Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"さらり"な日本酒ランキング
"さらり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.24ポイント
作州武蔵
難波酒造
岡山県
76 チェックイン
辛口
ガス
すんごい辛口。米麹をすごく感じるお酒。脂身の多いステーキには必ず合いそう。個人的にはロックがちょうど良いなと感じるくらい鋭かったです。
旅行のお土産にいただきました😊 いつもありがとうございます❗️ では。 香りは、クラシック。 口に含むと目がまんまる👀 いわゆる辛口というヤツだな? シャープで、ドライ、酸から後半のカーッとアルコール感🔥 お燗にしてもいいかも😊
口当たり良く少し酸味のある辛口。
52位
3.24ポイント
奥出雲前綿屋
田部竹下酒造
島根県
66 チェックイン
余韻
梨
とろみ
パイナップル
フルーティ
苦味
旨味
使用米は、山田錦と春陽 昨年出来た(生まれ変わった)出雲の國の一番新しい酒蔵。当然初めて。 この辺りのお酒のイメージは、力強い日本酒らしい日本酒で、どれも個性的。 このお酒は個性的って意味ではそうですけど、イメージは覆されましたね。 とてもフルーティで軽やかな甘さと酸味から柑橘系の苦味が心地よく広がっていきます。 口当たりはクリアで、キレも良さ。 食中酒としても素晴らしい1本ですね❣️ 今後注目します‼️
総合9(10点満点) 初島根酒🍶いただきました😃 ぺっほさんに買ってきてもらいました 酒屋さんの説明によると 「フルーティーな旨味しっかり」なお酒とのこと 美味しいです😋 さらりとした渋旨系🍶 奥行き感というよりは広がり感 複雑調和感というよりはシンプルストレート 味変化というよりは終始一貫 渋みがお米の旨味をいい感じに引き出している そんな印象を受けました😋 あっという間に空いてしまいました😅 冷やしていただきました 【私が感じた香りのイメージ】 •上立ち香:しっかり目のお米の香り •含み香:鼻に通る若干の渋味 【私が感じた味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大) •辛さ:飲み始め1→ 余韻1 •甘味:飲み始め1→ 余韻1 •酸味:飲み始め0→ 余韻0 •苦味:飲み始め0→ 余韻0 •渋味:飲み始め1→ 余韻1 •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【私が感じた口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト 大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
田部竹下酒造さん、酒蔵資料館に行ってきました😆 でも、そちらでは全てお酒が売り切れていて…😭 なので、こちらのお酒を取り扱っている酒屋さんに行って理八を購入して来ました👍 飲みたくて、買いに行ったのに買えずに終わるのは耐えられない😣 でも、無事に購入できてよかった😌 こちらのお酒は以前にも飲んで、美味しいのがわかっているから安心して飲める感じ😌 理八の白ラベルと黒ラベル、どちらを購入するか迷いましたが、今回はこちらで✨ 安定の美味しさです😋
53位
3.24ポイント
遥香
末廣酒造
福島県
73 チェックイン
ハーブ
フルーティ
桃
はるかさん…
朝起きたら涼しかったので午前6時からおでんに決めてました。
採点☆☆☆☆☆ 今年もポチリました笑笑(3年連続😆) 純吟、一升瓶で2750円、コスパ抜群のお酒です❣️ 優しいフルーティーな香りに、軽やかでまろやかで丸みのある味わい😋 優しい苦味でキレが良い👍 相変わらず、( •̀ω•́ )و✧ウマイ 詳しくは昨年11月の私のレビューを🤣 市内のラーメン🍜屋の新規開拓✨️ 前から気になってたものの、なかなか行かず💦 今日は絶対行く‼️と決めて家族3人で 私は旨辛ニラそば🍜 相方はブラックラーメン🍜 娘は油淋鶏定食🍚 定食も豊富なラーメン屋です🎶 辛さはマイルドで旨味しっかり❣️ そしてニラたっぷり😁 麺も好きな多加水ちぢれ麺で 家族で大満足でした( ¯﹀¯ ) 麻婆ラーメンも気になるので、また行こうっと...φ(・ω・ )メモメモ
54位
3.23ポイント
白糸
白糸酒造
福岡県
346 チェックイン
スッキリ
旨味
甘味
軽快
フルーティ
さわやか
酸味
まろやか
今晩は、5月下旬に福岡遠征したときに蔵元に凸った田中六十五で有名な白糸酒造さんから、白糸 醸造酒 にごり酒です✨ 伺った際に、女将さんと小さな息子さんに丁寧な接客をして頂き、普段やってなかったテイスティングも無料であれこれ味見をさせて頂き感謝感謝でしたー😊 その中で気に入ったものをボトル購入したので開栓します🙌 精米歩合が記載なしですが、磨きは70%以上なんだと思います。香りは日本酒らしからぬ柔らな乳酸のニュアンス。味わいも上澄みはお米のほんのりした甘みを感じつつ旨みがあって飲みやすいー😋 かなりの量の澱を混ぜると完全な白濁になりますが、なめらかな口当たりになって美味しさUPです😋😋😋
今晩は、2日間ジムでシボった気になってますがこれを飲むとマイナスリバウンドなのですが、鯵と紋甲烏賊の刺身となればMUSTになってしまいます🍶 以前、福岡行ったとき蔵元で購入したこちら💁 白糸 シライト70です✨ 田中六十五とは異なり県内流通酒のようですが糸島産の山田錦100%の純米酒で試飲したときもこの1番低精白が美味しかったのです😋 酸味を感じるウリの吟醸香からひと口頂くととても透明感のある綺麗な造りのお酒にちゃんとお米の甘みとふくよかさがあります。フィニッシュはしっかりキレがあってとても秀逸な1本ですね☺️ 冷やから少し常温に戻る途中が1番良いかも⭕️
クセが無く食中酒として飲むには最高でした😊 田中六五より好きかも🎶
55位
3.23ポイント
彌彦
弥彦酒造
新潟県
149 チェックイン
桜
辛口
新潟県弥彦村の弥彦酒造。 「越乃白雪」がメイン銘柄でしたが今後は「彌彦」がメインになる模様。 密かに実力派の酒蔵で、この純米吟醸も弥彦村産山田錦で、フルーティーではなく落ち着きと柔らかさのある良い酒。 弥彦村は私の母親の出身地で、子どもの頃に母親の実家に預けられて滞在した時間も多く、第二の故郷の様な地。 越後一の宮、弥彦神社⛩があります。
弥彦酒造の彌彦の普通酒、青冴(あおざえ) 酒米は弥彦村産こしいぶき。 水の様なスッキリとした酒質。 これぞ、クセの無い晩酌酒。 彌彦神社⛩は越後国の一宮。 私は母が弥彦村出身で子どもの頃によく弥彦村の母の実家に滞在していたこともあり、弥彦は第ニの故郷の様な地ですね。
使用米は、弥彦産のこしいぶき 待望の『弥彦』ブランド 何と我が地元でも取り扱い店があったとは驚きです。 蔵も体制が変わり、より美味しくなったとか。 それにしても、これ普通じゃないですねー 全体的には落ち着いた風味。 フルーティーさがあり、後口はスッキリとキレが良い。 旨味はジワっ感じられ、これは好きなバランスだなー レベル高いです‼️
56位
3.23ポイント
吉野杉の樽酒
長龍酒造
奈良県
151 チェックイン
紹興酒
スモーキー
しっかりと杉の木の香りです。お味もですね~ 菊正宗の樽酒以来の樽酒です! やさしい甘さ。くせもなくおいしくいただきました~
この日は家にお客さん来てたので大量開栓しました😅 樽酒で一回火入れは珍しいなと思い購入。 上立ち香は控え目だけど飲むと樽酒の木香がしっかり。フレッシュで思った以上に甘味感じる。最後は辛味で収束。 これ生酒のまま飲んでみたいな🤔
天川村で飲んだ
57位
3.22ポイント
ねのひ
盛田
愛知県
109 チェックイン
コーヒー
日曜日に盛田株式会社の味の館に行ってきました。ソニーの創業者の盛田昭夫さんの実家の酒蔵です。味の館限定に惹かれて購入しました。味は古からの日本酒を想像していましたが少し甘めで予想を外れて飲みやすかったです。1650円
