Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"燗酒"な日本酒ランキング
"燗酒"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.27ポイント
神鷹
江井ヶ嶋酒造
兵庫県
176 チェックイン
ヨーグルト
酸味
燗酒
旨味
コク
華やか
. 少し辛口で美味しいお酒でした! ☆3.5
出張で明石に行ってました🚄 初めて降りた西明石で、超久しぶりの明石焼🐙と一緒に地元のお酒を燗酒でいただきました。 入りは辛く感じるのだけど後から甘さがくる感じ😯 意外にも結構好き😊 また明石に行ったら飲もうっと😁
. 入りは少し辛口だけど後味は少し甘く感じる! けっこう美味しかった! ✩3.5
32位
3.27ポイント
鬼ころし
老田酒造店
岐阜県
110 チェックイン
辛口
余韻
老田酒造さんの主銘柄、鬼ころしの春から夏にかけての季節限定酒。 純米大吟醸の無濾過生原酒を雪室にて貯蔵して造られる一品。 蔵元か高山市清見の道の駅、高山市のスーパーにて販売されている。 色は澱が霞んで見え、どぶろくの様な米の濃厚な香り。 鬼ころしにも感じられる濃厚な旨味から甘みが拡がる。余韻も長く続く禊萩お気に入りの一品。
家のみ、高山 酒蔵で買って家で!怒髪衝天超辛口18_19度 わやかな飲み口ですきりスルッとはいる感じ。ぼったくり11巻
國酒フェア 2025 2日目㉚ 岐阜⑥ 高山市の老田酒造店さん 和酒フェスで真空パックされたお酒を飲んだ記憶ある 年間出荷量は700石 全国に数ある鬼ころしの元祖だとか 本当は飛騨自慢ってのが銘柄みたいやね 酒蔵再生を行なっている株式会社伝統蔵の傘下に入ってる 精米歩合58% ひだほまれ 18〜19度 酒度+10 酸度1.9 アミノ酸度1.9 901号酵母 1754円 鋭い系の辛口やなぁって味でした😅
33位
3.26ポイント
越の寒中梅
新潟銘醸
新潟県
327 チェックイン
辛口
旨味
燗酒
スイスイ
常温
スッキリ
濃厚
甘味
(*^▽^*)🍶🍶🍶 昔からかわりない新潟らしい美味しいお酒です。 淡麗辛口ですがホントに飲みやすい😁グビグビ系です。
暑くなり夏に向けての、きゅうり、トマト、スナップエンドウと、、、野菜中心のメニューになります。 田舎の酒で、晩酌。 スッキリとした王道の越後の淡麗辛口で、晩酌にフィットします。 私が通学した新潟県立小千谷高等学校のとなりにある蔵で、長者盛(ちょうじゃざかり)がメインの銘柄です。
やや辛口で土の香りがする。 キノコと木の風味がある。甘味と酸味は最後の方に感じられる。 味のプロファイルは、私が試した他の新潟の日本酒とは異なる。 もっと日本酒を飲まないと。😁
英語
>
日本語
34位
3.21ポイント
住吉
樽平酒造
山形県
176 チェックイン
辛口
昔ながら
燗冷まし
酸味
香ばしい
燗酒
旨味
常温
備忘録でスミマセン🙏 3件目の『斗斗家』さんでの二杯目です🍶 これも極辛口(+7)。少しクセがありますが、何だか大人の古き良き日本酒っていう感じ🤗
山吹色でしっかりとした杉樽の香りと濃厚な味わい。フルーティな酒とは対極。これぞ日本酒という感じ。飲み疲れしない素晴らしい酒でした。
750mL 798円
英語
>
日本語
住吉を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
[樽平酒造]
住吉
銀 極辛口 +7 特別純米酒
1800ml
3,420円
住吉を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
住吉
特別純米酒 極辛口+7 銀
720ml
1,740円
[樽平酒造]
住吉
銀 極辛口 +7 特別純米酒
1800ml
3,420円
35位
3.21ポイント
竹鶴
竹鶴酒造
広島県
762 チェックイン
熱燗
紹興酒
旨味
カラメル
酸味
燗酒
常温
濃厚
飲み友達が月の井に移籍した石川杜氏の竹鶴を飲みたいと言うのでご相伴に預かることに。 燗で頂きました🍶 上立ち香は熟成感のある紹興酒のような香り。 口に含むと紹興酒的な酸と旨味に控えめながらまろやかな甘味。 甘味はほんのり残ってますが完全発酵系のツマミ食べながらちびちび飲むやつですね。 美味しかったです🍶✨
お気に入り銘柄なのもあって2年以上温存していましたが、ぼちぼち開けてみることに。 ここからはじっくり味変を楽しんで参ります✨ 開栓して注ぐとカステラや瓦煎餅のような甘い焼き菓子のような香り。 口当たりは円やかでどっしり。そしてピリピリした辛味とチリッとした酸味のパンチ。そしてコクあって濃厚な旨味とじんわり広がる甘味。力強さや重さ一筋では無く甘酸辛苦のバランスが絶妙で、菓子感や穀物感に米感など幅広く奥深い味わいを感じられる美味しさです! 個人的に「赤城山」の次にビビッと来た銘柄なだけあって至福。 少し値が張りますが生酛タイプも見かけたら試してみたいものです😌
☆☆☆☆☆ ウイスキーの竹鶴を飲みたいところですが、日本酒の竹鶴。多分初めてです。 香りと違い、しっかりとした強い味。 でも案外スッと飲める。ちょっとアルコール臭いけど美味しい。
36位
3.18ポイント
燦爛
外池酒造店
栃木県
367 チェックイン
ガス
酸味
フルーティ
燗酒
旨味
いちご
甘味
ジュース
自宅にて。初めて呑むお酒。 読み方をやっと知ることができました。 まずひやで頂くと、喉越しに少しアルコール感を強く感じ、オススメのぬる燗で再チャレンジ…見事にまろやかな口当たり、甘味旨味が増す変化❗️ お米の甘さ、旨さを感じるいいお酒、流石栃木酒と、唸らされました。
栃木県益子町の外池酒造店さんのお酒。 口当たり良く、青りんごのような味わい。フルーティーで、スッキリとしていてワイングラス🍷で飲みました。 美味しかった‼️
まろやか、さっぱり、フルーティー🍶 舌先ピリリ✨ 香りもまろやかフルーティー🌸🍶✨ 美味しくいただいてます(^-^)/
37位
3.14ポイント
美潮
仙頭酒造場
高知県
94 チェックイン
とろみ
美潮 純米吟醸雄町 ●岡山県産雄町100%使用 ●精米歩合 50% ●アルコール分15〜16度 ●日本酒度+2 酸度1.8(参考) ◯5/7開栓 5/23投稿 高知の辛口のお酒を飲みたいなと、昔、実家にあったトランプの模様のようなラベルに惹かれて購入🤣 「美潮」は、2014年からスタートした新ブランドで”蜜を思わせる様な上品な甘さ”をコンセプトにした純米吟醸シリーズで「きたしずく」「吟の夢」「雄町」と3部作の一つとのこと 開栓してからの薫りはほとんど感じません 口に含むとフルーティな果実のような薫りと味わいを感じますが、それと同時にアルコール感が非常に強く感じます 酸味は程よくキツイ感じはありません 度数の数字以上に辛いと言うかピリピリ感があるといというか…😅 私にしては珍しく4日目まで日を開けて飲んでみましたが、口当たりは良くなったものの強烈なアルコール感は抜けませんでした 後味は淡麗なので淡麗辛口に分類されるでしょう その点は土佐のお酒って感じですね😊 残念ながら私には合わず期待外れでした😅 あっ!燗酒にしてみれば良かったかなぁ🤔
ちょうど良い甘さと旨み。「美潮(Mishio)」初めて見た。
綺麗な甘みが口の中に広がる。その後、何気に辛口。この甘み好きだなぁ。しつこくない。甘みからの後味に辛口。88点 甘み:3.4 酸味:2.4 辛口:3 含み香:3.1
38位
3.13ポイント
白影泉
下村酒造店
兵庫県
46 チェックイン
ハチミツ
熱燗
味噌
お燗で芳醇に!
今日は初物、白影泉。最初は酸がキツいかと思ったが二杯目から普通に。肉と合う感じで結局美味いな、コレ。
濃厚な味。冷酒でもらうも燗向き
39位
3.13ポイント
亀治好日
鯉川酒造
山形県
111 チェックイン
キャラメル
苦味
鯉川酒造 純米吟醸 亀治好日 720ml 原料米 :山形県産 亀の尾100% 精米歩合 :55% アルコール:15.3度 嫁さんがCSの時代劇の番組にて応募したところ当選したのがこのお酒。 作家の藤沢周平ゆかりの酒蔵だそうです。 これも何かの縁ですね。さて、お味は。結構クラシカル。嫁さんはぎり大丈夫ですと。少しぬる燗くらいが美味しそうです。
辛口の鯉川大好き😍 にごりを混ぜる前に味見❕😀 ちょっとアルコール感が強いかな にごりを混ぜていただきます。 渋味があってさっきまでのアルコール感が消えて、バランス最高❕🥰 奥深い味わいにかわって、お米の旨味とキレが感じられる綺麗なお酒で最高です。 どんな料理にも合うし、酒単品で飲んでも旨いぞ❕ ★★★★★
亀の尾100%。辛口で想像以上にすっきり。米の旨みも感じられます。美味しい。
40位
3.12ポイント
気仙沼男山
男山本店
宮城県
85 チェックイン
辛口
本醸造🍶 かなりスッキリ、水のよう。辛口。美味しいものを食べるのに邪魔しない。デイリー酒としては満点💯 すがとよ酒店@気仙沼で購入 家飲み 20230103
今日は気仙沼男山の特別純米酒ひやおろしで煮落花生、揚蓮根、秋刀魚の塩焼、しめ鯖をいただいています😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
その名の通り、かつおのお刺身にぴったり。ほのかにキリ感があり、飲みやすさ故に気をつけないとたくさん飲んでしまいそう。自宅用に買う際には是非カツオのお刺身(又はたたき)と一緒に。
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
岩手県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"チーズ"な日本酒ランキング
"ガス"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング