Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"さらり"な日本酒ランキング
"さらり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.32ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
153 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
42位
3.32ポイント
老松
伊丹老松酒造
兵庫県
56 チェックイン
辛口
ガス
下り酒物語イベント ③ 1688年創業の伊丹老松酒造からは将軍の御前酒として格式高い「老松」伊丹郷 特別本醸造を呑みました。本醸造の旨味とサラッっとしたのどごし。 燗酒にしても美味しそう。 合同酒造り唄 披露があり、それぞれの蔵によって 微妙に節回しが異なっているのが趣が有って 良かったです。 神戸のシンボルポートタワー🗼はリニューアル工事のため休業中です
JR西日本のおちょこの旅に参加して 老松の今月のお酒は純米吟醸でした! 本来の銘柄がなくなって、ちょっといいお酒出してくださったらしい 香り豊かで、優しいお味でした♪
東北で地元・伊丹のお酒 一度やりたかったんですよね おつまみもおかきを持参 慣れ親しんだ地元の味+旅情が加わると、イイですねぇ 苦味の後に口の中にほのかな香りが広がります 醤油の効いたおかきと合いますが…糖質が気になるところです😭 というか…ここまで来ました もう少し前に来てれば…旅情を感じますが、寂しい風景です
43位
3.31ポイント
福鶴
福田酒造
長崎県
103 チェックイン
優しい吟醸感と甘み、ずば抜けての特徴はなし、ゆっくりと消えていく若干吟醸感が残るかな…
サラッと飲みやすい
博多駅のイベントで福姫から変わってはじめての邂逅 最初の一嗅ぎは御神酒みたいな感じだが 二嗅ぎめからは気にならなかった 味はモダンよりだが少しアルコール感を感じた 直汲なので、ここから変化していくだろうところは非常にワクワクさせてくれる
44位
3.31ポイント
澤乃泉
石越醸造
宮城県
270 チェックイン
ジュース
辛口
どっしり
しっかり
いちご
旨味
酸味
苦味
使用米は不明 オオハクチョウのプリントが綺麗ですね。 『上撰』と名の付くのは、だいたい『ザ日本酒』ってテイストが多いのですけど、このお酒はバランス良くて呑み口が綺麗です。 旨味がジワっと感じられて、ベタつかないのでグイグイいけちゃいますね。 良いお酒でした❗️ カップ酒92盃目
戴き物の澤乃泉 以前に呑んだ純大では、宮城酒らしい、綺麗な淡麗辛口で、(勝手な想像ですが)杜氏の生真面目な性分を感じました。 控え目だけど、しっかりした淡麗辛口の藏というイメージがありました。 で、この特純の澤乃泉です。 上立香はさほど感じませんが、呑み口ビックリの甘旨系!日高見程度には甘さがあって、どっしりした旨味も重なってメチャ旨い!軽めの酸苦からのスッキリした切れ味。 良いよ!これ! 四合瓶で¥1300程度と、値段も割と安いのに必要十分な説得力! 石越醸造さん。見くびってました。すみませんでした。 こういう足元にも新発見があるから、日本酒は面白いですね ご馳走様でした!
本醸造🍶生貯蔵酒✨ いい意味で、アル添の味わい。後味辛口。少し苦味。サーモンと合わせると、マイルドに☺️。鯛と合わせると甘み。うまい😋。茶碗蒸しでは辛さが。カジキ煮付けがベストマッチ👍食事に合わせて味変が楽しめました😆 民宿下道荘@南三陸 20230827
45位
3.30ポイント
磐乃井
磐乃井酒造
岩手県
69 チェックイン
桜
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 香りは気にならなかった キリッ‼️っとしてて苦味なし 野菜と合わせると軽い酸味が出るかな😊 アテは… 田酒で作ったタレの焼き鳥🐓 🥗 使用米、美山錦 酵母、きょうかい701 アルコール13度 4種の中での個人の好み4️⃣ ワケあり長期常温保存の日本酒を頂きまして… 飲んでみたけど古酒( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 田酒、十四代など7種類ほど貰ったけど… 勿体なぁーい😭😭😭 田酒で作ったタレは美味しかったが🥲
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ 香りは酸味( *¯ ꒳¯*)クンクン 酸味軽い甘みで苦味なし 軽く飲める🎶 使用米、吟ぎんが 酵母、ジョバンニの調べ アルコール9度 4種の中での個人の好み1⃣ 料理マンガで「さつま汁」を見て気になって作ってみた☺️ 甘いサツマイモ🍠が入った具沢山の味噌汁 🍶´-締めにピッタリ(。-∀-。)満腹 やっぱ汁物大好きです❣️
🏠 飲み比べ( •̀ •́ )୨⚑︎゛ スッキリキリッと苦味なし 食中酒にピッタリかも😋 🍖🥗どちらも(* ー̀ ֊ ー́ )و✧ 開栓3日目以降 甘さが増して好みになった🎶 使用米は吟ぎんが 酵母はきょうかい601 アルコール13度 4種の中での個人の好み2️⃣ 写真3️⃣ 有名な石割桜🌸
46位
3.28ポイント
七力
盛田庄兵衛
青森県
152 チェックイン
旨味
スッキリ
フルーティ
ガス
酸味
さっぱり、フルーティー🍶 飲み込むと、日本酒らしい味と風味が、 喉と鼻の奥にグッと来る感じ‼️ 美味しくいただいてます(^-^)/
KazKazさんからのお土産2本目 青森の酒販店7軒が企画販売する銘柄ですね。 使用米は華想い100% 上立香は落ち着いた吟醸香 呑み口はほんのり甘く、旨味は強めに感じます。クラシカルな酒を思わせる後香から、スッキリの酸味と苦味でスパッと切れます。 オーソドックスな辛口ですが、満足度の高い旨酒ですね。 ご馳走様でした!