(´・ω・`)なんか濃ゆいもん食い過ぎて疲れてきたのでうっすい酒でバランス取ろうとやまやでねのひを購入 ねのひはカップ酒もそうでしたがとにかく薄っ!なのですが非常にそれが良く、軽い旨さははっきりしてあても活かすちゃんと薄旨さの存在感はあります 今日は新コロの恐怖を乗り越えて温泉へ 尼崎の宝、築地戎湯はやはり素晴らしいです ロッカーは大谷の17とBIGBOSSナンバーの1をゲット ほんで大物主神社行って大物になれるよう願いました ほんで最近掘削したという野里の湯へ 軽い泉質でした その後淀川沿いの鼻川神社も良かったです
さっぱり飲みやすい 甘すぎず辛すぎず
58位
3.21ポイント
崇薫
瑞鷹酒造
熊本県
134 チェックイン
苦味
甘味
プラム
酸味
旨味
マスカット
自宅にて。福岡遠征で購入した熊本酒、崇薫。お目当ての産土が売り切れ、何とか見つけたの熊本酒がこれでした。サラッとした口当たりで、スッキリした味わいで、最後少し苦味を感じるかな。スルスル呑めてしまう危険な奴でした。 久しぶりに神戸元町周辺を自転車でウロウロ散歩し、餃子を買って帰りました。土曜日の午後からでしたので三ノ宮、元町とかなり賑わっており、街の活気も回復されてるように思いました。
地元飲み 今回は酒屋に📞『オススメ一本持ってきて』で配達させたヤツ 崇薫バランス良くて旨いよ👍️
福岡! 熊本のお酒が置いてあるー 頼まねば。熊本は2回目のチェックインなんでちょっと嬉しい→大ウソでした。。。 ザ・クラシック。昨日の比翼鶴とは方向性がだいぶ違いますね。食事の邪魔はしないです。
59位
3.21ポイント
松嶺の富士
藤屋酒造本店
山形県
129 チェックイン
ガス
苦味
マイルド
穏やか
栗
辛口
厚み
フレッシュ
庄内の小さな酒蔵である。 飲みやすく厚みがありよい。
肘折温泉、カネヤマ商店にて
酒田、いろは蔵パークの有料試飲コーナーにて
松嶺の富士を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
松嶺の富士
純米吟醸 lumiere
720ml
1,540円
松嶺の富士
純米吟醸 lumiere
1800ml
2,860円
60位
3.21ポイント
福正宗
福光屋
石川県
522 チェックイン
辛口
酸味
スッキリ
さわやか
ガス
しっかり
旨味
常温
福正宗 爽快純米 生詰です。飲み口は軽やかですが、旨みもコクも有り美味しい日本酒ですね😋900円でお釣りが来ます。セイコーマートで購入です。
(^ー^)🍶🍶🍶 寒い夜にはカップ酒。 クスリのアオキにて購入です。 身近なお酒です。今日は燗でいただきました。
GW金沢~高山旅行の戦利品。缶の生酒と言えば菊水の一番しぼりをイメージしますが、こちらも酒どころ石川県のお酒なので自ずと上がる期待値。缶のデザインも渋いですね。冷蔵庫でキンキンに冷やしていざ開栓!おぉ、若干のシュワシュワとスッキリとした甘み(菊水ふなくち一番しぼりはまったりとした甘み)を感じます。美味しいじゃない。温度が少し落ち着くと後味に若干の苦味も。これはリピートありですよ。関西でも販売してくれないかな~。
福正宗を買えるお店
福光屋
Amazon
プロの味
福正宗
純米 料理酒
900mL
無添加
福光屋
1,600円
福正宗
酒歳時記 吟醸新酒
500mL
純米大吟醸
福光屋
石川県
(2025 西暦)
2,000円
福正宗を買えるお店
福光屋 公式ショップ
楽天市場
【1,000円OFFクーポン】送料無料
福正宗
吟醸新酒 2025年 令和7年 干支ラベル 西暦ラベル 2種各1本セット 巳年 縁起
日本酒
金沢 純米大吟醸 新酒 新年 乾杯酒 ご自宅セット
3,740円
【1,000円OFFクーポン】
福正宗
酒歳時記 吟醸新酒
500mL
2種各1本 化粧箱入 純米大吟醸 ギフト 寒中見舞い 西暦ラベル 干支ラベル 新春ギフト
石川県
金沢市 酒蔵 贈り物
4,290円
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
宮崎県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
"ジューシー"な日本酒ランキング
"冷酒"な日本酒ランキング
"ハーブ"な日本酒ランキング