気がしたのでチョイス マスカットっぽい爽快な味わい。 書いてる通りチーズと合う お店の方にオススメされたので、いこま酒店オリジナルのアッサンブラージュ酒を飲む 4枚目の写真に書いてるようにベースは日本泉らしい 人によって甘いとか辛いとか意見分かれるって言ってたけど自分は甘めに感じた。甲子を入れてるからか華やかさも感じるし甲子効果がかなり出てる気がした🤔
1

酔心山根本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。