昨夜のラル家の新年会に持参した2本目🍶 日本酒らしい味、それでいてとても飲みやすい✨ サスガ華想い!と思わせるフルーティーさ✨🍶💠 やっぱりオイシー❕ 美味しくいただきました(^-^)/
47位
3.28ポイント
千徳
千徳酒造
宮崎県
776 チェックイン
華やか
旨味
甘味
冷酒
スッキリ
常温
酸味
辛口
いただきものの、千徳飲み比べ♪純米は、昔ながらの…ザ.地酒!といった呑み口、流行りのお酒🍶とは一線を引きますが…食中酒ならありかな?銀雫、金雫は、アル添なので、苦手だな…なかなか手に入らないお酒🍶に感謝♪う〜ん一般清酒は、こんな感じかな?後は沖縄かぁ…
全国制覇を目指し、お取り寄せ。 しっかりしたお米の旨みで、 意外なほどにスッキリ切れる。 肉料理と相性ぴったり。
ヽ(・∀・)ノ🍶🍶🍶 先日大型スーパーのお酒売り場を通りかかると、見に覚えがあるお酒の名前😁あの宮崎県の登竜門である千徳を発見😍難攻不落の宮崎県の城門を突破🐎です。カップ酒ではありますが、祝杯です。サケノワ見てなかったら気づいていなかったでしょう。みなさんに感謝です😄😄😄
千徳を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
千徳
純米 山田60
1800ml
日本酒
千徳酒造
宮崎県
2,999円
48位
3.27ポイント
越生梅林
佐藤酒造店
埼玉県
199 チェックイン
余韻
辛口
旨味
甘味
苦味
キレ
常温
酸味
久しぶりに蔵に寄りましたよ。以前は火入れの特別純米と「まりこの酒」という女性杜氏?の方のお名前の入ったお酒をいただきました。両方ともけっこうな辛口クラシカル酒で、良くも悪くも地方の地酒ってこういうのだよねという印象でした。にごりはおそらく初めてなのですが、美味しそうだったので買ってみました!その際売り場にいらした美人さんがもしやまりこさんご本人だったのかな? バナナ感のあるクラシカルな香り。立ち香よりは含み香でそれを感じます。 クラシカルな味わいで辛口なんですけど、なんなら単体でも飲めますよこれ!濁りがとにかく多いので、旨みがしっかりしていて、甘味を感じやすくしていてたいへん飲みやすいです。 キムチ鍋で飲みましたがやはり濃い味だったり鍋物と相性良いと思います!他には肉とも相性良さそうで、豚肉の生姜焼きやチキンステーキときっと合います。 イメージは菊姫のにごりとか玉川のにごりですね!正直、越生梅林きっての名作だと思うのでなんだったら一升瓶で買ってゆっくり飲んでもいいくらいですね。たぶん春先までなら常温保存にも耐えられそう。
埼玉初埋めは、まりこのさけに決めていました。 佐藤酒造店は、佐藤麻里子杜氏が酒造りを行っています。 アルコール感はほとんど無く、旨味を多めに感じて後から辛みが来ます。 甘旨ですが、辛みが若干残るかな。
越生梅林(おごせばいりん)の山廃辛口。 スッキリとした山廃。 肉巻きアスパラ、ちくわきゅうり、豆腐、などと。
49位
3.27ポイント
三春五万石
三春酒造
福島県
56 チェックイン
JR芦屋駅構内のyamashoさんで購入。京都北部地盤の酒屋さんなだけあって丹後エリアのお酒が豊富な店って前に書いたけど久美の浦も置いてた。 割と甘め。マスカットやライチっぽい風味。火入れだけどフレッシュ。ここの生酒のんでみたいな。絶対美味しいと思う。 ネット情報だと無濾過原酒らしい 確かに火入れの割りに澱かな?沈殿物が目立つしね
三春 五万石 純米吟醸55% 国産米 美味い!
インパクト控えめな甘口🍶 すっきり綺麗な感じで美味しい
50位
3.24ポイント
櫻室町
室町酒造
岡山県
176 チェックイン
スモーキー
桜
荒々しい
ほのか
苦味
旨味
濃厚
さらり
少し濁ってる。燻製みたいなスモーキーな香りだけど口に含むと円やかで結構甘め。 スモーキーじゃなければ最高なんだけどなぁ…。
忙しそうで写真撮らせてって言いにくかったので写真無しで。 香りはクラシックなThe日本酒って感じ。飲むと結構スッキリしててほんのり甘め。色も濃いし少し熟成してるのかな? 店内落ち着いてきたので写真撮らせてもらったので入れ替えた。
〰︎ 🌾岡山県産 特定栽培備前雄町 2023/10 岡山市瀬戸町の栽培農家と契約し 最高の酒米を使った贅沢な酒造りが身上 仕込み水は「日本の名水百選」のひとつ 「雄町の冷泉」 岡山土産で頂いたお酒 優雅辛口の表示 ほんの〜り吟醸香で甘味酸味を感じなく強い苦味 お米の旨味部分をしっかりと味わえる😋
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
秋田県の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"砂糖"な日本酒ランキング
"桃"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング